JPS61187145A - リ−ル台制動装置 - Google Patents

リ−ル台制動装置

Info

Publication number
JPS61187145A
JPS61187145A JP2695385A JP2695385A JPS61187145A JP S61187145 A JPS61187145 A JP S61187145A JP 2695385 A JP2695385 A JP 2695385A JP 2695385 A JP2695385 A JP 2695385A JP S61187145 A JPS61187145 A JP S61187145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
ratchet
pulley
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2695385A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Onishi
正徳 大西
Hiroaki Takase
高瀬 広明
Toshihiro Nakano
中野 敏弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2695385A priority Critical patent/JPS61187145A/ja
Publication of JPS61187145A publication Critical patent/JPS61187145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープレコーダのリール台制動装置に関するも
のである。
従来の技術 近年、テープレコーダの機能、性能の向上は目ざましい
ものがあり、自動選曲機能やカセットを挿着し選曲釦を
押すと自動的にテープの初めに巻き戻し、指定された曲
まで高速サーチし、曲の頭から再生状態に入るなど、使
用者が望む選曲が正確に速く行なわれるよう罠なってき
ている。そのために、カセットテープを如何に速く巻き
戻し又早送りするか、及び高速走行中のテープを損傷な
く早く停止させることが要望されるようになってきてい
る。
以下図面を参照しながら従来のテープレコーダのリール
台制動装置について説明する。
第3図、第4図に従来のテープレコーダのり一ル台制動
装置を示す。
第3図は動作状態(PLAY、FF、REV)のり−ル
台とブレーキロッドの関係を示し、ケ)はその平面図、
(イ)、←)は左、右リール台のブレーキ爪と7゛レー
キロツドの部分A、Bの関係を示す拡大図である。第4
図はリール台制動装置の断面図である。
第3図、第4図において、1はメカ基板、2はブレーキ
ロッド、3はブレーキロッドばね、4はキャプスタン、
6はフリクションプーリ、6はリールプーリ、7はブレ
ーキブーりである。リール台は、リールプーリθ上にば
ね10によシ駆動爪9が上方に付勢され、リールプーリ
6に圧入されたリール台キャップ8で抜は止めされてい
る。リールプーリ6と駆動爪8は6角形などのはめ合い
がなされ、一体で回転する。フリクションプーリ5はす
/l/プーリ6に回転自在に挿入され、フリクションば
ね12によシフェμト11を介してリールプーリ6に押
し付けられ、ギア部6−1から伝達された外部からの回
転力を一定トルク以上はスリップさせ、カセットハブに
巻取シトルクを伝えている。ブレーキプーリ7はリール
プーリ6に圧入され、その外周にはブレーキ爪7−1が
施されており、第3図0)、←)に示すように、左、右
リール台では対称な形となっている。ブレーキロッド2
はメカ基板1上にロッド受け1−1などでガイドされ、
矢印C,D方向に摺動可能に取り付けられ、ブレーキロ
ッドばね3で常時り方向に付勢されている。
以上のように構成された従来のリー)V台制動装置につ
いて以下その動作を説明する。早送シ機構(図示せず)
によりモータの回転力がリールプーリ6の外周6−1に
伝達され、リール台は高速に回転する。その時、ブレー
キロッド2は早送り部材(図示せず)等によりブレーキ
ロッドばね3に抗して、C方向に押し上げられ、ブレー
キ爪7−1とブレーキロッド爪2−1は離されている。
次に停止釦(図示せず)を押すか又は停止信号によって
、早送り(巻き戻し)状態が解除されると、ブレーキロ
ッド2はブレーキロッドばね3の力でC方向に移動し、
ブレーキ爪7−1とブレーキロッド爪2−1が噛み合い
、供給側のり一μ台は瞬時に停止し、駆動側のリール台
はブレーキ爪が逃げ方向となっておシ、中間のテープ2
4−3(第5図)が張られた状態で停止するため、使用
者が希望する位置で瞬時にたるみなくテープを止めるこ
とが出来ていた。。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前記のような構成では、テープは瞬時に停
止出来るものの、リール台の回転が非常に速い場合は巻
かれたテープ24自身の慣性エネルギが大きくなるため
種々の問題が生じている。
以下その問題点を第5図によって説明する。第5図ケ)
はカセットテープの平面図、(イ)は中央部の断面で6
D、←)はテープ巻き乱れの説明図である。
第5図において、20.21はカセットリーフ、22は
シート、23はカセットハブ、24はテープであシ、F
F時にはテープ24−3はX方向に進み右す−ル台に巻
き取られ、RxW時にはy方向に進み左リール台に巻き
取られる。
高速回転時にリール台が瞬時に停止した場合を第5図に
よって説明する。
まず、FF状態から瞬時に停止状態となると、左リール
台のブレーキ爪7−1とブレーキロッド爪2−1が噛み
合い、左カセットハブ23が瞬時に停止するが、多く巻
かれたテープ24の慣性エネルギは大きいため、左側テ
ープ24はなおも反時計方向に回転しようとするため第
6図←)に示すように巻き締まシがおこシ、テープの段
巻き24−1が発生する。
次にREV状態から瞬時に停止状態となると、右リール
台のブレーキ爪7−1とブレーキロッド爪2−1が噛み
合い、右カセットハブ23が瞬時に停止するが、左側リ
ール台に巻き取られたテープ24の慣性エネルギは大き
いため、テープ24−3は大きな張力で張られ、左側テ
ープ24はなおも時計方向に回転しようとするため、第
5図軟)に示すように巻き締まりがおこり、テープの段
巻き24−2が発生する。
当然のことながら、巻き締まり等によシテープが段巻き
となると、カセットハブの回転力が重くナシ、再生した
場合、テープスピードが遅くなったり、ワウ・フラッフ
不良の原因となる。
段巻きがもっとひどくなり、カセットハブの回転力が巻
取りフリクショントルり以上になると、キャプスタン、
ピンチローラで送シ出されてくるテープを巻き取れなく
なり、テープ巻き込み等を発生させ、テープカセット、
テープレコーダをm傷させる原因となっていた。
本発明は、前記問題点を解消するものであり、高速送シ
からカセットテープに過大な張力を加えることなく瞬時
に停止状態にさせ、テープレコーダ及びテープの信頼性
の向上を図りるリール台制動装置を提供するものである
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明は、テープカ七ノド
