JPH0561881B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561881B2
JPH0561881B2 JP59188704A JP18870484A JPH0561881B2 JP H0561881 B2 JPH0561881 B2 JP H0561881B2 JP 59188704 A JP59188704 A JP 59188704A JP 18870484 A JP18870484 A JP 18870484A JP H0561881 B2 JPH0561881 B2 JP H0561881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
beating
machine
pounding
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59188704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61192202A (ja
Inventor
Isao Minagawa
Takeshi Iioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18870484A priority Critical patent/JPS61192202A/ja
Publication of JPS61192202A publication Critical patent/JPS61192202A/ja
Publication of JPH0561881B2 publication Critical patent/JPH0561881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は畦の造成、修復作業に用いられる整畦
機に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の整畦機としては、実公昭57−
10483号公報等が知られている。
この従来構造は、走行機体に機枠を設け、機枠
に旧畦上に土を跳ね上げる回転ロータを設け、回
転ロータの進行方向後方位置に畦叩き板を設け、
畦叩き板を畦叩動作させる畦叩機構を設けて構成
したものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらこの従来構造の畦叩機構は、てこ
クランク機構や油圧シリンダ機構を採用した往復
運動機構となつており、このため畦叩体は畦に対
し接触離反を繰り返して畦を断続的に叩き締める
ことになり、この断続的な叩き動作だけでは必ず
しも盛土条件や土状態等の作業条件によつては満
足し得る畦締め状態が得られないことがあるとい
う不都合を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明はこれらの不都合を解決することを目的
とするもので、その要旨は、走行機体に機枠を連
結し、該機枠に旧畦上に土を跳ね上げる回転ロー
タを設け、該回転ロータの進行方向後方位置に畦
叩体を設け、該畦叩体を往復畦叩動作させる畦叩
機構を設け、該畦叩体の進行方向後方位置に整畦
体を畦に圧接触可能に設け、走行機体の動力を駆
動源として該整畦体を振動々作させる振動機構を
設けて構成したことを特徴とする整畦機にある。
[作用] 走行機体を畦に沿つて走行すると回転ロータは
泥土を跳ね挙げて畦上に盛り上げ、その盛土はま
た畦叩機構により往復叩き動作する畦叩体で断続
的に叩き締めされ、次いでその叩き締められた盛
土に整畦体が圧接触し、振動機構は走行機体の動
力を駆動源として駆動され、この振動機構に振動
する整畦体が畦面に圧接触しているため、この振
動によつて畦面は連続的に圧締されることにな
る。
[実施例] 第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、1
はトラクタたる走行機体であつて、走行機体1の
後部に連結機構2により機枠3を連結し、機枠3
に畦4際の泥土を畦上に盛り上げる回転ロータ5
を軸架し、トラクタの動力取出軸6で機枠3の主
軸7を回転し、チエーン機構8でロータ軸9を回
転し、その刃部10で畦際等の泥土を掻き上げる
ようにしている。
11は畦叩体であつて、この場合畦叩体11は
畦4上面及び畦一方側面に適合させて形状の後面
〓状に形成されている。
26は畦叩機構であつて、この場合機枠3の上
部に前記主軸7によりチエーン機構12を介して
回転する回転軸13を横設し、回転軸13の後端
部にクランク14を固定し、機枠3の下部に畦4
に向けて二本の揺動リンク15を突設し、揺動リ
ンク15の先端部に畦叩体11を枢着し、前記ク
ランク14と畦叩体11との間に連結ロツド16
を架設し、クランク14の回転により畦叩体11
を往復畦叩動作させるように構成している。
17は整畦体であつて、この場合整畦体17は
二個のローラ部材で形成され、一方のローラ部材
は畦上面に、他方のローラ部材は畦側面にそれぞ
れ圧接触可能に設けられている。
22は振動機構であつて、この場合機枠3の後
部にその下部を〓状に形成した取付枠18を突設
し、取付枠18にバネ19及びロツド20等によ
りなる緩衝機構21を設け、緩衝機構21に振動
機構22、この場合油圧バイブレータを二個取付
け、振動機構22に保持枠23を取付け、保持枠
23に整畦体17を回転可能に取付け、整畦体1
7を畦4の上面及び一方側面に圧接触可能に構成
している。
24はポンプであつて、前記主軸7によりポン
プを駆動し、ポンプ24の圧油を送油管25を介
して振動機構22たる油圧バイブレータに送込
み、油圧バイブレータを作動するようにしてい
る。
この実施例は上記構成であるから、走行機体1
を畦4に沿つて走行すると回転ロータ5の回転に
より泥土を旧畦上に跳ね上げ、その盛土はまず畦
叩機構26により往復畦叩動作する畦叩体11に
よつて断続的に叩き締められ、次いでその叩き締
められた盛土の上面及び一方側面に走行機体1の
動力を駆動源として駆動される振動機構22たる
油圧バイブレータにより振動する整畦体17が圧
接触し、この整畦体17の振動動作で畦4の上面
及び一方側面は連続的に押圧締され、畦面は叩き
締められた後に振動動作によつて圧締されるた
め、この異なる圧締動作によつて畦は順次締めら
れることになつて容易に倒壊しない堅牢な畦を得
ることができる。
