JPS61181272A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS61181272A
JPS61181272A JP60020965A JP2096585A JPS61181272A JP S61181272 A JPS61181272 A JP S61181272A JP 60020965 A JP60020965 A JP 60020965A JP 2096585 A JP2096585 A JP 2096585A JP S61181272 A JPS61181272 A JP S61181272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
picture element
original
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60020965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824337B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Okino
美晴 沖野
Hiroshi Ueno
博 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60020965A priority Critical patent/JPH0824337B2/ja
Publication of JPS61181272A publication Critical patent/JPS61181272A/ja
Publication of JPH0824337B2 publication Critical patent/JPH0824337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像を拡大もしくは高密度化して表示するため
の画像処理方法に関するものである。
(従来の技術) 文書情報の伝送もしくは蓄積にあたっては、文字コード
化を行なうか、あるいは原稿を光電変換し、圧縮符号化
を行なっていた。前者の例としてはテレックス装置が、
後者の例としてはファクシミリ装置があげられる。
前者では受信側にフォントメモリを内蔵し、受信した文
字コードに該当する文字画像をフォントメモリより読み
出し、指定された文字サイズに表示する。ここで通常使
用されるフォントメモリは1文字あた9縦、横それぞれ
16画素、24画素。
32画素などいくつかの限られた大きさであり、表示す
るディスプレイやプリンタの画素密度はたとえば240
画素/インチ(9,45画素/mm)などのように装置
により固定されているため、任意の大きさで文字を表示
するためには拡大もしくは縮小の処理が必要とされる。
−また後者では近年高分解能化が進み、従来は8画素/
爺が標準とされていたが、現在では16画素/祁での画
像伝送も可能となっている。しかし受信側が高分解能で
あっても送信側が低分解能である場合は、受信側で画素
密度を上げる処理をしなければ原稿と同じ大きさで表示
することができない。
このような場合に従来用いられていた技術として、たと
えばrFAX、OAのための画像の信号処理」吹抜敬彦
著日刊工業新聞社刊(昭和57年10月20日初版)3
7頁に記載されているように、原2値画像を縦n画素、
横m画素の部分パターンに分割し、各々に対しあらかじ
め決められているn′画画素用′画素の拡大・やターン
におきかえる第1の方法がある。また、同文献の同頁に
記載されているように、周囲画素の2値パターンに応じ
、補間画素を挿入する第2の方法もある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来技術の方法には次のよう
な問題点がある。
前掲文献記載の第1の方法では、nXm画素の・ぐター
ンを2倍に高密度化もしくは拡大する場合、処理後のノ
やターンとして(nXt)X(mXL)Xm のサイズのメモリを2  種用意する必要がある。
ここで良好な処理結果を得るためには少なくとも3×3
画素程度のパターン単位で処理する必要があることが実
験的に判った。この場合、2倍に処理するためには6X
6=36ビノトのパターンを29=512種用意する必
要がある。したがって大容量の・ぐターンメモリが必要
とする欠点があった。
また前掲文献記載の第2の方法では、注目画素を中心と
してあらかじめ決められた領域内の全ての画素を参照し
た後にはじめて補間画素の色が決定できる。したがって
これらの画素密度変換方法をマイクロプロセッサ等逐次
判定を行なう素、子を用いて実現させる場合、参照画素
数が多くなるほどソフトウェアの処理ステップが多くな
り長い処理時間を要する欠点があった。
本発明は、大容量のパターンメモリを要したり、処理ス
テップが長大となるごとき上記従来技術の欠点を解消し
、小容量のパターンメモリでかつ少ないステップ数で処
理可能な、画像の高密度化または拡大処理を行なう画像
処理方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 前記従来技術の問題点を解決するため本発明は(c、’
