JPS6118298Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118298Y2
JPS6118298Y2 JP11348081U JP11348081U JPS6118298Y2 JP S6118298 Y2 JPS6118298 Y2 JP S6118298Y2 JP 11348081 U JP11348081 U JP 11348081U JP 11348081 U JP11348081 U JP 11348081U JP S6118298 Y2 JPS6118298 Y2 JP S6118298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
belt
belt portion
claw
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11348081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11348081U priority Critical patent/JPS5822778U/ja
Publication of JPS5822778U publication Critical patent/JPS5822778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118298Y2 publication Critical patent/JPS6118298Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は配線材を結束する結束バンドに係り、
特にベルト部の切断面が引出口より突出しないよ
うにした結束バンドに関する。
電子装置における装置内接続用ケーブルおよび
線材または外部装置の接続用ケーブルなどの多数
の配線材は装置筐体に収納されている。一般的に
このような配線材は実装された電子機器の保守点
検に際して支障ないように、また、輸送時の振動
によつて断線を生じることがないよう所定の配線
路に固着するようにされている。この固着にはそ
れぞれの配線材を結束して、更に、結束後サポー
トなどの金具で保持することが行なわれている。
かかる結束は従来第1図に示す結束バンドが用い
られていた。第1図は従来の結束バンドのaは斜
視図、bは断面図を示す。バンド2はベルト部2
Aとロツク部2Bとによつて構成され、ベルト部
2Aによつてケーブル、線材などの配線材1を結
束する。bに示すようにベルト部2Aの一端2A
−2はロツク部2Bに固着され、表面には凹凸面
2A−3が設けられている。一方ロツク部2Bは
ベルト部2Aを通すことができる貫通孔に形成さ
れた導通路2B−2と導通路2B−2の内側に爪
2B−1が設けられている。結束に際しては、ベ
ルト部2Aで配線材を巻き、固着されていない先
端部を導通路2B−2に挿入し、矢印A方向に引
つ張る。この時爪2B−1は凹凸面2A−3と噛
合し、配線材を束状に締付ができ結束する。かか
る結束バンドでは配線材の種類、本数によつて結
束される大きさが種々雑多である。そこで一般的
にはベルト部2Aの長さをある程度の長さにして
おき、結束後、余長部をカツタなどの器具によつ
て切断することが行なわれる。しかし、切断面2
A−1は引出口2B−3より突出されるため、切
断面2A−1により、製品にキズがついたり、手
や腕にケガをしたりする問題があつた。
本考案の目的は上記問題点を除去することであ
り、かかる結束バンドにおいて、前記導通路は前
記爪と前記引出口との長さが伸縮自在に形成され
たことを特徴とする。
以下本考案を第2図を参考に詳細に説明する。
第2図は本考案による結束バンドの一実施例を
示すaは斜視図、b1,b2は平面図を示す。ロ
ツク部3は爪3Eを有する挿入口3Aを引出口3
Bとを連結部3Cによつて接合してベルト部2A
を通す導通路3Dを形成するように構成したもの
で、他は第1図と同じである。連結部3Cは軟質
材で弾力性のある材質で形成することにより、b
1に示すように導通路3Dの長さをl1の長さに収
縮させることができる。ベルト部2Aを切断する
際にはb1に示すように先端2A′を引つ張り、
接合部3Cを圧縮させl1の長さにして切断面2A
−1の個所を切断する。切断されるとb2に示す
ように連結部3Cは自身の弾力性によつてl2の長
さになり、切断面2A−1は導通路3Dの内に位
置させることができる。したがつて、切断面2A
−1は引出口3Bより突出されないため、前述の
ように切断面2A−1による障害は防止すること
ができる。
以上説明したように本考案は挿入口3Aと引出
口3Bと連結部3Cによつてロツク部3を構成し
たものであり、これにより、ベルト部2Aの切断
面2A−1を引出口3Bより突出しないようにで
きる。したがつて、切断面2A−1によるケガな
どを防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の結束バンドのaは斜視図、bは
断面図、第2図は本考案による結束バンドの一実
施例を示すaは斜視図、b1,b2は平面図を示
す。 図中において、1は配線材、2B,3はロツク
部、2Aはベルト部、2B−1,3Eは爪、2B
−2,3Dは導通路、3Aは挿入口、2B−3,
3Bは引出口、3Cは連結部を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定幅の帯状に形成され、該帯状の両面に複数
    の凹凸面を有するベルト部と、該ベルト部の一端
    が固着され、該ベルト部の他端を挿入する挿入口
    と引き出す引出口とが形成された導通路と、該導
    通路の内壁に設けられ該凹凸面と噛合する爪とを
    有するロツク部とによつて構成され、該ロツク部
    に挿入された該ベルト部を引つ張ることで配線材
    を結束する結束バンドにおいて、前記導通路は前
    記爪と前記引出口との長さが伸縮自在に形成され
    たことを特徴とする結束バンド。
JP11348081U 1981-07-30 1981-07-30 結束バンド Granted JPS5822778U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348081U JPS5822778U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 結束バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11348081U JPS5822778U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 結束バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822778U JPS5822778U (ja) 1983-02-12
JPS6118298Y2 true JPS6118298Y2 (ja) 1986-06-03

Family

ID=29907778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11348081U Granted JPS5822778U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 結束バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822778U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284894B2 (ja) * 2019-02-15 2023-06-01 有紀 松岡 髪留め結束バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822778U (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006593B1 (ko) 결속구
US5367126A (en) Branch line apparatus for a wire harness and a method thereof
JP2002044827A (ja) 電線保護ケーシングおよび引込みクランプ
JPS6118298Y2 (ja)
JP3086937B2 (ja) 電気配線用ジョイントボックス及び電気配線の結線束に電気配線用ジョイントボックスを被着する方法
JPH11213786A (ja) ワイヤハーネスの電線保護構造
US4406041A (en) Anti-telescoping cable clamp assembly for wire bundles
JPH0119332Y2 (ja)
JPS639063Y2 (ja)
JP3086939B2 (ja) 電気配線用ジョイントボックス
JPS6127970B2 (ja)
JPS6125140Y2 (ja)
JPS6141382Y2 (ja)
JPS6154807A (ja) ケ−ブル結束バンド
TWM538021U (zh) 可調整固定束徑之束帶
JPH0347382Y2 (ja)
JP2827824B2 (ja) 電線端末の保護具
JP2924719B2 (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
JPH11227823A (ja) 結束バンド
JPS5844926Y2 (ja) 溶接ワイヤ巻状物
JPH0528788Y2 (ja)
JPS6031391Y2 (ja) パイプタイプケ−ブル用スキツドワイヤの引留部
JPH07112859B2 (ja) テールコードの梱包装置
USRE23649E (en) Insulating splice protector
JP2549247Y2 (ja) ケーブル接続箱