JPS61184584A - 複写方法 - Google Patents

複写方法

Info

Publication number
JPS61184584A
JPS61184584A JP60026112A JP2611285A JPS61184584A JP S61184584 A JPS61184584 A JP S61184584A JP 60026112 A JP60026112 A JP 60026112A JP 2611285 A JP2611285 A JP 2611285A JP S61184584 A JPS61184584 A JP S61184584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eraser
image
photoreceptor
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60026112A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Noma
明 野間
Mochikiyo Oosawa
大澤 以清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60026112A priority Critical patent/JPS61184584A/ja
Priority to US06/828,269 priority patent/US4699864A/en
Publication of JPS61184584A publication Critical patent/JPS61184584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/169Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザの如き長波長光を画像露光源とし尋反転
現像により可視像化する複写方法に関し、より詳しくは
反復複写において生じる画1象露光部と非画1象露光部
間の履歴に基づくメモリーの発生を防止した複写方法に
関する。
従来の技術 近年、情報処理の多様化に応え、半導体レーザのような
長波長光を画像露光源としたプリンターが提案されてい
る。これに伴ない長波長領域に増感された感光体の開発
が行われており、例えば基板上にアモルファスシリコン
乃至はアモルファスシリコン−ゲルマニウムをグロー放
電により分解して形成したもの、Se合金を蒸着したも
の銅フタロシアニンやCdSを結着樹脂に分散塗布して
なるもの等が提案されている。
ところで、上記のように長波長増感された感光体を用い
たプリンターでは、感光体自体の感度特性を充分に生か
すために、残留電荷消去時の光照射も画像露光と同様に
長波長光で行うのが望ましい。しかし、長波長光でイレ
ース照射すると光導電層全体でチャージキャリアが発生
し且つ潜像形成のための帯電までの時間が短いため、過
剰キャリアが再結合されきれず、結果として感光体表面
電位の低下を大きくする。
一方、表面電位の低下を抑えるために低光量でイレース
照射すると、イレース不充分となり、メモリーが発生し
てしまう。従って、表面電位を維持りながらメモリーを
消去しようとするとイレーサー光量を上げかつ帯電出力
を大きくしなければならなくなるが、帯電出力を上げる
とコロナイオンの打撃により感光体の劣化が促進される
ので感光体の寿命が短くなるという欠点がある。
具体的にメモリーの発生について述べると、第8a図乃
至8e図は従来の複写方法を示し、第8a図において、
基板上に光導電層を形成してなる感光体はまず正帯准さ
れ、続いてレーザでもって長波長画像露光される。長波
長光が露光された露光部(画像部)は層全体に渡って光
励起しチャージキャリアが発生する。これに伴ない、電
子は光導電層表面の正電荷を中和する一方、正孔は基板
側へ移動する。こうして形成された静電潜像は次−に第
8b図に示すように反転現像により光導電層露光部表面
にトナーを付着させることによる可視像化される。
現像された像は次に転写紙に転写される一方、感光体は
残留トナーが除去された後、第8C図に示すように長波
長光を残留電荷消去のために全面照射する。これにより
光導電層は全体に渡って光励起され、非露光部において
は電子が表面の旧電荷を中和する一方、正孔は基板側に
移動する。しかし露光部では表面電位は画像露光時に減
衰しているため、結果として再結合できない過剰キャリ
アが光導電層内で残留することとなる。この状態で第8
d図に示すように再び次の複写のためを帯電すると、露
光部に残留する過剰キャリアが帯電電荷と再結合する。
一方、非露光部では過剰キャリアが実質残留しないから
、結果として第8e図に示すように露光部と非露)を部
間で表面電位差が生じメモリーが発生する。
更に上述の方法において、感光体を所定の表面電位に帯
電しようとするとき、第8C図の全面照射光量を残留電
位が発生しないような値に設定することとなるが、その
光量は高く且つ所定の表面電位に帯電するのに要する感
光体に流れる電流量も大きくなるという欠点がある。上
述の欠点は層重極性に関係なく生じる。
発明か解決しようとする問題点 上述の様に、特に長波長光を画像露光源とするプリンタ
