JPS61181155A - 高集積度cmos集積回路の製作方法 - Google Patents

高集積度cmos集積回路の製作方法

Info

Publication number
JPS61181155A
JPS61181155A JP60269211A JP26921185A JPS61181155A JP S61181155 A JPS61181155 A JP S61181155A JP 60269211 A JP60269211 A JP 60269211A JP 26921185 A JP26921185 A JP 26921185A JP S61181155 A JPS61181155 A JP S61181155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
well region
region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269211A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート アール.ドエリング
ミカエル ピー.ドーン
グレゴリー ジエイ.アームストロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61181155A publication Critical patent/JPS61181155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/082Ion implantation FETs/COMs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/14Schottky barrier contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に関するもので、とくにVLS I
ダイナミックメモリデバイス等に用いるタイプの0MO
3(相補性MO3)回路を製作する方法に係わるもので
ある。
[従来の技術] テキサスインスツルメンツ社を譲受人とする米国特許第
4,239,993号に教示されたタイプの読出し/書
込みメモリデバイスは、従来たとえば同じ〈米国特許第
4,055,444号、あるいは米国特許第4,240
,092号に開示されたNチャンネル自己整合シリコン
ゲートプロセスを用いて製作されてきた。 一方、低電
力化に対する要求から、たとえば米国特許第4,295
,897号等によるCMOSプロセスが広汎に用いられ
ることとなり、また258キロビツトあるいは1メガビ
ツトのダイナミックRAM等における高集積度を実現す
るためには、デバイスの寸法形状をより微小化すること
が必要となり、かくてアライメントやステップカバレー
ジ(段形成部の被覆)、アンダーカット等々の問題が各
種提起されるに至っている。 さらにフィールド−プレ
ート間のアイソレーションや埋設N◆型ソース/ドレー
ン領域および埋設ビットラインを用いたツインウェルC
MOSプロセスが、1メガビツトクラスのメモリアレイ
の形成に適切なものとして、たとえば上記テキサスイン
スッルメンツ社を譲受人とする米国特許出願第828,
572号等に教示されている。
[発明が解決しようとする問題点1 しかして本発明の目的は、新規かつ単純な半導体メモリ
デバイス等、とくに低電力、高集積化を図った半導体メ
モリデバイス等の製作方法を提供することにある。 本
発明の第2の目的は、高集積度ダイナミックRAM等を
製作するのに用いて好適な、新規なCMOSプロセスを
提供することにある。
[問題点を解決しようとするための手段]このような目
的を達成すべく9本発明の一実施態様においては、半導
体装置たとえばダイナミック読出し書込みメモリ等を最
小限のフォトマスク数を用いたツインウェルCMOSプ
ロセスにより製作しようとするもので、窒化物によりフ
レームを形成した凹陥部内にフィールド酸化物によるア
イソレーション領域を形成して比較的平坦な表面を形成
し、かつエンクローチメント(浸食)の発生を最小限に
抑えることとする。 シリサイド化(珪化)ならびにイ
オン注入を行なったソース/ドレーン領域を、それぞれ
のゲートに整合させてPチャンネルおよびNチャンネル
トランジスタを構成し、イオン注入は側壁酸化物層の形
成後にこれを行なうことによって、低不純物濃度のドレ
ーンを形成する。 これらPチャンネルおよびNチャン
ネルトランジスタのスレショルド電圧は。
スレショルド調節のためのイオン注入工程を別に行なわ
ず、単にタンク領域に対するイオン注入を行なうことに
より設定することとする。
【実施例] 以下、第1図ないし第13図を参照して本発明によるC
MO3集積回路の形成方法の実施例につき説明する。こ
のプロセスを行なうのには、まず初めに例えば直径を4
ないし6イン≠、厚みを15fxイL20ミ71/ (
15/1000−20/1000 イ7チ)とした半導
体グレードのP型低濃度単結晶シリコンスライスを用意
する。 このスライスは、たとえばP◆型基板にP型エ
ピタキシャル層を形成して得たものとする。 図面中で
はこのようなスライスのごく微小な一部、おそらくは幅
が10ないし12ミクロンの部分を示すにすぎないが、
一方をNチャンネル型とし他方をPチャンネル型とした
2個のトランジスタを形成する過程を示すものとしては
これで十分である。 ただし、製作するデバイスの機能
によっては、このようなトランジスタを数百刃側から場
合によっては数億個、単一のスライス上に同時に形成す
ることもありうる。
まず第1図に示すように、基板部分10を有するシリコ
ンスライスを清浄化後、うすい2酸化シリコンの膜11
を水蒸気中において、約850℃ないし800℃で厚さ
約350人となるように熱成長させる。 つづいて減圧
CVD法を用いることにより、この2酸化シリコン膜1
1の表面上に窒化シリコンの膜12を厚さ約1000人
となるように被着する。
ついで第1のフォトマスクを用いてホトレジスト層13
のパターン化を行なって、将来N型タンクとなるべき領
域を画定する。 このパターン化フォトレジス、、トF
!’13をマスクとして用いることにより、前記窒化物
層12をエッチした後、さらにこれらフォトレジスト層
13および窒化物層12をマスクとして用いて、後続す
る工程でタンク領域を形成する際にその上層部となる図
