JPS61185474A - 印字装置の記録紙供給装置 - Google Patents

印字装置の記録紙供給装置

Info

Publication number
JPS61185474A
JPS61185474A JP2555485A JP2555485A JPS61185474A JP S61185474 A JPS61185474 A JP S61185474A JP 2555485 A JP2555485 A JP 2555485A JP 2555485 A JP2555485 A JP 2555485A JP S61185474 A JPS61185474 A JP S61185474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
paper
coil spring
recording paper
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2555485A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mukoda
向田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2555485A priority Critical patent/JPS61185474A/ja
Publication of JPS61185474A publication Critical patent/JPS61185474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録紙にロール紙を用いた印字装置に関する。
従来の技術 従来、この種の記録紙供給装置は、第4図に示すような
構成であった。図において1は側板であり、印字装置の
左右にある。2はロール紙であり、前記側板1に固定さ
れたロール紙底板3の上に置かれ、前後の動きは前記側
板1に開平された紙ガイド4によって規制されている。
前記ロール紙2から引出された記録紙2aは、前記紙ガ
イド板4の案内でキャプスタン5とピンチローラ6の所
まで行き、キャプスタン5の回転により記録紙2aは送
り方向の制御をされる。7はプラテンであり、前記キャ
プスタン5とほぼ同じ周速度で回転し、記録紙2aの上
部には印字ヘッド8が位置し、記録紙2aに文字や絵な
どの印字を行なうことができる。
第5図は他の従来例である。図において1a。
1bは印字装置の左右の側板であり、左右に同じように
リール軸9が固定されている。10は前記リール軸9を
中心に回軸自在に取付けられたロール紙リールである。
このロール紙リール1oは、コイルばね11によって内
側に付勢されており、また止め輪12によって抜は止め
されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、第1の従来例のようなものでは、キャプスタン
5の回転によりロール紙2から記録紙2a荷は第4図の
ようにロール紙2の巻径が大きい時は、ロール紙2の自
重も重いため負荷も大きいけれども、印字が進みロール
紙2の巻径が小さくなると、自重も軽くなり、負荷も小
さくなって行く。
そして最後の方では負荷がほとんど無い状態が続く。こ
のように初めと終りで記録紙2aを引出す力が変動する
と、キャプスタン6の回転角が同じでも、記録紙2aの
送り長さは微妙に差が出て来る。印字ドツト密度の粗い
(例えば8ドツト/鵡ぐらい)時には問題とならないが
、印字ドツト密度が密(例えば16ドツト/−ぐらい以
上)になると、ドツト間隔が不規則になるという問題点
があった。また負荷がほとんど無い状態が続くと、記録
紙2aが直進せずに斜行するという間層も出やすくなっ
ていた。
そのような理由から、常に負荷を与えるために第5図の
ように、ロール紙2の両側をロール紙リール10で支え
、コイルばね11によって負荷を発生するものがある。
この方法によると、基本的にはトルク一定型の負荷が発
生する。すなわちロール紙2の巻径が大きい時は小さく
、巻径が小さくなる。しかし負荷は前記コイルばね11
だけでなく、ロール紙2の自重がロール紙リール10に
働くため、リール軸9との間に発生する摩擦力によって
も生ずる。このロール紙の自重による負荷は、前述のコ
イルばね11によって発生する負荷とは逆に、ロール紙
2の巻径が大きい時は大きく、巻径が小さい時は小さな
負荷が発生する。そのためロール紙2の巻径と重量およ
