JPS61180278A - レ−ザプリンタ装置 - Google Patents

レ−ザプリンタ装置

Info

Publication number
JPS61180278A
JPS61180278A JP60022171A JP2217185A JPS61180278A JP S61180278 A JPS61180278 A JP S61180278A JP 60022171 A JP60022171 A JP 60022171A JP 2217185 A JP2217185 A JP 2217185A JP S61180278 A JPS61180278 A JP S61180278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
data
address
image memory
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022171A
Other languages
English (en)
Inventor
吉原 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60022171A priority Critical patent/JPS61180278A/ja
Publication of JPS61180278A publication Critical patent/JPS61180278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電算写植や軽印刷等に用いられるレーザプリ
ンタ装置に関するものである。
従来の技術 レーザプリンタ装置においては、画像メモリ内に文字群
をドツトの集合として配置し、その結果を、レーザプリ
ンタにて打ち出すことにより、文字群を出力している。
この場合、文字を構成するドツトの集合を、そのままの
形でもつことはメモリ容量の増加をまねき、不経済であ
る。そのため、ドツトの集合、をデータ圧縮することに
より、メモリ容量の増加を最小限とすることが試みられ
ている。この場合、デコードするための圧縮コードの転
送が必要になる。高速転送を必要とするため、ワード転
送をすることになる。
発明が解決しようとする問題点 第27図はワード単位での転送シーケンスを示している
。圧縮コードは高効率を実現するため、ビット単位での
意味づけがされており、圧縮コードの最終ワードでは、
あまりのビットが発生することになるという問題があっ
た。
本発明は上記問題点を解消したレーザプリンタ装置を提
供することを目的とする。
問題を解決するための手段 上記問題を解決するため、本発明のレーザプリンタ装置
は、ワード単位での圧縮コードの高速転送後の読み出し
時に圧縮コードをバイト単位で読み出す圧縮コード読み
出しカウンタを備え、圧縮コードの先頭を判断する構成
としたものである。
作用 かかる構成によれば、ドツトの集合としての文字を圧縮
復元させる場合、圧縮コードのワード転送における先頭
バイトの自動判断機構として、バイト単位での圧縮コー
ド読み出しカウンタを設けたので、先頭バイトの自動判
断を行なうことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第26図に基づいて
説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるレーザプリンタ装置
のハードウェア構造を示すものである。
レーザプリンタコントローラ(1)と画像メモリ(2)
とフォントデコーダ(3)とによりシステムが構成され
ている。レーザプリンタコントローラ(1)は、画像メ
モリ(2)とフォントデコーダ(3)とを支配下におき
、フォントデコーダ(3)に対して圧縮データのデコー
ドを指示し、画像メモリ (2)に対してはデコードさ
れた文字群をレーザプリンタへ転送するよう支持する。
画像メモリ(2)は、出力される用紙に対応したフルビ
ットマツプメモリである・フォントデコーダ(3)は、
圧縮アルゴリズムにより、圧縮されたフォントデータを
デコードするブロックである。
本実施例では、文字の圧縮技術を用いているため、以下
に圧縮アルゴリズムを説明する。圧縮方式としては既知
の二次元予測分割方式を使っており、以下この圧縮技術
について簡単に説明する。
第2図に示すように、画像の2次元構造における相関を
利用して、圧縮をおこなう。具体的には、先行するいく
つかの画素を参照画素として予測し、予測不一致を有意
点とする。圧縮するには、原画素列(Xt)、予測画素
列(Xi)、予測誤差列(Y4)とした時、予測処理で
は、既に走査が終った画素系列(X4−t、Xt−z・
