JPS61187154A - テ−プ・ガイド装置 - Google Patents

テ−プ・ガイド装置

Info

Publication number
JPS61187154A
JPS61187154A JP60026957A JP2695785A JPS61187154A JP S61187154 A JPS61187154 A JP S61187154A JP 60026957 A JP60026957 A JP 60026957A JP 2695785 A JP2695785 A JP 2695785A JP S61187154 A JPS61187154 A JP S61187154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
cassette case
guide
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026957A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Takeda
周三 武田
Toshinori Morikawa
森川 利徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60026957A priority Critical patent/JPS61187154A/ja
Publication of JPS61187154A publication Critical patent/JPS61187154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカセット式磁気録画再生装置(以下、VTRと
いう)に使用する磁気テープの引き出し時のテープ・ガ
イド装置に関するものである。
従来の技術 近年、VTRは小型・軽量化が進み、テープ走行とかテ
ープ・ローディング方法に様々な新技術が導入されてい
る。
以下、図面を参照しながら従来のテープ・ガイド装置の
一例について説明する。
第3図、第4図、第5図は従来のテープ・ガイド装置を
示すものである。第3図、第4図、第5図において同一
の部品には同一の符号を付しである。第3図は磁気テー
プ4がカセット・ケース3内に収納され念停止状態もし
くは、早送りおよび巻戻し状態を示す図である。1は磁
気テープ4f。
カセット・ケースより引き出すテープ・ガイドポス)、
1aU磁気テープ4の下端を規制する下りミツターであ
り磁気テープ4を引き出し易いように下にもぐり込める
だけの長さがある01bはテープ・ガイドポスト1が植
立されているチー2ガイドポストアーム、1cはシャー
シに植立されたテープ・ガイドボストアーム1bの支軸
、2は録画再生時に磁気テープ4を駆動するキャプスタ
ン軸、3はカセットケース、4は磁気テープ、4aは巻
取側リール、5はシャーシに植立され、ヘッド・ドラム
(図示せず)およびオーディオ・コントロールヘッド8
に正確に磁気テープ4が当接するように高さを規制する
テープ高さ規制ボスト、6はピンチ・ローラ、6aはピ
ンチ・アーム、6bはシャーシに植立されたピンチ・ア
ーム支軸、7は磁気テープ4をカセット・ケース3から
引き出しヘッド・ドラム(図示せず)に巻きつけるボス
ト7aおよび7bが植立するテープ・ボストベースであ
る。
以上のように構成されたテープ・ガイド装置について、
以下その動作について説明する。
先づ、テープローディング動作が開始すると、テープ・
ボストベース7が矢印A方向に移動を始め、磁気テープ
4はカセットケース3よりボスト7aおよび7bによっ
て引き出されて、ヘッド・ドラム(図示せず)に巻きつ
けられる。以上の動作と同時にピンチ・ローラ6はピン
チ・アーム支軸6&を中心に矢印B方向に回動してキャ
プスタン軸2に当接して磁気テープ4をはさむ。ピンチ
・ローラ6の回動タイミングとほぼ同一のタイミングで
、テープ・ガイドボスト1は支軸1Cを中心に矢印C方
向に回動して、磁気テープ4をカセット・ケース3より
引き出す。以上の動作が完了してテープ走行状態が、録
画再生状態になったものを第4図に示す。ヘッド・ドラ
ム(図示せず)から出た磁気テープ4にボス)7aおよ
び7bに添接して、ヘッド・ドラムに正確な高さに規制
されている。その後オーディオ・コントロールヘッド8
に当接してテープ高さ規制ボスト6に添接して正確な高
さに保される。そしてキャプスタ/軸2およびピンチ拳
ローラ6にはさまれて、送られチーツガイドボスト1に
添接して高さ規制を受け、テープ巻きむらが発生しない
ように、カセット3内にはいってリール4aに巻き取ら
れる。このようにテープ・ガイドポスト1の役目は、巻
きむらなく巻取側リール4aに磁気テープ4全巻取るよ
うに高さ規制をすることと、巻戻し再生時、巻取側リー
ル4aに巻きむらがあって磁気テープ4に高さむらがあ
っても、一定の高さに規制してキャプスタン軸2へと送
ることである。この役割りのため、第6図に示すように
テープ・ガイドポスト1の構造は上部に上リミッタ1f
i有し、下部に下リミッター1ai有して、磁気テープ
4の上下方向高さ全規制する。そしてテープ・ガイドポ
スト1はテープ噛ガイドボストアーム1b上に植立され
、ナラ)1eによって支@ICに沿って上下運動が可能
で下からバネ1dによって力を加えら扛、望ましい高さ
に上下リミッタ1aおよび1fを設定できる。なお上下
リミッタ−11および1aの間隔は磁気テープ4幅より
僅かに広い幅である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、テープローディン
グ時に、テープ・ガイドポスト1とピンチ・ローラ6と
が交差するように動くため、下リミッタ1aの長さには
限界があり、ピンチ・ローラ6に接触しないようにしな
ければならない。第6図に示すように、カセット・テー
プを挿入して所定の高さに設定した瞬間とか、早送りか
ら停止した瞬間、巻戻しから停止した瞬間とかに、リー
ル台とリールとのクリアランスとか、リール台と駆動機
構とのクリアランスとか、動作が切り変るための反動と
かによって、磁気テープ4がたるんでカセット・ケース