ー等では反復複写において、先の画像が次の複写時に現
われるというメモリー現象が発生し良好な複写を行うこ
とができないものであった。
これは長波長増感された感光体を用いた場合に、特に、
顕著で、その種の感光体は低エネルギー光に対しキャリ
ア対を発生する必要からその光学的バンドギャップ゛を
狭くするよう構成されているため、結果として過剰キャ
リアの発生を招きメモリー現象が生じる。更に上記では
残留電位の発生防止のための照射光量も高く所定の表面
電位に帯電するのに要する電流量も大きく結果的に作像
のための設定条件が制約を受は感光体に対する影響も大
である。
本発明は、上述の如きメモリー現象の発生を効果的に防
止し良好な複写を行うことのできる複写方法を提供する
ことを目的とする。具体的)こ本発明の目的とするとこ
ろは、特に長波長に増感された感光体を用い長波長光を
画像露光源とするとともに反転現像して可視像化する複
写方法において、反復複写時に過剰キャリアの発生によ
り先の画像が次の複写時に現われるというメモリー現象
の発生を確実に防止するとともに、画像形成のための帯
電の出力も小さくてよく複写条件の設定も容易で良好な
複写を行うことのできる複写方法を提供することにある
問題点を解決するための手段 本発明は、感光体に対し均一帯電する第1工程と、均一
帯電された感光体に対しネガ像を画像露光して静電潜像
を形成する第2工程と、該静電潜像を反転現像する第3
工程と、前記第2工程における画像露光時の照射光と同
一乃至は近似した波長域の波長光を全面照射する第4工
程と、現像された像を転写する第5工程と、前記第2及
び第1工程における照射光と同一乃至は近似した波長域
の波長光を全面照射する第6工程とを含むことを特徴と
する。
作   用 本発明では、反転現像後の第4工程において画像露光時
の照射光と同一乃至は近似した波長の光を全面照射する
。これにより感光体はトナーが付着している露光部では
トナーに遮られて光吸収しないが、非露光部では吸収し
てチャージキャリアを発生し残留電荷をほとんど消去す
る。次に転写後に同様の波長光で再度全面照射すること
により感光体の残留電荷及び過剰キャリアも消去され、
次の複写時にメモリー現象が゛発生するということはな
く常に安定した表面電位が保証される。
以下、本発明について詳細に説明する。
第1図は本発明に係る複写方法が実施可能なプリンター
の概略構成を示し、(10)は感光体ドラムでアルミニ
ウム等の導電性ドラム上に少なくとも光導電層を積層し
てなる。該感光体ドラム(10)は好ましくは長波長領
域(65Qnm〜850nm )において充分感度を有
するもので、例えば光導電層としてグロー放電分解法に
より生成されるアモルファスシリコン、アモルファスシ
リコン−ゲルマニウム、銅フタロシアニンを蒸着乃至は
結着樹脂に分散塗布してなるもの、セレン合金を蒸着し
てなるもの、その他ジスアゾ顔料、CdS等有機、無機
を含めて様々なものが使用できる。
感光体ドラム(10)の周囲には、所定の極性に均一帯
電するためのコロナチャージャ(11)、半導体レーザ
の如き長波長光でもって画像照射する画像露光源@、ネ
ガの静電潜像を反転現像するための現像手段(131、
上記画像露光源(12)と同一乃至は近似した波長域の
光を照射する第1イレーサ圓、現像された像を転写紙に
転写するための転写チャージャ(15)、転写紙を感光
体ドラムから剥離するための分離チャージャ(16)、
残留トナーを除去するためのブレードクリーナ(17)
並びに上記側・、像露光源(功及び第1イレーサ(14
1の発光波長と同一乃至近似した波長光の第2イレーサ
囮が順次設けられている。
以上の構成において、本発明に係る複写方法を第2a図
乃至第2e図に基づいて説明する。
第1工程は、感光体(1■をコロナチャージャ(11)
により所定の極性、例えば正極性に均一帯電する工程で
、これにより感光体は一定の表面電位に帯電される。
第2工程は、第2a図に示すように均一帯電された感光
体(10)に長波長(650〜850nm )を発光波
長とする画像露光源:1りでもってネガ像を光照射する
工程で、これにより画像部に対応する露光部(alは光
照射を受けてチャージキャリアが発生し電子は表面電荷
を中和する一方、正孔は基板側へと移動する。他方、非
画像部に対応する非露光部(b)は光照射を受けないの
で表面電荷が残存し、結果としてネガの静電潜像が形成
される。
第3工程は第2b図に示すように、現像手段(13)で
上記静電潜像を反転現像する工程である。−例として、
磁気ブラシ現像手段により、その現像電極に非露光部電
位より低いバイアス電圧を印加しつつトナーを露光部(
alに付着させることにより行われる。
感光体αω上の現像された静電潜像は続く第4工程にお
いて、第2C図に示すように第1イレーサ(14)によ
り全面照射される。この第1イレーサ(10は上述の画
像露光源(17Jと同一乃至は近似した領域の長波長光
を照射するもので、後述する実験例においても説明する
が感光体がアモルファスシリコンを母体とする光導電層
を有するものでは特に6500m以上の波長光で光量は
約7乃至3Q ergs肩であることが望ましい。これ
は前述した通り、長波長増感された感光体はその光学バ
ンドギャップが狭いため、長波長光の吸収は光導電層全
