JPS61180393A - 住宅用監視装置 - Google Patents

住宅用監視装置

Info

Publication number
JPS61180393A
JPS61180393A JP1970785A JP1970785A JPS61180393A JP S61180393 A JPS61180393 A JP S61180393A JP 1970785 A JP1970785 A JP 1970785A JP 1970785 A JP1970785 A JP 1970785A JP S61180393 A JPS61180393 A JP S61180393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring device
sensor
sensors
contact output
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1970785A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 磯部
浩 中条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1970785A priority Critical patent/JPS61180393A/ja
Publication of JPS61180393A publication Critical patent/JPS61180393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は住宅用監視装置、さらに詳しくは、火災センサ
や防犯センサなとのセンサの接点出力をワイヤレス送信
機とワイヤレス受信機とを介して監視装置本体に入力す
るようにした住宅用監視装置に関するものである。
[背景技術1 一般にこの種の住宅用監視装置においては、火災センサ
や防犯センサのようなセンサはオン状態またはオフ状態
の接点出力を出力するようになっているものであり、セ
ンサの出力は監視装置本体の入力端に入力されてセンサ
が作動したときに監視装置本体に設けられた所定の警報
報知手段より警報が報知されるようになっている。とこ
ろで、センサと監視装置本体の入力端とを直に結線する
と、配線が長くなったり、配線が困難な場所が生じると
いった問題がある。このため、センサをワイヤレス送信
機に接続し、ワイヤレス送信機から送信されてきた検知
信号をワイヤレス受信機で受信するとともに、復調され
たデータを所定の判定回路で識別して警報報知手段を作
動させるようにすることが考えられるが、この場合には
監視装置本体に入力される信号が接点出力ではないから
、センサが監視装置本体の近傍に配設されている場合で
もワイヤレス送信機とワイヤレス受信機とが必要となる
ものであり、設備コストが高くなる上に、上述のように
接点出力を受は付ける入力端子を備えた既製の監視装置
本体が利用できないという問題がある。
[発明の目的1 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、監視装置本体と監視装置本体
から遠距離に設置されたセンサとの間で配線の引き回し
をせずにセンサの接点出力を監視装置本体に入力できる
ようにし、しかも監視装置本体から近距離に配置された
センサは直に配線できるようにして既設の監視装置本体
を利用できるようにした住宅用監視装置を提供すること
にあり、他の目的とするところは、複数のセンサからの
検知信号を1台のワイヤレス受信機で受信でbるように
して複数のセンサがらの検知信号を1系統で処理で外る
ようにすることにある。
[発明の開示] (実施例1) 実施例1においてはセンサがオフ動作型、すなわち、異
常を検知したときに接点をオフにするものである例を示
す。監視装置本体1は第4図に示すように、熱感知器、
煙感知器のような火災検知センサSa、防犯センサsb
などのセンサの接点出力2a、2bが接続される入力端
子■■、■[相]を具備している。各接点出力2a、2
bは異常がないときにはオン状態となっており、各接点
出力2a。
2bがオフ状態となると、各センサSa、Sbに対応す
る報知手段によって異常の発生が報知されるようになっ
ている。報知手段は各センサSa%sbの動作に対応し
て点滅する表示灯3aや、警報音を発生するスピーカ3
bなどに上り構成されている。監視装置本体1には池に
、ガス検知器Scの有電圧出力Vg(6V、12■)が
接続される入力端子@■、非常用押釦Sdのスイッチ接
点2dが接続される入力端子■[相]、呼出用押釦Se
のスイッチ接点2eが接続される入力端子O■が設けら
れている。さらに、第1図に示すように、部屋間の連絡
をとるインターホン装置も内蔵されており、インターホ
ンのハンドセット4が設けられている。
第4図中、端子■■は24Vの電源の入力端子、端子■
■は外部警報器5の接続端子、端子■■は増設スピーカ
3b’の接続端子、端子■■[相]は池部屋に配設され
る増設用ユニット6の接続端子である。
ところで、監視装置本体1から近距離に配設された防犯
センサsbは監視装置本体1に直に接続されるものであ
るが、監視装置本体1から遠距離に配設された防犯セン
サsbはワイヤレス送信機7とワイヤレス受信tfi8
とを介して監視装置本体1に接続される。すなわち、防
犯センサsbは第1図に示すように、複数個が各所に配
置されているものであり、たとえば窓ごとに防犯センサ
sbが設けられ、1つの部屋の防犯センサsbは主とめ
て直列に接続された状態でワイヤレス送信機7に接続さ
れている。ここで防犯センサsbはオフ動作型であるか
ら、直列接続されたもののうちのいずれか1個がオフと
なれば、センサ作動信号が得られるものである。各防犯
センサsbは隣接する窓ごと、あるいは各部屋ごとにま
とめられて対応するワイヤレス送信機7に接続される。
各ワイヤレス送信機7は異なるチャンネルに設定されて
おり、各窓あるいは各部屋ごとの検知信号を送信するよ
うになっている。検知信号は1台のワイヤレス受信機8
によって受信される。ワイヤレス受信磯8は第3図に示
すように、ワイヤレス送信機7からの検知信号を受信す
