JPS61178334A - 給紙機構 - Google Patents

給紙機構

Info

Publication number
JPS61178334A
JPS61178334A JP60017319A JP1731985A JPS61178334A JP S61178334 A JPS61178334 A JP S61178334A JP 60017319 A JP60017319 A JP 60017319A JP 1731985 A JP1731985 A JP 1731985A JP S61178334 A JPS61178334 A JP S61178334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper supply
rotary shaft
supply roller
rotating shaft
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017319A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Hashimoto
達鋭 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60017319A priority Critical patent/JPS61178334A/ja
Publication of JPS61178334A publication Critical patent/JPS61178334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機、プリンターなどの画像形成装置の
ソート状の記録紙を給送するための給紙機構に関する。
〔従来技術〕
複写機やプリンターなどの画像形成装置にあっては、画
像を形成する場合、カセットなどに収納したシート状の
記録紙(以下、用紙という)に予め給紙ローラを当接さ
せておき、動作開始信号により、−一うな回転させて紙
を1枚づつ供給するようにしている。このようにしCI
= −ラを回転させ、ローラと紙の摩擦で紙を送ってい
るので長い間の使用によっては給紙ローラの外表面が摩
耗してしまうため所定の枚数でローラな交換するように
していた。また、使用頻度の多いプリンター等にあって
はコンピュータからのデータを無人・の状態(夜間など
にあっても稼動していること)でプリントする場合もあ
るので給紙ローラの摩耗も一段と早まり、ローラの交換
を早い時期で行なわなければならないと云う問題も有し
ていた。
一万、最近の傾向とじ℃、複写機などのメンテナンスを
フリーの状態とし、今までのようにサービスマンが定期
的九出向いて点検等を行うのではなく、ユーザーが自ら
行うようになって来ており、部品の交換などもユーザー
が容易に行えるものが望まれている。
〔発明か解決しようとする問題点〕
従来の給紙−−ラは回転軸に固定され℃おり、取付け、
取外し等が複雑であり、ユーザー等が容易に交換できる
ものではなかった。この発明は、回転軸を着脱自在に構
成すると共に、回転軸に差し込むだけで給紙ローラを容
易に保持固定する事ができ、確実な作動をなすと共に交
換も容易にして構成も簡単な給紙機構を提供することを
目的とする。
〔間層を解決するための手段および作用〕この機構では
、着脱自在な回転軸lの略中央部に給紙ジープ2が位置
するように、回転軸lに位置決め部材3を設け、この位
置決め部材3と係合する係合部4を給紙ローラ2に設ゆ
たもので、給紙ローラ2を取り外すには、回転軸lを装
置本体から取り外し、その後、給紙ローラ2の係合部4
を回転軸1の位置決め部材3より外すだげで給紙ローラ
2を容易に取り外せ、また取り付けろときも係合させる
だけで簡単につけられるものである。
〔実施例〕
第2図を用いて第1実施例を説明する。所定の長さを有
した中空状の回転軸11の一万の端縁には180度異9
た位[1に駆動部10の係合ビン10a。
10bと係合するU字状の係合凹部11a、  llb
を設けている。また回転1袖11の他方の端部近傍には
ストッパーリング12を固着している。
更に上記回転軸11の略中央部に後述する給紙ローラを
保持固定するための位置決め部材としてビン13を植設
している。
一万上記回転軸11に保持固定されて、回転軸11と共
に回転する給紙ローラ14は第3図に示すように合成樹
脂等により形成したコア部15と、コア部15の周面[
被着させ摩擦ローラとして作用するゴム環16とより形
成されている。上記コア部15は、例えば糸巻きの両側
面より筒状の軸保持部17a、  17bを夫々突設す
ると共に両側面部分を環状に突出させた7う/ジ18a
、  18bを形成している。
上記コア部15は第4図に示すように内部が中7+ 空や蕾っ噂≠→、しかも真中より縦割すしたものを衝合
させるよ5に形成されており、その一対の衝合面15a
の略中央部まで延在する保合凸部15bとを夫々対角線
上に設けている。更に上記衝合面15a ICは、上記
係合凸部15bに隣接し、しかも衝合する側の保合凸部
15bと係合して一体的に歯み合うように形成した係合
凹部15eをシL 穿つ℃いる。
一万上記コア部15の突出した一対の軸保持部17a、
  17bの所定の位litに上記位置決めビン13と
係合して保持固定される係合部として係止p7り1! 
19a 、  19bを形成しており、この溝19m。
19bの中程には大径のクリック部20a、  20b
を設けている。なお21a、  21bは係止ロック溝
