JPS61181306A - 整畦機における畦叩き装置 - Google Patents

整畦機における畦叩き装置

Info

Publication number
JPS61181306A
JPS61181306A JP29949485A JP29949485A JPS61181306A JP S61181306 A JPS61181306 A JP S61181306A JP 29949485 A JP29949485 A JP 29949485A JP 29949485 A JP29949485 A JP 29949485A JP S61181306 A JPS61181306 A JP S61181306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
beating
hydraulic
rotating rotor
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29949485A
Other languages
English (en)
Inventor
功 皆川
飯岡 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29949485A priority Critical patent/JPS61181306A/ja
Publication of JPS61181306A publication Critical patent/JPS61181306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は畦造成、修復作業等に用いられる整畦機におけ
る畦叩き装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の整畦機における畦叩き装置としては、特開
昭51−141212号公報、実公昭51−47785
号公報、実開昭53.−102411号公報、実開昭5
3−20316号公報等が知られている。
これらの構造にあっては、走行機体の後部に連結機構に
上り機枠を連結し、機枠に土盛ロータを設け、走行機体
を旧畦に10って走行させ、土盛ロータで圃場中の泥土
を旧畦上に盛り上げ、この盛土を固定的な畦塗板で撫で
付けるか、若しくは進行方向面縁を蝶着した畦塗板で、
その後縁により押し付けるか、又はスキ体で旧畦際の泥
土を旧畦上に盛土し、この盛土を叩き体のクランク動作
で叩き付けるように構成したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの従来構造の場合、土盛効率、畦叩挙動
等において満足されたものではなく、強固な畦を得るこ
とができないという不都合があった。
また、上記従来構造、特に土盛構造、盛土塗付構造、叩
き構造等を個々に各従来構造毎に検討すると各従来構造
の畦塗装置のいずれもその各構造の組合わせに一長一短
が存在し、この結果最適な畦を得難<、実用性に劣ると
いう不都合な面を有している。
また、公知技術として本出願人の特開昭56−9660
3号公報が知られているが、このものは前掲の先行技術
同様にクランクを回転してクランク機構により回転運動
を往復運動に運動変換し、その往復運動によって叩き体
を往復叩動作させるように構成されている。
しかしながら、このクランク機構によって叩き体を往復
運動する純機械的構造の場合、この構造上の制約を受け
るため畦叩力の向上には一定の限界があり、また畦叩回
数の向上にも一定の限界があり、さらには装置全体を低
価格に製作することができるものの装置全体のコンパク
ト化、軽量化に不向きな面を有し、一部の畦に対しては
必ずしも満足された結果が得られない場合があるという
不都合を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこれらの不都合を解消することを目的とするも
ので、その要旨は、走行機体に機枠を設け、該機枠に旧
畦上に土を跳ね上げる回転ロータを設け、該回転ロータ
の上方及び畦上方にカバー部材を設け、回転ロータの進
行方向後方位置に畦上面及び畦一方側面に適合させた形
状の畦叩体を設け、かつ該畦叩体を往復叩動作させる油
圧畦叩機構を上記機枠と該畦叩体との間に設けて構成し
たことを特徴とする整畦機における畦叩き装置にある。
〔作用〕
走行機体を畦に沿って走行すると、回転ロータは旧畦上
に泥土を盛り上げ、カバー部材は回転ロータ上方及び畦
上方への泥土の外方飛散を防止し、その盛土を油圧畦叩
機構による畦叩体の往復畦叩動作によって叩き締め固め
る。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本発明を適用した整畦機における畦
叩き装置の最適な実施例を示し、第112図は第1実施
例、第3図は第2実施例である。
第1,2図の第1実施例において、■はトラクタたる走
行機体であって、走行機体lに連結機構2によって機枠
3を昇降可能に連結している。
4は回転ロータで、回転ロータ4はロータ袖5と掻上刃
6とで成り、回転軸線が畦7方向となるように機枠3に
横架され、トラクタの動力取出軸8より主軸9及びチェ
ーン10を介して回転される。