・・)を参照画素として、現時点の画素X4の値を予測
し、予測値X4と現画素x4とが一致すれば「O」、一
致しない時は「1」となる予測誤差列(Y4)に変換す
る。従ってYt=Xt$Xt ここで、予測関数としては、第2図に示すものを使う。
予測誤差列(Y4)は、当然、原画素列(X4)と同じ
ビット数が必要である。これを情報源分割を行ない、局
所符号で圧縮する。二値符号で一方の符号が圧倒的に多
い確立であられれる時、局所符号を使う。第3図に符号
語列及び事象を余す。
二つのモードに情報源分割をおこない、予測関数の一致
率の高い方をストロングモード、一致率の低い方をウィ
ークモードとする。これらを組み合わせて、圧縮をする
これらに高効率圧縮を実現するため、文字群全体の圧縮
をバイト単位でおこなう。第4図に示すごとく、圧縮コ
ードの先頭はバイト単位であり、これにより、圧縮コー
ドの先頭をワード単位でおこなうよりも文字群全体の圧
縮率は上がることになる。
ここでは特に文字のデコード、転送等について、フォン
トデコーダ(3)を詳細に説明する。第5図にフォント
デコーダ(3)の構成を示す。バー(4)には、アドレ
ス、データ及びコマンドが入出力されている。デコード
部(5)は圧縮アルゴリズムにより圧縮された圧縮デー
タを高速デコードする。デ=4− コード結果はデコードRA M (6)に書き込まれる
デコードRA M (6)のアドヒッシングは、中央演
算装置(以下rCPUJと称す)(7)経由でアップダ
ウンカウンタ(8)とビットシフトカウンタ (9)と
を制御することによりおこなわれる。デコードデータを
出力する場合は、デコードRA M (6)よりデータ
セレクタ(10)経由で1ドツト単位で読み出される。
ドツト単位のデータは、次の直航変換器(11)で16
ドツトにそろえられ、データバッファ(12)を介して
データとしてバス(4)に送り出される。このとき、直
接メモリアクセスコントローラ、(以下rDMAcJと
称す) (13)と、第1の全加算器(14)と、第2
の全加算器(15)と、アドレスレジスタ(16)とを
使い、アドレスバッファ(17)経由でバス(4)にア
ドレスが出力され、かつ、コマンド(リードコマンド又
はライトコマンドまたは重ね書きコマンド)が、D M
 A C(13)にて、コマンドバッフ、ア(18)経
由でバス(4)に出力される。これらのアドレスとデー
タとコマンドとにより、画像メモリ(2)ヘデコードさ
れた文字が展開される。
なお(19)はパラメータエリア、(20)はROM及
びRAMからなるメモリである。
第6図にデコード部(5)の構成を示す。レーザプリン
タコントローラ(1)により、フォントデコーダ(3)
のパラメータエリア(19)へ、圧縮コードの格納番地
、バイト数、転送先等のパラメータが書き込まれる。こ
れをもとにCP U (7)は必要なパラメータをD 
M A C(13)や第2の全加算器(15)やアップ
ダウンカウンタ(8)などにセラl−L、直接データア
クセス(以下「DMA」と称す)にて画像メモリ(2)
内の圧縮コードエリアより圧縮データを圧縮データRA
 M (21)へ格納する。圧縮データRA M (2
1,)のデータ格納のためのアドレッシングは、2−1
セレクタ(22)にて第5図のアップダウンカウンタ(
8)よりおこなわれる。デコードのスタートはc P 
U (7)より指令され、圧縮データRA M (21
)より圧縮データ用シフトレジスタ(23)に1ワード
ずつロードされる。ここで、高速転送のためにワード転
送されてきた圧縮コードは、高効率圧縮実現のためにバ
イト単位にて組み立てられているため、2つのバイトで
構成されているワードのどちらのバイトが圧縮コードの
先頭かを判断しなければならない。第7図に示すごとく
、2つの場合が考えられる。つまりワードの中の先頭バ
イトがはじまりの場合と、後のバイトがはじまりの場合
とである。この場合第8図に示す圧縮データ取り出しブ
ロックのRAMインクリメントカウンタ (24)をプ
リセットカウンタとし、バイト単位でのインクリメント
が可能であるとする。この場合RAMインクリメントカ
ウンタ(24)のスタートアドレスを「0」か「1」か
にすることにより可能であり、圧縮コードの格納アドレ
スはバイト単位であり、パラメータエリア(19)より
格納アドレスの一番最下位のビットを判断することによ
りrOJか「1」かを判断できる。CP U (7)に
てこの判断をおこない、RAMインクリメントカウンタ
(24)へrOJか「1」かをプリセットすることによ
り、自動判断が可能となる。第9図に圧縮データストリ
ームを示す。第8図の圧縮データ取り出しブロックにお
いて、まず圧縮データRAM(25)からrloooo