+ 次の第1〜第4のステップより構成される。
第1のステップは、2値画像(2値化した画像)の原画
素を整数回繰り返すことにより該2値画像を単純に高密
度化したまたは拡大した画像とする。
第2のステップは、2値画像の原画素のうちの1つに注
目し、その色(白または黒)を検出する。
第3のステップは、注目した原画素に隣接する原画素、
例えば右隣画素、左隣画素の色を検出する。
第4のステップは、注目した原画素及びその近傍の複数
の原画素から成る参照画素群の色の配列を参照して、第
2のステップ及び第3のステップの検出結果に基づいて
、注目した原画素に隣接する原画素に対応する前記高密
度化したまたは拡大した画像の画素の色を補正する。
(作用) 本発明によれば、以上のように画像処理方法を構成した
ので次のように作用する。
第1のステップにより2値画像を単純に高密度化または
拡大した画像が作成される。そして第2のステップ及び
第3のステップによシ2値画像の注目画素及びその隣接
画素の色を検出し、白から黒へのあるいは黒から白への
変化点が求められる。
変化点が求められた場合には、第4のステップにより、
例えばその変化点に接する黒の画素を中心にした複数の
画素からなる群のパターンを所定のパターンと比較し、
該所定のパターンに対応する補正を、高密度化または拡
大した画像の対応画素に施し、補間を行なう。このよう
にして従来技術の問題点が解決でき、ギザギザした感じ
の少ない文字画像を得ることが可能となる。
(実施例) 以下本発明の画像処理方法の一実施例について詳細に説
明する。この実施例では原画像を2倍の画素密度である
倍密度画像に変換する場合につき述べる。
第1図は本実施例の画像処理方法における処理手順を示
す動作流れ図である。処理において主走査方向は画像の
左から右の方向、副走査方向は」二から下の方向とする
。寸だ原画像では最下行の真」二と最下行の真下にはそ
れぞれ仮想的に全画素白の行が1行あるものとし、最左
画素の左と最右画素の右にはそれぞれ仮想的に白の画素
が2つずつあるものとする。
処理手順について述べると、先ず、副走査の初期設定と
して注目性を最」二行とする(第1図のステップ101
)。次に主走査の初期設定として注目画素を最左画素に
おく(ステップ102)。
その後に注目画素とその右隣画素を単に縦、横とも2倍
の密度にした画像を作る(ステップ1o3゜ステップ1
04)。この場合の一例を第2図(ア)及び(イ)に示
す。第2図(ア)は原画像で、図中Oが白、1が黒を示
すものとし、i = 0 * J = 00位置にある
画素(四角で囲っである画素)が注目画素であるとする
。第2図(イ)は第2図(ア)の画像を単純に2倍の密
度にした画像である。第2図(イ)では、第2図(ア)
の1−0がI=Oと1に、i=1がI−,2と3に対応
し、j=oがJ=Oと1に対応している。また白、黒を
表わす記号については第2図(ア)と同じである(以下
において同じ)。
次に注目画素(i 、j)−(0,0)が黒であるか否
かを判定しくステップ105)、黒でないすなわち白で
あると判定されると、注目画素を1つ右へ移す(ステッ
プ106)。すなわち、原画像(第2図(ア))を1画
素分左へずらして第3図(ア)のようにし、倍密度画像
(第2図(イ))を2画素分左へずらして第3図(イ)
のようにする。その後、主走査1行分が終了しているか
否かを判定しくステップ107)、終了していればステ
ップ112に進み、終了していなければステップ104
に戻る。一方、ステップ105で黒であると判定される
とステップ108に進み、そこで注目画素の左隣画素(
i 、 j )−(−i、O)が白であるか否かを判定
する。そしてここで白であると判定されるとステップ1
09に進み左側補正が行なわれ、白でないすなわち黒で
あると判定されるとステップ110に進む。第3図の例
では、注目画素が黒であるのでステップ105からステ
ップ108に進み、また注目画素の左隣画素が白である
ので更にステップ109に進んで以下に述べる左側補正
を行なう。
ここで左側補正について説明する。第4図(a)〜(j
)は原画像画素パターンと左側補正用の補正画素1’タ
ーンを示す図である。これらの図において、(ア)は注
目画像を中心とする原画像画素パターン、(イ)はそれ
に対応する補正画素パターンである。
左側補正を行なうときには、先ず原画像が第4図(a)
〜(j)の各(ア)のパターンのうち何れと一致するか
を調べる。なおこれらの図で空白の画素はそこが黒でも
白でもよいことを意味している。第3図の例では原画像
が第4図(e)の(ア)のパターンと一致している。そ
こで第4図(e)の(イ)の補正パターンを用いて注目
画素の左隣画素(倍密度画像)の補正を行なう。すなわ
ち倍密度画像で、第4図(e)の(イ)にて1で示され
た画素に対して白を黒に変換する。この左側補正の結果
を第5図に示す。
ステップ109で左側補正を行なうと、次に注目画素の
右隣画素(1,、+)−(1,0)が白であるか否かを
判定する(ステップ110)。ここで白であると判定さ
れると以下に述べる右側補正が行なわれ(ステップ11
1)、白でないすなわち黒であると判定されると注目画
素が1つ右に移される(ステップ106)。第3図(ア
