JPS61182839A - 長尺形材の製造方法 - Google Patents

長尺形材の製造方法

Info

Publication number
JPS61182839A
JPS61182839A JP2172485A JP2172485A JPS61182839A JP S61182839 A JPS61182839 A JP S61182839A JP 2172485 A JP2172485 A JP 2172485A JP 2172485 A JP2172485 A JP 2172485A JP S61182839 A JPS61182839 A JP S61182839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
metal plate
shaped tool
split
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2172485A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Taniguchi
克己 谷口
Tsutomu Shimizu
勉 清水
Kiyoteru Asai
浅井 清暉
Yoshihiro Osumi
大角 吉弘
Takeki Yamamoto
雄記 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2172485A priority Critical patent/JPS61182839A/ja
Publication of JPS61182839A publication Critical patent/JPS61182839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は断面T形、T形などの長尺形材の製造方法及び
その製造装置に係)、特に、エレベータ用ガイドV−ル
に好適な長尺形材の製造方法に関する。
〔発明の背景〕
従来のエレベータ用ガイドレールは、T形の形材を切削
加工して規定寸法になるように形成している。この切削
加工はガイドノール全長にわたる九め、材料の歩留シが
悪いと云う欠点がある。
そこで、実公昭47−42361号公報に記載のように
、一枚の薄鋼板を、いわゆる、ロールフォーミングなど
くよシ、T形に折曲げる方法がある。
この方法によれば、材料歩留シの問題は解消されるが、
中空構造のため、釣合おもシ専用であシ、利用範囲が限
られている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、切削加工を必要としない中実構造の長
尺形材を得ることのできる長尺形材の製造方法を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、金属板材の板厚の幅方向の一方から他
方に向って楔状工具を押し込んで全長にわたって裂開し
、金属板材の裂開片を幅方向に対して左右対称となるよ
うに形成することにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面によシ説明する。
この実施例では、長尺形材として断面丁字形のガイドレ
ールの製造方法を説明する。
このガイドレールは、第1図(a)〜(C)に示す順序
で形成する。すなわち、第1図(a)に示すように、金
属板材1の板厚Tt−幅方向Wの一方から他方に向って
裂開するために、第1図Φボ示すように、楔状工具3を
幅方向の一方から他方に向って押し込む。喫状工A3の
押し込まれた部分1人の幅方向の一側では、板厚方向に
分離された二つの裂開片4人、4Bができる。楔状工具
3を所定深さまで押し込んで裂開した後、楔状工具3を
外し、裂開片5A、5Bを適宜な手段にょシ幅方向に対
し、夫々90度となるように折曲げ成形して第1図(C
)に示す断面丁字形のガイドレール2を得ることができ
る。
このように、本実施例では金属板材1から切粉は一切排
出されず、楔状工具3にょ広二つに切裂くだけであるた
め、従来よシ材料歩留シは大幅に改善される。
裂開する金属板材1の長さLが楔状工具3の長さLl 
よシ短い場合には、−回の裂開で全長に亘って裂開でき
るが、長さLよシ長い場合には一回では全長を裂開でき
ない。従って、楔状工具3の長さLlよシ金属板材lの
長さLが短い場合には、裂開作業を繰返し行う必要があ
る。
裂開作業を繰返し行う場合の実施例を第2図に示す。楔
状工具3の一端は、湾曲しているが、他端は直線となっ
ている。第2図(a)において、前述の裂開方法によ)
長手方向の途中まで裂開された金属板材1人を楔状工具
3の直線部側へ向って、所定深さまで裂開される直前の
部分5人が楔状工具3の直線部側端部に来るまで移動す
る。移動後、第2図(b)のように楔状工具3を押し込
むと、前回の裂開で所定の深さまで裂開されなかった部
分が楔状工具3の直線部によシ再び裂開され、第2図(
C)のように所定の深さまで楔状工具3を押し込む。
この時、前回の楔状工具押込みで湾曲部になっていた部
分は、加工が途中で終っていたが、滑らかな継目となる
ために、不整となる部分がほとんど無い。
この後、第2図(d)のように、楔状工具3を取シ外し
、直線部と湾曲部の継目5Bが楔状工具の直線部側の端
部に来るまで金属板材IAを動かす。
以上の工程を所定の長さの裂開が終わるまで繰返し行う
ことにより、任意の長さの金属板材の裂開が可能である
なお、本実施例では、金属板材1人を動かす場合を説明
したが、金属板材1を固定しておいて楔状工具3を移動
させ裂開作業を行っても良い。
以上の工程によム裂開した金属板材IAは、たとえば、
第3図に示すように、曲げ型6A及び6Bによシはさみ
込むことにょシ断面逆丁字形のガイドレール2とするこ
とができる。
以上の実施例は、11!l?面丁字形のエレベータ用ガ
イドレールについてであるが、これを形材として利用す
ることもできる。また、以上の説明は断面T形として裂
開片5A、5Bを夫々金属板材の幅方向に対し直角とな
るように成形したが、必ずしも直角にする必要はなく、
裂開片が幅方向に対して対称となっていれば、形材とし
て使用でき、裂開片の一部が幅方向に対して直角な面と
なっていればガイドレールとして使用することができる
・ところで、以上の説明は、裂開を金属板材1の幅方向
の一方から楔状工具3を押込んで裂開するようにしたも
のであるが、両側から楔状工具3を押込んで裂開しても
良い。この後で成形すれば断面工形の形材が得られる。
本方法による裂開工程では、楔状工具3の長さUが短く
ても繰返し裂開を行うことで任意の長さの金属板材を裂
開できる。楔状工具3の長さを短くすることで、裂開に
要する加工力は小さくなるため、装置を小型で安価なも
のとすることができる。さらに、この方法は、裂開工具
を汎用のプレス等に取シ付けるだけで実施が可能であム
専用機を特別に製作する必要はない。
°また、必要な断面性能に応じて、素材幅w1裂開深さ
dを加減することにょシ、任意の形材を自由に安価に製
作することができる。
裂開深さdが大きい場合には、加工力も大きくなる。し
かし、lJ\さい裂開深さの加工を繰返し行うことによ
シ、加工能力の小さい装置でも裂開深さの大きな加工を
行うことが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、切削加工を必要としないで中実構造の
長尺形材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の長尺形材の製造方法を示す
斜視図、第2図は本発明の裂開工程の一実施例を示す長
手方向断面図、第3図は本発明の成形工程の一実施例を
示す直交方向断面図、第4図は本発明の長尺形材の一例
を示す斜視図である。 1・・・金属板材、2・・・長尺形材、3・・・楔状工
具、4A、4B・・・裂開片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属板材を、幅方向の一方の側から他方の側に向っ
    て途中まで楔状工具を押し込むことにより裂開し、その
    全長にわたって所定の深さまで裂開する第一工程と、両
    裂開片を対称になるように成形する第二の工程とよりな
    ることを特徴とする長尺形材の製造方法。
JP2172485A 1985-02-08 1985-02-08 長尺形材の製造方法 Pending JPS61182839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172485A JPS61182839A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 長尺形材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172485A JPS61182839A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 長尺形材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182839A true JPS61182839A (ja) 1986-08-15