体で起こり且つ光量も上記のように小さくてよい。然る
にこの第4工程において、第1イレーサ114)でもっ
て感光体(10)を全面照射すると、露光部(a)はト
ナーが付着してG)るため光吸収はされないが、非露光
部(blでは光吸収されてチャージキャリアが発生し表
面電荷が中和される。即ち、第2工程において露光部(
alは画像露光源(121で光照射を受け、第4工程で
は非露光部(b)が第1イレーサ(14)によって光照
射を受け、結果として露光m (tl、非露光部(bl
とも照射される。そして、第1イレーサ(141による
照射は第2工程の画像露光源t12)と同一乃至は近似
した波長の長波長光であるので、感光体は恰かも単一の
露光源でもって全面照射されたのと同じこととなり、露
光部(a)非露光部とも照射1覆歴が実質同じとなり残
留電位が略等しい。
続く第5工程では、トナー像が転写チャージャ(15)
により転写紙に転写され、転写紙は感光体より分離チャ
ージャ(16)により分離される一方、感光体上の残留
ト大−はブレードクリーナ叩によって除去される。
第・3工程は第2d図に示すように第2イレーサ(18
)により感光体を全面照射してチャージキャリアを発生
させ残留電荷を略確実に消去する工程である。このとき
の照射光もやはり、第2及び第4工程における発光波長
と同一乃至は近似した長波長光であることが望ましく、
またその光量は前述した第1イレーサ(刊のものの約1
15乃至1/@程度でよい。即ち、この第6工程におい
て、画像露光源(121及び第1イレーサ圓と同一乃至
は近似した長波長光を照射することによって光導電層全
体で光吸収され内部の残留電荷は略確実に消去される。
尚、このときの光量が第1イレーサ(14)の約VS〜
1/40(アモルファスシリコンを母体とする光導電層
を有する感光体では0.18〜6 ergs廊)と極め
て弱光でよいのは第4工程において残留電位がかなり低
下しているためで、逆に光量が大きすぎると次の複写時
に、表面電位の低下を起こす。またこの第6工程の第2
イレーサ(18)の光量は次に感光体を所定の表面電位
に帯電するとき、残留電位が発生しないような最低また
はそれに近い露光量に設定するのが好ましく、この露光
量の設定と相俟ってメモリー現象が発生しない第1イレ
ーサ(刊の露光量が定まる。またこの如き設定′により
コロナチャージャ(11)により所定の表面電位に帯電
するのに要する感光体への電流量は著しく軽減される。
上述の第1乃至第6工程のプロセスを経た感光体は残留
過剰キャリアがなく、続いて反復複写において第2e図
に示すように第1工程のコロナチャージャ+11)によ
る帯電を行っても露光部(a)、非露光部fblとも電
位差が実質なく均一帯電される。従って従来のようなメ
モリー現象の発生はなく繰・つ返し良好な画像が得られ
る。
尚、上述の説明において、第1及び第2イレーサi14
+ 、 (18)はともにタングステンランプを用いる
のがよく、この場合、色温関は長波長成分が多い250
0°に近辺のものが望ましい。更には赤色蛍光灯、赤色
発光ダイオード等を用いても同様の効果が得られる。ま
た、画像露光源(121と第1イレーサ(141により
照射されたときの感光体の光減衰特性は略同しか互いに
近い特性を示すことが必要である。
以下、実験例について詳述する。
実験例 1゜ 公知の容量結合型グロー放電分解装置を用いて次の3種
類の感光体A、B、Cを作成した。
感光体Aはアルミニウムドラム上にアモルファスシリコ
ンを母体とし1部にゲルマニラムラ約25at%含む光
導電層を2μmの厚さに設け、全体で約30ミクロンの
厚さに形成してなるもの、感光体BはAと同一構成、但
しゲルマニウムを約IQ at%含んでなるもの、並び
に感光体Cはアルミニウムドラム上にゲルマニウムを含
まずアモルファスシリコンを母体とする光導電層を30
ミクロンの厚さに形成してなるものである。
これら各感光体A、B、Cの分光感度特性は第4図にお
いて、夫々カーブ四、四、(Qで示す通りである。この
図から明らかなように何れの感光体も約55Qnmから
800ntnの長波長領域で高感度で、特にゲルマニウ
ムを含む感光体B、CではAと比してより高感度である
ことが分かる。本発明では感光体A、B、Cのように6
50nm以上の長波長領域で高感度な感光体を用いる。
実験例 2゜ 第1図に示したプリンターを用い作像実験を行うととも
に、メモリー画像発生の有無、帯電電流量等を測定した
。感光体ドラム(10)としては直径80Rνで実験例
1で示した感光体Aを用い、画像露光源(1りとして発
光波長が7800mの半導体レーザを用いた。更:こ第
1及び第2イレーサ(141、18)の発光波長域とし
ては共に第4図の(Flで示した特性を有するものを用
い光源としては色温度が2500°にのタングステンラ
ンプを使用した。
感光体ドラム(10)を35RPMで回転させ、第2a
図乃至第2e図に示した方法に従って作像実験を行った
。まずコロナチャージャ111)により表面電位が60
0vとなるように帯電し続いて発光波長が780nmの
半導体レーザ(12)でネガ像を照射しネガ潜像を形成
した。次に磁気ブラシ現像法により現像手段(13)で
もって現像電極に450vのバイアス電圧印加の下に静
