JPS61192155A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS61192155A
JPS61192155A JP60032136A JP3213685A JPS61192155A JP S61192155 A JPS61192155 A JP S61192155A JP 60032136 A JP60032136 A JP 60032136A JP 3213685 A JP3213685 A JP 3213685A JP S61192155 A JPS61192155 A JP S61192155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
ram
signal
confirmation
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60032136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535626B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Terasaka
法喜 寺坂
Giichi Furuya
古屋 義一
Kunihiko Inoue
邦彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP60032136A priority Critical patent/JPS61192155A/ja
Publication of JPS61192155A publication Critical patent/JPS61192155A/ja
Publication of JPH0535626B2 publication Critical patent/JPH0535626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿の送信済確認を行えるファクシミリ装置
に関する。
従来の技術 従来のファクシミリ装置における原稿送信済確認の手段
は、原稿一枚の送信が完了するごとに原稿の表面もしく
は裏面に送信済を示すスタンプを押すというものであっ
た。送信済を示すスタンプは、原稿の先端を検出してか
ら原稿がある一定距離走行すれば原稿に押印されたり、
搬送ローラ等に取り付けられて搬送ローラが一回転すれ
ば自動的に原稿に押印されたりしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の原稿送信済確認の手段には次のような問
題点があった。
(イ)原稿の表面もしくは裏面に、スタンプが押印され
るため送信原稿が汚れる。
(ロ)送信側だけで送信が完了したという判断を下すと
いう機構のものについては、受信側に何らかの障害があ
っても送信済を示すスタンプが原稿に押印されてしまう
(ハ)ファクシミリ装置に、わざわざ送信部を示すスタ
ンプの機構を設ける必要がある。
に)確認できるのは送信が完了したということだけであ
るため、誤った所に送信しても送信側で確認のしようが
ない。
本発明は上記欠点に鑑みて為されたものであり、送信原
稿を汚さずに、かつ、より確実に原稿送信完了の確認が
行えるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、相手先ダイヤル番号や発信日時等の管理情報
を発生する操作部を持ったファクシミリ装置において、
送信すべき画情報と管理情報の全てを記憶する画信号伝
送用RAMと、送信原稿のヘッダ一部分と送信側に必要
な管理情報とを記憶する送信部確認用RAMとを設け、
受信側の原稿一枚ずつの受信完了を示す信号に呼応して
送信部確認用RAMが記憶している原稿一枚ずつのヘッ
ダ一部分と管理情報を送信側の受信部より記録体として
出力することによって上記目的を達成せんとするもので
ある。
作  用 上記の技術的手段による作用は次のとおりである。受信
側の受信できたことを示す信号に呼応して送信部確認用
RAMから原稿のヘッダ一部分と管理情報を引き出して
記録紙に記録し、受信部より出力する。そのため、送信
原稿を汚したり、スタンプ機構を設ける必要がなく、ま
た原稿のヘッダ一部分によって送信内容の、管理情報に
よって送り先の確認を行える。
実施例 第1図は本発明におけるファクシミリ装置の一実施例を
示すブロック図である。第1図において、1は相手先ダ
イヤル、枚数管理2発信日時2発信元等の管理情報が一
部は操作者によって、また一部は内蔵するタイマーやキ
ャラクタゼネレータ等によって自動的に発生される操作
部である。2は送信用原稿(図示せず)を読取や走査す
る送信部、3は受信用記録紙(図示せず)に記録走査す
る受信部、4は全体の動作タイミング等のコントロール
を行うCPU、5は画信号の圧縮(符号化)・伸長(復
号化)を行う圧縮・伸長部である。また、6は圧縮・伸
長部5にて圧縮された画信号を一時記憶しておく画信号
伝送用RAM、7は同様の画信号のヘッダ一部分、すな
わち原稿の先端部分(通常は2〜16 crn)の圧縮
された画信号を記憶しておく送信部確認用RAMである
。8は変復調を行うモデム、9は回線への出力端子であ
る。
次に、この動作を通信制御手順を示す第2図も参照しな
がら説明する。
まず、操作者は操作部1によって相手先(受信側)のダ
イヤルをセットし、FAX送信ボタンを押すと、相手先
との接続が確認された後、管理情報(相手先ダイヤル番
号、相手先名1発信元名。
発信元ダイヤル番号9適信枚数1発信日時等)が発生さ
れ、相手先(受信側)の管理にのみ必要な情報(発信元
名1発信元ダイヤル番号)は画信号伝送用RAM6に記
憶される。一方、発信元の管理にのみ必要な情報(相手
先ダイヤル番号、相手先名)は送信部確認用RAM7に
記憶される。そして、相手先と発信元の両方の管理に必
要な情報(通信枚数1発信日時)は画信号伝送用RAM
6と送信部確認用RAM7の両方に記憶される。次に、
送信部2が原稿を読取り走査し、その画信号を圧縮・伸
長部5で圧縮処理した後に画信号伝送用RAM6と送信
部確認用RAM7に記憶される。
RAM7は前述のように原稿のヘッダ一部分の画信号が
記憶されるだけの容量のものでよい。そして、画信号伝
送用RAM6に記憶された相手先への管理情報(ID1
)とファクシミリ画信号A[モデム8を通って出力端子
9より回線へ送出される。なお、MPSは1ページ目の
原稿(画信号Aで示す)に引き続き次ページ以降の伝送
があることを示す制御信号であって、本実施例では2ペ
ージの原稿を連続して同一相手先に送信している状態を
示している。受信側ではこのMPS信号を受けると1ペ
ージ目の画信号Aを受信できたことを示す制御信号MC
Fを送信側へ送出する。そして、送信側ではこのMCF
信号を受けると、CPU1のコントロールによって送信
済確認用RAM7に記憶されている発信元の管理に必要
な情報(例えば、相手先ダイヤル番号、相手先名1通信
枚数。
発信日時等)と画信号Aのヘッダ一部分の画信号A′が
圧縮・伸長部6で伸長されて受信部3で第2図のAで示
す時間内で記録される。したがって、発信元ではその原
稿が何時、どこへ発信されたのかが永久記録として手元
に残ることになる。しかも、相手先(受信側)が受信さ
れたことを確認(MCF信号により)してからこのよう
な発信管理情報が記録されるのであるから、より確実な
管理を実現している。
次に、次ページも同様に相手先の管理情報ID2と画信
号Bを相手先に送信するとともに前述と同様に発信元に
必要な管理情報と原稿のヘッダ一部分の画情報B′を送
信し、そしてこの原稿で送信が終了することを示す制御
信号EOPを送出する。
受信側から前述と同様にMCF信号が送られてくると受
信部5では前述と同様に2ページ目の発信元記録が第2
図のBに示す時間内で行われる。なお、DCN信号は回
線切断信号を示している。ここで、発信元記録は受信側
からMCF信号が送られてくる前に記録を開始してもよ
いが、MCF信号を受けてから記録を開始した方が、受
信側で受信されたことが確認されたもののみが発信元記