尚、上記実施例の整畦体17はローラ部材とな
つているが平板状部材としてもよく、また畦叩体
11の畦叩機構26は油圧機構等の場合もあり、
また回転ロータ5は畦方向と直交方向に配置した
ものにすることもある。
[発明の効果] 本発明は上述の如く、走行機体を畦に沿つて走
行すると回転ロータの回転によつて泥土を旧畦上
に跳ね上げ、その盛土はまず畦叩機構により往復
畦叩動作する畦叩体によつて断続的に叩き締めら
れ、次いでその叩き締められた盛土に振動機構に
より振動する整畦体は圧接触しているため、整畦
体の振動動作で畦面は連続的に押圧締され、畦面
は叩き締められた後に振動動作によつて圧締され
るため、この異なる圧締動作によつて畦面は順次
締められることになつて容易に倒壊しない堅牢な
畦を得ることができる。
以上、所期の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は全体斜視図、第2図は部分後面図、第3図は後
面図である。 1……走行機体、3……機枠、4……畦、11
……畦叩体、17……整畦体、22……振動機
構、26……畦叩機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行機体に機枠を連結し、該機枠に旧畦上に
    土を跳び上げる回転ロータを設け、該回転ロータ
    の進行方向後方位置に畦叩体を設け、該畦叩体を
    往復畦叩動作させる畦叩機構を設け、該畦叩体の
    進行方向後方位置に整畦体を畦に圧接触可能に設
    け、走行機体の動力を駆動源として該整畦体を振
    動々作させる振動機構を設けて構成したことを特
    徴とする整畦機。
JP18870484A 1984-09-07 1984-09-07 整畦機 Granted JPS61192202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18870484A JPS61192202A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18870484A JPS61192202A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 整畦機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192202A JPS61192202A (ja) 1986-08-26
JPH0561881B2 true JPH0561881B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=16228346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18870484A Granted JPS61192202A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192202A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740803B2 (ja) * 1985-02-21 1995-05-10 功 皆川 整畦機
JPS62151102A (ja) * 1986-10-14 1987-07-06 皆川 功 整畦機における畦叩き装置
JPH01167807U (ja) * 1988-05-12 1989-11-27
KR100896255B1 (ko) 2008-01-17 2009-05-08 김동수 트랙터용 두둑 다지기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147785U (ja) * 1974-10-07 1976-04-09
JPS51100410A (ja) * 1975-02-28 1976-09-04 Fuji Robin Kk Keihanzoseisochi
JPS5419212U (ja) * 1977-07-11 1979-02-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167503U (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 皆川 功 整畦機における畦叩き装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147785U (ja) * 1974-10-07 1976-04-09
JPS51100410A (ja) * 1975-02-28 1976-09-04 Fuji Robin Kk Keihanzoseisochi
JPS5419212U (ja) * 1977-07-11 1979-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61192202A (ja) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057801B2 (ja) 整畦機
JPH0561881B2 (ja)
JP4210969B2 (ja) 整畦機
JPS62151102A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPH0726881Y2 (ja) 振動式整畦機
JPS6211006A (ja) 整畦機
JPS6140081Y2 (ja)
JPH0422521B2 (ja)
JPH0547530Y2 (ja)
JPS62143602A (ja) 整畦機
JPH0636682B2 (ja) 整畦機
JPH0130965Y2 (ja)
JP4337106B2 (ja) 整畦機
JPH0547532Y2 (ja)
JPH0740803B2 (ja) 整畦機
JPS61181306A (ja) 整畦機における畦叩き装置
JPS631762Y2 (ja)
JPH0357723B2 (ja)
JPS62166801A (ja) 整畦機
JPH0547527Y2 (ja)
SU741816A1 (ru) Вибрационный глубокорыхлитель
SU1084384A1 (ru) Активный рабочий орган рыхлител
JPH0525361Y2 (ja)
JPH094A (ja) 整畦機
JPH0547525Y2 (ja)