示の領域14にN型不純物を注入する。 この場合に使
用するN型不純物としてはリンを用い、これを打込みエ
ネルギ150 KeVで打込み量を約3X1G  /c
ゴとして上記領域14に注入する。 このイオン注入工
程の完了後、前記フォトレジスト層13を除去してスラ
イスを洗浄し、窒化シリコンのマスクをそのままに残す
次に第2図において、上記窒化シリコン層12をマスク
として用いて、二酸化シリコン層15を約850℃から
900℃の水蒸気中で厚さ約3000人となるように熱
成長させる。 これにより、前記不純物注入領域14中
のリンがさらにシリコン層の表面内部に酸化物の境界直
前にまで拡散する。 ただしこの拡散は、該拡散層の最
終深さにまでは達しない、上記酸化物層15の成長完了
後、前記窒化物層12をエッチ除去し、しかる後この酸
化物層15をマスクとして用いてP型不純物の注入を行
なうことにより、将来NチャンネルトランジスタのP型
タンクの上層部となるべき領域1Bを形成する。
この場合に使用する不純物としてはポロンを用1.%て
、これを打込みエネルギ50 KeVで打込み量を約5
.5X 1G  /am″とじて基板シリコン中に注入
する次の工程は高温度処理工程で、これにより各タンク
領域のドライブインを行なう、 このためにはまず、不
活性雰囲気中で数時間、当該スライスを約1100℃な
いし1150℃に加熱することにより、前記不純物注入
領域14. toから第3図に示すようにタンク領域1
7.18をそれぞれ形成する。
これらタンク領域17.18は、いずれもその深さを約
3ミクロンとする。なお図面では寸法上の関係を一貫さ
せるべく、これらのタンク領域の底部はこれを図示して
ない。
さらに第3図において、上述のようにして各タンク領域
17.18のドライブインを行なった後。
酸化物層11.15を全面的に除去してスライス表面を
洗浄し、ついで当初の融化物膜11と同様のうすい熱酸
化物膜18をあらためて成長させる。 つづいて同じく
当初の窒化物層12と同様の窒化シリコン[20を、厚
さ約1400人となるように被着する。
この時点で第2のマスクを用いて、該窒化物層20のパ
ターン化を行なう、すなわち、フォトレジスト膜21を
被覆してこの第2のマスク (上記N型タンク領域のエ
ツジ22を用いてマスク合せを行なう)を介して露光さ
せることにより、将来凹陥状とされ厚い酸化物層が形成
され、アイソレーション領域となるべき領域を形成する
。 かくて、この厚い酸化物層が成長されるべき個所に
は開口部23が形成される。
次に第4図に示すように、上記開口部23内において前
記窒化物層20および酸化物層18をプラズマエッチに
よりエッチ処理した後、異方性エッチ法を用いて基板シ
リコンを深さ約1000人までエッチ除去することによ
り、当該スライスの表面内部にアイソレーション用のフ
ィールド酸化物層を形成するすべての領域に、凹陥部2
4をそれぞれ形成する。 これらの領域は通常、各トラ
ンジスタあるいはあるゲート回路等に含まれる互いに関
連したトランジスタの各組を取り囲むものである。
なおこのアイソレージ、ンに必要な幅は、わずか約1ミ
クロン程度である。 ついで打込みエネルギを100 
KeV、打込み量を約4 X 10  /Cm″として
ポロンの注入を行なって、上記フィールド酸化物層の下
部となるチャンネルスト−/プを形成する。
これにより、上記各凹陥部の下方にP◆型領領域25残
ることとなる。
次に第5図にアイソレーション領域を拡大して示すよう
“に、前記フォトレジスト膜21を除去した後、当該ス
ライスにショートエッチ処理を施すことにより、前記酸
化物層18のアンダーカットを行なう、言い換えれば、
前記凹陥部24の側壁の周囲における前記窒化物層20
のエツジ下方で、該酸化物層19を微小量除去する。し
かる後、あらたな酸化物層2Bを成長させることにより
、該凹陥部24の底面および側壁を被覆する。なおこの
酸化物層2Bは、水蒸気中で約850ないし900℃で
厚さ約250人となるように成長させて形成するものと
する、ついでこの酸化物26上に、窒化シリコン層27
を厚さ約400人となるように蒸着する。 つづいて等
方性プラズマ促進CVD法を用いて、より厚みの大きな
二酸化シリコン層28を厚さ約2000人となるように
薄着することにより、前記凹陥部24の側壁を被覆して
フィールド酸化物領域のフレームとする。
次に第6図に示すように、異方性エッチ処理により前記
酸化物層28および窒化物層27をその平坦な領域全体
にわたってエッチ除去し、ただしこれら酸化物層28お
よび窒化物層27の側壁部はそのまま歿す6 ついで該
酸化物層28側壁のフィラメント状部をエッチ除去して
窒化物層27のフレームを残すことにより、フィールド
酸化物成長時に該凹陥部24の側壁を保護するようにす
る。 このようにフィールド酸化物をその全周にわたっ
てフレームで囲み、かつその全面にわたって凹陥させて
酸化物によるアイソレーション領域を形成する手法は、
前記テキサスインスツルメンツ社を譲受人とする米国特
許出願第820,995号および第1321.019号
により開示された方法、ならびに同じく米国特許出願第
821,023号に開示された方法と同様のものである
次に第7図に示すように、フィールド酸化物層30を成
長させ、これにより前記凹陥部24を充填して比較的平
坦な表面を形成する。 このフィールド酸化物層30の
最終厚みは約7000人とするが。
はとんどの場合は、該酸化物層30が基板シリコンの当
初の表面上方に突出するのではなく、シリコン表面から
内方に陥没するようにする。 なおこのフィールド酸化
物層30の成長には、水蒸気の雰囲気中で数時間、約8
50ないし900℃の温度を用いる。 またこの酸化物
成長工程では、前記窒化物層20がシリコンの当初の表
面に酸化物の成長が及ぶのを防止する役割を果たし、一
方、側壁窒化物層27は前記凹陥部24の側壁における
熱酸化物の成長を遅らせてモートの浸食やバーズビーク
 (まわり込み)効果が生ずるのを防ぐ役割を果たす。
かくてフィールド酸化物層30が成長形成された後は、
前記窒化物層20.27を除去して当該スライスの洗浄
を行なう。
本プロセスの次の工程は、第8図に示すように、熱酸化
によりゲート酸化物層31を厚さ約200人となるよう
に成長させる工程である。 このようにして形成された
ゲート酸化物層31上には、多結晶シリコン層を被着し
て当該スライスの全面を厚さ約4500人となるように
