JPS6118778A - フローまたはピロロ‐ピリジン誘導体、その製法、およびそれらを含有する製剤 - Google Patents

フローまたはピロロ‐ピリジン誘導体、その製法、およびそれらを含有する製剤

Info

Publication number
JPS6118778A
JPS6118778A JP60141457A JP14145785A JPS6118778A JP S6118778 A JPS6118778 A JP S6118778A JP 60141457 A JP60141457 A JP 60141457A JP 14145785 A JP14145785 A JP 14145785A JP S6118778 A JPS6118778 A JP S6118778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mixture
group
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60141457A
Other languages
English (en)
Inventor
アレキサンダー・ヴイツク
ジヨナサン・フロスト
パトリツク・ラルデノワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPS6118778A publication Critical patent/JPS6118778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 」11し二机里光互 本発明は4,5,6.7−チトラヒドロフローまたは−
IH−ピロロ〔2,3,−C〕ピリジン誘導体に関する
ものである。
本発明は、式(r〕: (式中、Xは、−〇−または−NH−1k1は 1また
は2個のハロゲン原子、またはメチル、エチル、トリフ
ルオロメチル、メトキシまたはフェニル基により、ある
いは、R2がベンジル基でない場合にはアミン基により
置換されていてもよいフェニル基、または、ナフチルま
たはベンゾジオキサニル基であり、R2は水素またはベ
ンジル基を表ず。あるいはXが一〇−であるときは、R
2はメチルまたはエチル基であってよい。)で示される
ピリジン誘導体を提供するものである。
式(I)で示されるピリジン誘導体は遊離塩基として表
されているが、本発明はそれらの薬学的に許容し得る酸
付加塩をも提供するものである。
本発明において好ましい化合物群はR2が水素である化
合物群である。その他の好ましい化合物群はXが一〇−
であって 、2がメチルまたはエチルである化合物群で
ある。
本発明の化合物群は。
(1] 式(II〕: で示される化合物をアルカリ金属の水素化物の存在下で
閉環させ、 (2)  得られた式(■): で示される生成物を式(■): (式中、R1は前記定義に従うか、またはニトロフェニ
ルを表わす。〕 で示されるアセトフェノンと反応させて式(VCで示さ
れる化合物を得。
(3)次いで、(a)酢酸アンモニウムおよび酢酸の存
在下において化合物CV)を閉環させ、得られた式(V
I): H で示される化合物を、先ずカセイソーダ、次いで塩酸で
処理し、Xが−NH−であってR2がベンジルである式
(I)のピロロピリジン化合物を得るか、あるいは、[
b1強酸の存在下で式(Vlで示される化合物j−閉環
し、Xが−0−であって、R2がベンジルである式(I
)の70ピリジン化合物を得、(4)  所望により、
このようにして得られた化合物(I)を脱ベンジル化す
ると共にk がニトロフェニルである場合にはこれをア
ミノフェニルに還元してに2が水素である式(I)の化
合物を得、そして。
(5)弁所望により 、2が水素である式(I)の化合
物をアルキル化してk がメチルまたはエチルである化
合物を得、更に、 (6)  所望により、f3+、 +41または(5)
で得た式(I)のピリジン誘導体を自体周知の方法によ
り、薬学的(こ許容しつる塩に変換することからなる方
法によって製造することができる。
これらの方法は下記の反応式で示される。
(I 、 k2=a−+3−f、たはC2H3)←(I
、R=H,)本発明方法の第一段階は1式([)のジエ
スエステル、好マしくはジエチルエステルをアルカリ金
属水素化物の存在下、好適にはトルエン等の溶媒の還流
温度において閉環させることからなる。次いで、このよ
うにして得られた式(III)の化合物と、臭素原子の
如き不安定な基を有し、そのR1のベンゼン環が好適に
置換されている式(IV)のアセトフェノンとを反応さ
せる、この反応は室温で行うことが好ましい。
製造すべき式(I)の化合物により、即ち、Xが一〇−
であるが、−N H−であるかに応じて、得られた式(
V)の化合物を2つの型の反応のいずれかに委ねる。
即ち、ピロロピリジン誘導体(X = N H)を必要
とする場合には、先ず、酢酸アンモニウムと酢酸の存在
下で閉環させ1次いで、得られた式(W)の化合物を、
先ず、カセイソーダ、次いで塩酸によf)処理して脱カ
ルボキシル化および脱水する。
他方、フロピリジン誘導体(X=O)を必要とする場合
には、化合物(V)を強酸媒質中で閉環させる。
このようにして得られた式(I)の化合物は、必然的に
ベンジル基であるR2置換基を有している。
従って、所望により9例えば、ベンジル化された式(I
)の化合物と2.2.2−トリクロロエチルクロロホル
マートとを反応させ、次いで、得られたカーバメートを
酢酸の存在下、亜鉛と反応させることにより、あるいは
接触還元等を適用することにより、R2が水素である化
合物(I)を得ることができる。
R1がアミノフェニル基である式(I)の化合物を製造