oloJ 、直列−並列シフトレジスタ(27)にはr
llol、1100J というデータが読み出されると
、これが並列−直列シフトレジスタ(26)にロードさ
れ、8個のシフトクロックにより、直列−並列シフトレ
ジスタ(27)ヘロードされる。シフトクロック8個に
てRAMインクリメントカウンタ(24)はカウントア
ツプし、圧縮データRA M (25)のアドレスをイ
ンクリメントする。さらに8個のクロックのおわりで、
並列−直列シフトレジスタ(26)ヘロードされる。従
って、並列−直列シフトレジスタ(26)にはrloo
ooolo」、直列−並列シフトレジスタ(27)には
「1101.1100Jというデータ列がはいる。直列
−並列シフトレジスタ(27)の結果は、第6図のスト
ロングカウンタ(28)とウィークカウンタ(29)と
へ入力される。このとき、シフトレジスタ群(30)よ
り、前ライン情報と、前値(イニシャルの場合は前ライ
ン情報はすべて「0」、前値「0」と仮定)との結果に
より、第10図に示す演算を予測関数発生部(31)と
MODE判別部(32)とでおこなう。
−8= MODE判別部(32)で演算された結果、例えば、ス
トロングモードであったとする。この場合、圧縮データ
ストリームにおいて先頭は「1」であるため、第11図
におけるストロングモード表において、8ビツト長のコ
ードであることがわかる。このため、先頭の「1」をは
ふいた次からの7ビツトの反転がストロングカウンタ(
28)ヘロードされる。次にこれらの8ビツトのコード
は、ストロングカウンタ(28)で使われたために不要
となり、8ビツト分ストロングシフトカウンタ (33
)にてシフトされ、新しいデータ列がストロングカウン
タ(28)とウィークカウンタ(29)とへ入力される
。これと同時に、予測関数発生部(31)よりのデータ
と、ストロングカウンタ(28)のキャリアとの排他的
論理和がイクスクルーシブオア回路(以下「E・OR」
と称す)  (34)にてとられ、これがシフトレジス
タ群(30)と直列−並列変換部(35)とへ入力され
る。また特に第9図において、コード「0」は、ストロ
ングモードとウィークモードとの双方においてともにパ
ターンとして「0」の列をもつため、例えばストロング
モードにおいて、コードrOJがきた場合、ストロング
カウンタ(28)には7ビツト「O」がロードされ、2
7つまり128個のストロングドツトを”もつことがで
きる。2ドツト目の再生は、同様にシフトレジスタ群(
30)の値と、1ドツト目に再生した値とで、再度、第
10図の演算をおこない、予測関数及びMODE関数を
演算する。
例えばMODE関数がWEAKであれば、第9図よりウ
ィークMODEとしてコードrl 10J と判定され
、ウィークカウンタ(29)ヘロードされる。
また、ウィークカウンタ(29)の結果と予測関数との
排他的論理和がとられ、再度シフトレジスタ群(30)
並びに直列−並列変換部(35)へ入力される。
このような手順で、デコードがおこなわれていき、直列
−並列変換部(35)で16ドツト単位で、パラレルデ
ータとしてデコードRA M (6)へ書き込まれる。
なお第6図において、(36)はR’AMインクリメン
トカウンタ、(37)はクロックコントロール、(38
)はウィークシフトカウンタ、(39)は横ドツトカウ
ンタ、(40)はデコードRAMへの書き込みカウンタ
、(41)(42)はOR回路、(43)はAND回路
であり、第8図において、(44)はストロングシフト
カウンタ、(45)はAND回路である。
次にデコードデータの画像メモリ(2)への書き込みに
ついて説明する。第12図にデコードRAMの周辺につ
いてその詳細を記す。CP U (7)からの指令によ
り、第1のアップダウンカウンタ(46)及び第2のア
ップダウンカウンタ(47)が、2−1セレクタ(48
)経由で起動される。デコードRA M (49)は第
13図の構成であり、X方向、Y方向にて格納エリアが
構成されている。デコードデータのデコードRA M 
(49)への格納時は、1ワ一ド単位で格納する。この
とき、第1のアップダウンカウンタ(46)及び第2の
アップダウンカウンタ(47)は通常のアップモードで
ある。第14図にスキャン方向を示す。X方向を先にア
ップモードでスキャンし、次にY方向をアップモードで
スキャンする。デコードデータのデコードRA M (
49)からの読み出しに関しては、文字の回転をおこな
うために、カウンタのスキャンを以下の具合に変化させ
ることにより得る。まず回転無しの場合、第14図に示
すごとく、書き込みと全く同じスキャン方向をとればよ
い。第15図に示すように、180°回転の場合は、X
方向ダウンカウント、Y方向ダウンカウントにてスキャ
