JPS61192877A - コンプレツサ - Google Patents

コンプレツサ

Info

Publication number
JPS61192877A
JPS61192877A JP60033158A JP3315885A JPS61192877A JP S61192877 A JPS61192877 A JP S61192877A JP 60033158 A JP60033158 A JP 60033158A JP 3315885 A JP3315885 A JP 3315885A JP S61192877 A JPS61192877 A JP S61192877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
air
compressor
valve
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033158A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Inui
乾 信夫
Junichiro Iwai
岩井 純一郎
Kiyoteru Suetaki
末滝 清輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Original Assignee
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd filed Critical Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority to JP60033158A priority Critical patent/JPS61192877A/ja
Publication of JPS61192877A publication Critical patent/JPS61192877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動アンローダ式と自動圧力開閉器式の各利
点を取入れたコンプレッサに関する。
〔従来の技術〕
電動機によって駆動する圧縮機の加圧空気を空気タンク
に貯留する形式のコンプレッサが多用されている。
又このようなコンプレッサには、定格圧力にその加圧を
制御する運転制御方式として、手動アンローダ式の他、
アンローダパイロット弁を用いて空気タンク内の圧力が
定格圧力になると自動的に圧縮機を空運転に変化させる
自動アンローダ式、圧力スイッチを用いて定格圧力とな
ったとき電動機を自動的に停止させるようにした自動圧
力開閉器式などが採用されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記した手動アンローダ式のものは、手動により空運転
を行うものであり、操作性に劣る。
又自動アンローダ式は、前記アンローダパイロット弁か
らの圧力によって、圧縮機の吸込弁をアンローダシリン
ダを用いて開放するものであり、そのとき、電動機は連
続して運転し続けることとなり、電動機の運転コストが
増す。
他方、自動圧力開閉器式のものは、圧縮機の再起動のた
めに、該圧縮機に作用する圧力を低下させることが必要
となり、従って圧縮機と空気タンクとを結ぶ配管圧力を
解除するためレリースパルプ、又空気タンクからの空気
の逆流を防ぐための逆止弁などが必要となり、又これら
の機器は高価かつ大型であり、従ってコンプレッサの価
格を上昇させ、又大型化するという欠点があった。
本発明は、自動アンローダ式と自動圧力開閉器式の利点
を取入れ、前記問題点を解決しうるとともに、電圧低下
の際にも電動機を容易に再起動可能としうるコンプレッ
サの提供を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、前記した目的を達成でき、問題点を解決しうる本
発明の手段の一実施例を図面に基づき説明する。
図において、コンプレッサ1は、電動機Mにより駆動さ
れる空気式の圧縮機2と、その高圧空気を貯留する空気
タンク3とを具え、又空気タンク3にアンローダパイロ
ット弁4をかつ前記圧縮機2にアンローダシリンダ5を
配するとともに、アンローダパイロット弁4とアンロー
ダシリンダ5とを接続する配管7に、感圧式の切断器9
と絞り弁10とを介在させており、本実施例では、コン
プレッサ1は、枠体21に組込まれた携帯移動可能な小
型のものとして形成される。
枠体21は、門型状の側枠22.22の上、下に、把持
用の上枠材23と、空気タンク3、電動機M取付用の下
枠材24を架は渡しており、又圧縮機2は、電動機Mの
出力軸端に固定され、又空気タンク3と電動機Mとは、
平行に前記下枠材24に固定される一方、電動機Mには
、過負荷保護装置26が取付けられる。
圧縮機2は、第4図に略示するごとく、吸込口31に通
じる吸込弁12と、吐出口32に通じる吐出弁13とを
具え、電動機Mの駆動によるピストン33の下降ととも
に吸込弁12を開き上昇により気室内部の空気を加圧し
たうえ吐出弁13から吐出する周知構成を有し、又吸込
弁12の上方には、前記アンローダシリンダ5を取付け
ている。
アンローダシリンダ5は、気室14内に、バネにより例
えば上向きに付勢したピストン15を収納し、又ピスト
ン15には、吸込弁12に向かってのびるロッド34を
下段する。なおピストン15は、気室14上方の導孔3