びコイルばね11の条件を出せば、巻径に関係無く常に
一定の負荷を発生させることも可能である。しかしなが
ら第2の従来例では、ロール紙2を左右のロール紙リー
ル1oに装着する作業が、ロール紙2の重さが軽い時は
容易にできたが、交換頻度を少なくする目的で巻径を大
きくした時は重さも2Kg以上になることもあり、非常
に困難となっていた。
そこで、本発明はロール紙の巻径が大きく、重さが重く
なった時でも、容易に印字装置に装着できるようにし、
しかも、しばしば発生する記録紙のたるみも除去するこ
とができるようKするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、左右の側板に設
けた溝部に係合するロール紙支軸の一方に、手下げ部と
を有する回転自在なロール紙支え部を固定し、かつ前記
ロール紙支軸の他方に手下げ部を有する回転自在なロー
ル紙支え部を着脱自在に装着したものである。
作  用 この構成により、巻径が大きく重さが重いロール紙でも
、手下げ部が固定されているロール紙支軸をロール紙の
巻芯内に入れ、出口に他の手下げ部を装着することによ
り、両手で持ち上げることができ、印字装置の所定の場
所に確実に装着することができる。また第2の従来例で
説明したように、ロール紙の巻径が小さくなっても常に
安定した負荷を得ることもできるとともに、コイルばね
の代わりにねじシコイルばねを用いることにより、記録
紙が引出される時にねじシコイルばねに力を蓄えておき
、記録紙にたるみが発生した時は、このばねの復元力で
ロール紙が反対方向に回転し、たるみを除去することも
できるようになる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図において、第1の従来例で用いた第4図と同じ
番号を付与したものは名称2機能とも同じであるので説
明を省く。第2図は本発明の給紙装置の断面図を示す。
1a、1bは左右の側板であり、それぞれ溝部1Cを設
けている。この溝部1cに係合するように平面部20a
、20bを持ったロール紙支軸20があシ、右端には止
めピン22で、右手下げ21が固定されている。23は
右リールであり、前記ロール紙支軸2o上を回転自在に
取付けられている。24はねじりコイルばねであり、一
端は前記右手下げ21に、他端は回転板26に固定され
ている。この回転板26と前記右リール23の間にはフ
ェルト等でできたスリップ板26がある・27は右リー
ル23の抜は止め輪である。前記ロール紙支軸20の左
端には左手下げ28があるが、リール台29の左側の2
つの手下げ止め輪30によって固定されている。
左リール31は前記リール台29と左手下げ28の間に
あり、さらに左リール31と左手下げ28の間にはコイ
ルばね32がある。すなわち前記右手下げ21および右
リール23などは、前記ロール紙支軸2oの右端に取付
けられているのに対し、左手下げ28および左リール3
1はリール台29上に組込まれているため、前記ロール
紙支軸2゜に着脱自在となっている。33はロール紙2
が無い時、前記リール台29がロール紙支軸20上を移
動しないようにするための止め輪である。
以上のように構成された本実施例の印字装置の記録紙供
給装置について、以下その操作を説明する。第3図には
ロール紙の装着方法を示している。
すなわち重さの重いロール紙2は机上に置き、巻芯2b
の穴の中にロール紙支軸20を左側から入れてゆき、巻
芯2bの切欠き部2Cと右リール23の突起部23aを
合わせる。次にロール紙2の左側から出ているロール紙
支軸2oの左端に、一体になっている左手下げ28と左
リール31を、巻芯2bの左側の切欠き部2cと左リー
ル31の突起部31aを合わせるように入れる。この時
前記左手下げ28と右手下げ21が平行でないことが多
いと予想されるが、左手下げ28は回転自在であるため
簡単に右手下げ21と平行にすることができる。この状
態で両手で左右の手下げ28 、21を持ち上げ、左右
の側板1a、1bの溝部1cにロール紙支軸2oの平面
部20a 、20bを入れる。ロール紙2が無くなった
時は、左右の手下げ28.21を持ち上げ、一体になっ
ている左手下げ28と左リール31をロール紙支軸2o
から外し、ついで巻芯2bを抜けば、前述のように操作
することにより新しいロール紙2と交換できる。
次にロール紙2から記録紙2aを引出す時の動作につい
て第2図を用いて説明する。新しい印字を行なうために