ンすることにより得られる。
−90°回転の場合、Y方向アップカウント、X方向ダ
ウンカウントにてスキャンし、+90°回転の場合、Y
方向ダウンカウント、X方向アップカウントにてスキャ
ンすることにより得られる。
次にビットシフト動作について説明する。画像メモリ(
2)上へは1ワ一ド単位での転送であるため、転送時に
すでにビットシフトをおこなっていなければならない。
第16図に示すごとく、文字の左端からの「0」のつめ
込み方により、ビットシフト量を調整することができる
。nワードを16ビツトで構成したとすると、「0」か
ら「15」までのビットシフトが可能であればよいこと
になる。
さらにビットシフトまで含めてワード単位で転送するた
め、文字の最後に「0」をつめ込む必要がある。この「
0」パディングまで含めて、ドータルでnワードとして
画像メモリ(2)上へ書き込む。
第12図に示すビットシフト部のハードウェアは、ビッ
トシフトカウンタ(50)、アップダウンカウンタ(4
6)、アドレス−数回路(51)、デコードRAM(4
9)、2−1セレクタ(48)、直列−並列シフトレジ
スタ(52)、Dフリップフロップ(53)等により構
成されている。第17図に1ワ一ド分を詳細にみたタイ
ミングを、また第18図に全体をみたタイミングを示す
。DMAスタート信号の反転信号の入力と同時にビット
シフトカウンタ(50)にCP U (6)にて設定さ
れたシフト量がロードされ、ビットシフトカウンタ(5
0)のTC(ターミナルカウント)が「1」になるまで
、第1及び第2のアップダウンカウンタ(46) (4
7)はロードされっばなしであり、この間、直列−並列
シフトレジスタ(52)には「0」がつめ込まれる。ビ
ットシフトカウンタ(50)がTCに達すると、第1及
び第2のアップダウンカウンタ(46) (47)が動
作しはじめる。シフトクロックは16発でDRQ (D
MAリクエスト)が発報されるが、このため、ビットシ
フト量まで含めた形で、画像メモリ(2)へ送り出され
る。またアドレス一致回路(51)により、1ラインの
文字終了位置が検出されると、0フリツプフロツプ(5
3)がリセットされ、再度ビットシフトカウンタ(50
)にロードがかかり、かつ、第1及び第2のアップダウ
ンカウンタ(46) (47)にもロードがかかる。こ
れから以降、シフトクロックが16発に達するまでロー
ドされており、カウンタは停止している。このため、直
列−並列シフトレジスタ(52)には次のDRQがくる
まで「0」がはいりつづける。従って、トータルでnワ
ードの前後にrOJがつめ込まれた形で画像メモリ(2
)へ送られる。次のラインも同様にして送出され、全体
的にシフトされた形で文字が再現される。DMAにて画
像メモリ(2)へ書き込むため、画像メモリ(2)ヘア
ドレスを送出しなければならない。このためD M A
 C(1,3)よりアドレスを発生しなければならない
のであるが、単なるアドレス発生だけではだめで、第1
3図に示すようなデコードRAMに対応したアドレスを
発生しなければならない。第19図に画像メモリ(2)
の様子を示す。紙幅に対応した画像メモリ(2)の横ド
ツトのワード数を(u+n+R)ワードとし、文字サイ
ズをnワードとする。ここで初期設定としてのスタート
アドレスを決めると、nワード後に(R+見)現在のア
ドレスに加算することにより、スタートアドレスから1
ライン下のアドレスヘジャンプすることになる。これを
繰り返すことにより、第20図に示すように、文字とし
ての構成がとれることになる。第21図にアドレス折り
返し機のハードウェア構成、第22図にそのタイミング
を示す。
初期設定として、スタート前に(R+u)レジスタ(5
4)に(R+u)値を入れておき、かつnカウンタ(5
5)にレジスタ(56)経由で折り返し値nを入れてお
く。レジスタN (57)は最初DMAスタート信号の
反転信号によりクリアしておく。DMAc(58)のイ
ニシャルアドレスを(M−(RIL))としてスタート
させると、第2の全加算器(59)の出力は(R十見)
、D M A C(58)のアドレスは(M −(R+
見))であり、従って、第1の全加算器(60)の出力
はMとなる。次の転送で、(M+1)、(M+2)・・
・となり、(M+n)転送後、nカウンタ(55)より
レジスタN (57)へ現在の第2の全加算器(59)
の値が記憶される。従って、第2の全加算器(59)の
出力は2(R十〇)となり、次の転送で第1の全加算器
(60)の出力は(M−(R十M)+n+2(R+u)
)”(M+(R十M) +n)となり、スタートアドレ
スMの真下のアドレスとなる。以下これを繰り返すこと
により、画像メモリ(2)へ文字が再現されることにな