電潜像を現像し露光部(alにトナーを付着させた。続
いて第1イレーサ(1aで全面照射、転写チャージャ(
151によりトナー像を転写紙に転写し、ブレードクリ
ーナ(1ηによる残留トナー除去後第2イレーサ(18
)で全面照射し再度コロナチャージャ(11)により帯
電し作像を繰り返した。
このような作像実験の過程で、第1イレーサ(岡点灯の
下で感光体ドラムσ0)を600■の表面電位に帯電す
るときに、残留電位が発生しない第2イレーサ印の最低
露光量を選びながらメモリー電位を測定した。このメモ
リー電位はドラムuO)の2回転目以降にコロナチャー
ジャ1m>により帯電されるドラムの露光部(a)と非
露光部(b)の表面電位差、即ち第2e図の(a)と(
blの電位差である。測定結果は第5図5・=示す通り
で、縦軸はメモリー電位を、横軸は第1イレーサの光量
を示す。メモリー電位は第2e図において露光部(al
の表面電位が非露光部(b)より犬であるときはポジメ
モリーとして、またその逆ではネガメモリーとして画像
汚染の原因となるが、メモリー電位は約±IOVであれ
ば先のHvMRが次に現われるという画像汚染はなく良
好な画像が得られる。第5図から明らかなように第1イ
レーサ(1句の光量は約0.8乃至2 lux・5ec
(約7−7−20er/c!l)の範囲でメモリー電位
は±IOVの範囲に設定することができる。しかもこの
光量の範囲における第2イレーサ(塵はわずか0.41
ux−secである。
更にこのような条件の下で、ドラム’10)をコロナチ
ャージャ(11)により600vの表面電位に帯電する
のに要する電流量は127μAと下記する従来例と比し
てかなり小さい。
また第1イレーサ圓の光量を上記の0.8〜21ux・
sec (7)範囲に、第2イレーサ0Eの光量をQ 
、471 ux −5ecと設定した下での連続複写で
はメモリーの発生のない昨明な画像が得られた。
実験例 3゜ 実験例2と同一条件の下に、但し第1イレーサ(141
の光量をQ、91ux−secとし且つ第1イレーサと
して第4図に示した(D)、(E)、CF)の波長特性
のものを夫々用いメモリー電位を測定したところ、第6
図に示す結果が得られた。この図から明らかなように、
画像露光源(口の発光波長である7800mと近似しな
い波長特性CD)、(E)の光源ではメモリー電位は夫
々70.55 Vと高いが、近似した(Flのものでは
メモリー電位はIOV以下で鮮明な像が得られた。
実験例 4゜ 実験例1で製造した感光体B、Cについても実験例2と
同一条件の下にメモリー電位を測定したところ、第7図
=こ示す結果が得られた。尚、第5図に示した感光体A
のイレース電位も併記し、カーブCG) 、(T() 
、(I)は夫々感光体A、B、Cのメモリー電位の推移
に対応する。測定結果から感光体B・Cでは第1イレー
サ(14Jの光量が夫々約12乃至26erg5/cn
 115乃至3 Q e r g s/crlの範囲に
おいてメモリー電位は画像汚染の生じない±l’OVで
ある。
このようにアモルファスシリコンを母体とする感光体で
は第1イレーサの光量は約7乃至306rgS/iが適
切である。
従来例 実験例2と同一条件の下に、但し第1イレーサ(14)
は点灯せず第2イレーサ(18)の光量をドラムを60
0Vの表面電位に帯電するときに残留電位の発生しない
最低露光量のQ、31ux−secに設定し作像実験を
行った。このとき、感光体ドラムの2回転目時にコロナ
チャージャ(11)により600 Vの表面電位に必要
な電流量は183μAてあった。またメモリー電位は+
88Vと高く、画像汚染が著しかった。
比較例 実験例2と同一条件の下で、第1イレーサはQ、41u
x−secから21uX−9ecに設定する一方、第2
イレーサは点灯せず連続複写したところ、数枚口から画
像がカブリ始めた。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明に係る複写方法
によれば、反復複写時に過剰キャリアの発生により先の
画像が次の複写時に現われるというメモリー現象の発生
が確実に防止されるとともに、帯電に要する電流量も小
さくてよく作像条件の設定も容易で、良好な画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写方法が実施可能なプリンター
の概略構成を示す図、第2a図乃至第2e図は本発明の
複写方法を工程毎に示した図、第3図は本発明に使用可
能な感光体の分光感度特性を示す図、第4図は第1及び
・第2イレーサの発光波長域を示す図、第5図及び第7
図は第1イレーサの光量とメモリー電位の関係を示す図
、第6図はイレーサの発光波長特性とメモリー電位の関
係を示す図、並びに第8a図乃至第8e図は従来の複写
方法を工程毎に示す図である。 (10)・・・感光体ドラム、  (11)・・・コロ
ナチャージャ、  (12)・・・画像露光源、  (
13)・・・現像手段、  (14)・・・第1イレー
サ、  (18)・・・第2イレーサ。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 71  +  b 3夫ノ’<(nm) 第3C図 第f3d図。 第38図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体に対し均一帯電する第1工程と、均一帯電さ
