JPS61192174A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS61192174A
JPS61192174A JP60032035A JP3203585A JPS61192174A JP S61192174 A JPS61192174 A JP S61192174A JP 60032035 A JP60032035 A JP 60032035A JP 3203585 A JP3203585 A JP 3203585A JP S61192174 A JPS61192174 A JP S61192174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghost
circuit
output
signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60032035A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Miyata
宮田 稔
Hiroyuki Nagai
裕之 永井
Hiroyasu Shinpo
新保 博康
Takuya Nishide
卓也 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60032035A priority Critical patent/JPS61192174A/ja
Publication of JPS61192174A publication Critical patent/JPS61192174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機等に使用できるゴースト除
去装置に関するものである。
従来の技術 テレビ受像機において、トランスバーサルフィルターを
用いた従来のゴースト除去装置の構成を第3図に示す。
ゴーストを含んだテレビ映像信号Aとトランスバーサル
フィルター2の出力をトランスバーサルフィルターのク
ロック周波数成分を除去するローパスフィルター3を通
過させた信号りとを加算回路1で加算してゴースト除去
フィルタを構成している。
加算回路1の出力Cはクランプ・A/D変換回路4とト
ランスバーサルフィルター2の入力端子と信号切換回路
1oに供給される。また映像信号Aは同期分離・タイミ
ングパルス発生回路9と信号切換回路1oにも供給され
ている。同期分離・タイミングパルス発生回路9は、ゴ
ースト除去装置の動作に必要な入力映像信号に同期した
パルスやクロックを発生している。
マイクロコンピュータ5、プログラムRoM7、RAM
6、D M A (Direct Memory Ac
cs+s+m ) =1ントローラ8はデータバスライ
ンgとアドレスラインmとによって接続され、ゴースト
を除去する為ニドランスバーサルフィルタ2のタップ荷
重係数を適応等化によって制御する制御部を構成してい
る。ゴースト情報を得る為、クランプ・A/D変換回路
4にもパスラインg1mが接続されている。トランスバ
ーサルフィルタ2とマイクロコンピュータ6はデータバ
スラインgとアドレスバスラインmとによって接続され
、タップ荷重係数の制#Z−=rイクロコンピュータ5
によって行なわれる。
トランスバーサルフィルター2はタップ荷重係数メモリ
をタップの段数だけ有しており、メモリの値によって各
タップの荷重量が変る。同期分離・タイミングパルス回
路9の出力nはクロックであり、3 fB(2(fB(
2:クロマサブキャリア周波数)の周波数である。クロ
ックnはDMAコントローラ回路8のアドレスカウンタ
のクロック、トランスバーサルフィルタ2のクロックお
よびA/D変換回路4のサンプリングクロックとして供
給されている。
同期分離・タイミング回路9の出力Qは垂直同期信号の
立下り(前縁部)を示す信号でありDMAコントローラ
回路8とマイクロコンピュータ6に供給される。
また、同期分離・タイミング回路9の出力Pはゴースト
除去装置の動作をスタートあるいは再スタートさせる信
号であり、電源投入時とチャンネル切換時に発生する。
以上の様に構成されたゴースト除去装置の動作を説明す
る。たとえば、受信チャンネルが切換えられたことをマ
イクロコンピュータ5は信号Pで検知し、トランスバー
サルフィルタ2のタップ荷重係数をクリアーシ、トラン
スバーサルフィルタ2の出力信号りは零となる。同期分
離・タイミング回路9の出力Qは、テレビ映像信号Aよ
り同期分離して作られた第4図(d)に示す様な垂直同
期の前縁を含んだパルスであり、マイクロコンピュータ
5をホールド状態にすると共に、この期間DMAコント
ローラ8を動作させる。DMAコントローラ8は、ゴー
スト情報を得るため、加算回路1の出力信号CをAND
変換回路4でデジタルにされた信号をRAM6に格納す
る。このRAM6に格納されたデータから、垂直同期信
号の立下りを基準として、ゴーストの遅延時間、大きさ
をマイクロコンピュータ6で演算して検出する。
こうして検出されたゴースト情報に基づいてマイクロコ
ンピュータ5はゼロフォーシング法あるいは相関法によ
ってトランスバーサルフィルター2のタップ利得修正演
算を行ない、垂直同期信号の立下り以降が平坦になるよ
うに制御される。こうした処理により、ゴーストが除去
されて行く。
第4図(C)にゴーストが混入した例の垂直同期信号の
立下り部の波形を示す。一般に、ゴーストを除去するの
に要する時間は、6〜10秒程度であり、その間はゴー
スト除去の処理をしていない信号を出力し、ゴーストが
除去された信号は、その後出力される。この信号切換は
信号切換回路10で行なわれ、コントロールはマイクロ
コンピュータによって行なわれている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ゴーストが混入した場合の垂直同期信号
の立下り部の波形は多様であり、振幅の大きなゴースト
が複数混入した場合はゴースト検出のためのAD変換回
路の信号入力のダイナミックレンジをオーバーすること
もある。第4図(C)にこの様なゴースト例を示す。こ
のようにAD変換回路のダイナミックレンジをオーバー
すると、その出力としてはゴーストがなくなった信号と
して検知され、ゴースト除去効果を発揮できず、それを
さける為に信号入力を小さくして変換すれば小さいゴー
ストや除去し残りの検出が困難で、やはり効果を阻害す
ることになり、問題である。
問題点を解決するための手段 本発明のゴースト除去装置では、ゴーストの検出のため
のAD変換回路の前段に利得制御回路を設け、その制御
をAD変換回路の出力信号を基に作った制御信号で行な
う手段を設けたことを特徴とするものである。
作  用 かかる本発明のゴースト除去装置によれば、ゴースト検
出のためのAD変換回路の前段にAD変換回路の出力で
制御される利得制御回路を設けているため、AD変換回
路の入力ダイナミックレンジをオーバーすることなく信
号を最適な大きさで入力できる。このため、強いゴース
トも弱いゴーストの場合も常に最適な状態でゴーストを
検出することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例のゴースト除去装置を図面を用
いて説明する。第1図にブロック図を、第2図にその動
作を説明する為の波形図を示す。
第1図で従来と同じブロックには同一番号を付している
。この回路においては、AD変換回路4の前段に利得制