、ロール紙2から記録紙2aを引き出すと、第3図を見
れば明らかなように、右側板1bの外側から見て反時計
方向にロール紙2が回転する。巻芯2bには前述のよう
に切欠き部2cが有り、それと係合するように右リール
23には突起部23aが有るため、ロール紙2の回転と
右リール23の回転は同じ角度である。この右リール2
3の回転はスリップ板26を介して回転板25にも伝達
されるが、回転板26の動作はね、しりコイルばね24
によって規制を受けている。
すなわち、ねじりコイルばね24の左端は、前記固定さ
れている。この右手下げ21は、止めピン22によって
ロール紙支軸20に固定され、さらにロール紙支軸20
の平面部20a 、 2obは、左右の側板1a、1b
の溝部1Cに係合しているために、回転することは無い
。そのため前記右リール23の回転は、スリップ板26
を介して回転板25に伝えられるが、ある一定角度に達
すると、スリップ板26との摩擦力よりも、ねじりコイ
ルばね24の復元力の方が大きくなるため、回転板26
とスリップ板26との間で、スリップが発生しながら、
記録紙2aは引出されることになる。
この時のスリップは、記録紙2aを引出す時の負荷とな
っている。一方、ロー4軸2oの左方においては、左リ
ール31の回転はコイルばね32によって規制を受けて
いるため、ここでも記録紙2aを引出す時の負荷となっ
ている。
以上のように、本発明においても第2の従来例で説明し
たように、ねじシコイルばね24とコイルばね32の所
で、トルク一定型の負荷と、右す−ル23とロール紙支
軸20.左リール31とリール台29の所には、ロール
紙2の自重がかかっているだめの摩擦力との2種類の負
荷が発生している。そのためロール紙2の巻径と重量お
よびねじりコイルばね24とコイルばね32の条件を出
せば、巻径に関係無く常に一定の負荷を発生させること
が可能である。
次にロール紙2から記録紙2aの引出しが終了した直後
の時について述べる。最近は印字速度向上のため、記録
紙2aの引出しは、かなり早い速度で行なわれる。それ
ゆえに、記録紙2aの引出しが終了しても、ロール紙2
は自らの慣性のだめに、しばらくの間回転を続け、記録
紙2aにたるみを生ずる。このたるみは次回の印字の際
、記録紙2aを引出す時の負荷が、全く無い状態を作り
だしている。この無負荷の状態は、第1の従来例で説明
したように、斜行の原因にもなるため、好ましくない。
そこで本発明においては、前記ねじりコイルばね24に
よる作用で、前述の記録紙2aのたるみを吸収するよう
にしている。すなわちロール紙2から記録紙2aを引出
す時に、ねじりコイルばね24に蓄えた復元力を、記録
紙2dの引出し終了後のたるみか発生した時に用いる。
このたるみ量よりも、ねじりコイルばね24の復元力に
よる右リール23の戻り量の方が大きいように設定する
と、記録紙2aの引出しが終了後も、記録紙2aに引張
力を与えることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、左右の手下げを両手で持
って、重いロール紙を記録紙供給装置に装着できるとと
もに、新旧のロール紙を交換する時も簡単にできるなど
、給紙作業を大幅に簡単化できている。また、ロール紙
からの記録紙の引出し時の負荷も常に一定に設定できる
。さらに記録紙の引出し終了時に発生していたたるみも
、ねじりコイルばねの作用により除去できるとともに、
記録紙の引出しが終了した後も、記録紙に引張力を与え
続けることができるなど、非常に大きな効果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の印字装置の側断面図、第2
図は同印字装置の記録紙供給装置部分の正断面図、第3
図は同印字装置の給紙方法を説明するだめの斜視図、第
4図は従来の印字装置の記録紙供給装置を示す側断面図
、第6図は同記録供給装置の正断面図である。 1a・・・・・・左側板、1b・・・・・右側板、2・
・・・・・ロール紙、20・・・・・ロール紙支軸、2
1・・・・・・右手下げ、23・・・右リール、24・
・・・・・ねじりコイルばね、26・・・・・・回転板
、26・・・・・・スリップ板、28・・・・・・左手
下げ、29・・・・・・リール台、31・・・・・・左
リール、32・・・・コイルばね。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第4図 第5図 ?