    れた感光体に対しネガ像を画像露光して静電潜像を形成
    する第2工程と、 該静電潜像を反転現像する第3工程と、 前記第2工程における画像露光時の照射光と同一乃至は
    近似した波長域の波長光を全面照射する第4工程と、 現像された像を転写する第5工程と、 前記第2及び第4工程における照射光と同一乃至は近似
    した波長域の波長光を全面照射する第6工程とを含むこ
    とを特徴とする複写方法。 2、前記第2、第4及び第6工程の照射光波長は650
    乃至850nmの長波長光であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の複写方法。 3、前記感光体はアモルファスシリコンを母体とする光
    導電層を含み、第4工程における照射光量は約7乃至3
    0ergs/cm^3であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の複写方法。
JP60026112A 1985-02-12 1985-02-12 複写方法 Pending JPS61184584A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026112A JPS61184584A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 複写方法
US06/828,269 US4699864A (en) 1985-02-12 1986-02-11 Image forming method using long wavelength light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60026112A JPS61184584A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184584A true JPS61184584A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12184498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026112A Pending JPS61184584A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 複写方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4699864A (ja)
JP (1) JPS61184584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484284A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Toshiba Corp Recorder
JPH01503811A (ja) * 1986-09-24 1989-12-21 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子写真装置に用いられる現像ステーション
JPH0643736A (ja) * 1992-03-09 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US9880488B2 (en) * 2016-03-28 2018-01-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus selectively eliminating charge depending on image content

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413578A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Minolta Camera Kk Destaticizer for electrophotographic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183681A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Canon Inc 電子写真装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473041A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic method
US4340656A (en) * 1978-04-07 1982-07-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying method with residual charge erasing step
DE3153301C2 (ja) * 1980-05-08 1991-09-26 Minolta Camera K.K., Osaka, Jp