するためには%に1がニトロフェニル基である式(II
l、)のアセトフェノンを用いる。このようにして導入
されたニトロ基は、最終段階の接触還元において還元さ
れてアミン基になる(R2ベンジル基は水素原子で置換
されている)。
式(II)の出発物質は1例えば、2.6−シメチルピ
リジンの如き塩基の存在下、4−ブロモ酪酸エチルをフ
ェニルメチルアミノ酢酸エチルに作用させることにより
、得られる。
Xが酸素原子であってR2が水素原子である式(I)の
化合物を得るためには、式(II)のN−ベンジル化出
発物質の代わりに対応するN−ベンゾイル化誘導体を用
いるとよい。このベンゾイル基ハ次の、酸媒質中におけ
る、対応する式(V)の化合物(即ち、ベンジル化物で
なくベンゾイル化物である)の閉環反応過程において除
去されるので。
最終的な脱ベンジル化は最早必要とされない。
最後に、R2がメチルまたはエチル基である式(I)の
化合物は、R2が水素である化合物を出発物質とし、こ
れを例えば、ハロゲン化メチルまたはエチルを作用させ
てアルキル化するか、あるいは接散とホルムアルデヒド
を用いるか(メチル化の場合〕、またはアセチル化に次
いで還元を行う(エチル基の場合)等の他の方法によっ
て得ることができる。
以下に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。得
られた化合物の構造は5元素分析、並びにIRおよびN
MRスペクトルに基いて確認された。
実施例1 2−フェニル−6−フェニルメチル−4,5゜6.7−
チトラヒドローIH−ピロロ(2、3。
−C〕ピリジンおよびその塩酸塩 a)4.−((2−エトキシ−2−オキソエチル)〔フ
ェニルメチルアミノ酢酸エチル2090)トルエン44
 Ojd中浴溶液強度50%の水素化ナトリウムの鉱油
中懸濁液3.259 (0,065mol)を加え、こ
の混合物を加熱還流し、無水エタノール数滴を加える。
この反応は発熱的であり、得られた溶液を更に4時間還
流した後、水浴で冷却する。
b〕 上で得た溶液に1−ブロモアセトフェノン149
 (0,070m0n )を加え、この混合物を室温で
一夜攪拌する。水200ゴを加え、この混合物を攪拌し
、有機層を分離して乾燥し、溶媒を蒸発させる。油状残
留物をそのまま次の工程に用いる。
り上で得た油状物質24.69 (0,065mo# 
)に酢酸アンモニウム151 (0,195rryol
 )の酢酸120 Me中浴溶液加え、この混3合物を
室温で5時間攪拌する。この混合物を氷水300 ml
 、’/1;4アンモニア溶液160vlJ、および酢
酸エチル50m1の混合物中に注ぎ込む。全混合物を室
温で10分間攪拌した後、生成した沈殿をろ取し、エタ
ノールで洗浄して乾燥する。
d)上で得た固体10.4gを水200 ml、エタノ
ール200 at□およびカセイソーダ200*Jの混
合物中に入れ、この混合物を室温で3時間攪拌する。
生じた僅かな濁りをろ去し、得られたろ液に、水浴中で
濃塩酸200 yslを滴下する。この混合物を室温で
2時間攪はんした後、沈殿をろ取し水およびエタノール
で洗浄して乾燥し、強度95%のエタノール中で再結晶
し、乾燥させる。融点:236−238℃。
実施例2 2−(4−メトキシフェニル)−6−フLニルメチル−
4,5,6,7−チトラヒドローIH−ピロロ[2,3
,−C)ピリジンおよびその塩酸塩 a) 実施例1a)に従って、3−オキソ−1−フエニ
ルメチル−4−ピペリジンカルボン酸エチル0. ]、
 malのトルエン7’00m1中アニオン溶液を調製
する。
b)このようにして調製した溶液に1−ブロモ4−メト
キシアセトフェノン22.99 (0,1mod)を加
え、この混合物を室温で一夜攪拌する。水100 ml
を加え、この混合物を15分間攪拌し。
有機層を分離して乾燥し、溶媒を蒸発させる。
油状残留物をそのまま次の工程に用いる。
り上で得た油状物質26.69 (0,065mo(1
)に酢酸アンモニウム1510.195mOg)の酢酸
120 v:l中溶液を加える。実施例1c)に記載し
たグロ<、沈殿の生成が完了した時点でその固形物沈殿
を収集し、これをそのまま用いる。
d)コ(7)固体8.1(0,0205m0#、)を水
170m1.エタノール170 tnlおよびカセイソ
ーダ170ptiの混合物中に入れ、この混合物を室温
で3時間30分攪拌する。これを水溶中で冷却し、濃塩
酸170ゴを加え、室温で一夜放置する。沈殿をろ取し
、水、次いでアセトンで洗浄して乾燥し、エタノール/
水中で再結晶する。これを乾燥し、薄い青緑色の結晶を
得る。
融点: 237−238℃。
実施例3 2−(4−ブロモフェニル)−6−フェニルメチル−4
,5,6,7−チトラヒドローIH−ピロロ[2,3,
−C)ピリジンおよびその塩酸塩り実施例1 a)  
に従って、3−オキソ−1−フェニルメチル−4−ピペ
リジンカルボン酸エチル0、2 monのアニオン溶液
を調製する。
b)このようにして調製した溶液に1,4−ジブロモア
セトフェノン55.6g(0,2mol )を加え。
この混合物を一夜反応させる。次いで、水200nrl
を加え、この混合物を攪拌し、有機層をデカントして分
離し、乾燥した後、溶媒を蒸発させる。
油状物質が残留する。
リ この油状物質45.89 (0,1m1)を酢酸ア
ンモニウム239 (0,3m06)と酢酸180簿t
との溶液に加え、この混合物を室温で3時間攪拌する。
次いで、冷却しながら、この混合物を氷水600 ml
 、 ’?Aアンモニア溶液280nrlsおよび酢酸
エチル50 ulの混合溶液中に注ぎ込む。混合物を数
分間攪拌した後、沈殿をろ取し、石油エーテルで洗浄し
