JPS62151102A - 整畦機における畦叩き装置 - Google Patents

整畦機における畦叩き装置

Info

Publication number
JPS62151102A
JPS62151102A JP24391686A JP24391686A JPS62151102A JP S62151102 A JPS62151102 A JP S62151102A JP 24391686 A JP24391686 A JP 24391686A JP 24391686 A JP24391686 A JP 24391686A JP S62151102 A JPS62151102 A JP S62151102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
beating
rice field
field ridge
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24391686A
Other languages
English (en)
Inventor
功 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24391686A priority Critical patent/JPS62151102A/ja
Publication of JPS62151102A publication Critical patent/JPS62151102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は整畦機における畦叩き装置に関する乙のである
〔従来の技術〕
従来、この種の整畦機としては実公昭57−10483
号公報等が知られている。
この従来構造は、走行機体に機枠を設け、機枠に旧畦上
に土を跳ね上げる回転ロータを設け、回転ロータの進行
方向後方位置に畦叩き板を設け、畦叩き仮を畦叩動作さ
仕る畦叩機構を設けて構成したしのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの従来(14造の畦叩機構は所謂てこク
ランク機構や油圧シリンダ機構を採用しているが、断続
的な叩き動作のため盛土条件や上状態等の作業条件によ
っては満足し得る畦締め状態が得られないことがあると
いう不都合を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこれらの不都合を解消することを目的とするも
ので、その要旨は、走行機体に機枠を設け、該機枠に旧
畦上に土を跳ね上げる回転ロータを設け、該回転ロータ
の進行方向後方位置に畦上面及び畦一方側面に適合させ
た形状の畦叩体を設け、該畦叩体を往復畦叩動作さ仕る
畦叩機構を設け、該畦叩体の進行方向後方位置に整畦体
を畦上面及び畦一方側面に接触可能に設け、該整畦体を
振動させる振動体を設けて構成したことを特徴とする整
畦機における畦叩き装置にある。
〔作用〕
走行機体を畦に沿って走行すると回転ロータは泥土を跳
ね上げて畦上に盛り上げ、その盛土を畦叩機構により往
復畦叩動作する畦叩体で叩き締め、その叩き締められた
盛土の上面及び−刃側面に振動体により振動する整畦体
が接触して畦を締める。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、1はトラク
タたる走行機体であって、走行機体1の後部に連結機構
2に上り機枠3を連結し、機枠3に畦4際等の泥土を畦
上に盛り上げる回転ロータ5を袖架し、トラクタの動力
取出軸6で機枠3の主軸7を回転し、チェーン機構8で
ロータ軸9を回転し、その刃部10で畦際等の泥土を掻
き上げるようにしている。
11は畦叩体であって、この場合畦叩体11は畦4上面
及び畦一方側面に適合させた形状の後面−\状に形成さ
れている。
部は畦叩機構であって、この場合機枠3の上部に前記主
軸7によりチェーン機構[を介して回転する回転軸13
を横設し、回転軸13の後端部にクランク14を固定し
、機枠3の下部に畦4に向けて2本の揺動リンクbを突
設し、揺動リンク15の先端部に畦叩体11を枢着し、
前記クランク14と畦叩体11との間に連結ロッド16
を架設し、クランク14の回転により畦叩体11を往復
畦叩動作させるように構成している。
17は整畦体であって、この場合整畦体エフは2個のロ
ーラ部材で形成され、一方のローラ部材は畦」二面に、
他方のローラ部材は畦側面に接触可能とrヱっている。
22は振動体であって、この場合機枠3の後部にその下
部をハ状に形成した取付枠迅を突設し、取付枠18にバ
ネ19及びロッド20等より成る緩衝機構21を設け、
緩衝機構21に振動体22、この場合油圧パイブレーク
を2個取付け、振動体22に保持枠nを取付け、保持枠
ηに整畦体17を回転可能に取付け、整畦体17を畦4
に接触可能に構成している。
24はポンプてあって、前記主軸7によりポンプを駆動
し、ポンプ24の圧油を送油管5を介して振動体nたる
油圧パイブレークに送込み、油圧バイブレークを作動す
るようにしている。
この実施例は上記構成であるから、走行機体1を畦4に
沿って走行すると回転ロータ5の回転により泥土を旧畦
上に跳ね上げ、その盛土を畦叩機構ルにより往復畦叩動
作する畦叩体11によって断続的に叩き締め、その叩き
締められた盛土の上面及び−刃側面に振動体2またる油
圧バイブレータにより振動する整畦体17は接触し、整
畦体17の振動動作で畦4を連続的に押圧締し、整畦体
17は畦上面及び畦一方側面に接触するため畦上面と畦
一方側面を同時に締め、盛土を旧畦及び地中と整畦体1
7とではさみ込んで締め、このため容易に倒壊しない堅
牢な畦を得ろことができる。