被覆した後、リンによる不純物の導入によって該層の導
電性を高めるようにする。 ついでフォトレジストおよ
び第3のマスクを用いて、この多結晶シリコン層のパタ
ーン化を行なった後、エッチ処理を施すことによりNチ
ャンネルおよびPチャンネルトランジスタのゲー)32
.33を残留形成させるとともに、前記フィールド酸化
物上に上記多結晶シリコンを延在させて各種の電気的接
続部を形成する。 このゲートエッチ処理の終了後は、
前記フォトレジストを除去する。
ついで当該スライスの表面に二酸化シリコン膜を厚さ約
2500人となるように被着し、しかる後異方性エッチ
法を用いてエッチ処理を施すことにより、第9図に示す
ように各ゲート32.33に対して側壁酸化物層34を
形成する。 次に前記多結晶シリコンのゲー)32.3
3および側壁酸化物層34をマスクとして用いることに
より、N型ソース/ドレーン領域形成のためのイオン注
入を行なって。
図示のようにト型ソース/ドレーン領域35を形成する
。 このイオン注入工程にはリンを不純物として使用し
て、これを打込みエネルギ約 100 KeVで打込み
量を約4 X 10′4/crn”としてイオン注入を
行なう、 この場合N型ウェル17に対してはマスキン
グを行なわないこととして、将来Pチャンネルトランシ
スタが形成されるべき領域にも上記N◆型領領域5が延
在するようにする。 ただしこの領域には、以下説明す
るようにP+型ソース/ドレーン形成イオン注入により
、高濃度に不純物が導入されることとなる。
次に第10図に示すように、第4のマスクを用いてフォ
トレジストlN!3Bを選択的に露出させることにより
、将来Pチャンネルトランジスタが形成されるべき個所
に開口部37を穿設する。 ついでポロンをP◆◆不純
物として使用して、これを打込み−ネルギ約40 Ke
Vで打込み量を約5X10”/。ゴとして注入すること
により、前記N◆◆ソース/ドレーン領域35よりも高
不純物濃度としたP◆◆ソース/ドレーン領域38を形
成する。 Nチャンネルトランジスタは、ホトレジスト
3Bによりマスキングされている。 このP◆◆不純物
導入後、前記フォトレジスト膜38を除去して不活性雰
囲気中で約90分間、約900℃でアニール処理するこ
とにより、注入された不純物を活性化させて上記ソース
/ドレーン領域35.38を前記ゲー)32.33のチ
ャンネル下方に僅かドライブして拡散させる。
さらに第11図に示すように9本プロセスの次の工程は
シリサイド化したソース/ドレーン表面を形成する工程
である。 このためにはまず、当該スライスの表面を洗
浄した後、スパッタリング法によりチタンの薄膜を厚さ
約1000人となるように被着する。 ついで、このス
ライスをアルゴンおよび形成ガスの雰囲気中で約875
℃に加熱することにより、チタンとシリコンとの間に直
接反応を生起させて、珪化チタン1li39を前記ソー
ス/ドレーン領域35.38上に、また珪化チタン膜4
0を前記多結晶シリコンゲー)32.33上にそれぞれ
形成する。しかる後、未反応あるいは不要のチタン化合
物を適宜のエッチ剤を用いて除去して、珪化チタン層3
9.40をアルゴンガス中において約800℃でアニー
ル処理する。
つづいて第12図に示すように、当該スライスの全面に
わたって二酸化シリコン暦41を厚さ約5000人とな
るように被着することにより、マルチレベル絶縁体層を
形成する。すなわち金属導体層を珪化チタン層から絶縁
する。 ついで第5のマスクを使用して9通常のごとく
フォトレジストを用いてこのマルチレベル絶縁体層41
のパターン化を行なって、金属−シリコン間の接触部位
において接点開口部42を残す、 次にプラズマエッチ
法を用いてこのマルチレベル絶縁体層41をエッチ処理
して縦方向の側壁を残すことにより、格別のりフローそ
の他の技法を用いることなく、前記開口部42形成個所
におけるマルチレベル絶縁体層41の側面の滑面化を図
る。 次にスパッタリングまたはCVD法等を用いてタ
ングステン層43を被着して、厚さ約3000人の良好
な側壁部被覆ないし段部被覆を行なった後、このタング
ステン層43上にアルミニウム層44を厚さ約4000
人となるように被着する。 このアルミニウムJij4
4による側壁部被覆ないし段部被覆は必ずしも良好なも
のではないが、当該開口部42を介して上記珪化チタン
層38と接触する導電路は上記タングステン層43によ
りこれを形成する。 ここで第6のフォトマスクを用い
て金属層のパターン化を行なう、 すなわちフォトレジ
スト (図示せず)をマスクとして便用して、金属接点
や接続部の所望のパターンを画定した後、まずアルミニ
ウム層44をエッチ処理してから、タングステン層43
に一対してさらに別のエッチ処理を行ない、ついでオー
バーエッチを施して該タングステン層43のフィラメン
ト状部を除去する。しかる後に該フォトレジスト層を除
去して。
この結果得られたデバイスに対して水素ガス中で約45
0℃で7ニール処理を施す、 なお図示はしないが1本
プロセスの最終工程として、かくて得られたスライスの
表面に厚さ約to、ooo人の保護用窒化物膜を被着し
た後、@7のフォトマスク工程を用いてパターン化を行
なうことにより、ポンディングパッドを露出させる。 
 しかる後、当該スライスの裏面の研磨を行なって該面
に金を被着し、さらにこのスライスのスクライビングお
よび破砕加工を行なって1個々のチップ(それぞれが例
えば1メガビツトのダイナミックRAMを含む)に分離
した後、これらのチップをICCパージに装填すること
により9木製作プロセスは完了する。
【発明の効果1 以上の記載から明らかなように1本発明によるCMO5
製作プロセスの主たる特徴ならびに利点は次の通りであ
る。
1) フォトマスク工程をわずか7エ程としたこと、 
ただし本発明によるプロセスは、これに例えばトレンチ
キャパシタや接地フィールド−プレート層(通常はポリ
シリコン)、ポリシリコン−シリコン間接点等、適宜所
望の中間層ないしは領域を追加形成する場合にも、適用
しうるちのである。
2)  NチャンネルおよびPチャンネルトランジスタ
のスレショルド電圧は、これをタンク領域のイオン注入
により設定することとし、該スレ、シゴルド電圧を設定
するのにマスク使用によるイオン注入工程を格別必要と
しないようにしたこと。
なお、このタンク領域のイオン注入濃度が、後続する処
理工程により影響を受けることはあまりない。
3)本発明によるプロセスでは浸食作用がなく、また開