3の外部に出てしまい、磁気テープ4の下端が下りミノ
ター1aより下に落ちてしまう。この状態からテープロ
ーディングを開始すると、下リミッタ1aのエッヂで磁
気テープ4が引っ掛けられていくのでテープ・ダメージ
が発生する。また、第6図に示すように高さ調整および
回動機構が必要なため、構成が非常に複雑となり価格が
高くなるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、テープ・ダメージの発生し
ない、且つ構成の簡単なテーフ一ガイド装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のテープ・ガイド装
置は、磁気テープのカセットケース収納位置から、テー
プ・ローディングが完了して前記磁気テープがカセット
・ケースから引き出された状態までの移動範囲内におい
て、前記磁気テープの下端が充分支えられるだけの長さ
を有し、且つ前記磁気テープが基準高さで走行している
際には、前記磁気テープとの間に僅かな隙間を有し前記
磁気テープに接触することがないだけの高さを有すると
いう構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって磁気テープがたるんで基
準高さより落下しても、常に下端が受けられて、テープ
・ローディング動作によってテープ高さ規制ポストのリ
ミッタ内に導びかれていくためテープが損傷する恐れを
少なくすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例のテープ・ガイド装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図および第2図は本発明の実施例におけるテープ・
ガイド装置を示すものである。なお第3図〜第6図に示
したものと同一の部品は同一符号を付しである。第1図
において、2はキャプスタン軸であり、カセット・ケー
ス3の外部に配置されており、ピンチ拳ローラ6がカセ
ット・ケース3内に配置されて、テープ・ローディング
時に磁気テープ4を引き出していく。7はテープ・ロー
ディング時に磁気テープ4をカセット・ケース3から引
き出し、ヘッド・ドラム(図示せず)に巻きつけるポス
ト?aおよび7bが植立しているチー7%ボストベース
、9がシャーシに固定されたテープeガイドで9a部が
チーブガイド部であり、カセット・ケース3の凹部内に
先端がある。本構成では、カセッ)−ケース3の蓋開は
部9cと一体となっている。1oは上下にリミッタ部を
有するテープ高さ規制ポスト。以上のように構成された
テープ書ガイド装置について、以下、第1図および第2
図を用いてその動作を説明する。
テープ・ローディング開始時、テープ・ポストベース7
が矢印り方向に移動を開始しポスト7&およびTbによ
って磁気テープ4はカセットeケース3から引き出され
て、ヘッド・ドラム(図示せず)に巻きつけられる。こ
れとほとんど同時にピンチローラ6が矢印E方向に回動
しながら、磁気テープ4をカセット・ケース3から引き
出してキャプスタン軸2に当接する。テープ参ローディ
ングが完了した状態を第2図に示す。ヘッド・ドラム(
図示せず)から出た磁気テープ4はポスト7aおよび了
すに添接して、オーディオ・コントロールヘッド(図示
せず)添接して、キャプスタン軸2およびピンチローラ
6にはさまれて駆動され、テープ高さ規制ポスト1oに
よって高さ規制さnカセット・ケース3内に巻き取ら扛
ていく。
この定常走行時、テープ・ガイド9aと磁気テープ4と
の間には、僅かな隙間Sがあって両者が接触することは
ない。このように、磁気テープ4がカセット・ケース3
内でたるんで基準高さよシ落下してもテープ・ガイド9
aによって受けられ、してテープ高さ規制ポスト1oの
上下リミッタ内にスムーズに導かれる。
以上のように本実施例によれば、テープ・ローディング
時に磁気テープが通過する範囲より大きいテープ受け部
を有するテープ・ガイドを設けることにより、簡単な構
成でテープ・ダメージの発生しないスムーズなテープ舎
ローディング動作を実現することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、磁気テープがカセット・ケース
内に収納されている状態から、テープ・ローディング動
作が完了して磁気テープがカセット・ケースから引き出
された状態までの磁気テープ移動範囲より大きいテープ
受け部を有するテープ・ガイド装置により磁気テープの
下端を受けることができるようにし、且つ磁気テープの
定常走行時には磁気テープに接触しない高さに設定され
、磁気テープが基準高さより大きく落下した場合には受
け止め、僅かな落下量に保つことができるようにするこ
とにより、磁気テープが引っ掛かることがなくなり、高
さ規制用ポストのリミッタ内にスムーズに導くことがで
きるようになり、テープ・ダメージの発生しないテープ
−ローディング動作を実現できる。且つシャーシに固定
の部品のみで構成されるので、非常に簡単な機構構成で
同一の機能を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(7)は本発明の実施例におけるテープ・ガイド
装置の停止状態を示す上面図、(イ)はそのA−A′断
面図、第2図(7)は本実施例の録画再生状態を示す上
面図、(イ)はその要部断面図、第3図は従来例の停止
状態の上面図、第4図は従来例の録画再生状態の上面図
、第6図(2)は従来例のテープ・ガイドポストの上面
図、(イ)は正面図、第6図は従来例の停止状態でのテ
ープたるみを示す上面図である。 2・・・・・キャプスタン軸、3・・・・・・カセット
ケース、4・・・・・・磁気テープ、6・・・・・・ピ
ンチローラ、7・・・・・・テープ・ポストベース 7
a、、7b・・・・・・ポスト、9・・・・・・テープ
・ガイド、1o・・・・・・テープ高さ規制ポスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7 
 テーフa、刀IスFベース 7a147b・・・ノナζス゛ト (イ)                  (アJμ