)の例では注目画素の右隣画素は白であるため、ステッ
プ110からステップ111に進み右側補正を行なう。
ことで右側補正について説明する。第6図(a)〜(j
)は原画像画素パターンと右側補正用の補正画素パター
ンを示す図である。これらの図において、(ア)は注目
画素を中心とする原画像画素・ぐターン、(イ)はそれ
に対応する補正画素・ぐターンである。
右側補正を行なうときには、左側補正のときと同様、先
ず原画像が第6図(a)〜(j)の各(ア)のパターン
のうち何れと一致するかを調べる。第3図の例では原画
像が第6図(e)の(ア)のパターンと−iしている。
そこで第6図(e)の(イ)の補正・ぐターンを用いて
注目画素の右隣画素(倍密度画像)の補正を行なう。す
なわち倍密度画像で、第6図(e)の(イ)にて1で示
された画素に対して白を黒に変換する。
この右側補正の結果を第7図に示す。
なお、第8図及び第9図にそれぞれ左側補正(ステップ
109)と右側補正(ステップ111)をソフトウェア
で処理する場合の流れを示す。これらの図で、例えば(
0,1)−〇とあるのは(i、j)−(0,1)の画素
が白であるか否かを判定し、白であればYのルートに、
黒であればNのルートに進むことを意味する。また、図
中例えば第4図(a)とあるのは第4図(a)の(イ)
の補正・ぐターンによる補正を行なうことを意味する。
ステップ111における右側補正が行なわれると、注目
画素を1つ右に移す操作がなされ(ステップ106)、
その後、以上の動作を主走査の一走査分繰シ返す。−走
査分の主走査が終了すると、ステップ107からステッ
プ112に進み、注目性を1行下の走査線に移す。そし
て副走査が終了したか否かを判定しくステップ113 
)、終了していなければステップ102に戻り」−記の
動作を副走査が終了するまで繰り返す。
第10図は以上説明してきた処理手順に対応する機能実
現手段の関係を示す構成図である。同図において、10
は画像入力手段、20は2倍密度化手段、30は変化点
検出手段、40は補正手段、50は画像表示手段である
。2倍密度化手段20は第1図のステップ103及びス
テップ104に対応し、変化点検出手段30はステップ
105、ステップ108及びステップ110に対応し、
補正手段40はステップ109及びステップ111に対
応する。
また補正手段40をハードウェアで実現する場合の構成
を第11図に示す。同図の・やターンメモリ60は第4
図、第6図に示した(ア)の・ぐターンを入力とし、(
イ)のパターンを出力とする読み出し専用メモリ(RO
M )である。
以」二述べた本実施例の画像処理方法によれば、手書き
文字等を高密度化する場合に斜め方向のギザギザした感
じを低減し良好な結果を得ることができる。第12図は
その一例である。第12図(ト)の原画像に対し本実施
例の処理を施し2倍に高密度化したのが第12図(イ)
であり、該処理を3回繰り返し、8倍に高密度化したの
が第12図(つ)である。
第13図は、縦、横32画素よりなる文字フォントメモ
リに対し同様の処理を行なった場合である。第13図(
ア)の原画像に対し処理を施し2倍に高密度化したのが
第13図(イ)であり、該処理を3回繰り返し、8倍に
高密度化したのが第13図(つ)である。第13図(イ
)及び(つ)から分かるように、この場合には直角をな
す部分で過剰に補正がなされ、不自然さが感じられる。
このような場合は第4図(h)、(j)及び第6図(h
)、(j)の補正を省くことにより、良好な結果が得ら
れる。第4図(h)及び(j)の補正を省いた左側補正
の動作の流れを第14図に、第6図(h)及び(j)の
補正を省いた右側補正の動作の流れを第15図にそれぞ
れ示す。この   −ような左側補正及び右側補正を施
したときの第13図(イ)に相当する図が第16図(ア
)であり、第13図(つ)に相当する図が第16図(イ
)である。
これらの図から明らかなように直角部の不自然さはなく
なっている。
従って2本発明によれば次のような動作を行なうととも
可能となる。すなわち、ファクシミリから送信される画
像の高密度化を行なう場合はファクシミリ受信であるこ
とを検出して第8図及び第9図の動作を行ない、テレッ
クス装置から文字コードを受信してフォントメモリの画
像を指定された大きさに拡大して表示する場合はこれを
検出して動作切換えを行ない第14図及び第15図の動
作を行なう。
また、情報の伝送速度が高い場合には高速表示が要求さ
れるが、以」−述べた動作をソフトウェアで処理するこ
とが不可能であれば、情報の伝送速度に応じて動作を簡
略化するか、または受信された伝送情報を入力とする高
密度化処理のだめの一時記憶メモリを用意し、このメモ
リに滞留する符号量に応じて動作を簡略化することがで
きる。このとき伝送速度が高い場合、もしくはメモリ滞
留符号量が犬の場合はど、より動作を簡略にし、処理速
度を上げるようにする。第17図及び第18図にそれぞ
れ第8図及び第9図の動作を簡略化した場合の動作流れ
を示す・ 寸だ、本発明の方法を用いて例えば4/3倍の倍率の画
像を得るには、原画像を2倍に拡大した後、3行に1行
を間引くか、または3行に1行のみ2倍拡大することに
より実現できる。
(発明の効果) 以」−詳細に説明したように本発明によれば、例えば注