口部側壁の被覆効果等がすぐれているため、フィールド
酸化物層3G、ゲー)32,33.接点開口部42の線
幅や、金属線の線幅を1ミクロン程度としたデバイスを
製作することが可能となること。
0 NチャンネルおよびPチャンネルトランジスタのソ
ース/ドレーン領域およびそのゲート32、33は、い
ずれも珪化物によって被覆されているため、シート抵抗
率が低く1オーム/a以下となること。
5)二層構造としたタングステン/アルミニウム接点に
より、接点開口部を1ミクロンとした場合、シリコンあ
るいはポリシリコンに対する抵抗が、わずかにおよそ1
オームとなるようにしたこと。
8)トランジスタのゲート32.33に使用する側壁酸
化物層34により、互いに逆導電型の不純物を導入し、
濃度傾斜ドレーンによってホットキャリヤの生成を抑止
し、かつゲート/ドレーンのオーバーラツプを最小限と
して、しかもなおかつ単純なプロセスにより得られるも
のであるようにしたこと。
7)金属による接点部および電気的相互接続部を形成す
るにあたって、低温でかつりフローを伴わないプロセス
を用いることによって、金属が腐食する恐れが低減する
とともに、珪化チタンの回路抵抗が低く保持されるよう
にしたこと、 さらに、前述のようなマルチレベル酸化
物層を形成するにあたっては、高不純物濃度の燐シリケ
ートガラス(PSG)等を使用する必要がないという効
果もある。
8) アルミニウムータングステンメタライゼーション
層により、耐腐食性はもとより、電気移動抵抗が得られ
ること。
9) ソース/ドレーン領域35におけるリンの濃度は
、ソース/ドレーン領域38におけるボロンの濃度にく
らべて10分の1程度低く、このためP◆型領領域対し
てマスク使用による逆導電型不純物の導入が可能となる
ほか、Nチャンネルデバイス(これはPチャンネルデバ
イスにくらべて2本来的にホットキャリヤの影響を受け
やすい)に対するホットキャリヤ効果が抑えられるよう
にしたこと。
10)  さらに珪化チタンによる被覆層を用いたプロ
セスとすることにより9通常ならば低濃度リン導入ドレ
ーンと関連するソース/ドレーン領域35、38のシー
ト抵抗率に何ら悪影響が生じないようにしたこと、 こ
の点についてはさらに、低濃度リン導入ドレーン領域と
の珪化物−シリコン界面における「抵抗」についても、
何ら力量の増加が見られないことも確認されている。
r結論J 以上述べたように1本発明によるCMO3製作のプロセ
スフローは、基本的にはわずかに7種類のマスクを使用
するものであり、(特定の製品の必要に応じて)他の中
間層を追加形成して、なおかつ当該プロセスフローによ
り得られるデバイスの各種パラメータ (たとえばトラ
ンジスタのコンピュータモデル等)に及ぼす影響を最小
限とすることが可能であるという意味においては、該プ
ロセスフローはいわば「モジュール化」フローとして企
図されたものである。 たとえば実験的なダイナミック
RAMにおいては、米国特許出願第828.572号に
おけるように埋設N十型ビットラインやフィールドプレ
ートが追加形成されており、また同じく米国特許出願第
827,371号におけるトレンチキャパシタと同様の
ものが追加形成されている。 同様に、埋設接点を得る
ようにすることも可能であろう、  さらにデバイスに
よっては1本プロセスと併用しうるプロセスを用いて、
第2の金属層を追加形成することが必要となることもあ
リンる。 本発明によるプロセスフローが上述のように
モジュール性をもつ所以は、 Vtn (Nチャンネル
トランジスタのスレショルド電圧)およびVtp(Pチ
ャンネルトランジスタのスレショルド電圧)を前記タン
ク領域に対する不純物の注入のみによって設定するよう
にした結果、得られたものである。  しかして、いっ
たんタンク領域表面における不純物濃度が該タンク領域
に対する不純物の注入およびドライブによって決定され
た後は、この濃度が後続する処理工程による影響を実質
的に受けることはない、 この場合のタンク領域の不純
物濃度勾配は、アイソレーション酸化物層の成長時に数
時間、 1100℃ないし1150℃の比較的高温にさ
らされることにより、該酸化物層の表面における濃度と
平衡した状態となっているため。
通常のごとくチャンネル領域に対する不純物の注入によ
りスレシ、ルド電圧を調節する場合にくらべて格段に深
く、シかもはるかに均一である。
かくて引き続く酸化処理やデグレーズ(滑面化)処理、
およびアニール処理等により、たとえ長時間約1000
℃以下の温度に熱せられても、トランジスタのスレショ
ルド電圧やダイオードのキャパシタンス等、デバイスの
各種パラメータに影響を及ぼすことはほとんどない、 
けだし上記タンク領域は、これがツインウェルプロセス
により形成されるものであるからである。さらにこれら
タンク領域に対する不純物の正確な打込み量は、出発物
質の不純物濃度により定まる。 さきに特定した打込み
量は、基板上のP−型エピタキシャル層中の15   
  L ボロン濃度を約10  /cm  (約130h■−C
mに相当する)としたときの値である。 なおこのエピ
タキシャル層は、その厚みを約10ミクロンとすること
により、高濃度P十型基板から上方拡散させるのがよい
さらに前記ソース/ドレーン領域35.38に対する不
純物の注入は、側壁酸化物層34のフィラメント部を形
成した後にこれを行なう、 ついでこれらソース/ドレ
ーン領域35.38にアニール処理を施すことにより、
該不純物の注入によって形成されたPN接合がゲート2
1.33のエツジ部に向かって僅かにドライブされる。
 かくて得られた構造は、ゲートとドレーン領域とのオ
ーバーラツプ部に得られるキャパシタンスが最小値とな
り、有効チャンネル長さがゲート長さに殆んど匹敵し。
さらにホットキャリヤの生成が抑止される(ドレーン拡
散領域は拡散濃度が傾斜しかつゲートによるオーバーラ
ツプ量は小さい)、 さらにn−チャソネルデバイスの
ホットキャリヤの生成が抑止されるのは、ソース/ドレ
ーン領域35に対するリンの注入濃度を比較的低くした
ことによるものである。 この低濃度リン注入領域は、
P≠ヤンネル領域38に標準的な打込み量でボロンを注
入することによって、容易に逆導電型不純物注入を行な
うことが可能である。 なおこの場合、ボロンは上記ソ
ース/ドレーン領域の7ニ一ル処理時には、リンよりも
深く拡散する。 以上のごとく、ソース/ドレーン領域
に対する不純物注入に要するマスクはただ1個のみであ
