JPS59107749A - 連続鋳造用回転鋳型 - Google Patents

連続鋳造用回転鋳型

Info

Publication number
JPS59107749A
JPS59107749A JP21763282A JP21763282A JPS59107749A JP S59107749 A JPS59107749 A JP S59107749A JP 21763282 A JP21763282 A JP 21763282A JP 21763282 A JP21763282 A JP 21763282A JP S59107749 A JPS59107749 A JP S59107749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting mold
casting
oscillation
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21763282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenao Anzai
安斉 栄尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21763282A priority Critical patent/JPS59107749A/ja
Publication of JPS59107749A publication Critical patent/JPS59107749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/144Plants for continuous casting with a rotating mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/0405Rotating moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明げ、溶鋼の連続鋳造において鋳型振動装置を女せ
ず安定操業を実現すると共に表面性状の良好なJ1片を
得ることを可能ならしめる鋳型に関するものである。
鋼の連続νj造に、浴′fA取鍋から溶鋼をいったんタ
ンディツシュに受け、次いでタンディツシュから(円型
に連続的に注入、冷却しつつ凝固を完了せしめる方法で
ある。
鋳型に、凝固域の生成に主機能があり、石調の付倉を防
止するための潤滑剤(パウダー)が用いられるのが一般
的である。
良好な潤滑膜形成のために鋳型に、調造方向に綴械的振
動を付加しながら使用することが不可欠であると考えら
れており、適正なノくウダーによって角型と鋳片間の1
114滑を向上せしめ安定棟業を可能vc 1.でいる
。従って、鋳型振動及びパウダーの流入か不適切な場合
(Cに鋳型と鋳片で焼付か生じブレークアウトに至り鋳
造続行が不可能となる。
一方、鋳型Uコ滑が良好であっても、凝固初期の殻は薄
く、高温のため機械的強度が陰めて低い。
こねに機械的振動外力が加わるために角型振動に対応シ
た凹み(オシレーションマーク等の表面欠陥)が−片表
面に残る。この表面欠陥が深く、加熱炉抽出時においで
も残存している場合には有害であることが多い。
現在の@進法により、ば、オシレーションマーク等の表
面欠陥に不可避であり、圧延前に除去しなければならな
い。更に言うならば、鋳型振動とパウダーの選択が不適
描である場合に汀、鋳片の表面割h1パウダーの噛込み
等の表面欠陥が多発し品質上問題となる。更にひどい場
合にに、前述したブレークアウトに至る。
これらの欠陥を防止すべく、鋳型県動数とパウダー物性
の適切な選択が試みらね、でいるが、凝固初期に機械的
振動外力金加えざるを得ないという点で、表面欠陥の抜
本的防止策(Cにほど遠いものである。甘た、現在の鋳
型鋳造法を捨て去り、ベルトキャスター等に見られる鋳
片同期式功進法が考案されているが、現在の技術では大
泣生産に向かない事や、短辺シール技術が確立されてい
ないことが欠点である。更にこのような技術を採用する
場合には、新な設備投資あるいは、大巾な設備改造が要
求され、実現性に乏しいものとなる。
また、パウダーの使用1.てついて考え力、ば、単に鋳
型と鋳片間の潤滑剤としての機能のみならず、俗調の酸
化防止、熱放散防止及び、1容餉中からの浮」−介在物
の捕捉静滑れた機能を有しており鋼の連続鋳造法にとっ
て捨て難いものである。
以上の点にかんがみ本発明者ぼ、鋳片の底面性状の最も
良好i鋳片を得るに(グ、砕片に対し、振動′/′1力
のような周期外力を避け、従来のパウダーキャスティン
グの利点を生かした鋳造法が必要であるとの結糸に達し
検討の結果、本究明全完成したものである。
すなわち、不発明の要旨は、鋳型の一部分が該、内型の
周方向に摺動可能な鋳型壁全有することを特徴とする連
続鋳造用鋳型であり、これを用いることによす、底面性
状の良好lJj片の連#:、鋳造を可能ならしめるもの
である。
以下本発明鋳型を図を用いて詳細に説明する。
第1図に本発明装置の斜視図でありlに回転摺動部、2
に鋳型冷却部、3は鋳型回転装置で、4は凝固促進部、
9に°給排水口である。
第2図は一部断面図であ逆符号1〜4は第1図と同様で
ある。5は俗調、6は浸漬ノズル、7は縦固殻、8は溶
融パウダーでおる。
第3図は平面図、第4図は第2図のA−A断面図である
回転摺動部lは、全周にわたってほぼ同一肉厚の円筒状
としその外周vc trs a型冷却部2全配直する。
鋳型冷却部2は冷却機能をもち図に示したものけ水によ
る冷却を行なうもので、内部孕潤とし、冷却水の給排水
口9を備える。又該鋳型冷却部2に、第4図に示すごと
く回転摺動部lの円周に複数個設けることが冷却効率、
設備保守の上で望丑しい。鋳型冷却部2に固定とし、こ
の内側にわずかの間隙をもって設けた回転摺動部lげ鋳
型回転装置3の作用で回転可能とする。鋳型回転装置3
a回転摺動部lの外周に複数個殻は図外の駆動源により
駆動ざり、るものとする。回転摺動部lおよび紡型冷却
部2の下部には全周にわたって凝固促進部4を固定して
設ける。凝固促進部4の内面に回転摺動部1の内面と縦
方向同一線上に位置式せると共に冷却機能をもたせるも
のとする。
鋳型冷却部2、凝固促進部4は共に同定でめるが、これ
を別個に設けたのに、回転摺動部1の取替修理時の利便
を考慮したものであり、こわ−に限るものでになく、本
究明の実施態様として、1体として構成しその断面カギ
形部に回転摺動部を載置する形としても良い。
本発明fA型nこのように構成されているので、第2図
に示す浸漬ノズル6を介して胴型内に注入は7′lた浴
淑5が回転摺動部1および凝固促進部4の内u VCf
h触して冷却され徐々に心固殻7を生成する隙、従来の
振りJνj型を用いる時のようなオシレーションマーク
の兄生を防止できる。即ち前述のごとく連続fJi造で
に潤滑剤(パウダー)ズJ)必漬であり、従来はef型
全全振動せることで潤滑剤を適正量供給し、1ゾJ型内
壁と浴LjA@ (鋳片)間に潤滑膜全形成させるもの
であったが本発明鋳型でに振動に換えて回転摺動部1を
周方向に移動させることによシ潤滑剤の適正流入と、そ
れに伴なう適正な潤滑膜の形成を行なうことができるも
のである。
回転摺動部lの回転方向は一方向に限る・ものではなく
適宜方向転換を計シ潤滑剤の挙動を制御する。
このようにして凝固初期に薄い泳を固数生成し、次の過
88I」ち凝固促進部4vCよってより厚い凝固殻の生
成と強度の向上を計る。
このように本発明納型を用いることにより良好な潤滑膜
全生成せしめ安定した一25造作業を維持することが可
能で、H(1)4型振動に起因するオシレーションマー
ク等の表面欠陥を防止することが可能となる。更に言う
ならば、表面欠陥が防止できるため従来の表面手入れ等
の工程省略が可N’Qとなる。
葦だ、鋳型撮動機構を必要古しないため、既7、ン連駒
機の設備改造が容易であること、′また新設の隙にも設
備費の軽減につながるものである。以上詳述したごとく
、本発明装置ば、産栗上イタめて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明装置の斜視図、第2図げ一部断面図、第
5図に平面図、第4図に、第2図のA −A断面図であ
る。 1・・・鋳型摺動部、2・・・鋳型冷却部、3・・・5
例型回転装置、4・・−凝固促進部、5・・・后鋼、6
・・・浸漬ノズル、7・・・凝固殻、8・・・、6融パ
ウダー9・・・給排水口。 特許出1に1(人 〃1日不製鐵株式台社代理人   
弁理士 井上雅生 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全周にわたってほぼ同一肉厚の、円筒状の周方向に
    回転可能な回転摺!#1部を連続鋳造用鋳型とし、その
    外周壁に沿って固定した鋳型冷却部全役け、回転摺動部
    及び、丙型冷却部の下部Vこに全周にわたって、凝固促
    進部を固定して設けたこと金荷徴とする連続調造用回転
    鋳型。 2、詰型冷却部と凝固促進部とが別個に設けられた特許
    請求の範囲第1項記載の連続鋳造用回転19ノj型。 3、 鋳型冷却部と凝固促進部とが1体として惜成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の連続鋳造用回転u型
JP21763282A 1982-12-11 1982-12-11 連続鋳造用回転鋳型 Pending JPS59107749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763282A JPS59107749A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 連続鋳造用回転鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763282A JPS59107749A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 連続鋳造用回転鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59107749A true JPS59107749A (ja) 1984-06-22