5がら空気圧を作用することにより下降じ、吸込弁12
を押下げ開放状態に維持しうる。なお気室14には、1
kg/am2程度の空気圧が作用したとき、前記のごと
く、吸込弁12を開くごとく設定される。
なお圧縮機2の前記吐出口32は、配管37をへて、空
気タンク3に導通し、加圧空気を空気タンク3に貯留さ
せる。
空気タンク3には、前記のごとく、アンローダパイロッ
ト弁4が取付けられる。
アンローダパイロット弁4は、第5図に示すように、外
筒41に螺入する筒体42の下端に、該筒体42に螺着
する調節ネジ43を通る弁軸44下端の弁体45が遊隙
を有して嵌入する孔部46を設け、又弁軸44はバネ4
7により下向きに付勢される。
又前記外筒41の下端には、前記孔部46よりも小口径
の弁座49を形成し、又弁座49は、前記弁体45下方
に位置する球弁50により閉止される。なお球弁50は
、前記バネ47により、弁体45を介して下向きに付勢
される。
又外筒41には、弁座49下方の導孔から弁座49、筒
体42下方を通り、外筒41の側部に設けるニップルに
通じる流路16を形成している。
又前記関節ネジ43にも、該調節ネジ43内部及び弁体
45と孔部46との間の前記遊隙、筒体42下方をへて
ニップルに通じる空気抜き路53に導通する小孔54を
開穿する。又弁軸44には、引き上げ用の把持環55を
設けている。又アンローダパイロット弁4は、空気タン
ク2に突設する連結金具56に継手57を介して取付け
られ、前記流路16を空気タンク2に連通ずる。従って
前記球弁50はタンク内圧が所定圧をこえることにより
上昇し、前記流路16を開く。
なお本実施例では、タンク内圧が8.5 kg /−の
ときに球弁50は上昇し、流路16を開べとともに、前
記孔部46を、弁軸44をバネ47に抗して押上げつつ
閉止する。
又バネ47のバネ力の増加、及び孔部46が弁座49に
比べて小口径であることにより、タンク内圧が、例えば
7.5kg/cdとなったとき、球弁50はバネ47に
よって落下し、空気抜き路53を開放する。なおアンロ
ーダパイロット弁4として、同様な作用を有する種々な
構造のものが利用できる。
流路16は、ニップルにつながるホースなどの配管7を
用いて前記アンローダシリンダ5の気室14に接続し、
前記流路16からの空気圧を気室14に送給可能とする
又配管7には、ティ59を介して配管7内の空気圧を検
知し所定圧を越えることによって前記電動機Mを停止す
る感圧式の切断器9と、そ・の下流側に配され配管内の
空気流を絞る前記絞り弁1゜とを介在させている。
前記切断器9は、例えば、いわゆる圧力スイッチであり
、本例では、5kg/c112をこえる圧力が作用する
ことにより、前記電動機Mをオフする。
なお切断器9として、圧力により変位するベローズなど
の感圧具と電磁スイッチなどを組合わせたものなど、圧
力を受は電動機Mを開閉する自在なものが利用できる。
前記絞り弁10は、第4図に略示するごとく、胴部60
の一端にフランジ61を具えかつ該フランジ61に連な
る壁体に、テーパ孔62を介して小孔63を設けている
。なお小孔63は、その直径を、0.2〜0.4鶴好ま
しくは0.3鶴程度に設定される。なお小孔63の口径
は、前記配管7などの抵抗及び空気タンク3の設定圧力
に応じて変化する。該絞り弁10は、前記配管7に胴部
60を嵌入し、かつフランジ61を、袋ナツト64を用
いて、前記ティ59にネジ止めすることによって固定さ
れる。なお絞り弁10は、配管7の空気流を絞るもので
あれば、種々な構成のものが利用でき、又該絞り弁10
は、切断器9の、圧縮機2側の下流側にしかも前記圧縮
機2の吐出口32との間を隔てるごとく取付ける。なお
アンローダパイロット弁4下方の前記継手57には、空
気取出し用の、圧力計65を有する減圧弁66を取付け
、又空気タンク3下方には、ドレーン抜き67を配設す
る。
なおドレーン抜き67は、盲栓を介して切断器9を支持
し、又継手57の一端には、アンローダパイロット弁4
を電動機Mに固定する連結金具を取付ける。
〔作用〕
然して、例えば空気タンク3の圧力が8.5kg/cI
I2よりも小なる通常の運転中では、第6図に示すごと
く電動機Mにより圧縮機2を作動し、吸込口31、吸込
弁12、吐出弁13、吐出口32、配管37をへて加圧
空気を空気タンク3に貯留する。又前記減圧弁66をへ
て高圧空気が使用される。
次に空気タンク3の圧力が8.5kg/c112となっ
たときには、第7図に示すごとく、前記のごとくアンロ
ーダパイロット弁4が流路16を前記のごとく開放し、
高圧空気を配管7に流出することによって、切断器9が
電動機Mを停止しかつ絞り弁10をへてアンローダシリ
ンダ5のロッド34を押し下げ吸込弁12を開く。
なお空気圧が8.5kg/am2と高圧であり、又アン
ローダシリンダ5が1kg/am2で作動するため、加
圧空気は、絞り弁10を比較的速い速度で通過し、従っ
てアンローダシリンダ5を速やかに作動し、吸込弁12
を開く。
又空気タンク3の空気圧の使用とともに、空気タンク3
の内圧が7.5kg/ca2以下となったとき、第8図
に示すようにアンローダパイロット弁4は球弁50を押
下げ流路16を閉じると同時に、前記空気抜き路53を
開く。
空気抜き路53が開くことにより、小孔54から絞り弁
10とアンローダパイロット弁4との間の空気が迅速に
流出し、その圧力が5kg/aa2を下回ることにより
切断器9は、再び電動機Mを駆動する。
