JPS6118822A - 電磁式の流量計 - Google Patents

電磁式の流量計

Info

Publication number
JPS6118822A
JPS6118822A JP60139235A JP13923585A JPS6118822A JP S6118822 A JPS6118822 A JP S6118822A JP 60139235 A JP60139235 A JP 60139235A JP 13923585 A JP13923585 A JP 13923585A JP S6118822 A JPS6118822 A JP S6118822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
measuring tube
sealing surface
flowmeter
flowmeter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60139235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471445B2 (ja
Inventor
ハンス・エーリク・ヤコブゼン
ヘニンク・マツクス・ハンゼン
ヨーン・ニルプ
ヘンリ・ハンゼン
コンスタンチン・ラシチオタキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS6118822A publication Critical patent/JPS6118822A/ja
Publication of JPH0471445B2 publication Critical patent/JPH0471445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電磁式の流量計であって、耐圧性のセラミッ
ク製測定管と該測定管を包囲するケーシングを備えてお
り、測定管とケーシングとの間に中空部が存在していて
、該中空部内に磁石機構の極片と巻線構造が配置されて
おり、かつ両端面にシールリング板を当付けるためのシ
ール面が構成されている形式のものに関する。
従来技術 上記形式の公知の流量計では、測定管は酸化物セラミッ
ク製であり、したがって該測定管は刺激的で高熱の媒体
にも好適である(ヨーロッパ特許出願公開第80535
号明細書)。測定管はきわめて高い機械的強度を持って
おり1、そのためにその全長にわたって延びた耐圧性お
よび曲げ強度を高めるための金属材料製(米国特許第3
750468号明細書の構成では)のジヤケツトは必要
ない。したがって極片と巻線構造を直接セラミック製の
測定管の外側に配置し、かつ金属ケーシングを磁気的な
帰路部材として使用することができる。十分に大きなシ
ール面を形成するためには測定管は両端部にそれぞれ1
つのフランジを有しているので、す=ルの形状になって
、いる。フランジの局面は適切なケーシング孔内に保持
され、かつ焼きばめによってケーシング孔内に固定する
ことができる。セラミック材料は衝撃および打撃応力に
対して、流動媒体中の圧力ピークに対して、急激な温度
変化等に対してきわめて敏感である。セラミック製測定
管が破損すると、流動媒体がクーシンク°を通って流出
することがある。この場合流動媒体が刺激性の液体であ
ると特に大きな損害が惹起する可能性がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、セラミック製の測定管を使用している
にもかかわらず気密性である、冒頭に記載の形式の電磁
式の流量計を提供することである。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解決するための本発明の手段は、ケーシン
グが少なくとも測定管と等しい圧縮強さを持った気密性
のカプセルを構成しており、かつケーシングの端面がシ
ール面の外側の部分を構成していることである。
実施態様 ケーシングがフランジのほぼ半分を覆うセラミック体と
残りの部分の導体金属とに分割されていると特に有利で
ある。導電性である。膨張性のグラファイトのパ・ツク
を挿入すればよく、該・ξツクは内向きに管内を流動す
る媒体と接触する程度に延びている。これによって導管
が絶縁材料製であるかまたは絶縁材料でライニングされ
ている場合に通常使用されるアースリングと同様の効果
が達成される。
ケーシングがシール面の範囲まで突入した、2つの内向
きのフランジを備えていると有利である。この構成によ
ればケーシングと接続導管との間で好都合なシールが得
られるのみならず、測定管は端部に外フランジを持たな
いがあるいは余り突出しない外フランジを持てば足りる
。これによってセラミック体の製作および負荷容量が著
しく改善される。
ケーシングがケーシング管と2つの7ランジから構成さ
れていると有利である。これらの3つの部分は容易に互
いに密着結合することがで′き、きわ−めて安定なケー
シングを与える。このケーシングは比較的小さな外径を
有しているので、該ケーシングは、接続導管相互を結合
する、中心軸線からの距離が規格化されている締付ねじ
の内部に難なく取゛付けることができる。
優れた実施態様では、シール面の外側の部分と測定管の
端面によって構成された、シール面の内側の部分とがほ