尚、上記実施例の整畦体17はローラ部材となっている
が平板状部材としてもよく、また畦叩体11の畦叩機構
26は油圧機構等の場合らあり、また回転ロータ5は畦
方向と直交方向に配置したものにすることらある。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、走行機体を畦に沿って走行すると
回転ロータの回転により泥土を旧畦上に跳ね上げ、その
盛土を畦叩機構により往復畦叩動作する畦叩体によって
断続的に叩き締め、その叩き締められた盛土の上面及び
一方側面に振動体により振動する整畦体は接触し、整畦
体の振動動作で畦を連続的に押圧締し、整畦体は畦上面
及び畦一方側面に接触するため畦上面と畦一方側面を同
時に締め、盛土を旧畦及び地中と整畦体17とではさみ
込んで締め、このため容易に倒壊しない堅牢な畦を得る
ことができる。
以し、所期の[」的を充分逓成ずろことができろ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す乙ので、第1図は全体斜
視図、第2図は部分後面図、第3図は後面図である。 1・・走行機体、3・・機枠、4・・畦、11・・畦叩
体、17・・整畦体、22・・振動体、2G・・畦叩機
構。 昭和61年10月14日 出願人  侍  川     功 竿)加 グ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体に機枠を設け、該機枠に旧畦上に土を跳ね上げ
    る回転ロータを設け、該回転ロータの進行方向後方位置
    に畦上面及び畦一方側面に適合させた形状の畦叩体を設
    け、該畦叩体を往復畦叩動作させる畦叩機構を設け、該
    畦叩体の進行方向後方位置に整畦体を畦上面及び畦一方
    側面に接触可能に設け、該整畦体を振動させる振動体を
    設けて構成したことを特徴とする整畦機における畦叩き
    装置。
JP24391686A 1986-10-14 1986-10-14 整畦機における畦叩き装置 Pending JPS62151102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24391686A JPS62151102A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 整畦機における畦叩き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24391686A JPS62151102A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 整畦機における畦叩き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151102A true JPS62151102A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17110919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24391686A Pending JPS62151102A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 整畦機における畦叩き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131111A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用空気入りタイヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192202A (ja) * 1984-09-07 1986-08-26 皆川 功 整畦機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192202A (ja) * 1984-09-07 1986-08-26 皆川 功 整畦機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131111A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62151102A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPH0561881B2 (ja)
JP4210969B2 (ja) 整畦機
JPS6019521Y2 (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS6147103A (ja) 整畦機
JPS6140081Y2 (ja)
JPH0130965Y2 (ja)
JPS62143602A (ja) 整畦機
JPH0613604Y2 (ja) 整畦機
JPH0613605Y2 (ja) 整畦機
JPS6211006A (ja) 整畦機
JPH0422521B2 (ja)
JPH0547530Y2 (ja)
JPS6310644Y2 (ja)
JPS6118647Y2 (ja)
JPS631762Y2 (ja)
JPH0530561Y2 (ja)
JPS62166802A (ja) 整畦機
JPS62143601A (ja) 整畦機
JPH0637604Y2 (ja) 整畦機
JPH0343921Y2 (ja)
JPH0357723B2 (ja)
JPS61181306A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS6344321B2 (ja)
JPH0740803B2 (ja) 整畦機