る受信回路部11と、どのワイヤレス送信機7からの検
知信号であるかを識別するチャンネル判定部12と、チ
ャンネル判定部12の出力結果に基づいて検知信号を出
力しているワイヤレス送信機7に対応したリレー14を
駆動する出力回路部13と、出力回路部13の出力によ
り駆動されるリレー14とを備え、リレー14の接点1
5がワイヤレス受信機8の接点出力17となっている。
リレー14の接点15、すなわも接点出力17は受信回
路部11で検知信号が検出されたときに開放されるよう
になっており、接点出力17は防犯センサsbと同様に
直列に接続されている。この直列回路の両端が監視装置
本体1の入力端子[相][相]に接続されるのである。
したがって、いずれか1個の防犯センサsbが作動する
と、入力端子(1)@は開放されて警報が報知されるの
である。すなわち、ワイヤレス受信機8の接点出力17
は対応する防犯センサsbと同様の動作をするものであ
る。ここで、監視装置本体1の近傍に防犯センサsbが
配設されている場合には、その防犯センサsbをリレー
14の接点15の直列回路と直列接続して監視装置本体
1の入力端子■[相]に接続すれば、ワイヤレス送信機
7に接続されているか、監視装置本体1に直に接続され
ているかに拘わらず、いずれが1個の防犯センサsbが
作動すると警報を報知することができるのである。また
、どの防犯センサsbが作動しているかは、ワイヤレス
受信機8の各リレー14の接点15の動作状態を表示す
る表示部16により確認できるものである。なお、上述
の実施例において防犯センサ5l11のみがワイヤレス
送信!7に接続された例を示したが、他のセンサやスイ
ッチにおいても同等の構成を適用することが可能である
(実施例2) 本実施例ではオン動作型、すなわち、通常はオフ状態と
なっており、異常を検知するとオン状態となるセンサを
用いた例を示す。防犯センサsbが接続される監視装置
本体1の入力端子■[相]は閉成されることにより警報
を報知するように構成されており、第2図に示すように
、防犯センサsbは各窓や各部屋ごとにまとめられて互
いに並列接続されている。これに上りいずれか1個がオ
ン状態となるとワイヤレス送信機7から検知信号が送出
されるのである。ワイヤレス受信機8ではリレー14の
接点15、すなわちワイヤレス受信機8の接点出力が互
いに並列接続されており、この並列回路の両端が監視装
置本体1の入力端子(I!![相]に接続されている。
したがって、いずれか1個の防犯センサsbが異常を検
知してオン状態となると監視装置本体1から警報が報知
されるのである。
監視装置本体1の近傍に配設される防犯センサSbはワ
イヤレス受信Wi8の接点出力17の並列回路に並列接
続すればよいものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、火災検知センサ、防犯センサな
どの複数のセンサに対応してそれぞれ設けられセンサが
異常を検知したときに開閉される接点出力を検知信号と
して送信する複数のワイヤレス送信機と、各ワイヤレス
送信機からの検知信号を受信して各センサに対応する接
点出力をセンサの接点出力と同じ開閉状態に設定する1
台のワイヤレス受信機と、ワイヤレス受信機の接点出力
が接続される入力端を有しワイヤレス受信機の接点出力
の状態に対応して警報を報知する監視装置本体とを備え
ているので、監視装置本体と監視装置本体から遠距離に
設置されたセンサとの間で配線の引き回しをせずにセン
サの接点出力を監視装置本体に入力できるものであり、
しかもセンサの接点出力とワイヤレス受信機の接点出力
とが同じように動作するから、監視装置本体から近距離
に配置されたセンサは直に配線できるものであり、その
結果、既設の監視装置本体を利用できるという利点を有
するものである。また、センサの接点出力を並列接続し
たり直列接続することにより、複数のセンサからの検知
信号を1台のワイヤレス受信機で受信できるようにして
いるから、複数のセンサからの検知信号を1系統で処理
できるものであり、複数のセンサの接点出力を監視装置
本体の1系統の入力端子に接続するだけで検知できると
いう利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す構成図、第2図は本発
明の実施例2を示す構成図、第3図は同上に使用するワ
イヤレス受信機を示すブロック図、第4図は同上に使用
する監視装置本体の入力端子への配線状態を示す配線図
である。 1は監視装置本体、2a、2bは接点出力、7はワイヤ
レス送信機、8はワイヤレス受信機、Saは火災検知セ
ンサ、sbは防犯センサである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火災検知センサ、防犯センサなどの複数のセンサ
    に対応してそれぞれ設けられセンサが異常を検知したと
    きに開閉される接点出力を検知信号として送信する複数
    のワイヤレス送信機と、各ワイヤレス送信機からの検知
    信号を受信して各センサに対応する接点出力をセンサの
    接点出力と同じ開閉状態に設定する1台のワイヤレス受
    信機と、ワイヤレス受信機の接点出力が接続される入力
    端を有しワイヤレス受信機の接点出力の状態に対応して
    警報を報知する監視装置本体とを備えて成ることを特徴
    とする住宅用監視装置。
  2. (2)センサが異常を検知すると接点出力をオフ状態と
    するオフ動作型であって、各ブロックごとにまとめてセ
    ンサが直列接続されるとともに、ワイヤレス受信機の接
    点出力が直列接続され、その直列回路の両端が監視装置
    本体の対応する入力端に接続されて成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の住宅用監視装置。
  3. (3)センサが異常を検知すると接点出力をオン状態と
    するオン動作型であって、各ブロックごとにまとめてセ
    ンサが並列接続されるとともに、ワイヤレス受信機の接
    点出力が並列接続され、その並列回路の両端が監視装置
    本体の対応する入力端に接続されて成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の住宅用監視装置。