て乾燥する。
融点:約160℃。
d)この生成物18.79 (0,041mol)をエ
タノール180y+?、水180ゴおよびカセイソーダ
180 rnlの混合物中に入れ、この混合物を室温で
6時間攪拌し、生じた僅かt濁りをろ去し、得られた混
合物に冷却下、a塩酸180m?を滴下する。
この混合物を45分間攪拌した後、沈殿をろ取し。
水およびエタノールで洗浄して乾燥し、50 : 50
−エタノール/水中で再結晶し、乾燥させる。融点:2
64−266℃(分解〕。
実施例4 2−(4−フルオロフェニル)−6−フェニルメチル−
4,5,6,7−テトラヒドロ=lH−ピロo(2,3
,−clピリジンおよびその塩酸塩 り実施例1a)の方法に従って、4−〔(2−エトキシ
−2−オキソエチル)(フェニルメチルウアミノ)酪酸
エチル30.79 (0,1mob)から、3−オキソ
−1−フェニルメチル−4−ピペリジンカルボン酸エチ
ルのアニオン溶液を調製する。
b〕 この冷溶液に1−ブロモ−4−フルオロアセトフ
ェノン21.7 f/ (0,1moe )を加え、こ
の混合物を室温で一族反応させる。次いで有機層を分離
して洗浄し、乾燥した後、溶媒を蒸発させる。
油状物質が残留し、これをそのまま用いる。
C〕 この油状物質19.99 (0,0’5 mon
 )を酢酸アンモニウム11.5fの酢酸95m1中溶
液に加え。
この混合物を室温で3時間30分攪拌する。次0で、こ
の混合物を氷水300m111mアンモニア溶に注ぎ込
む。この混合物を冷却下、 15 巧、ha拌した後、
生成した沈殿をろ取し、水5次いでエーテルにより、洗
浄し、乾燥する。融点=176℃。
d)コ(7)固形物質10.5 g(0,0264mo
d ) in。
エタノール10(1+/?%水100 mlおよびカセ
イソーダ100 mlを加え、得られた混合物を室温で
−夜反応させる。次いで、得られた溶液に濃塩酸100
m?を滴下し、この混合物を更に2時間攪拌する。沈殿
をろ取し、水およびエーテルで洗浄して乾燥し、濃塩酸
1%を含有するエタノール/水混液350λ1tから再
結晶して乾燥する。融点:246−248℃。
実施例5 2−(4−メトキシフェニル)−4,5,6゜7−チト
ラヒドローIH−ピロロ[2、3、−C〕ピリジンおよ
びその塩酸塩 実施例2に従って得た化合物7.19 (0,02rn
ol)、酢e 70 ml、水70m6およびパラジI
’7ム処理した炭素(10外パラジウム)0.7gを含
有する混合物を調製し、50℃において、035Mpa
の圧力下で7時間水素添加する。この混合物を一夜静置
し、再度、同じ条件下で5時間水素添加する。触媒を分
離し、ろ液から溶媒を蒸発させ。
結晶化した残留物を、10%濃塩酸を含有するエタノー
ル10mJに取り、水浴中で15分間攪拌し。
固形物質をろ取してエーテルで洗浄し、1%濃塩酸を含
有するエタノール100m1から再結晶して乾燥する。
融点:235℃(分解)。
実施例6 2−フェニル−4,5,6,7−チトラヒドロー1旦−
ピロロー(2,3,−五〕ピリジンおよびその塩酸塩 実施例1に従って得た塩酸塩1g(0,003[011
’)iへ酢酸10 ml、水10*llおよびパラジウ
ム処理した炭素(5%パラジウム) 100 mlを加
え、この混合物を、50℃において、3、3sMpaの
圧力下で7時間水素添加する。触媒を分離し、ろ液から
溶媒を蒸発させ、固形残留物を、1%濃塩酸を含有する
エタノール10 mlに取り、沈殿をろ取してエーテル
で洗浄した後、乾燥し、得られた塩基を酢酸エチル中で
、アンモニア溶液を用いて遊離塩基とし、シリカゲル上
クロマトグラフィーにかけ、8:2−クロロホルム/メ
タノ−“ル混合物で溶離して精製する。融点:179−
181℃。この化合物の塩酸塩をエタノール中で調製し
た。融点:249−251℃。
実施例7 2−(4−メトキシフェニル〕−6−フェニルメチル−
4,、5、6、7−チトラヒドロフロ〔2、3、−c 
〕ピリジンおよびその塩酸塩a〕実施例2a)の方法に
従って、3−オキンー]−フェニルメチルー4−ピペリ
ジンカルボン酸エチルのアニオン溶液を調製する。
b)実施例2b)の方法に従って、4−[2−(4−メ
トキシフェニル〕−2−オキソエチル]−3−オキソ−
1−フェニルメチル−4−ピペリジンカルボン酸エチル
を調製する。
リ このようにして得られた油状物質18g(0,04
4,mOβ)をエタノール18iJに溶かし、濃塩酸2
70m1を加え、この混合物を1時間30分加熱還流し
た後、水浴中で冷却する。得られた沈殿をろ取し、水、
エタノール、次いでクロロホルムで順次洗浄し、75 
:25−エタノール/水混合物中で再結晶し、乾燥させ
る。融点:252−253℃。
実施例8 2−(4−メトキシフェニル)−6−フェニルメチル−
4,5,6,7−チトラヒドロフロ〔2,3,−c)ピ
リジンおよびその塩酸塩り実施例1a)に従って、3−
オキソ−1−フェニルメチル−4−ピペリジンカルボン
酸エチルのアニオン溶液を調製する。
b)このようにして調製した溶液を冷却し、 トルエン
50m1に溶かした1−ブロモ4−メトキシアセトフェ
ノン21.1)(0゜1m()6’)を加え、この混合
物を室温で一夜反応させる。水100 mlを加え、こ
の混合物を攪拌し、有機層を分離して溶媒を蒸発させる
。油状残留物をそのまま次の工程に用いる。
リ このようにして得られた油状物質をエタノール40
 +slに溶かし、濃塩酸500m1を加え、この混合
物を1時間30分加熱還流した後、水浴中で冷却する。
析出した沈殿をろ取し、クロロホルム、次いでエーテル
で洗浄して乾燥し、エタノール中で再結晶する。白色生
成物を残留物として得る。
融点:251−253℃。