る。第22図のタイミング図にn=8としたときの様子
を示す。なお第12図において、(61)は16−1セ
レクタ、(62)〜(64)はAND回路、(65)は
インバータであり、第21図において、(66)はバッ
ファ、(67) (68)はAND回路である。
次に画像メモリ(2)上における重ね書きについて説明
する。画像メモリ(2)は、ワード単位でのアクセスし
かできないため、文字の細かな位置を決める際に、とな
りの文字との境界部において、となりの境界部が新しい
文字により書き直される場合がある。従って新しい文字
を画像メモリ (2)へ書き込む場合は、以前の文字と
で重ね書きが必−16= 要になってくる。第23図に画像メモリ(2)上の様子
を示す。ワードの境界は、次のワードの先頭に含まれて
おり、通常の書き込み方だけであれば、以前に書かれた
部分が書き直されてしまう。従って、書き込みをおこな
う場合は、重ね書きが必要となる。このために画像メモ
リ(2)に重ね書き機能をもたせることにより解決する
。第24図にハードウェア構成、第25図にそのタイミ
ングを示す。
まず重ね書きをおこなうには、フォントデコーダ(3)
より出力されるアドレスとデータと書き込み信号(WT
)と重ね書き信号とにより、ビットマツプメモリ(69
)よりデータが双方向バッファ(70)経由にてレジス
タ部(71)へ取り込まれる。ここで、取り込まれた後
、データバッファ(72)経由にて取り込まれていた入
力データが、オアゲート(73)にて、レジスタ部(7
1)よりの読み出しデータと重ねられ、双方向バッファ
(70)経由にて再度ビットマツプメモリ(69)へと
書き込まれる。これを繰り返すことにより、ワードの境
界を意識することにより重ね書きができ、文字を任意の
位置(ビット単位)に書くことができる。また通常の書
き込み、読み出しについては、第26図のタイミング図
に示す通りWOR信号を制御することにより可能であり
、レジスタ部(71)の出力を「O」にすることにより
、入力データとレジスタ部(71)の出力「O」とが重
ねられ、結局、入力データが双方向バッファ(70)経
由でビ、ットマップメモリ(69)へ書き込まれること
になる。なお第24図において、(74)はタイミング
作成回路である。
塁上のように本実施例によれば、ハードウェアによる圧
縮コードのワード転送においての、読み出し時における
バイト単位での読み出しのためのカウントを設けたため
に、圧縮コードの先頭位置の自動判断ができる。   
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、ワード単位での圧縮
コードの高速転送後の読み出し時に、圧縮コードをバイ
ト単位で読み出す圧縮コード読み出しカウンタを設けた
ので、文字群全体の圧縮率が向上し、かつ高速転送及び
デコードが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるレーザプリンタ装置
の要部の構成図、第2図は予測関数及びモード関数の説
明図、第3図は圧縮コード及びデコード列の説明図、第
4図は圧縮データ列の説明図、第5図はフォントデコー
ダの回路ブロック図、第6図はフォントデコーダのデコ
ード部の回路ブロック図、第7図は圧縮コードのワード
及びバイト判別タイミングの説明図、第8図は圧縮コー
ド取り出し部の回路ブロック図、第9図は圧縮コード列
の説明図、第10図はデコード結果と予測関数とモード
関数との説明図、第11図はストロングモード及びウィ
ークモードにおけるコードならびにパターンの説明図、
第12図はデコードRAM周辺部の回路ブロック図、第
13図はデコードRAM構造の説明図、第14図は回転
無しの場合のデコードRAMスキャン方向の説明図、第
15図は回転有りの場合のデコードRAMスキャン方向
の説明図、第16図はビットシフト構造の説明図、第1
7図はビットシフトにおける1ワ一ド分のタイミングの
説明図、第18図はビットシフトにおける全体のタイミ
ングの説明図、第19図は画像メモリ上におけるアドレ
ス折り返し機構の説明図、第20図は画像メモリ上にお
けるアドレス折り返し機構の説明図、第21図はアドレ
ス折り返し機構におけるハードウェアの回路ブロック図
、第22図はアドレス折り返し機構のタイミングの説明
図、第23図は画像メモリ上における文字の展開の説明
図、第24図は画像メモリ上における重ね書き機構のハ
ードウェアの回路ブロック図、第25図は重ね書きの場
合のタイミングの説明3図、第26図は重ね書きでない
通常のタイミングの説明図、第27図は圧縮コード構造
の説明図である。 (1)・・・レーザプリンタコントローラ、(2)・・
・画像メモリ、(3)・・・フォントデコーダ、(28