Family

ID=16707307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21763282A Pending JPS59107749A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 連続鋳造用回転鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3670800A (en) Casting process for rolls
JPS59107749A (ja) 連続鋳造用回転鋳型
US4224977A (en) Mold assembly and method for continuous casting
JP2005081437A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金鋳物の鋳造方法
GB1576304A (en) Method of continuous casting
KR100665767B1 (ko) 원심주조방법
JPS632534A (ja) 鋼の下注ぎ造塊方法
JPS58205660A (ja) 連続鋳造装置
JP2992364B2 (ja) 環状鋼製品の連続鋳造方法および連続鋳造装置
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR20000029228A (ko) 스텐레스 플랜지의 주조장치
JPH06269916A (ja) ビレットの製造方法および製造装置
JPH038536A (ja) 丸ビレットの連続鋳造法
JPH0216840Y2 (ja)
KR20020012803A (ko) 용탕응고압연 연속주조 장치에 의한 금속판 제조법
JPS61219445A (ja) 水平連続鋳造装置
JPS59153562A (ja) ダイカストロ−タ製造方法
JPH0475110B2 (ja)
JPS6234456B2 (ja)
JP2582952B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造機
SU1301554A1 (ru) Способ получени профильной полой центробежнолитой заготовки
JPS58188543A (ja) 鋼板の連続鋳造装置
JPS5944943B2 (ja) 円筒状中空材の連続鋳造方法
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JP2000202587A (ja) 双ドラム連続鋳造方法