のハブと保合するリールプーリと、このリールプーリと
フリクション手段を介して回転自在に取シ付けられたブ
レーキ用爪車と、この爪車と係合する突起を有する制動
部材によシ構成したものである。
作用 本発明は前記構成によシ、従動側リール台の爪車とブレ
ーキロッド爪が係合しても、リールプーリと爪車間にフ
リクションが介在するため、カセットハブを一定のブレ
ーキ力で制動がかがシ、テープに過大々張力や巻き締ま
シが発生せず、駆動側リール台の爪車とブレーキロッド
の爪は逃げ方向となっているため、上記フリクション力
に関係なくたるんだテープを巻き取るため、テープたる
みは発生しない。
実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明のり一μ台制動装置の一実施例を示す断
面図でるる。1はメカ基板、2はブレーキロッド、2−
1はブレーキ爪、16はブレーキ用爪車である。
リール台は、リールプーリ6上にばね10によシ駆動爪
9が上方に付勢され、リールプーリ6に圧入されたリー
ル台キャップ8で抜は止めされている。リールプーリ6
と駆動爪8は6角形などのはめ合いがなされ一体で回転
する。フリクションプーリ5はリールプーリ6に回転自
在に挿入され、フリクションばね12によりフェルト1
1を介してリールプーリ6に押し付けられることにより
、一定の巻取りトルクを発生させている。爪車16は、
リールプーリ6に回転自在に挿入されフリクションばね
12によりフェルト14を介して軸受13に押し付けら
れることにより、一定のトルクで回転するように取り付
けられている。この場合爪車15の効き方向は、第3図
(イ)、←)に示された如く、左、右対称で、従動側リ
ール台には効き方向で、駆動側リール台には逃げ方向と
なっている。
以上のように構成されたリール台制動装置について、次
に動作を第1図及び第5図を参照に詳述する。
まずFF状態から停止状態となると、右リール台(従動
側リール台)の爪車16の爪16−1とブレーキロッド
爪2−1が噛み合い瞬時に爪車16は停止するが、多く
巻かれたテープ24の慣性エネルギは大きいため、なお
も反時計方向に回転しようとするため、フェルト14及
びフリクションばね12よりなるフリクションによる制
動トルクに打ち勝ち、爪車16とリ−/L/プーリ6は
上記テープの慣性エネルギが制動トルク以下になるまで
スリップする。そのために、テープに過大な衝撃力を加
えることなくカセットハブの回転を停止させることが出
来る。この場合の右リール台(駆動側り )7台)の爪
車15とブレーキロッド爪2−1は逃げ方向のため、中
間のテープ24−3をたるみなく巻き取る。また、当然
ブレーキロッドばね3の戻し力は爪車力式としているた
め充分弱くできているため、爪が逃げる場合の負荷は僅
かである。
次に、巻戻し状態から停止状態となると、右リール台(
従動側リール台)の爪車16の爪15−1とブレーキロ
ッド爪2−1が噛み合い、瞬時に爪車15は停止するが
、左リール台に巻き取られたテープ24の慣性エネルギ
は大きいため、中間のテープ24−3は張られ、左側テ
ープ24はなおも時計方向に回転しようとするため、右
IJ −/L/台のフェルト14及びフリクションばね
12による制動ト/7りに打ち勝ち、右リール台の爪車
16とリールプーリ6は上記テープの慣性エネルギが制
動トμり以下になるまでスリップする。そのためテープ
に過大な張力や回転力を加えることなく、カセットハブ
の回転を停止させることが出来る。
この場合の左リール台(駆動側リール台)の爪車16と
ブレーキロッド爪2−1は逃げ方向のため、中間テープ
24−3をたるみなく巻き取る。
次に第2の実施例を第2図に示す。
この場合の動作1作用は第1の実施例と同じであるから
説明は省略する。
第2図において、5はフリクシランプーリでおり、ギヤ
部6−1を設けるとともにブレーキ爪車5・−2を設け
ている。16はリールプーリに圧入されたばね受けであ
り、フリクションばね12を受けるようになっている。
第2図に示す如く、ブレーキ爪5−1をフリクションプ
ーリS上に一体に構成することにより、第1の実施例で
説明した効果が、フェルト14、爪車16を用いずに得
られ、IJ−)し台の構成が非常に簡素化出来る。つま
り第2図に示すリール台の制動トルクは、PLAY時の
巻き取りトルりと同一となる。
発明の効果 以上、説明したように本発明は、ブレーキ用爪車とフリ
クションの組み合せにより、リール台にはフリクション
の制動トルクを加え、過大な衝撃力を加えずにカセット
ハブの回転を停止させることができる。特にその停止作
用を従動側に用い、一方の駆動側リール台はブレーキ用
爪車が逃げ方向となるようにすることによりテープをた
るみなく巻き取った後に停止すると云う最適なり−)し
台制動装置を簡単な構造で得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリール台制動装置の第1の実施例を示
す断面図、第2図は同第2の実施例を示す断面図、第3
図は従来例を示し、(7)は平面図。 (イ)、り)は左、右リール台のブレーキ爪とブレーキ
ロッドの関係説明図、第4図はその断面図、第5図e7
−) 、 G() 、(ロ))は制動状態におけるカセ
ットテープの説明図である。 2・・・・・・ブレーキロッド、5・・・・・・フリク
S/−Iンプーリ、6・・・・・・リールプーリ、11
 .14・・・・・・フェルト、12・・・・・・フリ
クションばね、16・・・・・・ブレーキ用爪車。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名5−
m−フリ7シ3ングーワ 6一一一ソールグーソ 第2図 (イ9 (ウジ 第4図 第5図 (アジ Qイノ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープカセットのハブと係合するリールプーリと
    、このリールプーリとフリクション手段を介して回転自
    在に取り付けられたブレーキ用爪車と、この爪車と係合
    する突起を有する制動部材を備えたことを特徴とするリ
    ール台制動装置。
  2. (2)ブレーキ用爪車をフリクションプーリに一体に構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリ
    ール台制動装置。
JP2695385A 1985-02-14 1985-02-14 リ−ル台制動装置 Pending JPS61187145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695385A JPS61187145A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 リ−ル台制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695385A JPS61187145A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 リ−ル台制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187145A true JPS61187145A (ja) 1986-08-20