ぼ等しい半径方向の幅を有している。この構成によれば
ケーシングの端面が測定管の端面と同種゛度のシール性
を与える結果が得られる。
測定管の端面によって構成されるシール面の内側の部分
が軸線方向でみてシール面の外側の部分よりも突出して
いることが推奨される。これによって正常運転では測定
管の端面と接続導管との間で主要なシールが得られる。
端部においてケーシングと測定管との間にそれぞれ1つ
の環状シール部材が配置されていると有利である。経験
によればセラミック製の測定管は全長の中央部で破損す
るので、流動媒体は先ずケーシングの中空部に入る。環
状シール部材は端面の外側のシール部分と同列にあるの
で、中空部の特に良好な気密性が得られる。
更に巻線構造用および測定電極用の電気的な接続部材は
気密性のブッシングを介してケーシングから導出される
べきである。
気密性を高め、かつ場合により微密性のブッシングを省
略し得る方法は、中空部の自由範囲にシール材を充填す
ることである。
実施例 電磁式の流量計1が2つのシールリング板3.4を間に
はさんで2つの接続導管7,8のフランジ5と6との間
に締込まれている。そのためには締付ゼルト9が締付ナ
ツト10.11とともに使用されている。
流量別は2つの僅かに突出したフランジ13.14を持
ったセラミック製の測定管を備えており、測定管の端面
がシールリング板3,4とで構成するシール面の内側の
部分15.16を形成している。
ケーシンj17はケーシング管18と2つの内向きに突
出したフランジ19と20によって構成されている。ケ
ーシングの端面はシールリング板3と4とで構成するシ
ール面の外側の部分21.22を成す。ケーシング管1
8は、ケーシング17がセラミック製の測定管12と少
なくとも等I、い圧縮強さを持つように、相当の壁厚を
持ち、かつフランジ19.20と相当して固定的に結合
されている。ケーシング管18とフランジ19と20と
の結合は溶接、接着または締りばねによって場合により
付加的なシールリングの使用下に行なわれ、気密な結合
が得られる。内向きのフランジ’9.20の周面と測定
管12の外向きのフランジ13.14の周面との間に0
− IJンダの形状の環状シール部材23と24が配置
されている。あるいはこの箇所で他のシール形式を、例
えば・ぐテ、接着剤を用いて、または締りばめによって
行なうことができる。測定管12とケーシング17との
間には中空部25が存在しており、この中空部内に極片
26,27並びに所属の巻線構造28,29が配置され
ており、極片26,27は互いに向き自って測定管12
VC当接している。ケーシング管18はヨーク、ずなわ
ち磁気機構の磁気的な帰路部材を構成している。中空部
25の残った自由空間にはシール材30が充填されてい
る。極片26および27の対称平面に対して直角方向の
軸線内に2つの測定電極が存在しているが、ただし測定
電極31が見えるにすぎない。巻線構造28.29およ
び測定電極へ気密性のブッシングを通って導線が通じて
いる。周方向でみて極片26と27との間に配置されて
いるブッシング32と33は実際の位置からずらされた
位置で示されている。
流量計1をフランジ5と6の間に締込むときにシール面
の内側の部分15と1.6の範囲においてのみならず、
シール面の外側の部分21と22の範囲においてもシー
ルされるが、測定管12の端面が軸線方向でみてケーシ
ング17の端面よりも若干、例えば1市突出しているた
めに、内側部分のシール面が主要なシールを構成してい
る、セラミック製の測定管12が何らかの埋”由で破損
した場合流動媒体が中空部25内に達することはある。
しかしケーシング17は、環状シール部材23.24と
シール面の外側の部分20.21が前後に配置されてい
るために両端部において外気に対してシールされた強固
なカプセルを構成している。したがって中空部25内に
入った流動媒体が外部に出ることはできない。刺激性の
媒体の場合でも防護は流量計の交換を実施できる程十分
に長時間続く、それというのも例えば鋼製のケーシング
が相応して長い耐用寿命を持つからである。
媒体が中空部25内に侵入するや直ちに磁石機構が妨害
をこうむる。測定信号が特徴的な形式で変化するので、
欠陥を迅速に認めることができる。
発明の効果 本発明による構成ではセラミック製の測定管を補強する
手段が講じられていす、測定管は気密性の空間内に挿入
まれている。そのためには一方においてケーシングが十
分な圧縮強さを持つこと、他方において測定管のみなら
ずケーシングも端面において接続導管に対してシールさ
れることが必要である。このようにして°セラミック製
の測定管がきわめて大きな負荷の結果環れたとしても、
流動媒体は測定管とケーシングとの間の中空部内に侵入
するだけで外部には出ない。したがって刺激性の媒体で
も被害を与えることはない。ケーシングは一般に流動媒
体に対して制限された安定性を持てば足りる。それとい
うのも測定管の破損は比較的容易に、例えば測定信号の
変化によって確認することができるので、ケーシング材
料の耐用寿命内で流量計の交換が困難なく可能であるか
らである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による電磁式の流量計の1実施例の縦