19a。
19bが位置決めビン13と係合するさいのにげ溝であ
り、しかも係止ロック溝19m 、  19b K弾性
を持たせるものである。
このように形成されたコア部15の局面に、一定の間隙
で複数のスリン) 16aを有する所定厚さのゴム環1
6を、その内径を大きく広げた状態で覆せ、ゴム環16
とコア部15とを一体にし、給紙ローラ14を形成する
。なお、上記コア部15の7う/ジ18a、  18b
よりゴム環16の刀が突出している。
矢に上記のように形成された給紙ローラ14と回転軸1
1を装置本体8に取付ける状態を説明する。先ず回転軸
11のストッパーリング12のない側より給紙ローラ1
4を差し込み、位置決めビンス3と係止−ツク溝19a
との位置を合せ、強(押し込むと、ロック溝19aは広
がりながら進入し、第2図に示すように位置決めビン1
3がクリック部20aに到達した状態で給紙ローラ14
は回転軸11に保持固定され、回転軸11と給紙ローラ
14とが一体に回転可能となる。
上記の如く形成した回転軸11を装置本体8に取付ける
にはストッパーリング12を有する側の端部な、装置本
体8Vc設けた軸受け22を挿通し、板バネ23を、七
〇弾発力に抗して押圧し、所定の位置まで挿入した後、
今度は回転軸110反対側にある一対の係合凹部11a
、  llbを駆動軸10に突設した一対の係合ビン1
0a、  10bに係合させると、回転軸11は板バネ
23の力により駆動軸10@Jに押圧され、回転#+1
1と駆動軸10とが一体に回転し得るようにセットされ
る。なお、給紙ローラ14は所定の角度と所定の圧妥力
でリタードパッド24に当接している。
このようVC構成された給紙機構はプリメト開始信号に
より駆動軸10が回転し、駆動軸10に連結しである回
転軸11も回転するので給紙ローラ14も回転し、リタ
ードバッド24との渦動で一枚づつ紙を送り出すことが
できる。
このようにして使用するものであるが長期の使用に対し
給紙ローラのゴム環が摩耗したような場合にあっても回
転軸を板バネに抗して僅かに移動させるだけで駆動軸を
装置本体から簡単に切り離せ、しかも回転軸から給紙ロ
ーラも引張るだけで取り外す事ができるので、給紙ロー
ラの交換等も極めて容易であり、誰でもが交換を行5事
ができる。しかも給紙−−ラのゴム環のみを交換するこ
とも出来るので、経済的である。
第5図fa)(b)はこの発明の第2実施例を示すもの
で、給紙−一うのコア部の変形で上躬英施例と同一部分
には同符号を付して簡単に説明する。
この実権例はコア部15の′両側に突設した軸保持部ケ
取り除いたもので一回転軸11挿入部分に係止ρツク溝
25a、  25bを直接設けたものであり、これも合
成樹脂などにより一体収型するもので、上記実施例と同
様2つ割り構造になっている事は云うまでもない。
なお、この発明は上記実施例に限定される事なく、回転
軸と駆動軸との結合は軸と軸との歯み合せにより回転力
が伝達される形状であればどのようなものでもよ(、ま
た回転軸を押圧する部材は板バネ等の弾性部材を用いる
事もな(回転軸と駆動軸との係合が外れないような構造
であればよい。
一万給紙ローラの係上部分もワンタッチで取外しができ
、しかも回軸方向に強固な構造であれば、どのよ5な構
造のものでもよく、材料、形状なども適宜変更すること
ができる。また、摩擦部材であるゴム環の形状、材質も
任意に選択し得るものである。
〔発明の効果〕
この発明によると、誰でもが回転軸から極めて容易に給
紙ローラを取り外す事ができ、しかも確実な紙送り作動
をなし、j*成簡単にし℃、サービスマンなどを呼ぶ必
要のない給紙機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明するための図、第2図、第3図
(a)(b)乃至第4図はこの発明の一冥施例を説明す
るための図、第5図(&)(b)はこの発明の他の実施
例を説明するための図である。 1・・・・・・回転軸 2・・・・・・給紙ローラ 3・・・・・・位置決め部材 4・・・・・・係合部 労怜す豐會唾出願人 、−ノ 第3図 (A)       (B) 第4図 (A)        (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着脱自在な回転軸と、この回転軸の所定の位置に設けた
    位置決め部材と、この位置決め部材と係合する係合部を
    有した給紙ローラとを具備し、給紙ローラの係合部を上
    記位置決め部材に着脱自在に形成した事を特徴とする給
    紙機構。
JP60017319A 1985-01-31 1985-01-31 給紙機構 Pending JPS61178334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017319A JPS61178334A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 給紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017319A JPS61178334A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 給紙機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61178334A true JPS61178334A (ja) 1986-08-11