Family

ID=12207520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695385A Pending JPS61187145A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 リ−ル台制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258773A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 電話機
CN107934628A (zh) * 2017-12-14 2018-04-20 杭州春来科技有限公司 滤纸阻滞扭矩保持装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448028Y1 (ja) * 1966-05-04 1969-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS448028Y1 (ja) * 1966-05-04 1969-03-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258773A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 電話機
CN107934628A (zh) * 2017-12-14 2018-04-20 杭州春来科技有限公司 滤纸阻滞扭矩保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497271B1 (en) An apparatus for driving brakes in a tape recorder
JPS61187145A (ja) リ−ル台制動装置
JPS6342335B2 (ja)
JPS58147835A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS5853723Y2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−におけるリ−ル制動装置
JPS6042541B2 (ja) テ−プ装填装置
KR940001601B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPS61178756A (ja) リ−ル台駆動装置
JPH026507Y2 (ja)
JPS6117566Y2 (ja)
JP3491542B2 (ja) テープドライブ装置
JPH0127135Y2 (ja)
JP2607606B2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テープ駆動機構
JPH07282493A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0659954B2 (ja) 巻取装置
JPS593376Y2 (ja) カセットデッキにおけるテ−プのたるみ除去装置
JPS5813469Y2 (ja) 自動停止装置
KR940001602B1 (ko) 테이프 구동장치
JPH0430653Y2 (ja)
JPS6128282Y2 (ja)
JP2919621B2 (ja) テープ高速送り装置
JPS6215877Y2 (ja)
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0210499B2 (ja)
JP2607724B2 (ja) 磁気記録再生装置