JPS61181613A - 深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法 - Google Patents

深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法

Info

Publication number
JPS61181613A
JPS61181613A JP2191985A JP2191985A JPS61181613A JP S61181613 A JPS61181613 A JP S61181613A JP 2191985 A JP2191985 A JP 2191985A JP 2191985 A JP2191985 A JP 2191985A JP S61181613 A JPS61181613 A JP S61181613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embossed pattern
extrusion molded
pattern
manufacture
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2191985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123289B2 (ja
Inventor
二川 俊哉
敏夫 大石
三郎 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nozawa Corp
Original Assignee
Nozawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nozawa Corp filed Critical Nozawa Corp
Priority to JP2191985A priority Critical patent/JPS61181613A/ja
Publication of JPS61181613A publication Critical patent/JPS61181613A/ja
Publication of JPH0123289B2 publication Critical patent/JPH0123289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建築材料その他に広い用途を有するセメント系
、珪酸カルシウム系、石膏系等の押出し成型板にエンボ
ス模様を付ける方法に関するもので、特に深ぼりエンボ
ス模様を効率よく形成せしめるのに適した方法を提供す
るものである。
(従来の技術) 従来この種の押出し成型板にエンボス模様を付ける方法
としてはエンボスローラーによるのが普通であるが、模
様バター/のスパンに制限があり、且つ凹凸の大きいエ
ンボスローラーの製作には多額の費用を要し実用的では
ない。又模様パターンのスパンを長くとれるように無端
状ベルトを用いて模様付けする方法もあるが(第1.2
図参照)、エンボス模様の深さは通常2〜3+m程度ま
でで、それ以上の深ぼり模様を付けることは不可能であ
シ、シかもベルトのスリップやねじれが起りやすくエン
ボス模様を正しく付は難い欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述の如き従来法の欠点を除去し、特に深ぼり
模様を効率よく付けうる方法を提供することを目的とす
るもので、その構成は以下に説明するとおりである。
(問題を解決するための手段及び作用、効果)本発明は
押出し成型機の口金、エンボス模様付は用無端状ベルト
、該ベルトの案内、移動機構等に特殊な工夫を施こすこ
とによf)、30ttm或いはそれ以上50+a+程度
までの深ぼりエンボス模様を効率よく付けることを可能
ならしめたものである。即ち本発明においては押出し成
型機の吐出管部先端の成型用口金(第3図符号2)の上
面に傾斜溝(3)を設け、この傾斜溝に沿って無端状ベ
ルト案内用のガイドボックス(4)及び圧力調節可能の
押えローラー(5)を位置せしめ、無端状ベルト(6)
の両側には平坦な耳部(6a)を設けることにより、無
端状ベルトをガイドボックス及び押えローラーを介して
原料混練物の吐出速度に同調移動せしめて深ぼりエンボ
ス模様を付けうるようにしたことを構成要件とするもの
である。
これをその作用、効果と併せて以下更に詳述する。
本発明では成型用口金の上面に傾斜溝を設け、この傾斜
溝に沿って位置せしめたガイドボックス及び圧力調節可
能の押えローラーを介して、無端状ベルトは正常な状態
で押えローラーと成型材(生板)との間に入ることがで
きる。これは第3図からもわかるように、ガイドボック
スと押えローラーとの中間部分で、ガイドボックスによ
ってねじれを矯正された無端状ベルトと口金上部部分か
ら出る原料混線物(中種)とが予め密着して、これがそ
のままの状態で生板の移動速度に同調しながら押えロー
ラーによって加圧されつつ移動するからである。押えロ
ーラーはエンボス模様の深さに応じてその圧力を概ね2
〜15¥iの範囲で調節するもので、これはローラーの
上下によって行う。例えば深さ30++mのエンボス模
様を付ける場合ドは後記実施例に示すとおり約10贅程
度に加圧する。
第1.2図に示す従来法では本発明のようなガイドボッ
クス及び押えローラーは設けられていないので、ベルト
のねじれは矯正されず、ベルトの移動を生板の移動と同
調せしめることは困難であり、またベルトは案内ローラ
ーを介して単に生板に当てる程度で特に本発明のように
加圧することは行われなかった。
次に本発明では無端状ベルトの両側に平坦な耳部を設け
た。この耳部は概ね厚さ1〜2m。
耳中15箇程度のものである。従来の無端状ベルトには
このような耳部はないので中種が隙間から洩れて成型板
に傷がつき易く、ベルトの移動も不調になりがちである
が、本発明では耳部を設けることにより第4図からもわ
かるように中種の洩れを防ぐと共にベルトの移動を一層
平滑にすることができる。
このようにして本発明では従来不可能とされた30fi
或いはそれ以上50ttm程度までの深ぼりエンボス模
様を効率よく付けることに成功したものである。
なお無端状ベルトの材質としては適轟な硬度を有する各
種ゴム系のものが好適である。また押出し成型機に設け
た中子(8)は第3図に示すとおりその先端が押えロー
ラー(5)の直下まであるようにすることによって押出
し成型品の中空部(9)の精度を確保することができる
(実施例) ポルトランドセメント60、石綿16、シリカ31、M
l:!0.8、水30の重量比で原料を混練し、これを
第3,4図に示す態様で押出し成型・模様付けする。無
端状ベルトはウレタン系ゴム製で周囲3m、巾35 c
m 、ベルト底面の厚さ2IIII11表面二ンポス模
様凸起厚さ最大30m、耳中15 ym 、耳部2■で
ある。押えローラーの圧力はlO¥iに調節した。成型
板の厚さは80mでこれを3mの長さに切断し常法に従
って養生硬化せしめ、最大深さ30mまでの多様で美麗
なエンボス模様を有する製品を得る。以上は石綿セメン
トを主原料とする中空押出し成型板の一例であるが、本
発明はその他各種のセメント系、珪酸カルシウム系、石
責系材料よりなる押出し成型板の製造に適用しうろこと
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の方法を説明する概略図で、符
号(1)は押出し成型機の吐出管部、(2)は成型用口
金、(3)は無端状ベルト、(4)は案内ローラー、(
5)は原料混線物、(6)は押出し成型板、第1図の(
7)は支承ローラー、(8)は中子、第2図の(7)は
ベルトコンベアである。 第3図は本発明の実施態様を示す概略図、第4図は第3
図A−A線の断面図で、(1)は押出し成型機の吐出管
部、(2)は成型用口金、(3)は傾斜溝、(4)はガ
イドボックス、(5)は押えローラー、(6)は無端状
ベルト、(6a)はベルト(6)両側の耳部、(7)は
押出し成型板、(8)は中子である。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セメント系、珪酸カルシウム系、石膏系等の原料混練物
    を押出し成型するに当り、押出し成型機の吐出管部先端
    の成型用口金の上面に傾斜溝を設け、この傾斜溝に沿つ
    て位置せしめたガイドボックス及び圧力調節可能の押え
    ローラーを介して、表面にエンボス模様凸起を有し両側
    には平坦な耳部を備えた無端状ベルトを、原料混練物の
    吐出速度に同調移動せしめることにより模様付けするこ
    とを特徴とする深ぼりエンボス模様を有する押出し成型
    板の製造方法。
JP2191985A 1985-02-08 1985-02-08 深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法 Granted JPS61181613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191985A JPS61181613A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191985A JPS61181613A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181613A true JPS61181613A (ja) 1986-08-14
JPH0123289B2 JPH0123289B2 (ja) 1989-05-01