JP1970785A 1985-02-04 1985-02-04 住宅用監視装置 Pending JPS61180393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970785A JPS61180393A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 住宅用監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1970785A JPS61180393A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 住宅用監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180393A true JPS61180393A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12006752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1970785A Pending JPS61180393A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 住宅用監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249082A (ja) * 1991-02-01 1992-09-04 Yamaichi Electron Co Ltd 多極コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441697A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Omron Tateisi Electronics Co Centralized alarm monitor unit
JPS54103697A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Kouzou Ikeda Wireless alarm device
JPS5637599A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Hitachi Ltd Hydrogen*oxygen combining equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441697A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Omron Tateisi Electronics Co Centralized alarm monitor unit
JPS54103697A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Kouzou Ikeda Wireless alarm device
JPS5637599A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Hitachi Ltd Hydrogen*oxygen combining equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249082A (ja) * 1991-02-01 1992-09-04 Yamaichi Electron Co Ltd 多極コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887291A (en) System for annunciating emergencies
US20070115112A1 (en) Supplemental fire alerting system
JPS631332A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPS61180393A (ja) 住宅用監視装置
JP6110125B2 (ja) 警報システム
JPH0981872A (ja) 火災感知器用アダプタ
JPS61100893A (ja) 住宅用監視装置
JP3836274B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JP2563660B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JPS6197244U (ja)
US6424257B1 (en) Bidirectional communication between control element and electrical devices
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
KR20020057642A (ko) 무인경비시스템에서 전력선을 이용한 이상감지신호 전송장치
CA2528873C (en) Bidirectional communication between control element and electrical devices
JPH0340063Y2 (ja)
JPH03166694A (ja) 集合住宅用セキュリティー監視システム
JP2990523B2 (ja) ホームセキュリティ装置
JP2921698B2 (ja) 住宅内設備の監視システム
JPS6195496A (ja) 住宅用監視装置
JP2003187364A (ja) 自動火災報知システム用個別中継器及びこの中継器を用いた自動火災報知システム
GB2206017A (en) Emergency call system
JPS60169999A (ja) 自火報受信機
JP2001243573A (ja) 警備システム
JPS63220394A (ja) 防犯システム
JPS62163199A (ja) セキユリテイシステム