)                /アクf、・ デ
ー21グントA−スト     3・ b七・シ・トタ
ース     14  ビ〉ヂ、アーム/a−丁すミ・
ツク−44緩りヲーブ    にb ピ〉1.芥ムA軸
−\・ンド′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッド・ドラムと、カセット・ケースより磁気テープを
    引き出し前記ヘッド・ドラムに前記磁気テープを巻きつ
    けるポストと、前記磁気テープがヘッド・ドラムに巻き
    つけられた状態において前記磁気テープに添接し前記磁
    気テープの高さを規制するポストと、前記カセット・ケ
    ースの蓋開け部と、前記磁気テープのガイド部を含み、
    かつ前記ガイド部が前記磁気テープが前記カセット・ケ
    ースに収納されている状態から、前記カセット・ケース
    より引き出され前記ヘッド・ドラムに巻き付けられてい
    る状態までの移動範囲より大きい前記磁気テープの下端
    部を支えられるテープ受け部を有し、前記磁気テープが
    基準高さで走行している際には前記磁気テープとの間に
    僅かな隙間を有し前記磁気テープに接触することがない
    だけの高さに設定されていることを特徴とするテープ・
    ガイド装置。
JP60026957A 1985-02-14 1985-02-14 テ−プ・ガイド装置 Pending JPS61187154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026957A JPS61187154A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 テ−プ・ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026957A JPS61187154A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 テ−プ・ガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187154A true JPS61187154A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12207636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026957A Pending JPS61187154A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 テ−プ・ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187154A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911142A (ja) * 1972-05-29 1974-01-31
JPS5653571Y2 (ja) * 1973-05-02 1981-12-14
JPS5990906U (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 キヤノン株式会社 レンズ保持鏡筒
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置
JPS60102605A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911142A (ja) * 1972-05-29 1974-01-31
JPS5653571Y2 (ja) * 1973-05-02 1981-12-14
JPS5990906U (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 キヤノン株式会社 レンズ保持鏡筒
JPS59166906A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ結合装置
JPS60102605A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6362812B2 (ja)
JPS61187154A (ja) テ−プ・ガイド装置
JPS6056946U (ja) テ−プ自動装填記録及び/又は再生装置
JP2000182352A (ja) テープカセット
JPH0217858B2 (ja)
JP2863355B2 (ja) テープレコーダのテープ走行装置
JP2537790B2 (ja) テ−プガイド装置
JPH0896455A (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JP2616646B2 (ja) 磁気テープ案内装置
JP3646511B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0522979B2 (ja)
JPH0130233B2 (ja)
JPH0337164Y2 (ja)
JPS6244Y2 (ja)
JPS6327302Y2 (ja)
JPH0313661B2 (ja)
JP2672590B2 (ja) テープレコーダ装置
JP3158687B2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチローラアーム制御機構
JPS6250Y2 (ja)
JPH0363146B2 (ja)
JPH0627009Y2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPH09161441A (ja) テープカセット
JPS5853728Y2 (ja) 磁気テ−プの巻乱れ防止装置
JPH0626060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2983798B2 (ja) リール台バックテンション機構