り、このように比較的単純なCMOSソース/ドレーン
形成技術は1次にモートを被覆することにより実際的な
ものとなり、このモートの被覆によって、リンの注入濃
度を低くしてもシート抵抗率を低減させることができる
ようになる。 なお、順方向バイアスダイオード特性の
示すところによれば、同じくリンの注入濃度を低くして
も、直列抵抗はP◆型ダイオードの方がN◆型ダイオー
ドよりも大きくなることが判明している。
さらに接点形成プロセスでは、PSGのりフローやエッ
チバックによる平坦化、ウェットエッチやドライエッチ
、その他トポグラフィを滑面化するのに通常採用される
複雑な工程を何ら必要としない、 すなわち前記接点開
口部42は不純物非導入酸化物41を介して異方性エッ
チ処理により穿設されるものであり、この場合(スクラ
イブラインなど比較的広い開放領域にくらべて)約80
%のオーバーエッチを行なうことによって、1ミクロン
の接点開口部42における酸化物のエッチ速度をあえて
低くした分を補うようにする。 またこの酸化物エッチ
がモートおよびゲート部上の珪化チタン被覆層39.4
0に対して極めて選択的であるとはいえ、すべての接点
領域の面積を同等としてきわどい望城でオーバーエッチ
が生ずる可能性を最小限とするためには、その方が得策
である。 さらに高不純物濃度の層間酸化物層がないた
め、(PSGに水分が加わって)リン酸が生成すること
により金属が腐食される恐れが大幅に低下する。
このことは、プラスチックパッケージにチップを封止す
る場合にとくに重要であることは、言うまでもない、 
また上記のように高不純物濃度の層間酸化物層を用いな
いことによって、PSGリフローにさらされる接点では
P+型ソース/ドレーン領域に逆導電型の不純物を導入
することを避けるという、CMO5の製作プロセス上の
問題が解決することともなる。 さらに比較的高温のり
フロ一工程を不要としたことにより、珪化チタンによっ
て被覆されたソース/ドレーン領域およびゲート領域の
シート抵抗が、800℃のアニール処理により設定され
た最小値にそのまま維持されることとなる。
上述のような接点部形成プロセスに関連する利点はすべ
て、メタライゼーションによる下層としてタングステン
を使用したことにより可能となったものである。  ま
た段部の被覆はスパッタリングによるタングステン層の
形成によっても良好に行なうことができ、あるいはこの
ようなスパッタリングによるタングステン層形成の代り
に、CVD法によりタングステン層を形成した方が好ま
しく、その方がむしろより好適な段部被覆が得られる場
合もありうるが、この場合には1ミクロンの接点開口部
が全体的にタングステンにより充満されることになりか
ねない、 いずれの場合にも、形成されたタングステン
層はこれをアルミニウムのようなワイヤポンディングに
適する材料により被覆することが必要であり、このアル
ミニウムは金属複合層の全シート抵抗を低下させる役割
をも果たすものである。 タングステン層の上面には標
準的なシリコン導入アルミニウムが用いられる が、ただし電気移動抵抗を良好なものとするためには、
チタン導入アルミニウムを使用した方がよい、 なお、
タングステンを下層形成材料に選定した理由としては上
記のほかに、これが電気移動および腐食の両者に対して
すぐれた抵抗力をもつということがある。 アルミニウ
ム(またはチタン)およびタングステンはさらに、タン
グステンが良好な拡散障壁となるという観点からしても
好適に両立しうる組合せである。 加えて、そもそもタ
ングステンはアルミニウムのエッチに対するすぐれたエ
ッチストップ材となるものでもある。 タングステンの
エッチ処理(これはアルミニウムのエッチ処理と同一の
リアクタを用いて行なうことができる)に着手するに先
立って、300%はどのオーバーエッチ(異方性)を用
いてアルミニウムのフィラメント状部を除去する。  
このタングステンのエッチ処理もまた斂化物層に対して
極めて選択的であるが、そのためにこそ、異方性エッチ
処理により2層ポリトポグラフィの全面にわたってタン
グステンのフィラメント状部を除去することが可能とな
るのである。
以上本発明の実施例につき各種記載してきたが9本発明
による方法は、これら実施例に対して適宜追加ないし変
更を行なって実施してもよいことはいうまでもない。
[発明の主たる態様] 上述のように1本発明は半導体装置たとえばダイナミッ
ク読出し書込みメモリ等を、最小限のフォトマスク枚を
用いたツインウェルCMO37’ロセスにより製作しよ
うとするもので、窒化物によりフレームを形成した凹陥
部内にフィールド酸化物によるアイソレーション領域を
形成して比較的平坦な表面を形成し、かつ浸食の発生を
最小限に抑えるようにしている。 またシリサイド化な
らびにイオン注入を行なったソース/ドレーン領域をそ
れぞれのゲートに整合させてPチャンネルおよびNチャ
ンネルトランジスタを構成し、イオン注入は側壁酸化物
層の形成後にこれを行なうことによって、低不純物濃度
のドレーンを形成する。  これらPチャンネルおよび
Nチャンネルトランジスタのスレショルド電圧は、スレ
ショルド調節のためのイオン注入工程を別に行なわず、
タンクに対するイオン注入を行なうことにより設定する
ようにしたものである。
かくて本発明の主たる態様を列挙すれば、下記の通りで
ある。
(1)P型シリコン本体の表面から選択した領域にN型
不純物を注入してN型ウェル領域を形成するとともにこ
のN型つェル債城上に第1の酸化物を成長させる工程と
この第1の酸化物の層をマスクとして用いて前記表面内
部にP型不純物を注入してP型ウェル領域を形成し、か
つ前記本体に熱処理を施して前記N型ウェル領域および
P型ウェル領域を前記表面内部にドライブする工程と。
前記表面上に酸化マスクを形成して前記P型ウェル領域
内でこのマスクに開口部を形成し、ついで該開口部にお
ける前記表面のシリコンに凹陥部を蝕刻形成する工程と
この凹陥部内のシリコンを酸化することにより前記表面
内部に延在しかつ前記表面とほぼ同一平面上に上面をも
つフィールド酸化物アイソレーション領域を形成する工
程と。
前記表面上に導電性物質の層を被覆して該層のパターン
化を行なうことにより前記N型ウェル領域お・よびP型
つェル領域上にゲート層を残留形成させる工程と。
前記N型ウェル領域およびP型ウェル領域にN÷型不純
物を注入してP型ウェル領域におけるNチャンネルトラ
ンジスタのN4型ソース/ドレーンを形成する工程と。