Family

ID=12063026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172485A Pending JPS61182839A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 長尺形材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110405056A (zh) * 2019-06-25 2019-11-05 柳州市龙杰汽车配件有限责任公司 无桥钣金门铰链整体分割式加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110405056A (zh) * 2019-06-25 2019-11-05 柳州市龙杰汽车配件有限责任公司 无桥钣金门铰链整体分割式加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1559186A (en) Method of fabricating a bifurcated part of a cardan joint joint and apparatus for the performance thereof
JPS6255462B2 (ja)
JPS61182839A (ja) 長尺形材の製造方法
CA1211686A (en) Saw and method for the manufacture thereof
JPH1058040A (ja) 中空断面部材のプレス成形方法
US6761054B2 (en) Method for making a four-sided electrical contact
JPS61216831A (ja) 長尺形材の製造方法
JPH09253756A (ja) 中空角パイプ部材のフレーム筐体工法
SU742023A1 (ru) Способ поперечного выдавливани
JPH09253757A (ja) 中空角パイプを用いた三次元立方体形のフレーム筐体工法
JPH11216612A (ja) 形鋼の切断方法及び装置
JP7429582B2 (ja) 斜め穴抜きプレートの製造方法
JP3748600B2 (ja) 曲げ加工装置
JPS59185538A (ja) エルボジヨイント等の非対称形部品の製造方法
JP2512923B2 (ja) プレス品の抜孔部曲げ加工方法
JPS6012233A (ja) フランジに穴をもつ形鋼のプレスによる製造法
JPH01133619A (ja) 中空型材に穴を打抜く方法
KR960007052A (ko) 개선된 윙 너트 제조방법
JPH059170B2 (ja)
JPS6210741B2 (ja)
CN1422720A (zh) 冲压折弯模滑块的切割方法及其结构
JPH0240592B2 (ja) Shokokyogaidoreeru
JPS58500010A (ja) 釘を製造する為の工具
JPH021581B2 (ja)
JP4248080B2 (ja) 四角筒切断機