US4491626A (en) * 1982-03-31 1985-01-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member
US4547447A (en) * 1982-07-14 1985-10-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive members for electrophotography containing phthalocyanine
US4538901A (en) * 1983-01-20 1985-09-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic copier with a phantom image suppression function
JPS59149152A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 テルモ株式会社 血液採取器
DE3440408A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-23 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur entladung einer elektrophotographischen anordnung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183681A (ja) * 1985-02-09 1986-08-16 Canon Inc 電子写真装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503811A (ja) * 1986-09-24 1989-12-21 オーセ プリンテイング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子写真装置に用いられる現像ステーション
JPS6484284A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Toshiba Corp Recorder
JPH0643736A (ja) * 1992-03-09 1994-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US9880488B2 (en) * 2016-03-28 2018-01-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus selectively eliminating charge depending on image content

Also Published As

Publication number Publication date
US4699864A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071361A (en) Electrophotographic process and apparatus
JPS6058468B2 (ja) 電子写真素子
US4757345A (en) Electrophotographic system
JPS61184584A (ja) 複写方法
US4286032A (en) Electrophotographic process and apparatus therefor
JPS6238491A (ja) 感光体の除電方法
US4879196A (en) Electrophotographic method for reversal or positive-positive image formation
GB2111710A (en) Electrophotographic process
US4366220A (en) Electrostatic image recording process using prehisteresis uniform charging and light exposure pretreatment
JPS638454B2 (ja)
JP3215451B2 (ja) 電子写真画像形成方法
JPS62226176A (ja) 電子写真装置
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JPS5978379A (ja) 電子写真方法
JPH054671B2 (ja)
JPS62133473A (ja) 反転現像装置における逆帯電防止法
JPH0731438B2 (ja) 多色記録装置
JPS61296379A (ja) 電子写真画像形成法
JPS62175776A (ja) 電子写真方法
JPS59182463A (ja) 2色電子写真方法
JPH01113771A (ja) カラー電子写真方法
JPS61170775A (ja) 電子写真プロセス
JPH0816052A (ja) 電子写真プリンタ
JPH0450875A (ja) 電子写真方法
JPS6141155A (ja) 画像形成方法