前記ゲート層およびフォトレジストの膜を用いて前記N
型ウェルのみに24型不純物を注入して前゛記N型ウェ
ル領域に前記ト型ソース/ドレーンよりも不純物濃度の
はるかに高いP◆型ソース/ドレーンを形成する工程と
からなることを特徴とするCMOSツインウェル半導体
装置の製作方法。
(2)前記各工程に加えて、前記各イオン注入工程以前
に前記ゲート層上に側壁スペーサを形成する工程をさら
に含むようにした第1項に記載のCMOSツインウェル
半導体装置の製作方法。
(3)前記各工程に加えて、前記フィールド酸化物層を
形成する工程以前に前記凹陥部の底部にチャンネルスト
ップ領域を形成する工程をさらに含むようにした第1項
に記載のCMOSツインウェル半導体装置の製作方法。
(4)前記各工程に加えて、前記ソース/ドレーン領域
上に直接反応により生成した珪化物を形成する工程をさ
らに含むようにした第1項に記載のCMOSツインウェ
ル半導体装置の製作方法。
(5)前記直接反応により生成した珪化物を形成する工
程においては、前記ゲート層上の側壁酸化物層をマスク
として用いて行なうようにした第4項に記載のCMOS
ツインウェル半導体装置の製作方法。
(8)前記ゲート層はこれを多結晶シリコンにより形成
するとともに、前記各工程に加えて、該ゲート層の上面
に直接反応により生成した珪化物を形成する工程をさら
に含むようにした第5項に記載のCMOSツインウェル
半導体装置の製作方法。
(7)前記凹陥部内における前記シリコンの酸化を行な
う工程は、該凹陥部の側壁上に酸化マスクを選択的に形
成する手順を含むようにした第1項に記載のCMOSツ
インウェル半導体装置の製作方法。
(8)第1の導電型の半導体本体の表面から選択した領
域に第2の導電型の不純物を注入して第1のウェル領域
を形成するとともにこの第1のウエル領域上に第1の酸
化物を成長させる工程と。
この第1の酸化物の層をマスクとして用いて前記表面内
部に前記第2の導電型の不純物を注入して第2のウェル
領域を形成し、かつ前記本体に熱処理を施して前記第1
のウェル領域および第2のウェル領域を前記表面内部に
ドライブする工程と。
前記表面上に酸化マスクを形成して前記第2のウェル領
域内でこのマスクに開口部を形成し。
ついで該開口部における前記表面のシリコンに凹陥部を
蝕刻形成する工程と。
この凹陥部内の前記半導体を酸化することにより前記表
面内部に延在しかつ前記表面とほぼ同一平面上に上面を
もつフィールド酸化物アイソレーション領域を形成する
工程と。
前記表面上に導電性物質の層を被覆して該層のパターン
化を行なうことにより前記第1のウェル領域および第2
のウェル領域上にゲート層を残留形成させる工程と。
前記第1のウェル領域および第2のウェル領域に前記第
1の導電型の不純物を注入して前記第2のウェル領域に
おけるトランジスタのソース/ドレーンを形成する工程
と。
前記第1のウェルのみに前記第2の導電型の不純物を注
入して、該第1のウェル領域に前記第2のウェル領域に
おけるトランジスタのソース/ドレーンよりも不純物濃
度のはるかに高いソース/ドレーンを形成する工程とか
らなることを特徴とする半導体装置の製作方法。
(9)前記各工程に加えて、前記各イオン注入工程以前
に前記ゲート層上に側壁スペーサを形成する工程をさら
に含むようにした第8項に記載の半導体装置の製作方法
(10)前記各工程に加えて、前記フィールド酸化物層
を形成する工程以前に前記凹陥部の底部にチャンネルス
トップ領域を形成する工程をさらに含むようにした第8
項に記載の半導体装置の製作方法。
(11)前記各工程に加えて、前記ソース/ドレーン領
域上に直接反応により生成した珪化物を形成する工程を
さらに含むようにした第8項に記載の半導体装置の製作
方法。
(12)前記直接反応により生成した珪化物を形成する
工程においては、前記ゲート層上の側壁酸化物層をマス
クとして用いて行なうようにした第11項に記載の半導
体装置の製作方法。
(13)前記ゲート層はこれを多結晶シリコンにより形
成するとともに、前記各工程に加えて、該ゲート層の上
面に直接反応により生成した珪化物を形成する工程をさ
らに含むようにした第12項に記載の半導体装置の製作
方法。
(14)前記凹陥部内における前記シリコンの酸化を行
なう工程は、該凹陥部の側壁上に酸化マスクを選択的に
形成する手順を含むようにした第8項に記載の半導体装
置の製作方法。
(15)  シリコン本体の表面にCMOSツインウェ
ル集積回路装置において。
前記表面のN型ウェル領域および該N型ウェル領域内に
形成したPチャンネルトランジスタと。
前記N型ウェル領域上方に配置しかつ側壁スペーサを有
する前記Pチャンネルトランジスタのゲートと。
前記ゲート上の前記側壁スペーサと自己整合した前記P
チャンネルトランジスタのソースおよびドレーン領域と
前記表面のP型ウェル領域および該P型ウェル領域内に
形成したNチャンネルトランジスタと。
前記P型ウェル領域上方に配置しかつ側壁スペーサを有
する前記Pチャンネルトランジスタのゲートと。
前記ゲート上の前記側壁スペーサと自己整合した前記N
チャンネルトランジスタのソースおよびドレーン領域と
前記表面内部において前記P型ウェル領域に設け、かつ
前記表面とほぼ同一平面上に上面をもつように形成した
凹陥状酸化物アイソレーション領域とからなることを特
徴とするCMOSツインウェル集積回路装置。
(1B)前記PチャンネルおよびNチャンネルトランジ
スタのスレショルド電圧は前記P型ウェル領域および前
記N型ウェル領域に不純物を導入することによってそれ
ぞれ設定し、スレショルド電圧調節のための不純物注入
を行なわないこととした第15項に記載のCMOSツイ
ンウェル集積回路装置。
(17)前記ソースおよびドレーン領域には直接反応に
より生成した珪化物を被覆するようにした第15項に記
載のCMOSツインウェル集積回路装置。
(18)前記ゲート層はこれを多結晶シリコンにより形
成し、直接反応により生成した珪化物により該多結晶シ
リコン層を被覆するようにした第17項に記載のCMO
Sツインウェル集積回路装置。
(19)前記集積回路装置の端子には◆5ボルトおよび
ゼロボルトの直流電源電圧を供給するとともに、前記シ
リコン本体には一3ボルトの基板バイアス値にバイアス
することとし、さらに前記スレショルド電圧はこれを前
記Pチャンネルトランジスタに対しては+1.2ボルト
、また前記Nチャンネルトランジスタに対しては÷0.