断面図である。 ■・・・流量計、3,4・・・シールリング板、5゜6
・・・フランジ、7,8・・・接続導管、9・・・締付
ゼルト、10,11・・・締付ナツト、12・・・測定
管、1’3.14・・・フランジ、15.16・・・内
側の部分、17・・・ケーシング、18・・・ケーシン
グ管、19.20・・・フランジ、21.22・・・外
側の部分、23.24・・・環状シール部材、25・・
・中空部、26.27・・・極片、28,29・・・巻
線構造、30・・・シール材、31・・・測定電極、3
2,33・・・ブッシング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電磁式の流量計であつて、耐圧性のセラミツク製測
    定管と該測定管を包囲するケーシングを備えており、測
    定管とケーシングとの間に中空部が存在していて、該中
    空部内に磁石機構の極片と巻線構造が配置されており、
    かつ両端面にシールリング板を当付けるためのシール面
    が構成されている形式のものにおいて、ケーシング(1
    7)が少なくとも測定管(12)と等しい圧縮強さを持
    つた気密性のカプセルを構成しており、かつケーシング
    (17)の端面がシール面の外側の部分を構成している
    ことを特徴とする、電磁式の流量計。 2、ケーシング(17)がシール面の範囲まで突入する
    、2つの内向きのフランジ(19、20)を備えている
    、特許請求の範囲第1項記載の流量計。 3、ケーシング(17)がケーシング管(18)と2つ
    のフランジ(19、20)から構成されている、特許請
    求の範囲第2項記載の流量計。 4、シール面の外側の部分と測定管(12)の端面によ
    つて構成された、シール面の内側の部分(15、16)
    とがほぼ等しい半径方向の幅を持つている、特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいずれか1つの項記載の流
    量計。 5、測定管(12)の端面によつて構成された、シール
    面の内側の部分(15、16)が軸線方向でみてシール
    面の外側の部分よりも突出している、特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずれか1つの項記載の流量計。 6、端部におけるケーシング(17)と測定管(12)
    との間にそれぞれ1つの環状シール部材(23、24)
    が配置されている、特許請求の範囲第1項から第5項ま
    でのいずれか1つの項記載の流量計。 7、巻線構造(28、29)用および測定電極(31)
    用の電気的な接続部材が耐圧性のブツシング(32、3
    3)を介してケーシング(17)から導出されている、
    特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1つの
    項記載の流量計。 8、中空部(25)の自由範囲がシール材(30)で充
    填されている、特許請求の範囲第1項から第7項までの
    いずれか1つの項記載の流量計。
JP60139235A 1984-06-29 1985-06-27 電磁式の流量計 Granted JPS6118822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843423921 DE3423921A1 (de) 1984-06-29 1984-06-29 Elektromagnetischer durchflussmesser
DE3423921.9 1984-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118822A true JPS6118822A (ja) 1986-01-27
JPH0471445B2 JPH0471445B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=6239414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139235A Granted JPS6118822A (ja) 1984-06-29 1985-06-27 電磁式の流量計

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4641536A (ja)
JP (1) JPS6118822A (ja)
CA (1) CA1244671A (ja)
CH (1) CH666962A5 (ja)
DE (1) DE3423921A1 (ja)
DK (1) DK157950C (ja)
FR (1) FR2566900B1 (ja)
GB (1) GB2160982B (ja)
IT (2) IT8553559V0 (ja)
NL (1) NL193003C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331280A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk パレット溶着装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722231A (en) * 1985-05-14 1988-02-02 Yamatake-Honeywell Co., Ltd. Electromagnetic flowmeter