目画素が黒で、その右隣と左隣画素のいずれか一方もし
くは双方が白の場合にのみ補正処理を行ない、その他の
場合は単に同色をくり返すだけの簡単な処理により、補
間を施した画像処理を行なうことができる。従って、本
発明は、逐次判断を行なうソフトウェアで容易に高速化
して実現でき、丑だ高密度化された中間結果を記憶する
メモリの容量も少なくてすむという利点がある。本発明
をファクシミリ装置やテレックス装置などからの受信情
報を表示する場合に適用すると高速処理およびハードウ
ェアの小型化が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の動作流れ図、第2図、第3
図、第5図及び第7図は」1記実施例による処理例を示
す図、第4図は左側補正の際の原画像とそれに対応する
補正画素・9ターンを示す図、第6図は右側補正の際の
原画像とそれに対応する補正画素パターンを示す図、第
8図及び第9図はそれぞれ左側補正及び右側補正の流れ
図であって第1の補正動作の手順を示す図、第10図は
上記実施例に対応する機能実現手段の関係を示す構成図
、第11図は補正手段のハードウェア構成図、第12図
、第13図及び第16図は原画像と上記実施例を適用し
た画像を比較して示す図、第14図及び第15図は第2
の補正動作の手順を示す流れ図、第17図及び第18図
は第3の補正動作の手順を示す流れ図である。 10・・・画像入力手段、20・・・2倍密度化手段、
30・・・変化点検出手段、40・・補正手段、50・
・・画像表示手段、60・・・・々ターンメモリ。 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人  弁理士 山  本  恵  −畦 
      叶 一つOr:、− 韓      婿

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2値画像の原画素を整数回繰り返すことにより該
    2値画像を単純に高密度化したまたは拡大した画像とす
    る第1のステップと、 注目した原画素の色を検出する第2のステップと、 注目した原画素に隣接する原画素の色を検出する第3の
    ステップと、 注目した原画素及びその近傍の複数の原画素から成る参
    照画素群の色の配列を参照して、第2のステップ及び第
    3のステップの検出結果に基づいて、注目した原画素に
    隣接する原画素に対応する前記第1のステップで高密度
    化したまたは拡大した画像の画素の色を補正する第4の
    ステップと、を具備することを特徴とする2値画像を高
    密度化または拡大する画像処理方法。
  2. (2)参照画素群の色の配列とそれに対応する補正画素
    パターンの組合わせを複数組有し、これらのうちのいず
    れか1つを選択して第4のステップにおける補正を行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像
    処理方法。
  3. (3)情報受信速度に応じて選択を行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の画像処理方法。
  4. (4)処理滞留量に応じて選択を行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の画像処理方法。
  5. (5)原画像の画素列の既定数行につき1回ずつ処理を
    施すことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画
    像処理方法。
JP60020965A 1985-02-07 1985-02-07 画像処理方法 Expired - Lifetime JPH0824337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020965A JPH0824337B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020965A JPH0824337B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181272A true JPS61181272A (ja) 1986-08-13
JPH0824337B2 JPH0824337B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=12041883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020965A Expired - Lifetime JPH0824337B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824337B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791071A (en) * 1980-09-30 1982-06-07 Ricoh Co Ltd Picture magnifying system