実施例9 2−(4−ブロモフェニル)−6−フェニルメチル−4
,5,6,7−チトラヒドロフロ〔2゜3、−C)ピリ
ジンおよびその塩酸塩 す実施例1a)に従って、3−オキソ−1−フェニルメ
チル−4−ピペリジンカルボン酸エチルのアニオン溶液
を調製する。
b〕実施例3b)の方法に従って+ 4−(2−(4−
ブロモフェニル)−2−オキソエチルヨー3−オキンー
1−フエニルメチル−4−ピペリジンカルボン酸エチル
を調製する。
リ このようにして得られた油状物質45.89CQ、
 l mol )をエタノール40m1に溶がし、濃塩
酸500mJを加え、この混合物を2時間30分加熱還
流する。この混合物を冷却し、褐色の沈殿をろ取し水、
クロロホルム、次いでエーテルで洗浄L、l:1−エタ
ノール/水混合物中から再結晶し。
乾燥させる。白色生成物を得る。融点:263−265
℃(分解〕。
実施例10 2−(4−メトキシフェニル)−4,5,6゜7−チト
ラヒドロフロ[2,3,−c:]ピリジンおよびその塩
酸塩 実施例7に従って得た化合物1.19(0,309mo
(j)の酢酸100xlおよび水100 ztl中)敞
濁液を調製する。パラジウム処理した炭素(5%パラジ
ウム)250〜を加え、この混合物を、50℃において
、約0.35Mpa  の圧力下で7時間水素添加する
。触媒をろ去し、ろ液から溶媒を蒸発させ、結晶化した
残留物を、1%a塩酸を含有するエタノール25m1に
取り、塩基を遊離させ、シリカゲル上クロマトグラフィ
ーにかけ、8:2−クロロホルム/メタノール混合物で
溶離してM’Hする。純粋な塩基の融点は112℃であ
る。この化合物の塩酸塩はこれを、1%濃塩酸100 
yIlを含有するエタノール100 mlに入れ、得ら
れた混合物を加熱還流し、塩を再結晶し、この塩をろ取
して乾燥することにより、得ることができる。融点:2
26−228℃。
実施例11 2−(4−ブロモフェニル)−4,5,6,7−チトラ
ヒドロフロ(2+3+、c−’ピリジンおよびその塩酸
塩 実施例9に従って得た化合物5.81 (0,0157
mol)をトルエン120 rnlに入れ、クロル接散
2.2.2−1−リクaoxチル6.35m1CO,0
471mol)を加え、この混合物を12時間加熱還流
する。該混合物を一夜静置し、更に、クロル接散2.2
.2−)リクロロエチル2mlを加え、この混合物を、
再度4時間還流する。溶媒を除去し、残留物、2−(4
−ブロモフェニル)−4,5,6,7−チトラヒドロフ
ロ[2,3,−c、1ピリジン−6−カルボン酸2,2
.2−トリクロロエチルを酢酸75m1に取り、亜鉛末
5gを加え、この混合物を7時間攪拌し、静置する。
この混合物をろ過し、ろ液から溶媒を除去し。
残留物を水100πlに取り、酢酸エチルで抽出した後
、アンモニア溶液を加える。有機層から溶媒を蒸発させ
、8:2クロロホルム/メタノ一ル混合物を用いて、シ
リカゲル」−クロマトグラフィーにより精製し、得られ
た精製塩基をエタノール5mlに溶解し%濃塩酸数滴を
加える。沈殿をろ取し、1%濃塩酸を含有するエタノー
ルから再結晶する。
融点:274−275℃。
実施例12 2−(4−メチルフェニル)−4,5,6,7−チトラ
ヒドロフロ〔2,3,−C〕ピリジンおよびその塩酸塩 実施例8に従って得た化合物8.59C0,025mo
l)を、酢酸100m?および水1’00m?の混合溶
液に溶かし、パラジウム処理した炭素(5%パラジウム
9250■を加え、この混合物を、50℃において、0
.35MPa  の圧力下で7時間水素添加する。
触媒を分離し、ろ液から溶媒を蒸発させ、酢酸エチル中
、INアンモニア溶液を用いて残留物から塩基を遊離さ
せ、有機層をデカントして取り、溶媒を蒸発させた後、
シリカゲル上クロマトグラフィーにかけ、クロロホルム
/メタノール混合物で溶殖して精製し、1%濃塩酸を含
有するエタノール40yniを加える。沈殿を取り、再
結晶して乾燥さぜる。融点: 250−252℃。
実施例13 2−(4−アミノフェニル)−4,5,6,7−チトラ
ヒドロフロ(2、3、−c )ピリジンおよびその塩酸
塩 a)実施例1a)の方法に従って、トルエン700だt
および強度50外の水素化ナトリウム5 & (0,1
mol)中で、4−(:(2−工)キシ−2−オキソエ
チル)(フェニルメチル〕アミノ〕酪酸30710.1
m06)から、3−オキソ−1−フエ=ルメチル−4−
ピペリジンカルボン酸エチルのアニオン溶液を調製する
b)このようにして得られた溶液を冷却し、次に1−ブ
aモー4−ニトロアセトフェノン24.4.9(0,1
m01)を加え、この混合物を室温で一夜攪拌する。次
いでこの混合物を水200専Jで洗浄し、僅かな沈殿を
ろ去して有機層を分離し、溶媒を蒸発させる。油状物質
が残留する。
C〕 この油状物質にエタノール40ynlおよび濃塩
酸500 r、xlを加え、この混合物を加熱還流し、
1時間30分後にこれを冷却し、生成する第一沈殿フラ
クションを単離する。この混合物を更に1時間加熱還流
すると、第二沈殿フラクションが析出し、第3回目の加
熱後、第三フラクションを得る。
3回分のバッチを合わせてγセトン、次いでエーテルで
洗浄し、乾燥する。融点=254℃。
d)上で得た化合物5.69’x、酢酸55m!’およ
び水55ゴ中に入れ、パラジウム処理した炭素(5%パ
ラジウム9560〜を加え、この混合物を。
約0.35Mpaの圧力下、室温で15分間1次いで、
50℃で1時間水素添加する。触媒をろ過して分離し、
ろ液から溶媒を蒸発させ、残留物を、エーテル100肩
1に取る。アンモニア溶液を加えて塩基を遊離させ、有
機層を集めて乾燥し、溶媒を蒸発させ%残留する油状物