録として残るので受信確認と発信元管理が併せて行い得
るので有効である。
発明の効果 本発明は、送信側の受信部から原稿送信完了を示す記録
体を出すため、送信原稿が汚れたりすることがなく、ス
タンプ機構を設ける必要がない0また、受信側からの受
信完了信号に呼応して原稿送信完了の確認を行い、かつ
、管理情報を発生する操作部を設けているため、送信完
了の確認の確実さが増し、送り先の確認をも行えるとい
う効果を生じる。さらには、原稿のヘッダ一部が出力さ
れるためどの原稿を送信したのかという確認もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すファクシミリ装置のブ
ロック図、第2図は第1図の通信制御手順を示すフロー
図である。 1・・・・・・操作部、2・・・・・・送信部、3・・
・・・・受信部、6・・・・・・画信号伝送用RAM、
7・・・・・・送信済確認用AM0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信原稿を読取り走査する送信部と、受信信号を記録紙
    に記録する受信部と、相手先ダイヤル番号、発信日時等
    の管理情報を発生する操作部と、前記送信部で読取り走
    査した信号と前記操作部の発生する信号とを記憶する画
    信号伝送用RAMと、前記送信部で読取り走査をされた
    前記送信原稿の任意の部分の画信号と前記操作部の発生
    する信号とを記憶する送信済確認用RAMと、前記送信
    部と、前記受信部と、前記操作部と、前記画信号伝送用
    RAMと、前記送信済確認用RAMとを制御するCPU
    とを具備し、相手受信側の受信完了信号に呼応して、前
    記送信済確認用RAMに記憶されている情報を引き出し
    て、前記受信部より記録体として出力することを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP60032136A 1985-02-20 1985-02-20 フアクシミリ装置 Granted JPS61192155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032136A JPS61192155A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032136A JPS61192155A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 フアクシミリ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6086535A Division JPH0750735A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192155A true JPS61192155A (ja) 1986-08-26
JPH0535626B2 JPH0535626B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=12350476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032136A Granted JPS61192155A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109867A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JPH09182127A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Shizuoka Ltd メッセージ送信機能付ページング受信機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992665A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Fuji Xerox Co Ltd モニタプリント付フアクシミリ装置
JPS59204362A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6180943A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd フアクシミリの送達確認方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992665A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 Fuji Xerox Co Ltd モニタプリント付フアクシミリ装置
JPS59204362A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6180943A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd フアクシミリの送達確認方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109867A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JPH09182127A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Nec Shizuoka Ltd メッセージ送信機能付ページング受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535626B2 (ja) 1993-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829262A (ja) 送信済み原稿へのファクシミリ通信相手先記録方式
JPS61192155A (ja) フアクシミリ装置
JPS62188462A (ja) フアクシミリ装置
JPH0750735A (ja) ファクシミリ装置
JPH0476261B2 (ja)
KR100222688B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 수신된 팩스 메시지 선택 폴링 송신 및 수신방법
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPS62213360A (ja) フアクシミリ装置の集信方式
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2561092B2 (ja) ファクシミリ伝送方式
JPH0410780B2 (ja)
JPS61126856A (ja) フアクシミリ装置
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JPS63296433A (ja) デ−タ通信方法
JPH01179570A (ja) 画像通信装置
JP2771159B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS58173949A (ja) フアクシミリ蓄積交換システム
JPS6352538A (ja) フアクシミリ中継方式
JPH03108873A (ja) ファクシミリ送受信機
JPH071918B2 (ja) デ−タ通信装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH10215340A (ja) ファクシミリにおける通信情報記録方法
JPH0349365A (ja) ファクシミリ装置
JPH0528177U (ja) フアクシミリ装置
JPH03261266A (ja) ファクシミリ装置の転送制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term