8ボルトとした第16項に記載のCMOSツインウェル
集積回路装置。
(20)前記半導体本体はこれをシリコンとし、前記第
1の導電型はこれをP型とし、前記第2の導電型はこれ
をNy!X1とするとともに、前記集積回路装置に◆5
ボルトの電源電圧を使用しかつ一3ボルトの基板バイア
スを印加した場合には、前記第1のウェル領域における
前記トランジスタはこれをPチャンネル型としてそのス
レショルド電圧を1.2ボルトとし、また前記ls2の
ウェル領域における前記トランジスタはこれをNチャン
ネル型としてそのスレショルド電圧を0.8ボルトとし
た第13項に記載の半導体装置の製作方法。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第13図は本発明によるプロセスによりN
チャンネルおよびPチャンネルトランジスタからなる2
偏のトランジスタを互いに引き続く工程段で形成して製
作した半導体チップの極めて微小な部分を示す拡大断面
図で、そのうち第5図、第6図、第7図はその他の図に
示す部分を拡大して示す図である。 10、、、、、、、、、、基板の一部。 12.20,27.、、、、、窒化シリコン層。 14、1B、 25.  、 、 、 、 、不純物導
入領域。 15、19.28.28.41. 、酸化シリコンF?
(膜)。 17.1B、、、、、、、、タンク領域(ウェル)。 24、、、、、、、、、、凹陥部。 30、、、、、、、、、、フィールド酸化物層。 31、、、、、、、、、、ゲート酸化物層。 32.33.、、、、、、、ゲート。 35.38.、、、、、、、ソース/ドレーン領域39
.40.、、、、、、、珪化チタン層。 42、、、、、、、、、、接点開口部。 43、、、、、、、、、、タングステン層。 44、、、、、、、、、、アルミニウム層。 手続補正書(方式) 昭和61年3月5 日 l 事件の表示 特願昭60−289,211号 2 発明の名称 高集積度CMO3集積回路の製作方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 アメリカ合衆国テキサス州、ダラス ノースセ
ントラル エクスプレスウェイ 135004代理人〒
150 住 所 東京都渋谷区道玄坂1丁目20番2号(昭和6
1年年月325日送)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  P型シリコン本体の表面から選択した領域にN型不純
    物を注入してN型ウェル領域を形成するとともにこのN
    型ウェル領域上に第1の酸化物を成長させる工程と、 この第1の酸化物の層をマスクとして用いて前記表面内
    部にP型不純物を注入してP型ウェル領域を形成し、か
    つ前記本体に熱処理を施して前記N型ウェル領域および
    P型ウェル領域を前記表面内部にドライブする工程と、 前記表面上に酸化マスクを形成して前記P型ウェル領域
    内でこのマスクに開口部を形成し、ついで該開口部にお
    ける前記表面のシリコンに凹陥部を蝕刻形成する工程と
    、 この凹陥部内のシリコンを酸化することにより前記表面
    内部に延在しかつ前記表面とほぼ同一平面上に上面をも
    つフィールド酸化物アイソレーション領域を形成する工
    程と、 前記表面上に導電性物質の層を被覆して該層のパターン
    化を行なうことにより前記N型ウェル領域およびP型ウ
    ェル領域上にゲート層を残留形成させる工程と、 前記N型ウェル領域およびP型ウェル領域にN^+型不
    純物を注入してP型ウェル領域におけるNチャンネルト
    ランジスタのN^+型ソース/ドレーンを形成する工程
    と、 前記ゲート層およびフォトレジストの膜を用いて前記N
    型ウェルのみにP^+型不純物を注入して前記N型ウェ
    ル領域に前記N^+型ソース/ドレーンよりも不純物濃
    度のはるかに高いP^+型ソース/ドレーンを形成する
    工程とからなることを特徴とするCMOSツインウエル
    半導体装置の製作方法。
JP60269211A 1984-11-29 1985-11-29 高集積度cmos集積回路の製作方法 Pending JPS61181155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/676,351 US4677739A (en) 1984-11-29 1984-11-29 High density CMOS integrated circuit manufacturing process
US676351 1984-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61181155A true JPS61181155A (ja) 1986-08-13

Family

ID=24714168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269211A Pending JPS61181155A (ja) 1984-11-29 1985-11-29 高集積度cmos集積回路の製作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677739A (ja)
EP (1) EP0183032A3 (ja)
JP (1) JPS61181155A (ja)
CN (1) CN1007476B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169647A (ja) * 2000-06-13 2012-09-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法並びに抵抗器及び半導体素子

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717687A (en) * 1986-06-26 1988-01-05 Motorola Inc. Method for providing buried layer delineation
US5196910A (en) * 1987-04-24 1993-03-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device with recessed array region
USRE38296E1 (en) * 1987-04-24 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device with recessed array region
ES2110397T3 (es) * 1987-06-22 1998-02-16 At & T Corp Circuito integrado con enlace de cubetas.
