JPS6014173Y2 - 電磁流量計発信器 - Google Patents

電磁流量計発信器

Info

Publication number
JPS6014173Y2
JPS6014173Y2 JP7243379U JP7243379U JPS6014173Y2 JP S6014173 Y2 JPS6014173 Y2 JP S6014173Y2 JP 7243379 U JP7243379 U JP 7243379U JP 7243379 U JP7243379 U JP 7243379U JP S6014173 Y2 JPS6014173 Y2 JP S6014173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
fluid
measured
detection electrode
grounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7243379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55172821U (ja
Inventor
健一 黒森
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP7243379U priority Critical patent/JPS6014173Y2/ja
Publication of JPS55172821U publication Critical patent/JPS55172821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014173Y2 publication Critical patent/JPS6014173Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電磁流量計発信器内における被測定流体を接
地するための構造に関する。
電磁流量計発信器は各種のプラントの配管に設置され使
用されている。
したがって配管部分から発信器に流体を介して迷走電流
が混入し、精度の劣化を来たすことがある。
このため、従来はこの迷走電流を除去するために発信器
の導管の両端に被測定流体を接地するための接地リング
を設け、これを介して配管に発信器を接続するように構
成されている。
従来の発信器の構造、特に導管部分の構造の例を第1図
に示す。
第1図では、電磁流量計発信器のケース部分および端子
箱部分など本考案の説明に直接関係のない部分について
は図示を省略しである。
1(1aおよびlb)は被測定流体Aに磁場Bを印加す
るための励磁フィル部分であり、呈は、金属導管2aの
内面を絶縁物であるライニング材2bでライニングされ
た導管を示す。
3は、被測定流体A内に発生した起電力を検出するため
の被測定液に接した検出電極で、通常、導管2の管軸を
2等分する導管2の内周面に設けられている。
導管2の接液面側は絶縁されているので金属製の接地リ
ング4 (4a、4b) を導管2の両端面に設け、こ
の接地リング4a14bをアース線5で接続し、さらに
リード線6で接地極Eに接続し接地することにより、配
管7(7a、7b)から混入する迷走電流などの雑音を
除去している。
小口径の電磁流量計発信器では、励磁コイル1の漏洩磁
束が多くなり、かつ口径に反比例して磁場を強くしない
と必要な信号起電力が得られないので励磁コイル1の部
分が口径に対して相対的に大きくなる。
その結果、発信器の口径により異なるが、導管1の管軸
方向の長さく面積距離)は口径の数十倍もの長さを必要
とする。
このため、接地リングは検出電極よりかなり離れた位置
に設けざるを得ない。
一方、検出電極よりかなり離れた被測定流体内に発生し
た流量信号の起電力は、仮りにその部分で短絡されても
検出電極に発生する電圧には影響を与えない。
このような非減衰領域の長さは導管2内の被測定流体の
各点に生じた単位の起電力の1対の検出電極への寄与率
が零になる長さで評価でき、一般に検出電極を含む導管
断面より口径の(0,5〜1.0)倍以上あれば良い。
したがって従来の接地リングによる被測定流体の接地構
造では、不必要に長くライニングをしなければならない
欠点を有している。
また、従来の接地構造では、検出電極と接地リング間の
距離が長くなるので、この間に流動を伴う雑音電圧が発
生したり、また迷走電流に伴う雑音電圧が大きくなる欠
点を有している。
さらに、上記の金属製接地リングでは良好な耐食性が得
られない場合には、上記接地リング4a、4bの接液面
及びフランジ面を絶縁物でライニングし、白金などの耐
食金属で接液するように接地電極を設けるように構成す
るが、小口径になるほどこの特殊接地リングの加工が難
かしくなり、かつ検出電極を特殊接地リング間の接液抵
抗が大きくなる欠点を有している。
次に、第2図に従来の導管部分の構造の第2の実施例を
示す。
導管8は、両端にフランジ部8as8bを有し、非磁性
金属で構成されており、導管8の内面には上記したよう
に非減衰領域を残して部分的に絶縁性物質のライニング
材9が施されている。
また導管8はリード線6により接地極Eに接地されてい
る。
導管8の中央には流量を検出する検出電極3が導管8と
は絶縁され、かつ被測定液とは接するように設置されて
いる。
ライニング材9と導管8との間は接着、融着、その他各
種の手段で固定することができる。
ライニング材9の部分の内径は第2図の例では導管内径
と一致する場合について記載したが、これにとられれず
導管内径より大きく構成しても小さく構成しても良い。
この構造の例によれば、第1図の従来例に比べて構成が
格段に簡単となり、かつ導管8の一部が接地リングも兼
用することとなり、その接液面積が大きくなるので検出
電極3との間の接液抵抗が小さくなる効果がある。
しかし、腐食性流体を測定する場合には導管8自体に高
耐食性の材料を用いなければならず高価になる欠点があ
る。
本考案は腐食性流体を測定する場合にも合理的に接地が
出来る様にするために、被測定流体に磁場を与える手段
と、内面がライニングで絶縁され相手配管と接続される
フランジ部を有する導管と、この導管に設けられ被測定
流体により発生した起電力を検出する検出電極と、この