11はカバー部材であって、回転ロータ4の上方及び畦
7上方に位置して機枠3に設けられている。
この場合カバー部材11の畦側に支承枠12を設け、支
承枠12にローラ13によって取付杆14を貫挿し、取
付枠14の下端部に側部カバー部材15を連結し、側部
カバー部材15を畦7上方に倣って上下動しつつ摺動可
能に構成している。
17は畦叩体であって、畦叩体17は畦上面を叩く上板
部材17aと畦一方側面を叩く側板部材17bとで畦上
面及び畦一方側面に適合させた縦断面ハ形状に形成され
ている。
18はガイド機構であって、この場合機枠3の後面部下
部に上下2本のガイドアーム19を枢着突設し、このガ
イドアーム19の画先端部を畦叩体17に設けた連結部
材20に枢着して構成したものである。
21は油圧畦叩機構であって、この場合油圧往復振動具
22の基部を機枠3に枢着ピン23により枢着し、油圧
往復振動具22の動作ロッド24を畦叩体17の連結部
材20に枢着連結し、機枠3に油圧ポンプ25を設け、
油圧ポンプ25を走行機体またるトラクタの動力取出軸
8によりチェーン26を介して駆動し、送油管27及び
戻油管28により油圧ポツプ25と油圧(を復振動具2
2を接続し、この油圧往復振動具22を繋岩機に用いら
れるものと同構造のもの、即ち、内部に往復制御弁を備
えて圧油の送入排出で自己作用によって往復運動し得る
ものとして構成したしのである。
尚、この場合油圧往復振動具22を油圧シリンダとし、
この油圧クランクと油圧ポンプ25との間に切換制御弁
を介在し、この切換制御弁により油圧往復振動具22を
往復運動し得るように構成してもよい。
この第1実施例は上記構成であるから、走行機体lを旧
畦に沿って走行し、主軸9を回転すると、一方では回転
ロータ4の掻上刃6は圃場泥土を掻上げて旧畦上に連続
的に跳ね上げ、回転跳ね上げ作用のため効率的な盛土が
でき、カバー部材11及び側部カバー部材15によって
回転ロータ4上方及び畦上方さらには畦側方への泥土の
外方飛散が防止でき、より盛土効率が向上でき、それと
共に他方では油圧畦叩機構21の油圧ポンプ25が動力
取出軸8により駆動し、圧油は油圧往復振動具22に供
給され、畦に向かうようにガイド機構18のガイドアー
ム19によって往復案内された畦叩体17は油圧往復振
動具22の動作ロッド24により往復運動し、畦叩体1
7は前記盛土を叩き締め固め、このとき畦叩体17はガ
イド機構■8によって往復運動案内されるので畦叩反力
に伴う力を確実に受け、畦叩体17全体は円滑に運動し
、畦叩体17は縦断面ハ形状のため畦上面及び畦一方側
面を同時に叩き締め、旧畦及び地中と当該畦叩体17と
で盛土をはさみ込んで締め固めでき、このため強く盛土
を締め固めでき、さらには油圧畦叩機構21の油圧往復
振動具22によって畦叩体17を往復運動でき、油圧に
よる構造のため畦叩力を容易に可変し得るととらに畦叩
力の向上ら容易にでき、動作ロッド24の往復回数の可
変によって畦叩体17の畦叩回数を容易に可変できると
ともに畦叩回数の向上も容易にでき、畦叩力を大きくし
て畦7を強く叩き締め固めることができ、さらには畦叩
体17と畦上面及び畦一方側面との叩き摺動接触時間を
短縮できて走行機体1の走行に伴う畦叩体17と畦泥土
との摺接によろ畦叩体17の畦叩面の摩擦損傷が抑制で
きるとともに当該摩擦抵抗の軽減によって走行機体lの
安定円滑走行が可能にでき、またさらにはクランク機構
の場合に生ずる機枠3側内部における振動が抑制でき、
それだけ畦を大きい畦叩力で効率良く強く締め固めでき
、強固な畦を得ることができ、また装置全体の小型軽量
化が容易にでき、これによってはじめて良好な畦の造成
、修復が可能となる。
第3図の第2実施例は、ガイド機構18の別例を示し、
この場合機枠3の後部に支持部材29設け、この支持部
材29に2個のガイド体30によってガイド軸31をス
ライド可能に貫挿し、ガイド軸31の基部間に連結体3
2を設け、連結体32に油圧往復振動具22の動作ロッ
ド24を連結し、連結体32の先端部を畦叩体17の連
結部材20に連結して構成されている。
この第2実施例にあっては畦叩体17は2個のガイド軸
31によって直線往復運動案内され、油圧往復振動具2
2の動作ロッド24の往復運動によって畦叩体17を往
復運動でき、このため第1実施例と同様の作用効果を得
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、走行機体を旧畦に沿って走行する
と、一方では回転ロータは圃場泥土を掻上げて旧畦上に
連続的に跳ね上げ、回転跳ね上げ作用のため効率的な盛
土ができ、カバー部材によって回転ロータ上方及び畦上
力への泥土の外方飛散が防止でき、より盛土効率が向上
でき、それと共に他方では油圧畦叩機構が駆動し、圧油
は油圧往復振動具に供給され、往復案内された畦叩体は
油圧往復振動具により往復運動し、畦叩体は前記盛土を
叩き締め固め、畦叩体は畦上面及び畦−刃側面に適合さ
せた形状のため畦上面及び畦−刃側面を同時に叩き締め
、旧畦及び地中と当該畦叩体とで盛土をはさみ込んで締
め固めでき、このため強く盛土を締め固めでき、さらに
は油圧畦叩機構の油圧往復振動具によって畦叩体を往復