Family

ID=12068483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191985A Granted JPS61181613A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264121A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Nozawa Corp 凹凸模様付押出成形板の製造装置
JP2008260157A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nozawa Corp 押出成形板の製造方法及び押出成形板の製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593410A (en) * 1979-01-11 1980-07-15 Kubota Ltd Extrusion molding method of inorganic building material with uneven pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593410A (en) * 1979-01-11 1980-07-15 Kubota Ltd Extrusion molding method of inorganic building material with uneven pattern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264121A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Nozawa Corp 凹凸模様付押出成形板の製造装置
JP4557451B2 (ja) * 2001-03-08 2010-10-06 株式会社ノザワ 凹凸模様付押出成形板の製造装置
JP2008260157A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nozawa Corp 押出成形板の製造方法及び押出成形板の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123289B2 (ja) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2246987A (en) Continuous molding apparatus
US8372240B2 (en) Production line for hydraulic binder-based, tapered-edge boards
GB2164288B (en) Method and apparatus for manufacturing roof tiles and tiles made thereby
ATE300375T1 (de) Formverfahren und system mit einer formmaschine
JPS61181613A (ja) 深ぼりエンボス模様を有する押出し成型板の製造方法
GB1504778A (en) Method and apparatus for producing cladding sheets with an embossed pattern thereon
JP3878010B2 (ja) 通し目地を有する外装材
GB1075249A (en) Production of ribbed building board or the like
DE69330053D1 (de) Ausrüstung zum kontinuierlichen herstellen von faserplatten
JPS62211105A (ja) 押出成形体の凹凸模様付け方法
JPS59114016A (ja) 無機質押出成形板の表面に模様を連続的に形成させる方法
JPH0126844B2 (ja)
JPS5850983Y2 (ja) 押出成形装置
JP2571974B2 (ja) 建築用板及びその製造方法
JP3219633B2 (ja) 水硬性無機質成形板の製造方法
JPH09314529A (ja) 建材の成形方法、及び、成形装置
JPS58177304A (ja) タイル付押出し成形板の製造方法
FR2245176A5 (en) Decorative bas-relief in plaster concrete etc. - model is cut up into pieces reproduced, and mouldings assembled
JPH0313301A (ja) 模様付無機質成形品の製造方法
JPS62222803A (ja) 模様入りセメント成形物の形成法
JPS5916708A (ja) 押出し成形板の模様付け方法
JP2003291121A (ja) 石膏ボードの製造方法
JPS62211106A (ja) 押出成形体の模様付け方法
ITRE20110080A1 (it) Dispositivo per il trattamento di uno strato di materiale in polvere
JPS59140014A (ja) コンクリ−ト成形体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees