JPS62143602A - 整畦機 - Google Patents

整畦機

Info

Publication number
JPS62143602A
JPS62143602A JP24613886A JP24613886A JPS62143602A JP S62143602 A JPS62143602 A JP S62143602A JP 24613886 A JP24613886 A JP 24613886A JP 24613886 A JP24613886 A JP 24613886A JP S62143602 A JPS62143602 A JP S62143602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
machine frame
machine
rotating rotor
rice field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24613886A
Other languages
English (en)
Inventor
功 皆川
飯岡 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24613886A priority Critical patent/JPS62143602A/ja
Publication of JPS62143602A publication Critical patent/JPS62143602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は田んぼ等で用いられる整畦機に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の整畦機としては実公昭57−10483
号公報等が知られている。
この従来構造は、走行機体に機枠を設け、機枠に旧畦上
に土を跳ね」二げる回転ロータを設け、回転ロータの進
行方向後方位置に畦叩き板を設け、畦叩き板を畦叩動作
させる畦叩機構を設けて構成したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの従来構造の畦叩機構は所謂てこクラン
ク機構や油圧シリンダ機構を採用しているが、叩き動作
のみのため盛土条件や土状態等の作業条件によっては満
足し得る畦締め状態が得られないことがあるという不都
合を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこれらの不都合を解消することを目的とするも
ので、その要旨は、走行機体に機枠を設け、該機枠に旧
畦上に土を跳ね上げる回転ロータを設け、該回転ロータ
の進行方向後方位置に畦−り面及び畦一方側面に適合さ
せた形状の整畦体を設け、該整畦体を往復畦叩動作させ
る畦叩機構を設け、かっ該整畦体を振動させる振動体を
設けて構成したことを特徴とする整畦機にある。
〔作用〕
走行機体を畦に沿って走行すると回転ロータは泥土を跳
ね上げて畦−にに盛リートげ、その盛土の」二面及び一
方側面を、畦叩機構により往復畦叩動作するとともに振
動体により振動する整畦体で叩き締める。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図、第
2図は第1実施例、第3図は第2実施例である。
第1.2図の第1実施例において、1はトラクタたる走
行機体であって、走行機体1の後部に連結機構2により
機枠3を連結17、機枠3に畦4際等の泥土を畦−1−
に盛り−1−げる回転ロータ5を軸架し、トラクタの動
力取出軸6で機枠3の主軸7を回転17、ヂエーン機構
8でロータ軸9を回転し、その刃部10で畦際等の泥土
を描き−1−げろようにしている。
22は整畦体であって、この場合整畦体22は畦4上面
及び畦一方側面に適合させた形状の後面ハ状に形成され
ている。
釘は畦叩機構であって、機枠3にスライド体11をロー
ラ体12により畦4に向けて摺動自在に設け、かつ機枠
3に油圧シリンダ13を設け、油圧シリンダ13のロッ
ドにスライド体11を連結し、一方機枠3に油圧ポンプ
14を配設し、油圧ポンプ14を主軸7で運転し、図示
省略の切換弁を介して送i+l+管15、戻油管I6で
油圧ポンプ14と油圧シリンダ13を接続し、油圧シリ
ンダ13の往復動作でスライド体11を往復畦叩動作さ
せるように構成したものである。
17は振動体であって、この場合スライド体11の下部
に振動体17たる油圧バイブレークを取付け、振動体1
7と油圧ポンプ14とを接続管mで接続し、振動体17
に取付板19を取付け、取付板19にボルト20及び長
孔21により整畦体22を4−下調節可能に取付けてい
る。
この第1実施例は」二記構成であるから、走行機体1を
畦4に沿って走行すると回転ロータ5の回転により畦4
際等の泥土を畦−にに跳ね上げ、その盛土の」二面及び
一方側面を、畦叩機構nのid+圧シリンダ13により
往復畦叩動作するとともに振動体17たる油圧バイブレ
ータにより振動する整畦体22によって叩き締め、整畦
体22は畦上面及び畦一方=4− 側面に適合させた形状のため畦」−面と畦一方側面を同
時に叩き締め、盛土を旧畦及び地中と整畦体17とでは
さみ込んで叩き締め、このため容易に倒壊しない堅牢な
畦を得るとかできる。
第3図の第2実施例は畦叩機構舒の別例を示し、この場
合機枠3の後部上部にクランク′器を設け、機枠3の後
部下部に畦4に向(Jて2本の揺動リンクUを突設し、
揺動リンク冴の先端部に中間部材25を取付け、前記ク
ランクnの板面と中間部材25との間にロッド部を架設
し、中間部材25に振動体17たる油圧バイブレータを
取付け、振動体17たる油圧バイブレータにトラクタか
ら圧油を供給し、振動体17に取付板19を取付け、取
付板19にボルト20及び長孔21により整畦体22を
上下調節自在に取付けている。
この第2実施例については、トラクタの動力取山軸6に
よりクランク詔を回転すると整畦体22は2本の揺動リ
ンク24、クランクη、ロッド列等による所謂てこクラ
ンク機構により往復運動し、かつ振動体17たる油圧パ
イブレークによって整畦体22は振動し、第1実施例と
同様の作用効果を得る。
尚、他の実施例としては一11記回転ロータ5の回転軸
線を畦造成方向とほぼ直交する方向に配置した構造の回
転ロータとした場合にも適用でき、また油圧シリンダ1
3に替えてその類(θ物、たとえばやや長ス)・ローフ
のバイブレータを採用しても可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、走行機体を畦に沿って走行すると
回転ロータの回転により畦際等の泥土を畦」−に跳ね」
二げ、その盛土の上面及び一方側面を、畦叩機構により
往復畦叩動作するとともに振動体により振動する整畦体
によって叩き締め、整畦体は畦−1−面及び畦一方側面
に適合させた形状のため畦−1−面と畦一方側面を同時
に叩き締め、盛土を旧畦及び地中と整畦体とではさみ込
んで叩き締め、このため容易に倒壊しない堅牢な畦を得
るとかできる。
以」二、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の全体斜視図、第2図はその後面図、第3図は第2
実施例の後面図である。 1・・走行機体、3・・機枠、4・・畦、5・・回転ロ
ータ、17・・振動体、22・・整畦体、n・・畦叩機
構。 =8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体に機枠を設け、該機枠に旧畦上に土を跳ね上げ
    る回転ロータを設け、該回転ロータの進行方向後方位置
    に畦上面及び畦一方側面に適合させた形状の整畦体を設
    け、該整畦体を往復畦叩動作させる畦叩機構を設け、か
    つ該整畦体を振動させる振動体を設けて構成したことを
    特徴とする整畦機。
JP24613886A 1986-10-16 1986-10-16 整畦機 Pending JPS62143602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613886A JPS62143602A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613886A JPS62143602A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 整畦機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143602A true JPS62143602A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17144044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24613886A Pending JPS62143602A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273505A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Isao Minagawa 整畦機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273505A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Isao Minagawa 整畦機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143602A (ja) 整畦機
JPH0422521B2 (ja)
JPS6019521Y2 (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPH0561881B2 (ja)
JPS62151102A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS61181306A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS62166802A (ja) 整畦機
JPS6140081Y2 (ja)
JPH04144602A (ja) 芝生の更新機
JPH0613604Y2 (ja) 整畦機
JPS631762Y2 (ja)
JPH04341101A (ja) 整畦機
JPH062482Y2 (ja) 整畦機
JPH0357723B2 (ja)
JPS6118647Y2 (ja)
JP2678189B2 (ja) 整畦機
JPS6310644Y2 (ja)
JPH0130965Y2 (ja)
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0740803B2 (ja) 整畦機
JPH0729771Y2 (ja) 整畦機
JPH0729765Y2 (ja) 整畦機
JPS6147105A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS61181305A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JP2678188B2 (ja) 整畦機