運動でき、油圧による構造のため畦叩力を容易に可変し
得るとともに畦叩力の向上も容易にでき、往復回数の可
変によって畦叩体の畦叩回数を容易に可変できるととも
に畦叩回数の向上も容易にでき、畦叩力を大きくして畦
を強く叩き締め固めることができ、さらには畦叩体と畦
上面及び畦−刃側面との叩き摺動接触時間を短縮できて
走行機体の走行に伴う畦叩体と畦泥土との摺接による畦
叩体の畦叩面の摩擦損傷が抑制できるとともに当該摩擦
抵抗の軽減によって走行機体の安定円滑走行が可能にで
き、またさらにはクランク機構の場合に生ずる機枠側内
部における振動が抑制でき、それだけ畦を大きい畦叩力
て効率良く強く締め固めでき、強固な畦を得ることがで
き、また装置全体の小型軽量化が容易にでき、これによ
ってはじめて良好な畦の造成、修復が可能となる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の全体斜視図、第2図はその後面図、第3図は第2
実施例の後面図である。 I・・走行機体、3・・機枠、4・・回転ロータ、7・
・畦、11・・カバー部材、17・・畦叩体、21・・
油圧畦叩機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体に機枠を設け、該機枠に旧畦上に土を跳ね上げ
    る回転ロータを設け、該回転ロータの上方及び畦上方に
    カバー部材を設け、回転ロータの進行方向後方位置に畦
    上面及び畦一方側面に適合させた形状の畦叩体を設け、
    かつ該畦叩体を往復叩動作させる油圧畦叩機構を上記機
    枠と該畦叩体との間に設けて構成したことを特徴とする
    整畦機における畦叩き装置。
JP29949485A 1985-12-28 1985-12-28 整畦機における畦叩き装置 Pending JPS61181306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29949485A JPS61181306A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 整畦機における畦叩き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29949485A JPS61181306A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 整畦機における畦叩き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181306A true JPS61181306A (ja) 1986-08-14

Family

ID=17873296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29949485A Pending JPS61181306A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 整畦機における畦叩き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385718U (ja) * 1986-11-26 1988-06-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385718U (ja) * 1986-11-26 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057801B2 (ja) 整畦機
JPS61181306A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS6019521Y2 (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS61181305A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS61181307A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPH0637603Y2 (ja) 整畦機
JPS6140081Y2 (ja)
JPH0357723B2 (ja)
JPS62143602A (ja) 整畦機
JPH0561881B2 (ja)
JPH062482Y2 (ja) 整畦機
JPH0130965Y2 (ja)
JPH0547530Y2 (ja)
JPS6118647Y2 (ja)
JPS6310644Y2 (ja)
JPH0637604Y2 (ja) 整畦機
JPS631762Y2 (ja)
JPH088561Y2 (ja) 整畦機
JPH0422521B2 (ja)
JPS62166801A (ja) 整畦機
JPS62163604A (ja) 整畦機
JPS6344321B2 (ja)
JPS62151102A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPH0729771Y2 (ja) 整畦機
JPS6242561B2 (ja)