質をシリカゲル上クロマトグラフィーにかけ、8:2−
ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離して精製する
。精製した塩基の融点は160℃である。この物を、エ
タノール30m1およびエーテル20m1中に入れ、僅
かな濁りをろ去し、a塩酸0.5 mlを加え、15分
間攪拌する。生成した沈殿をろ取し、エーテルで洗浄し
、1%a塩酸を含有するエタノール40m?および水1
5Mtの混合物から再結晶し、得られた結晶を集めて乾
燥する。融点: 258−260℃。
実施例14 2−(4−クロロフェニル)−4,5,6i7−チトラ
ヒドロフロ〔2,3,−c)ピリジンおよびその塩酸塩 a)  2−ピロリドン85.1g[76ya?(1m
O#)と同等〕のトルエン700m1中溶液に、水浴中
で、強度50%の水素化ナトリウムの鉱油中懸濁液50
g(]、m0L)を10gずつのフラクションとして1
時間で加える。この混合物を室温で更に1時間攪拌した
後、水浴中で、クロル接散エチル106t106ttt
lc1のトルエン200m1中溶液’2,30分てゆっ
くり加える。1時間攪拌し続けた後、水300m7を加
える。この混合物を攪拌し、有機層を分離して水200
 mlで洗浄し、乾燥して溶媒を蒸発させる。油状物質
が残留する。
b)上記油状物質110g、濃塩酸250m1および水
250 mlの混合物を、6時間加熱還流する。
この混合物を一夜静置し、更に8時間加熱還流した後、
2日間静置する。
この溶液を石油エーテルで洗浄し、溶媒を蒸発させ、残
留物を乾燥させる。この乾燥した残留物をエタノール4
00ゴに取り、該混合物を塩化水素ガスで飽和し、5時
間加熱還流する。この混合物を一夜静置した後、アルコ
ールを蒸発させる。
シロラフ状の油状物質として、4−[(2−エトキシ−
2−オキソエチル〕γミノ[6エチルが残留する。
C)炭酸カリウム150gの水200m1中溶液を水浴
中で激しく攪拌し、この溶液に上記油状物質をゆっくり
、圧加する。次いで水100 mlを加え、遊離した塩
基をエーテル200m1で2回抽出する。
有機層を合わせ、洗浄して乾燥し、エーテルを留去する
残留した油状物質をピリジン200 tnlに溶かし。
7EM度5: 3 (1’C以下に保ちながら、塩化ベ
ンゾイル40m1を滴−ドする。
添加後、この混合物を80℃で1時間加熱した浄した後
、乾燥して溶媒を蒸発させると、油状物質トシて、4−
((2−エトキシ−2−オキンエチル)(フェニルカル
ボニル)アミノ〕酪酸エチルが残留する。
d)この油状物質16gを無水トルエンl 60 ni
lに溶かし、強度50%の水素化ナトリウム、(曲中)
25gを加え、得られた混合物を加熱還流する。10分
後、無水エタノール10m1を滴下して加え、この溶液
を7時間加熱還流した後、水浴中で冷却する。次いで、
1−ブロモ−4−クロルアセトフェノン117gを加え
、この混合物を室温で1時間攪拌する。
この混合物を水30m1で洗浄し、有機層を分離して溶
媒を蒸発させ、残留物をエタノール20 tplと濃塩
酸250 nllの混合物中に取り、該混合物を2時間
30分加熱還流する。次いて、この混合物を、攪拌下、
水浴中で冷却すると、褐色の沈、殿か析出する。これを
ろ取し、アセトン50 mlに取り。
水浴中で攪拌する。固形物を分離した後、アセトンを除
去し、残留物を酢酸エチル50 ynl中に取り。
分離して一回目に得た固形物質に加える。これを乾燥し
1%濃塩酸を含有する強度98%のエタノールから再結
晶し、乾燥する。融点:267−269℃。
実施例15 2−(4−メチルフェニル)−6−メチル−4゜5.6
.7−チトラヒドロフロC2,3,−C)ピリジンおよ
びその塩酸塩 実施例12に従って得られた化合物4gを酢酸エチルと
アンモニア溶液の混合物中に入れ、この混合物を攪拌し
て塩基を遊離させ、有機層を単離して溶媒を蒸発させる
残留物1.759を接散3 mlおよび強度40%のホ
ルムアルデヒド3耐の混合物に入れ、この混合物を30
分間、油浴上で100℃に加熱する。混合物を放冷し、
氷100ゴ中に圧加し、酢酸エチルで抽出する。洗浄し
て乾燥し、溶媒を蒸発させり後、残留油状物質をシリカ
ゲル上刃ラムクロマトグラフィーにかけ、アセトンで溶
離して精製する。この精製塩基をエーテル40m1に溶
かし、僅かな濁りをろ去し得られたろ液に塩化水素ガス
を飽和したエタノールを加える。この混合物を室温で1
0分間攪拌し、沈殿をろ取し、これをエタノール40m
1に入れ、水数滴を加えて完全に溶かし、再結晶する。
再結晶した後、得られた生成物をエーテルで洗浄し、乾
燥させる。融点:270−272℃。
実施例16 2−(4−ブロモフェニル)−6−ニチルー4゜5.6
.7−チトラヒドロフロ[2,3,−C]ピリジンおよ
びその塩酸塩 実施例11で得た化合物から塩基を遊離させ、該化合物
2.29を無水酢酸25 ml中に入れ、この混合物を
室温で一夜攪拌する。得られた懸濁液を氷150ylに
注ぎ、この混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をアン
モニア溶液1次いで水で洗浄し、溶媒を蒸発させ、残留
物をトルエンと共沸蒸留することにより、乾燥させる。
塩化アルミニウム0.259および水素化リチウムアル
ミニウム3、sgの無水テトラヒドロフラン25ゴ中懸
濁液を調製し、水浴中で冷却し、この溶液を、上記の乾
燥した残留物2.4gの乾燥テトラヒドロフラン25m
1溶液中に滴下する。添加終了後、この混合物を更に1
5分間攪拌し、水5ml。
次いで酢酸エチル100 ulをゆっくり加える。次い