Family

ID=11940702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017319A Pending JPS61178334A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61178334A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429538U (ja) * 1990-07-06 1992-03-10
US5156388A (en) * 1990-10-16 1992-10-20 Mita Industrial Co., Ltd. Paper supplying device having removable paper supplying rollers
EP0908796A1 (en) * 1997-09-16 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6144946A (en) * 1996-02-27 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Accounting device, communicating apparatus, and communication system
US7040617B2 (en) * 2002-04-08 2006-05-09 Ecrm Incorporated System and method for sheet transporting using dual capstan rollers
JP2007062811A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ付き底上げ容器。
JP2007062778A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429538U (ja) * 1990-07-06 1992-03-10
US5156388A (en) * 1990-10-16 1992-10-20 Mita Industrial Co., Ltd. Paper supplying device having removable paper supplying rollers
US6144946A (en) * 1996-02-27 2000-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Accounting device, communicating apparatus, and communication system
EP0908796A1 (en) * 1997-09-16 1999-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6300970B1 (en) 1997-09-16 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a detachably mounted sheet supply roller
US7040617B2 (en) * 2002-04-08 2006-05-09 Ecrm Incorporated System and method for sheet transporting using dual capstan rollers
US7066463B2 (en) 2002-04-08 2006-06-27 Ecrm Incorporated System and method for sheet transporting using dual capstan rollers
JP2007062778A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出容器
JP2007062811A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ付き底上げ容器。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW522101B (en) Tape cartridge for coat film transfer tool and coat film transfer tool
CN105487360A (zh) 带装置、定影装置及图像形成装置
US5240239A (en) Paper sheet feeding apparatus
JPS61178334A (ja) 給紙機構
US4951093A (en) Developing unit for an electrostatic recording apparatus
EP0102250A2 (en) Mechanisms for providing drag during unwinding of tapes
JP2619883B2 (ja) シート給送装置
JPH11116078A (ja) 画像形成装置の記録材送り出しロール
JP2001271826A (ja) 軸支持装置、これを用いる給紙装置及び画像形成装置
CN212608601U (zh) 一种底纸面纸分离装置及标签热敏打印机
JPS61185474A (ja) 印字装置の記録紙供給装置
JPH01209265A (ja) 給送ローラ
JPS60188248A (ja) 自動給紙装置
JPH0748762A (ja) 緯糸切断装置および同装置を有する織機
JPH0114031Y2 (ja)
KR950000393Y1 (ko) 복사기기의 블레이드 장치
JPH035782A (ja) ローラのクリーニング機構
JP3619920B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置
JP2006069692A (ja) 給紙装置
JPH0547294Y2 (ja)
JPH0455225A (ja) 供給ローラ
JP2761035B2 (ja) 給紙分離装置
SU809653A1 (ru) Устройство дл закреплени бланка наРАзВЕРТыВАющЕМ бАРАбАНЕ фАКСиМильНОгОАппАРАТА
JP2004114470A (ja) 塗膜転写具、その駆動機構及び駆動連結部材
KR200182775Y1 (ko) 열전사리본 풀림 방지장치