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右の側板に設けた溝部に係合するロール紙支軸
    の一方に、手下げ部を有する回転自在なロール紙支え部
    を固定し、かつ前記ロール紙支軸の他方に手下げ部を有
    する回転自在なロール紙支え部を着脱自在に装着した印
    字装置の記録紙供給装置。
  2. (2)ロール紙の巻芯に入れた切欠き部と係合するよう
    に、ロール紙支え部の少なくとも片方に突起を設けると
    ともに、前記ロール紙支え部の回転時に負荷が発生する
    ようにコイルばねを設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の印字装置の記録紙供給装置。
  3. (3)コイルばねにねじりコイルばねを使用し、一端を
    手下げ部に固定し、他端をロール紙支え部との間に配さ
    れた回転板に固定した特許請求の範囲第2項記載の印字
    装置の記録紙供給装置。
  4. (4)ロール紙支軸に着脱可能側の手下げ部とロール紙
    支え部を、前記ロール紙支軸に対して回転自在とした特
    許請求の範囲第1項記載の印字装置の記録紙供給装置。
JP2555485A 1985-02-13 1985-02-13 印字装置の記録紙供給装置 Pending JPS61185474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555485A JPS61185474A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 印字装置の記録紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2555485A JPS61185474A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 印字装置の記録紙供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185474A true JPS61185474A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12169170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2555485A Pending JPS61185474A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 印字装置の記録紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150255U (ja) * 1989-05-24 1990-12-25
EP1000763A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-17 Eltron International, Inc. Roll tensioner
JP2009119686A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Ricoh Co Ltd ロール搬送装置及び画像形成装置
JP2018104133A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社沖データ ロール媒体支持機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150255U (ja) * 1989-05-24 1990-12-25
EP1000763A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-17 Eltron International, Inc. Roll tensioner
JP2009119686A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Ricoh Co Ltd ロール搬送装置及び画像形成装置
JP2018104133A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社沖データ ロール媒体支持機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61185474A (ja) 印字装置の記録紙供給装置
US8191816B2 (en) Roll-sheet feeding device and image forming apparatus
US5459504A (en) Thermal printer
JP2009507681A (ja) ワイドフォーマットプリンタで一定のウェブ張力を保つための供給機構
JP3506275B2 (ja) 記録装置のロール記録媒体送り装置
EP0841184B1 (en) Stencil forming apparatus
JPS61178334A (ja) 給紙機構
JP3602905B2 (ja) 給紙装置
JPS62156980A (ja) 印字装置のリボンカ−トリツジ
JP2529398Y2 (ja) カーボンリボンの供給軸制動機構
JPS62151372A (ja) インクフイルムのテンシヨン機構
JPS6040522Y2 (ja) ロ−ル紙の保持装置
JPH05301660A (ja) ロール紙保持装置
JPH0442282Y2 (ja)
JPS61154877A (ja) リボンカセツト
JPH09254507A (ja) 熱転写プリンタ用リボンカセット
JPH0718518Y2 (ja) ラッピングマシーンの研磨用ペーパー巻取装置
JP2508678B2 (ja) ロ−ル紙給紙装置における用紙後退装置
JP2021160125A (ja) 印刷媒体供給装置
JPH0250871A (ja) インクシートロールの装着方法
JP3096256B2 (ja) プリンタ
JPS582622Y2 (ja) 巻紙の自動巻取り機構
JPS6349473A (ja) インクリボンカ−トリツジ
JPH0429868A (ja) プリンタ
JPH0320124Y2 (ja)