で、アルミニウムおよび水素化リチウムがペースト状を
呈するまで水を少量ずつ加え、ろ過して有機層を分離し
、溶媒を蒸発させる。固形残留物が得られ、これをトル
エンと共沸蒸留することにより乾燥させ1次いで、これ
をシリカゲル上刃ラムクロマトグラフィーにかけ、8:
2−ジクロロメタン/メタノール混合物で溶離して精製
する。
この精製塩基をエーテル50 mlに溶かし、塩化水素
ガスを飽和したエタノール3 mlを加える。この混合
物を10分間攪拌し、沈殿をろ取し、無水工タノールか
ら再結晶した後、エーテルで洗浄し。
乾燥させる。融点: 262−264℃。
以上述べた実施例と同様の方法に従って製造した本発明
に係わる種々の化合物の構造および物性を表1に示す。
表 1(つづき) 辰 1(つつき) 本発明に係る化合物を薬理試験にかけた。
本発明化合物の毒性(50%致死量、L D so)を
CDI系マウスを対象とし図式法により決定した。
L D 5o値は、腹腔内投与の場合、100〜100
0〜/ kgである。
本発明化合物を完全脳虚血試験にかけた。脳虚血は、塩
化マグネシウム(Mg(J2)の急速な静圧に基く・U
搏動停止により誘発される。本試験におけるゞ生存時間
′は各マウスのM g G l 2注射時から、観察し
得る最後の呼吸運動までの時間で測定される。この後者
の運動を、中枢神経系の最後の機能を指示するものと解
釈する。
呼吸停止はM g CN 2投与後約19秒で起こる。
雄のマウス(cDl チャールズリバー系)10匹を1
群として試験した。
試験開始前の餌および水の摂取についてはなんら制限し
なかった。生存時間の測定は1本発明の被験化合物の腹
腔的投与10分後に行った。結果を、被験化合物を与え
た試験群のマウス10匹の生存時間と、液体媒質のみを
与えた対照群のマウス10匹の生存時間の差異で表した
生存時間の変化と被検化合物の投与量との比を片対数曲
線に表した。
この曲線から3秒間有効量(ED3′)、すなわち、処
置されていない10匹の対照群動物に比較して、試験群
動物の生存時間を3秒間延長するに有効な化合物の投与
1(’I&/kg)が算出される。
生存時間の3秒間延長は統計上有意であり、かつ再現性
を有するものである。
本発明化合物のED3.lfiは、腹腔内投与の場合、
6〜60〜/kgであった。
また5本発明化合物を低圧性酸素欠乏症実験に適用した
CDI系マウスを部分的な減圧状況(190mmHg、
酸素分圧5.25%に対応)下に置き、酸素欠乏状態に
維持した。そして動物の生存時間を観察した。この生存
時間は組織の酸化作用、特に脳の酸化作用を促進する薬
物により、増加される。
試験開始10分前に、被検化合物を数種類の用量で腹腔
内投与した。対照動物との比較に基く生存時間の増加率
(%〕を計算した。生存時間の100%増加を示す用量
である、平均活性容危(AAD)を図式的に求めた。本
発明化合物のAADは、腹腔内投与において、10〜3
2〜/ kgであった。
本発明化合物をラットの全皮質に対する〔3H〕−イミ
プラミン結合試験に適用した。
組織標本を下記のクロ<調製した: a)インキュベーション・バッファーso培!(組織1
gに対して〕中でホモジナイズした後。
20.00 Orpmで10分間遠心する。
b)還・しペレットに対して上の操作を繰返す。
り最終的に得たペレットをインキュベーション・バッフ
ァー33倍@(組織1gに対してうに入れ、1mi中に
30〜の組織を含有する懸濁液を調製する。
上記インキュベーション・バッファーは%15中に塩化
ナトリウム12 (XrKnOl、  )リス5 Q 
mmolおよび塩化カリウム5mmo6を含有しており
、0℃においてpH7,4を示す。全結合を調べるため
に、各インキュベーション・チューブに以下の成分を入
れた:皮質膜(30’lf//ml) l OOμ(j
バッファー150μlおよび[”H)−イミプラミン5
0μe。
非特異性結合を調べるために、各インキュベーション・
チューブに以下の成分を入れた:皮質膜(3071u/
/Me) l 00 ttl、 ハフ77−140 A
l。
デシプラミン(30x l O−4moe/I)) 1
0tt(lおよび〔3H〕−イミプラミン50μ10被
検物質による置換を調べるために、 C”H)−イミプ
ラミンの濃度を2,5μMとし、活性物質の濃度を最高
100μMとした。
インキュベーションは0℃で1時間行った。
特異的な[3H)−イミプラミンの結合に対する阻害率
(%)を、置換した薬物の濃度を示すものとして曲線に
表し、被検化合物の活性を評価した。
ICは、トリチウム化した試薬、(3I41−イミプラ
ミンの濃度2,5μMにおいて、該試薬の特異的な結合
を50%阻害する(図式的に決定)のに必要な置換薬物
の濃度である。
大多数の本発明化合物の1C5o濃度は100μMJa
下であり、幾つかの化合物では0.01μM以下であっ
た。
最後に1本発明化合物を、ロス(I(、o s s )
 S、B。
およびレニイ(Renyi)A、L、 の方法〔アクタ
・ファーマコロジカψ工eトキシコロジ力(ActaP
harmacolog、Toxicol、)36 38
2−3941975)に従い、未精製のラット視床下部
シナプトソーム標本中でのノルアドレナリン捕捉阻害お
よびセロトニン捕捉阻害作用に関する試験に適用した。
各インキュベーション混合物中には、’ Q、 l n
mo5(7) 〔3H:] −/ ルア F レナリ:
y 、Q、l nmodの〔14C〕−セロトニン、未
精製シナプトンーム標本100μe (元の脳組織10
〜に対応〕、被検化合物およびクレブス−ヘンスライド
(Krebs−I−1enselcic)バッファー(
p87.4 であり、バッファー100rtl中に1.