)・・・ストロングカウンタ、(29)・・・ウィーク
カウンタ、(33)・・・ストロングシフトカウンタ、
(36)・・・RAMインクリメントカウンタ、(38
)・・・ウイークシフトカウン第2図 X=  AB 十(AtB)(CL+こ[)L= AB
CDE +ABCf)ε (1已−y  Md=AB()t  x=o )第3図 2−1.=閃 第メ図 第7図 Wμ<1判町 第1図 第1/図 (1)  入トυン2“王ニーYパ の シイ−7t−)” 第13図 7ド艙入φ  ypt、入l            
       7ドしスψE第74図 X方M p IJ P力”り7)、   Y、fイ司”
AApカウ4+=r  xkfs>9丈、12ス歓/す
う 色    とや匣○ 第り図 SCLに ”’ LOC/に 第77図 ■■( LJIJ 第1f図 面イ嵌メり 第2θ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ワード単位での圧縮コードの高速転送後の読み出し
    時に圧縮コードをバイト単位で読み出す圧縮コード読み
    出しカウンタを備え、圧縮コードの先頭を判断する構成
    としたレーザプリンタ装置。
JP60022171A 1985-02-06 1985-02-06 レ−ザプリンタ装置 Pending JPS61180278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022171A JPS61180278A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 レ−ザプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022171A JPS61180278A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 レ−ザプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180278A true JPS61180278A (ja) 1986-08-12

Family

ID=12075357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022171A Pending JPS61180278A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 レ−ザプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229866A (en) Image processing system for reducing wait time before image data transfer to an image output section
US20050088692A1 (en) Image processing apparatus
JPS61180278A (ja) レ−ザプリンタ装置
JPS61180279A (ja) レ−ザプリンタ装置
JP2002064714A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP3797865B2 (ja) 画像データ並べ替え並べ戻し装置及び画像圧縮伸長装置
JPS61180282A (ja) レ−ザ印字装置
JPS61180281A (ja) レ−ザプリンタ装置
JPS61180280A (ja) レ−ザプリンタ装置
JP3326838B2 (ja) 画像処理装置
JPH07177040A (ja) 可変長符号化装置
JP2774375B2 (ja) プリンタ装置
JP2993143B2 (ja) パターン合成符号化方式
JPH06303439A (ja) イメージデータ処理装置
JP2002084425A (ja) 多値画像データ圧縮装置
JPS6016767A (ja) 画像回転処理方式
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JP3205088B2 (ja) 画像処理装置
JP2000326571A (ja) 印刷制御装置及びその印刷制御方法ならびに記録媒体
JPH07195757A (ja) ページプリンタ
JP2000094764A (ja) 画像出力方法及び装置
JPH0152955B2 (ja)
JPH1013689A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JPH0622151A (ja) 画像記憶装置
JPH05307598A (ja) 画像処理装置