JPS61180456A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61180456A
JPS61180456A JP2043185A JP2043185A JPS61180456A JP S61180456 A JPS61180456 A JP S61180456A JP 2043185 A JP2043185 A JP 2043185A JP 2043185 A JP2043185 A JP 2043185A JP S61180456 A JPS61180456 A JP S61180456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
wiring
layer wiring
resist pattern
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2043185A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishii
石井 弘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2043185A priority Critical patent/JPS61180456A/ja
Publication of JPS61180456A publication Critical patent/JPS61180456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にフォトリ
ングラフイーを用いた配線の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置製造工程の中で、配線パターンを形成
する工程は、ウェハ全面に配線となる導体をスパッタあ
るいは蒸着した後、フォトレジストをウェハ上にコーテ
ィングし、重ね合せ露光現像することによりフオドマス
クパターンを形成後、不用の導体をエツチング除去し、
残ったフォトレジストを除去するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の配線の形成方法による時は、通常、配線
の下には段差の急峻な箇所があり、特に、第2図に示す
ように配線1の上に、眉間絶縁膜2を介して上層配線3
をパターニングする際、段差部に深い溝7が出来ること
がある。通常のレジストでは、深い溝の部分を充分に覆
いきれず、レジストと配線との密着が悪くなり、エツチ
ングの際配線部分までエツチングされ、配線の断線が生
じる欠点がある。また、あまり粘度の低いレジストでは
、充分な膜厚が得られず、ピンホールの発生やエツチン
グダメージを受は易い欠点がある。
本発明は、レジストコーティング方法全改善することに
より、従来の欠点を解決し、断線のない配線が得られる
半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、基板上に形成された
急峻な段差の上に金属膜を形成しフォトエツチング技術
により配線を形成する半導体装置の製造方法において、
前記基板上の金属膜に始めに粘度の低いフォトレジスト
を塗布しその後粘度の高いフォトレジストl塗布する工
程と、フォトマスクを用いてレジストパターンを形成す
る工程と、該レジストパターンをマスクとしてエツチン
グを行い金属配線を形成する工程とを含んで構成される
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照し、て説明
する。第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を説明
するために工程順に示した断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、基板6の上に下層配
線1を形成、その下層配線を覆って層間絶縁膜2を形成
する。さらに上層配線3をスパッタ法等により形成する
。しかるときは下層配Mlによる急峻な段差に起因する
深い$7aが発生する。
次に、第1図の)に示すように、溝7aの部分を充分に
覆うことが出来る粘度の低いフォトレジスト4を塗布す
る。
次に、第1図(C)に示すように、粘度の高い本来目標
とする膜厚が得られるフォトレジスト5を塗布し、フォ
トマスクを用いてレジストパターンを形成する。このレ
ジストパターンは溝部を完全に埋め所望の厚さを有する
2層構造パターンである。
次に、第1図(d)に示すように、レジストパターンを
マスクにしてエツチングを行い、上層配線3を形成する
。しかる後フォトレジスト4および5を除去すれば断線
のない多層配線が形成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、低粘度のフォト
レジストで段差の急峻な部分を覆い、しかる後に本来目
標とする膜厚が得られるように高粘度のフォトレジスト
塗布してレジストパターン金形成し、これをマスクにし
て配線を形成するので段切れのない上層配線が得られる
。また、高粘度の7オトレジストにより必要とする膜厚
が得られているので7オトレジストのピンホールを防ぐ
ことができる易いう効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明の一実施例を説明する
ために工程順に示した断面図、第2図は従来の半導体装
置の製造方法により形成された段差上の配線部の断面図
である。 l・・・・・・下層配線、2・・・・・・層間絶縁膜、
計・・・・・上層配線、4・・・・・・低粘度フォトレ
ジスト、5・・・・・・高粘度フォトレジスト、6・・
・・・・基L  7.7a・山・・溝。 $t  圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に形成された急峻な段差の上に金属膜を形成し
    フォトエッチング技術により配線を形成する半導体装置
    の製造方法において、前記基板上の金属膜に始めに粘度
    の低いフォトレジストを塗布しその後粘度の高いフォト
    レジストを塗布する工程と、フォトマスクを用いてレジ
    ストパターンを形成する工程と、該レジストパターンを
    マスクとしてエッチングを行い金属配線を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2043185A 1985-02-05 1985-02-05 半導体装置の製造方法 Pending JPS61180456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043185A JPS61180456A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043185A JPS61180456A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180456A true JPS61180456A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12026851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043185A Pending JPS61180456A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120445A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120445A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0167889B1 (ko) 반도체 소자의 비아홀의 형성방법
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPS61180456A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100197538B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
KR100248809B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
KR950003224B1 (ko) 다층배선 구조를 갖는 반도체 장치의 제조방법
JPH0587973B2 (ja)
KR100349365B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR960008559B1 (ko) 반도체 소자의 미세 콘택홀 형성방법
KR100252757B1 (ko) 금속패턴 형성방법
JPS59926A (ja) アルミニウム膜の選択エツチング法
KR20000043099A (ko) 반도체 소자의 도전층 배선 형성 방법
KR100206896B1 (ko) 바이폴라 소자의 컨택형성 방법
KR100372657B1 (ko) 반도체소자의콘택형성방법
JPH07161720A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS592351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226843A (ja) 電極金属配線パタ−ンの形成方法
JPS6334928A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPS59148348A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960002582A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPS63292649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0322431A (ja) 半導体集積回路
JPS62247550A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6278855A (ja) 半導体装置