JPS58111564A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Mitsubishi Electric Corp ジツタ処理方法
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
JPS59163948A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドット文字出力処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791071A (en) * 1980-09-30 1982-06-07 Ricoh Co Ltd Picture magnifying system
JPS58111564A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Mitsubishi Electric Corp ジツタ処理方法
JPS58204668A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法
JPS59163948A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ドット文字出力処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824337B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282057A (en) Bit-map image resolution converter
EP0744861B1 (en) Resolution enhancement with template matching
US5644366A (en) Image reproduction involving enlargement or reduction of extracted contour vector data for binary regions in images having both binary and halftone regions
JP3636332B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US5410615A (en) Bitmap image resolution converter compensating for write-white xerographic laser printing
US5555557A (en) Bit-map image resolution converter with controlled compensation for write-white xerographic laser printing
JPH06245056A (ja) 画像データの拡大・平滑化処理装置
JPH07322057A (ja) 2進入力画像の解像度の増大方法及びその増大装置、ならびに2進入力画像の外観の改良方法
JPS61181272A (ja) 画像処理方法
EP0259588A2 (en) Method and apparatus for block coding vertical mode codes for enhanced compression of image data
JP3669081B2 (ja) 画像処理装置
US5838298A (en) Image processing apparatus and method for smoothing stairway-like portions of a contour line of an image
JP2915700B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH05342340A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3679900B2 (ja) 画像処理装置
JPH07182503A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2950684B2 (ja) 画像縮小装置
JPH05328144A (ja) 画像通信装置
JPH03268573A (ja) 文書画像処理装置
JP3359361B2 (ja) 拡大印刷装置
JPS634749B2 (ja)
JPH05211607A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2005094796A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
EP0582369A1 (en) Bit-map image resolution converter with controlled compensation for write-white xerographic laser printer
JPH08297739A (ja) 画像処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term