検出電極とフランジ部との間のライニング内面であって
起電力の非減衰領域外で被測定流体を接地する接地電極
とを具備する構成としたものである。
以下、図により本考案の実施例について説明する。
なお、第1図および第2図における各部の機能と同じ機
能を有する部分には同じ符号を付して説明する。
第3図に本考案の実施例を示す。
導管2は内面が絶縁物のライニング材2bでライニング
された非磁性の金属導管2aで構成されている。
導管2の中央には、検出電極3が金属導管2aとは絶縁
されかつ被測定流体とは接液し得るように設置されてい
る。
導管業の上記非減衰領域には、検出電極3を中心にして
左右に接地電極10 (10a、10b。
10cおよび10d)が設けられ、これらの接地電極は
被測定液がライニング材2bの外部に漏れないように液
シールをすると同時に金属導管2aと電気的に接続され
ている。
金属導管2aはリード線6を介して接地極Eに接地され
ている。
第3図の例では、検出電極3の両側に各2個の接地電極
を設ける例について記載したが、これにとられれず必要
に応じて各1個でも良いし、また各3個以上設けても良
い。
この構造の例では、接液部分に耐食性を要する金属を必
要とする場合に特に効果がある。
以上説明してきたように本考案によれば、簡単な構造で
、高腐食性の流体でも合理的に接地でき、ひいては雑音
の影響を受は難い電磁流量計発信器とすることができる
ので、その工業上の利益には大となるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の縦断面図、第2図は従来の他の実施例
の縦断面図、第3図は本考案の実施例を示す縦断面図で
ある。 1・・・・・・励磁コイル、2・・・・・・導管、3・
・・・・・検出電極、訃・・・・・導管、9・・・・・
・ライニング材、10・・・・・・接地電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被測定流体に磁場を与える手段と、内面がライニングで
    絶縁され相手配管と接続されるフランジ部を有する導管
    と、上記導管に設けられ上記被測定流体により発生した
    起電力を検出する検出電極と、上記フランジ部と上記検
    出電極との間の上記ライニング内面であって上記起電力
    の非減衰領域外で上記被測定流体を接地する接地電極と
    を具備することを特徴とする電磁流量計発信器。
JP7243379U 1979-05-31 1979-05-31 電磁流量計発信器 Expired JPS6014173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243379U JPS6014173Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 電磁流量計発信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243379U JPS6014173Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 電磁流量計発信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55172821U JPS55172821U (ja) 1980-12-11
JPS6014173Y2 true JPS6014173Y2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=29306092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243379U Expired JPS6014173Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 電磁流量計発信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014173Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55172821U (ja) 1980-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1211636A (en) Capacitively coupled magnetic flowmeter
JPH07198436A (ja) 電磁流量計形検出器
RU2397451C1 (ru) Устройство для измерения объемного или массового потока среды в трубопроводе
GB2068122A (en) Electromagnetic flowmeters
JPS6014173Y2 (ja) 電磁流量計発信器
US4019386A (en) Unitized electrode assembly for electromagnetic flowmeter
JP3177011B2 (ja) 電磁流量計
JP2000509496A (ja) 電磁流量計
US3323363A (en) Inductive flowmeter
EP0069459B1 (en) Measuring device of electromagnetic flowmeter
JP5271552B2 (ja) 電磁流量計
JPH08254450A (ja) 電磁流量計
JP2590920Y2 (ja) 電磁流量計
CN213274390U (zh) 一种测量传感器不满管的电磁流量计
JPH0537212Y2 (ja)
JPS6023700Y2 (ja) 電磁流量計用接地金具
JP3043586B2 (ja) 電磁流量計
CN210180489U (zh) 一种电磁流量计传感器的接地结构
US20240060804A1 (en) Magnetic-inductive flow meter
JP3172069B2 (ja) 電磁流量計
JPH0226025Y2 (ja)
JPH0138493Y2 (ja)
JPH0318891Y2 (ja)
JPH018968Y2 (ja)
JPH0228411Y2 (ja)