しかしかかる状態では、絞り弁10とアンロ−ダシリン
ダ5との間の配管7には、絞り弁1oの絞り作用により
加圧空気が残留し、アンローダシ ・リンダ5が吸込弁
12を開放しているため、電動機Mは空運転、いわゆる
無負荷状態にて圧縮機2を作動でき、従って電動機Mは
円滑に起動しつる。
又電圧が例えば80%程度に低下する際にも、該電動機
Mは円滑に起動しうる。
絞り弁10は絞り作用を有し、除々にアンローダシリン
ダ5と該絞り弁10との間の配管7内の空気を空気抜き
路53に流出する。圧力は7.5睦/ am 2であり
、遅動しつつ空気を流出する。又内圧が1kg/am2
より小に降下したときはじめてアンローダシリンダ5は
そのピストン33がバネにより上向きに移動し、吸込弁
12を閉止可能となる位置まで上昇し、圧縮機2の加圧
作動を開始させる。
このように、圧力が7.5ksr/am2に低下したと
き、電動機Mは直ちに起動しうるとともに、絞り弁10
を通り流出し1k1r/am2の圧力となるまでの間、
電動機Mは圧縮機2を空運転し、前記圧力まで低下した
際圧縮機2を圧縮運転させ、このように起動時の負荷を
大巾に低減することによって、前記のごとく、電圧降下
時にも電動機Mの起動を可能としている。
なお作業の終了等によって、切断器9が作動しない7.
5 kg/am2以下の圧力で電源をOFFしたときに
は、アンローダシリンダ5は引き上げ状態にあり、吸込
弁12を作動状態に保持するため、圧縮機2には負荷が
作用する。従って、起動ボタンPBをオンしたときにも
電動機Mは起動しないときもある。
従ってこのとき、アンローダパイロット弁4の把持環5
5を引き上げ、流路16を開き配管7をへて空気を送り
、アンローダシリンダ5のピストン33を下降させ、圧
縮機2を空運転状態に保持するとともに、電動機Mを起
動する。しかる後把持環55を開放することによって、
前記のごとく絞り弁10から除々に空気抜き路53をへ
て流出し、圧縮機2を圧縮運転させる。
又7.5〜5kH/cm2の間の圧力で電動機Mを停止
しているときには、同様に把持環55を持上げ、配管7
に空気を流すとともに、把持環55を開放し、前記のよ
うに5 kg / cm 2以下に圧力が降下すること
により、切断89は電動機Mを駆動しかつ圧縮機2を除
々に加圧状態に保持する。
又5 kg / cs 2以下では、把持環55の引き
上げにより、切断器9が直ちに電動機Mを起動するとと
もに、把持環55の開放によって、圧縮機2は圧縮運転
を始める。
なお本発明のコンプレッサは、携帯型の小型のものの他
、大形のものにも利用でき、又起動ボタンPBのONと
ともに前記把持環55を引き上げかつ自動開放するぜと
く形成し、又前記各段定圧力を可変とするなど、種々な
態様のものに変形できる。
〔発明の効果〕
このように本発明のコンプレッサは、空気タンクを取付
けるアンローダパイロット弁と圧縮機のアンローダシリ
ンダとの間を継ぐ配管に、感圧式かつ圧縮機の電動機を
停止する切断器と絞り弁とを介在させているため、定格
圧力を越えることにより電動機をOFFでき、省エネル
ギーに役立つとともに、再圧縮運転時においては、圧縮
機の負圧を低減でき容易な電動機の再起動を可能とし、
電圧低下時にも円滑に電動機を始動できる。又逆止弁、
レリースバルブなどの使用を省略でき、装置のコストダ
ウンと小型化とを達成しうるなど多くの効果を奏しうる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図はその
側面図、第3図は配管を略示する斜視図、第4図は圧縮
機と絞り弁とを略示する線図、第5図はアンローダパイ
ロット弁の一例を示す断面図、第6〜8図はその作用を
示す線図である。 2−・−圧縮機、 3・−空気タンク、4−・アンロー
ダパイロット弁、 5−・アンローダシリンダ、  7−・−配管、9−切
断器、  10−絞り弁、 12−吸込弁、13−吐出
弁、  14−気室、   15・−ピストン、16−
流路、  M−電動機。 第1図 jlZ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動機により駆動される空気式の圧縮機と該圧縮
    機の加圧空気を貯留する空気タンクとを有しかつ空気タ
    ンクに、タンク内圧を検知し該内圧が所定圧をこえるこ
    とにより空気タンクに通じる内部の流路を開くアンロー
    ダパイロット弁を配するとともに、圧縮機に、気室に作
    用する空気圧により作動し該圧縮機の吸込弁を開放する
    ピストンを具えるアンローダシリンダを取付ける一方、
    アンローダパイロット弁の流路を前記アンローダシリン
    ダの気室に空気圧を送給可能に配管を用いて接続し、又
    該配管に、配管内の空気圧を検知し所定圧をこえること
    により前記電動機を停止する感圧式の切断器とその下流
    側に配され配管内の空気流を絞る絞り弁とを介在させて
    なるコンプレッサ。