US4905073A (en) * 1987-06-22 1990-02-27 At&T Bell Laboratories Integrated circuit with improved tub tie
SE461428B (sv) * 1988-06-16 1990-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer att paa ett underlag av halvledarmaterial framstaella en bipolaer transistor eller en bipolaer transistor och en faelteffekttransistor eller en bipolaer transistor och en faelteffekttransistor med en komplementaer faelteffekttransistor och anordningar framstaellda enligt foerfarandena
US4956311A (en) * 1989-06-27 1990-09-11 National Semiconductor Corporation Double-diffused drain CMOS process using a counterdoping technique
US5679968A (en) * 1990-01-31 1997-10-21 Texas Instruments Incorporated Transistor having reduced hot carrier implantation
US5270254A (en) * 1991-03-27 1993-12-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit metallization with zero contact enclosure requirements and method of making the same
KR940009997B1 (ko) * 1991-05-03 1994-10-19 현대전자산업 주식회사 Cmos의 단차없는 두개의 웰 제조방법
IT1252056B (it) * 1991-11-22 1995-05-29 St Microelectronics Srl Procedimento per la realizzazione di contatti metallici ad alta stabilita' in un circuito integrato ad uno o piu' livelli di metallizzazione
US6111319A (en) * 1995-12-19 2000-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
US5847460A (en) * 1995-12-19 1998-12-08 Stmicroelectronics, Inc. Submicron contacts and vias in an integrated circuit
DE19731203A1 (de) * 1997-07-21 1999-02-11 Siemens Ag CMOS-Schaltung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5907777A (en) * 1997-07-31 1999-05-25 International Business Machines Corporation Method for forming field effect transistors having different threshold voltages and devices formed thereby
US6133077A (en) 1998-01-13 2000-10-17 Lsi Logic Corporation Formation of high-voltage and low-voltage devices on a semiconductor substrate
US6093585A (en) * 1998-05-08 2000-07-25 Lsi Logic Corporation High voltage tolerant thin film transistor
US6040222A (en) * 1999-02-02 2000-03-21 United Microelectronics Corp. Method for fabricating an electrostatistic discharge protection device to protect an integrated circuit
JP4591827B2 (ja) * 2005-05-24 2010-12-01 エルピーダメモリ株式会社 リセスチャネル構造を有するセルトランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
CN103545229B (zh) * 2013-10-21 2016-01-27 上海华力微电子有限公司 监控电子束扫描仪缺陷检出率的方法
CN103545230B (zh) * 2013-10-21 2016-05-04 上海华力微电子有限公司 监控电子束扫描仪缺陷检出率的方法
CN104681423B (zh) * 2013-11-29 2017-11-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245277A (en) * 1975-10-08 1977-04-09 Hitachi Ltd Method for production of complementary mis-ic
JPS55154770A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Toshiba Corp Manufacture of complementary mos semiconductor device
JPS59132141A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS59202660A (ja) * 1983-04-21 1984-11-16 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電界効果トランジスタ回路の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384301A (en) * 1979-11-07 1983-05-17 Texas Instruments Incorporated High performance submicron metal-oxide-semiconductor field effect transistor device structure
NL186662C (nl) * 1980-04-29 1992-03-16 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting.
US4420344A (en) * 1981-10-15 1983-12-13 Texas Instruments Incorporated CMOS Source/drain implant process without compensation of polysilicon doping
US4435896A (en) * 1981-12-07 1984-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for fabricating complementary field effect transistor devices
DE3149185A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung benachbarter mit dotierstoffionen implantierter wannen bei der herstellung von hochintegrierten komplementaeren mos-feldeffekttransistorschaltungen
US4486943A (en) * 1981-12-16 1984-12-11 Inmos Corporation Zero drain overlap and self aligned contact method for MOS devices
US4442591A (en) * 1982-02-01 1984-04-17 Texas Instruments Incorporated High-voltage CMOS process
US4463491A (en) * 1982-04-23 1984-08-07 Gte Laboratories Incorporated Method of fabricating a monolithic integrated circuit structure
DE3304588A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von mos-transistoren mit flachen source/drain-gebieten, kurzen kanallaengen und einer selbstjustierten, aus einem metallsilizid bestehenden kontaktierungsebene
US4569120A (en) * 1983-03-07 1986-02-11 Signetics Corporation Method of fabricating a programmable read-only memory cell incorporating an antifuse utilizing ion implantation
US4481705A (en) * 1983-06-14 1984-11-13 Advanced Micro Devices, Inc. Process for doping field isolation regions in CMOS integrated circuits
US4555842A (en) * 1984-03-19 1985-12-03 At&T Bell Laboratories Method of fabricating VLSI CMOS devices having complementary threshold voltages
US4554726A (en) * 1984-04-17 1985-11-26 At&T Bell Laboratories CMOS Integrated circuit technology utilizing dual implantation of slow and fast diffusing donor ions to form the n-well
US4561172A (en) * 1984-06-15 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit fabrication method utilizing selective etching and oxidation to form isolation regions
US4561170A (en) * 1984-07-02 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Method of making field-plate isolated CMOS devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245277A (en) * 1975-10-08 1977-04-09 Hitachi Ltd Method for production of complementary mis-ic
JPS55154770A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Toshiba Corp Manufacture of complementary mos semiconductor device
JPS59132141A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS59202660A (ja) * 1983-04-21 1984-11-16 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 電界効果トランジスタ回路の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169647A (ja) * 2000-06-13 2012-09-06 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法並びに抵抗器及び半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
US4677739A (en) 1987-07-07
EP0183032A2 (en) 1986-06-04
EP0183032A3 (en) 1987-04-29
CN1007476B (zh) 1990-04-04
CN85108372A (zh) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61181155A (ja) 高集積度cmos集積回路の製作方法
EP0166218B1 (en) Silicon-on-insulator transistors
US7588979B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit using a selective disposable spacer technique and semiconductor integrated circuit manufactured thereby
US4749441A (en) Semiconductor mushroom structure fabrication
JPS6175555A (ja) Cmos双子井戸半導体装置を作る方法
KR20030032836A (ko) 수직형 디바이스 집적화를 사용하여 자기정렬 cmos인버터를 형성하는 방법
US5208179A (en) Method of fabricating programmable read only memory device having trench isolation structure
JPS58148445A (ja) 相補形電界効果型トランジスタの製造方法
US5811865A (en) Dielectric in an integrated circuit
JPS6016456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645562A (ja) 積層半導体構造製造方法
JPH0348656B2 (ja)
JP2617177B2 (ja) 集積回路のアイソレーシヨン構造およびその形成方法
US4942448A (en) Structure for isolating semiconductor components on an integrated circuit and a method of manufacturing therefor
JPS63278265A (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
JP2914000B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467671A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158204A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5569962A (en) Split polysilicon SRAM cell
US5145798A (en) Method of fabricating an insulated gate field effect transistor having lightly-doped source and drain extensions using an oxide sidewall spacer method
JPS6247151A (ja) 相互接続部を基板に形成する方法
KR0150671B1 (ko) 주변회로영역과 셀영역이 서로다른 소자분리 구조를 갖는 반도체소자 제조방법
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6403422B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same