25 pmolのニアラミド(nialamidす、1
14 ttmolのアスコルビン酸%59,5 pmo
lのE J) T A −: f +−リウムおよび1
,111 μmO4のグルコースを含有する)1.8m
lを含有していた。
標識したアミン類を加えて捕捉過程を誘発し、37℃に
保った遠心用チューブ内で5分間インキュベーションし
た。インキュベーション培地’;< 0.45μmのミ
リポアフィルタ−[MF%セルロースエステル類の混合
物(HAWP 05200参照つ〕で沖過することによ
り、反応を中断した後、生理的血清2.5 yrlです
すいだ。シナプトソームを保持している、乾燥したフィ
ルターをシンチレーションバイエルに入れ、シンチレー
ション液〔アクアン/L、 (Aquasol) −N
 E N ) 10 mlを加えた。こツバイニルを2
時間放置し、その間にフィルターを溶解させ、放射活性
を測定した。
同一条件下であるが、水浴中で行うことにより、受動的
な捕捉を推定し、これによって有効な捕捉遣を求めた。
被検化合物の存在下、または非存在下で行った同一実験
に基く有効な捕捉の割合(%〕を捕捉阻害率とした。I
 Cs o 9度、即ち、阻害率50%を示す濃度(μ
M)は、S度を関数とする応答の対数曲線から得た。
本発明化合物のI C5o 濃度は、ノルアドレナリン
の場合は0.23〜lOμMであり、セロトニンの場合
は0.08〜10μMであった。
薬理実験の結果から本発明の化合物は、抗酸素欠乏症活
性を有し、覚醒障害の治療、特に脳血管損傷および老人
病でみられる脳硬化症に起因する行動障害の治療、およ
び代謝性脳疾患の治療、さらには抑うつ症の治療に用い
得ることが判る。
従って本発明は1本発明に係る化合物および/またはそ
の塩を有効成分とし、特に経口または非経口投与に適す
る賦形剤を含有してなる全ての医薬組成物を包含するも
のである。
本発明化合物は経口または非経口的に投与することがで
きる。
一日当りの投与量は非経口投与の場合1〜100〜.経
口投与の場合5〜500〜とすることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは、−O−または−NH−、R^1は1また
    は2個のハロゲン原子、またはメチル、エチル、トリフ
    ルオロメチル、メトキシまたはフエニル基により、ある
    いは、R^2がベンジル基でない場合にはアミノ基によ
    り置換されていてもよいフエニル基、または、ナフチル
    またはベンゾジオキサニル基であり、R^2は水素また
    はベンジル基を表す。あるいはXが−O−であるときは
    、R^2はメチルまたはエチル基であつてよい。) で示されるピリジン誘導体およびその塩。 2、式( I )において、R^2が水素である第1項に
    記載の化合物。 3、Xが酸素原子であり、R^2がメチル基またはエチ
    ル基である第1項に記載の化合物。 4、第一項に記載の化合物の製造方法であつて(1)式
    (II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される化合物をアルカリ金属の水素化物の存在下で
    閉環させ、 (2)得られた式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で示される生成物を式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^1は前記定義に従うか、またはニトロフエ
    ニルを表わす。) で示されるアセトフエノンと反応させて式(V):▲数
    式、化学式、表等があります▼(V) で示される化合物を得、 (3)次いで、(a)酢酸アンモニウムおよび酢酸の存
    在下において化合物(V)を閉環させ、得られた式(V
    I): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) で示される化合物を、先ずカセイソーダ、次いで塩酸で
    処理し、Xが−NH−であつてR^2がベンジルである
    式( I )のピロロピリジン化合物を得るか、あるいは
    、(b)強酸の存在下で式(V)で示される化合物を閉
    環し、Xが−O−であつて、R^2がベンジルである式
    ( I )のフロピリジン化合物を得、(4)所望により
    、このようにして得られた化合物( I )を脱ベンジル
    化すると共にR^1がニトロフエニルである場合にはこ
    れをアミノフエニルに環元してR^2が水素である式(
    I )の化合物を得、そして、 (5)所望により、R^2が水素である式( I )の化
    合物をアルキル化してR^2がメチルまたはエチルであ
    る化合物を得、更に、 (6)所望により、(3)、(4)または(5)で得た
    式( I )のピリジン誘導体を自体周知の方法により、
    薬学的に許容し得る塩に変換することからなる方法。 5、第1項に記載の化合物またはその薬学的に許容し得
    る塩を含有する医薬組成物。
JP60141457A 1984-06-27 1985-06-26 フローまたはピロロ‐ピリジン誘導体、その製法、およびそれらを含有する製剤 Pending JPS6118778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8410108A FR2566775B1 (fr) 1984-06-27 1984-06-27 Derives de tetrahydro-4,5,6,7 furo ou 1h-pyrrolo(2,3-c)pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR8410108 1984-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118778A true JPS6118778A (ja) 1986-01-27

Family

ID=9305484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141457A Pending JPS6118778A (ja) 1984-06-27 1985-06-26 フローまたはピロロ‐ピリジン誘導体、その製法、およびそれらを含有する製剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4621087A (ja)
EP (1) EP0170549B1 (ja)
JP (1) JPS6118778A (ja)
KR (1) KR860000283A (ja)
AR (1) AR240820A1 (ja)
AT (1) ATE40367T1 (ja)
AU (1) AU573856B2 (ja)
CA (1) CA1273340A (ja)
DE (1) DE3567869D1 (ja)
DK (1) DK158952C (ja)
ES (1) ES8604583A1 (ja)
FI (1) FI82052C (ja)
FR (1) FR2566775B1 (ja)
GR (1) GR851567B (ja)
HU (1) HU192236B (ja)
IL (1) IL75632A0 (ja)
MX (1) MX156795A (ja)
NO (1) NO161742C (ja)
NZ (1) NZ212556A (ja)
PT (1) PT80718B (ja)
ZA (1) ZA854827B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2635977B1 (fr) * 1988-09-07 1992-05-15 Synthelabo Utilisation de derives de tetrahydro-4,5,6,7 furopyridines pour obtenir des medicaments destines au traitement de l'obesite
CA1337695C (en) * 1988-09-23 1995-12-05 Jacques Gosteli Process for the production of 4,5,6,7-tetrahydrothieno-¬3,2-c|-pyridines
AU776276B2 (en) 1999-01-19 2004-09-02 Neurosearch A/S Fused heterocyclic compounds and their use in the treatment of neurodegenerative diseases

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2215948B1 (ja) * 1973-02-01 1976-05-14 Centre Etd Ind Pharma