JP60033158A 1985-02-20 1985-02-20 コンプレツサ Pending JPS61192877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033158A JPS61192877A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 コンプレツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033158A JPS61192877A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 コンプレツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192877A true JPS61192877A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12378758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033158A Pending JPS61192877A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 コンプレツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192877A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065208A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 住友ゴム工業株式会社 コンプレッサ装置、及びそれを用いたパンク修理キット
JP2014084852A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Unik World Ind Co Ltd コンプレッサ装置
JP2014083830A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Unik World Ind Co Ltd パンク修理キット
CN105715514A (zh) * 2016-03-18 2016-06-29 浙江西田机械有限公司 一种压缩机管路集成固定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014065208A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 住友ゴム工業株式会社 コンプレッサ装置、及びそれを用いたパンク修理キット
JP2014084852A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Unik World Ind Co Ltd コンプレッサ装置
JP2014083830A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Unik World Ind Co Ltd パンク修理キット
US9956730B2 (en) 2012-10-26 2018-05-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Compressor system, and puncture repair kit using same
CN105715514A (zh) * 2016-03-18 2016-06-29 浙江西田机械有限公司 一种压缩机管路集成固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681151A (en) Motor driven air compressor having a combined vent valve and check valve assembly
US5341644A (en) Power plant for generation of electrical power and pneumatic pressure
KR970010808B1 (ko) 압축기 시스템의 작동제어 방법 및 장치
JP2006198765A (ja) 手で操縦される作業機の給水装置
JPS61192877A (ja) コンプレツサ
CN201779019U (zh) 大排量螺杆空压机进气流量调节阀
JPH0610876A (ja) 給油式スクリュー圧縮機の容量制御方法
EP0521639B1 (en) Unloading valve for an air compressor system
CN206785638U (zh) 一种柴动螺杆式压缩机控制系统
JP6618347B2 (ja) エンジン駆動型圧縮機の始動制御方法及びエンジン駆動型圧縮機
JP3356807B2 (ja) エンジンコンプレッサの無負荷運転装置と停止方法
KR100668147B1 (ko) 무조정 밸런싱 에어 호이스트 시스템
JP2654748B2 (ja) 重量自動感知バランス吊上装置
CN220204782U (zh) 一种安全型阀门
JPH0422072Y2 (ja)
JPH0295784A (ja) コンプレッサ
JPH0310016B2 (ja)
KR101804803B1 (ko) 과일제피기의 흡착 및 압출 시스템구조
CN209145791U (zh) 自动控制的机动空压机
JPH0261632B2 (ja)
JP2952256B1 (ja) 竪形ローラミル
JPH062671Y2 (ja) 緊急解除手段を有する背上げ機構
JPH0313597Y2 (ja)
JP2592388Y2 (ja) 自動リセット型空油圧式過負荷安全装置
JP3243882B2 (ja) 圧縮空気ねじ締機