DE3735515C2 (de) * 1987-10-20 1998-04-09 Fischer & Porter Gmbh Vorrichtung zur induktiven Durchflußmessung mit einem Meßrohr aus Keramik, Glas, Metall oder Kunststoff
JPH0619285B2 (ja) * 1987-10-23 1994-03-16 株式会社日立製作所 外筒を有するセラミック導管
DE3805574C2 (de) * 1988-02-23 1998-04-16 Fischer & Porter Gmbh Magnetisch-induktiver Durchflußmeßaufnehmer
NL8900021A (nl) * 1989-01-05 1990-08-01 Rheometron Ag Elektromagnetische doorstroommeter.
DE4239956C2 (de) * 1991-11-29 1997-05-07 Hitachi Ltd Elektromagnetischer Durchflußmesser
EP0554059B1 (en) * 1992-01-31 2002-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Electromagnetic flowmeter
JP2770675B2 (ja) * 1992-09-30 1998-07-02 株式会社日立製作所 静電容量式電磁流量計
ES2101404T3 (es) * 1993-10-14 1997-07-01 Flowtec Ag Detectores de flujo magnetico-inductivos.
GB2328021B (en) 1997-08-01 2001-11-28 Abb Kent Taylor Ltd Electromagnetic flow sensor and assembly method
DE10347878A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Abb Patent Gmbh Magnetisch-induktives Messgerät für strömende Stoffe und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1710545A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-11 Endress + Hauser Flowtec AG Messaufnehmer mit Überdruckschutzvorrichtung
US7363811B2 (en) * 2005-04-07 2008-04-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Measurement pickup
US7562913B1 (en) * 2005-05-20 2009-07-21 Anheuser-Busch, Inc. Magmeter flange adapter
JP2011248709A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Funai Electric Co Ltd 販売システム
DE102015116672A1 (de) * 2015-01-05 2016-07-07 Krohne Ag Durchflussmessgerät

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213685A (en) * 1962-01-23 1965-10-26 Fischer & Porter Co Magnetic flowmeter
DE1473041B2 (de) * 1962-03-21 1970-07-02 Cushing, Vincent J., Kensington, Md. (V.St.A.) Magnetischer Strömungsmesser insbesondere für dielektrische Flüssigkeiten
US3286522A (en) * 1963-08-13 1966-11-22 Vincent J Cushing Magnetoelectric flowmeter apparatus
GB1077129A (en) * 1963-09-30 1967-07-26 Hokushin Electric Works Improvements in or relating to electromagnetic flowmeters
GB1156875A (en) * 1967-07-07 1969-07-02 Mawdsley S Ltd Improvements in or relating to Electromagnetic Flowmeters.