御回路13を設け、これをその出力で制御する制御電圧
発生回路14を付加した点に特徴がある。
従来と同じブロックの説明は省略し、本発明の特徴とす
る部分についてその動作を説明する。テレビ受像機には
通常ビデオ信号の大きさを一定にするためIF−AGC
回路が設けられているが、その検出は通常同期信号の先
頭値のレベルで行なわれているため、ゴーストが混入し
た場合の大きさが不安定となり、特に垂直同期信号部分
は映像期間と信号構成が異なるため第2図(a)の様な
現象が生じる。このような信号をもとにゴーストを検出
すると、同図℃)に示す様にAD変換回路でオーバーフ
ローとなる部分のゴースト情報が欠落し正しい検出がで
きない。
そこで、本回路では、AD変換回路4のデジタル出力を
1度DMAコントローラ8によりRAM6に格絡し、そ
のデータからAD変換された入力信号の大きさが適当か
どうかをマイクロコンピュタ6で判断し、その結果を制
御電圧発生回路14ヘフイドバツクし、制御電圧発生回
路14の出力電圧でAD変換回路4.の前段に設けられ
ている利得制御回路13の利得を制御するようにしてい
る。
こうして制御された入力信号レベルを第2図(C)に示
す。この信号レベルならば同図(d)に示す様に正しい
ゴーストの検出が行なえる。
尚、マイクロコンピュータ6でAD変換回路の入力信号
レベルを制御するには、例えばデーターの最大値がある
一定の範囲に入る様に制御すれば可能である。
利得制御回路13と制御電圧発生回路14のそれぞれの
具体回路は既に良く知られているものを用いればよいの
で省略する。
発明の効果 以上のように本発明のゴースト除去装置によれば、強い
ゴーストに対しても弱いゴーストに対しても常に最適な
ゴースト情報の検出をすることができ、従来正しい検出
が困難であった強ゴーストでしかもマルチゴーストの地
区でもゴースト除去の効果を充分に発揮することができ
、実用上極めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のゴースト除去装置のブロッ
ク図、第2図はその動作説明のための波形図、第3図は
従来例のゴースト除去装置のブロック図、第4図はその
動作説明のための波形図である。 1・・・・・・加算回路、2・・・・・・トランスパー
サルフィルタ、4・・・・・・クランプ・AD変換回路
、6・・・・・・マイクロコンピュータ、6・・・・・
・RAM17・・・・・・プロクラムROM1s・・・
・・・DMAコントローラ、9・・・   □・・・同
期分離・タイミング回路、1o・・・・・・信号切換回
路、13・・・・・・利得制御回路、14・・・・・・
制御電圧発生回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名[1
図 第2図 1lI3rsA 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビ映像検波信号が入力されるトランスバーサルフィ
    ルターと、そのトランスバーサルフィルターの出力とも
    とのテレビ映像検波信号とを加算する手段と、その加算
    出力をアナログデジタル変換する手段と、その変換出力
    を演算して演算結果に基づいて、上記トランスバーサル
    フィルターを制御する手段とを備えるとともに、上記ア
    ナログデジタル変換する手段の前段に設けられた利得制
    御回路と、その利得制御回路を上記アナログデジタル変
    換した変換出力に基づいて制御する手段とを備えたこと
    を特徴とするゴースト除去装置。
JP60032035A 1985-02-20 1985-02-20 ゴ−スト除去装置 Pending JPS61192174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032035A JPS61192174A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032035A JPS61192174A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 ゴ−スト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192174A true JPS61192174A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12347614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032035A Pending JPS61192174A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192174A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941982A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゴ−スト除去装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941982A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゴ−スト除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02223869A (ja) 雑音測定装置
US5025317A (en) Ghost canceler using reference signals to generate updated criterion functions on which tap gains are determined
JPS61192174A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS6359273A (ja) 雑音低減装置
JPS61192173A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH0523543B2 (ja)
JPH01209882A (ja) ゴースト除去装置
JPH11261845A (ja) 映像信号処理回路
JPH0225314B2 (ja)
JP2670879B2 (ja) ゴースト除去装置
JPS6114229Y2 (ja)
JPS5887979A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH0376473A (ja) ゴースト除去回路
JPH021430B2 (ja)
JPS63117571A (ja) テレビジョン信号の波形歪検出方式及び受信装置
JP2776052B2 (ja) ブランキング処理回路
KR850000840B1 (ko) 고우스트(ghost)제거장치
JPH0218790B2 (ja)
JPH0486186A (ja) ブランキング整形回路
JPH04196991A (ja) ゴースト除去装置
JPS61192172A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH03167968A (ja) ゴーストリデューサ
JPH0128557B2 (ja)
JPH02264570A (ja) 同期分離回路
JPS60185473A (ja) 映像信号制御装置