US4075215A (en) * 1973-02-01 1978-02-21 Centre D'etudes Pour L'industrie Pharmaceutique Thieno-pyridine derivatives
GB1484140A (en) * 1974-04-24 1977-08-24 Wyeth John & Brother Ltd Pyrrolopyridine derivatives
US4520025A (en) * 1982-07-21 1985-05-28 William H. Rorer, Inc. Bicyclic nitrogen heterocyclic ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
IL71661A0 (en) * 1983-04-27 1984-07-31 Boehringer Ingelheim Kg 4-phenyl-tetrahydro-furano-pyridines,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2570701B1 (fr) * 1984-09-27 1987-05-22 Synthelabo Derives de furo(3,2-c)pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
AR240820A2 (es) 1991-02-28
FR2566775B1 (fr) 1986-10-31
NO852563L (no) 1985-12-30
DK288685A (da) 1985-12-28
DE3567869D1 (en) 1989-03-02
PT80718B (fr) 1987-04-23
FI852523L (fi) 1985-12-28
HUT38345A (en) 1986-05-28
EP0170549A1 (fr) 1986-02-05
FI82052C (fi) 1991-01-10
KR860000283A (ko) 1986-01-27
ES8604583A1 (es) 1986-02-01
NZ212556A (en) 1987-10-30
US4621087A (en) 1986-11-04
GR851567B (ja) 1985-11-25
NO161742B (no) 1989-06-12
DK288685D0 (da) 1985-06-26
CA1273340A (en) 1990-08-28
DK158952C (da) 1991-01-21
ES544564A0 (es) 1986-02-01
ATE40367T1 (de) 1989-02-15
AU4417785A (en) 1986-01-02
AU573856B2 (en) 1988-06-23
NO161742C (no) 1989-09-20
PT80718A (fr) 1985-07-01
AR240820A1 (es) 1991-02-28
FI82052B (fi) 1990-09-28
MX156795A (es) 1988-10-04
EP0170549B1 (fr) 1989-01-25
FI852523A0 (fi) 1985-06-26
ZA854827B (en) 1986-02-26
HU192236B (en) 1987-05-28
FR2566775A1 (fr) 1986-01-03
IL75632A0 (en) 1985-10-31
DK158952B (da) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0944631B1 (de) Neue substituierte pyrazolderivate zur behandlung von herzkreislauferkrankungen
DE69006799T2 (de) Spirocyclische antipsychotische Mittel.
EP0110372B1 (de) 1-Phenylisochinolinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindung enthaltende pharmazeutische Präparate und deren Anwendung
DE68927875T2 (de) N-substituierte azaheterocyclische Carbonsäuren
CH667090A5 (de) 1-aryl-5h-2,3-benzodiazepin-derivate und ein verfahren zu ihrer herstellung.
DD265627A5 (de) Verfahren zur herstellung von 1-(4-aminophenyl)-4-methyl-7,8-methylendioxy-3,4-dihydro-5h-2,3-benzodiazepin
DE69922594T2 (de) Indazol-Derivate als 5-HT1F agonists
DE3023626A1 (de) 1,9-dihydroxyoctahydrobenzo eckige klammer auf c eckige klammer zu chinoline und 1-hydroxyhexahydrobenzo eckige klammer auf c eckige klammer zu chinolin-9 (8h)- one als antiemetika
DE60036924T2 (de) 5-ht1f agonisten
DD149071A5 (de) Herstellung 2-substituierter trans-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido eckige klammer auf 4,3-b eckige klammer zu indole
EP0888313A1 (de) 2,3-benzodiazepinderivate und deren verwendung als ampa-rezeptoren-hemmer
EP0044989B1 (de) Neue, in 5-Stellung substituierte 5,10-Dihydro-11H-dibenzo (b,e)(1,4)diazepin-11-one, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE69817557T2 (de) Piperidine derivate als inhibitoren der neurotransmitter-wiederaufbaunahme
DE2408476A1 (de) Tetrahydropyridin- und piperidinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4661498A (en) Furo 3,2-c pyridine derivatives and their use in treating depression and cerebral ischemia
JPS6118778A (ja) フローまたはピロロ‐ピリジン誘導体、その製法、およびそれらを含有する製剤
EP0258617B1 (de) 3,3-Disubstituierte-piperidin-2,6-dion-Derivate
DE2722416A1 (de) Neue thiazolo-pyridine
DE2159324C2 (de) Benzobicycloalkanamine,-aminoxide, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Mittel, welche diese Verbindungen enthalten
EP0002672A2 (de) Substituierte Pyrrolidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
DE69200840T2 (de) Harnstoff- und Thioharnstoffderivate, Herstellung und therapeutische Verwendung.
DE2747987C2 (ja)
DE60105219T2 (de) ZNS wirksame Cyclobuta-Indol-Carboxamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
DE2456246A1 (de) Neue benzothiophene und verfahren zu ihrer herstellung