GB1221963A (en) * 1968-03-27 1971-02-10 Kent Ltd G Improvements in or relating to electromagnetic flowmeter heads
US3610040A (en) * 1970-03-31 1971-10-05 Tokyo Shibaura Electric Co Electromagnetic flowmeter
GB1301331A (ja) * 1970-04-10 1972-12-29
DE2052051A1 (de) * 1970-10-23 1972-04-27 Steffens, Willi, 5208 Eitorf Behälter mit Dosiereinrichtung für rieselfähige pulvrige bis körnige Feststoffe
US3750468A (en) * 1971-04-08 1973-08-07 Fischer & Porter Co Lined flow tube for electromagnetic flowmeter
CS150831B1 (ja) * 1971-04-09 1973-09-17
US3695104A (en) * 1971-05-28 1972-10-03 Fischer & Porter Co Electromagnetic flowmeter having removable liner
US3824856A (en) * 1973-01-22 1974-07-23 Fischer & Porter Co High-pressure electromagnetic flowmeter
US3924466A (en) * 1974-10-21 1975-12-09 Honeywell Inc Magnetic flowmeter with improved field coil
US4253340A (en) * 1979-09-12 1981-03-03 Fischer & Porter Co. Unitary electromagnetic flowmeter
US4358963A (en) * 1979-09-12 1982-11-16 Fischer & Porter Company Unitary electromagnetic flowmeter with sealed coils
US4420982A (en) * 1977-02-23 1983-12-20 Fischer & Porter Company Unitary electromagnetic flowmeter with sealed coils
US4470309A (en) * 1981-07-06 1984-09-11 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic flowmeter
ATE15270T1 (de) * 1981-11-27 1985-09-15 Rheometron Ag Messwertaufnehmer fuer magnetisch-induktive durchflussmessgeraete.
EP0120145B1 (de) * 1983-03-23 1986-07-30 Rheometron Ag Messwertaufnehmer für magnetisch-induktive Durchflussmessgeräte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331280A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Miyawaki Sharyo Kogyo Kk パレット溶着装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2160982A (en) 1986-01-02
DE3423921A1 (de) 1986-01-02
DK157950C (da) 1990-08-13
IT8553559V0 (it) 1985-06-28
FR2566900B1 (fr) 1990-04-20
GB8516487D0 (en) 1985-07-31
IT8567599A0 (it) 1985-06-28
NL193003B (nl) 1998-03-02
DK276285A (da) 1985-12-30
CH666962A5 (de) 1988-08-31
IT1183910B (it) 1987-10-22
NL193003C (nl) 1998-07-03
US4641536A (en) 1987-02-10
GB2160982B (en) 1988-06-22
CA1244671A (en) 1988-11-15
DK276285D0 (da) 1985-06-19
JPH0471445B2 (ja) 1992-11-13
DK157950B (da) 1990-03-05
NL8501828A (nl) 1986-01-16
DE3423921C2 (ja) 1987-08-13
FR2566900A1 (fr) 1986-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118822A (ja) 電磁式の流量計
US4722231A (en) Electromagnetic flowmeter
KR0133502B1 (ko) 전자유량계
US4470309A (en) Electromagnetic flowmeter
US6269530B1 (en) Electromagnetic flow sensor and assembly method
US5458003A (en) Electromagnetic flow meter
US4782709A (en) Electromagnetic flowmeter
JPH01237418A (ja) 電磁流量計の電極構造
JP3497572B2 (ja) 電磁流量計検出器
JPH0738820Y2 (ja) 電磁流量計
JPH0318891Y2 (ja)
JP2941535B2 (ja) 電磁流量計検出器
JP2928679B2 (ja) 電磁流量計
JPS61269021A (ja) フランジ接続型電磁流量計
JP3004135B2 (ja) 電磁流量計
JPH08136307A (ja) 静電容量式電磁流量計
JPH085421A (ja) フランジ形セラミックス電磁流量計
JPH0228408Y2 (ja)
JPS6166122A (ja) 電磁流量計の電極構造
JPS5854672Y2 (ja) 気密室を外周に有する導管
JP3227687B2 (ja) 管路用アースリング
JPS6014173Y2 (ja) 電磁流量計発信器
JP2597863Y2 (ja) 電磁流量計
CA2133716C (en) Electromagnetic flowmeter
JPS61124823A (ja) 電磁流量計検出器