JPS61179343A - 無杼織機における緯糸測長制御装置 - Google Patents

無杼織機における緯糸測長制御装置

Info

Publication number
JPS61179343A
JPS61179343A JP1569285A JP1569285A JPS61179343A JP S61179343 A JPS61179343 A JP S61179343A JP 1569285 A JP1569285 A JP 1569285A JP 1569285 A JP1569285 A JP 1569285A JP S61179343 A JPS61179343 A JP S61179343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
motor
machine
detection device
length measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1569285A
Other languages
English (en)
Inventor
古田 広通
元章 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP1569285A priority Critical patent/JPS61179343A/ja
Publication of JPS61179343A publication Critical patent/JPS61179343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は緯糸供給源から供給される緯糸を糸巻付面に巻
取り、緯入れ時にはその緯糸を引き出すようにした無杼
織機における緯糸測長IIJ御装置に関するものである
(従来の技術) 従来、流体噴射式織機における緯糸測長装置の1つとし
て、緯糸供給源から供給される緯糸を巻付測長するとと
もに、測長された緯糸を一旦巻付貯留し、緯入れ時には
この巻付貯留された緯糸を引き出すようにした緯糸測長
装置が採用されている。この巻付方式の緯糸測長装置で
は糸巻付面に巻取られた緯糸の測長量及び引き出し方向
への移行が所定タイミングで糸巻付面と交差する緯糸係
止体によって制御されるようになっている。
このような巻付方式の緯糸測長装置を駆動する方式とし
ては、例えば特開昭57−47952号公報に開示され
るように機台駆動源に同期用クラッチを介して作動連結
されたカム機構に前記緯糸係止体を連動するとともに、
緯糸巻付機構を同じ(機台駆動源に前記クラッチを介し
て作動連結したものがある。しかし、この駆動方式にお
いては機台を停止して前記同期用クラッチを解除した後
に機台を逆転し、織布に織り込まれたミス糸を取り除い
たうえ、さらに緯糸測長装置側を手回しして同期用クラ
ッチを連結する必要があるが、この作業は極めて煩雑で
ある。又、複数の緯糸供給源から複数本の緯糸をそれぞ
れの測長装置において予め定められた緯入れパターンに
基づいて測長して緯入れしようという場合、緯入れパタ
ーンに応じてカムを交換する必要があり、その交換作業
が煩雑であるにも関わらず緯入れパターンとしては簡単
なものしか取り扱えないという欠陥がある。
このような問題を解消しようとした緯糸測長装置の一例
が特開昭59−53743号公報に開示されている。こ
の従来装置においては機合同期用パルス信号の数と測長
ドラムの回転数を検出するロータリエンコーダからのパ
ルス信号数とを比較し、両パルス信号数の差及び予め設
定された緯入れパターンに応じて測長ドラム駆動用モー
タの回転速度を制御することにより測長ドラム側と機台
側とを同期するようになっており、同期の容易性及び複
雑な緯入れパターンの取り扱い容易という利点がある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、測長ドラム上への糸巻付数は機台1回転当た
りの機合同期用パルス信号数と前記ロータリエンコーダ
からのパルス信号数との比によって決定されるため、織
布の織幅変更に応じ゛て測長ドラム上への糸巻付数を変
更するには機台1回転当たりの両パルス信号数の比を変
更しなければならない。例えば、機台1回転当たりの機
合同期用パルス信号数をfl、ロークリエンコーダから
のパルス信号数をf2とすれば測長ドラム上への糸巻付
数はf 1/f 2となるが、この糸巻付数を1回増や
すには機台1回転当たりロータリエンコーダからのパル
ス信号数をfl・f2/(fl+f2)としなければな
らない、そのため、織幅変更に対応できるようにロータ
リエンコーダを取り換えてパルス信号数を変更しなけれ
ばならず、各種のロータリエンコーダを用意しなければ
ならないうえ、煩雑な交換作業を行わなければならない
という問題がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため、本発明では緯糸を糸巻付面
に巻取り、緯入れ時にはその緯糸を引き出すようにした
緯糸測長装置において、前記糸巻付面に緯糸を巻付ける
ための駆動源としてのモータを設け、同モータ及び機台
の回転位置を検出する検出装置をそれぞれ設け、前記モ
ータの回転位置を検出する検出装置からのパルス信号を
分周する分周回路及び同回路に接続された分周比設定回
路を含み、前記両検出装置からの検出信号に基づいて機
台の織成動作に前記モータを同期させる制御装置を設け
た。
(作用) すなわち、例えば機台1回転当たり緯糸が糸巻付面上に
1回巻付けられたときに前記両検出装置からのパルス信
号数が同一(fとする)の場合に前記モータの回転位置
を検出する検出装置からのパルス信号数fが分周回路に
おいてf/nに分周されたとすると、機台の回転位置を
検出する検出装置からのパルス信号数fとの比がnとな
る。従うて、両パルス信号に基づいて前記モータがフィ
ードバック制御された際には機台1回転当たり緯糸が糸
巻付面上にn回巻付けられることになる。
糸巻付数をn+mとするには前記分周比設定回路の操作
により分周回路における分周比を1’l+mとすればよ
く、糸巻付数の変更を容易に行うことができる。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
IAはチーズ2Aから供給される緯糸Y1を巻付測長す
る緯糸測長装置、IBはチーズ2Bから供給される緯糸
Y2を巻付測長する緯糸測長装置であり、両測長装置は
同一の構成となっている。
そこで、緯糸測長装置についてはIA側についてのみ詳
述すると、織機のサイドフレーム等の固定部に固設され
る支持ブラケット3には回転支持軸4が回転可能に貫通
装着されており、その軸芯部には緯糸Y1を案内するた
めの緯糸案内孔4aが形成されている。回転支持軸4は
制御装置C1により作動を制御されるサーボモータM1
に作動連結されている。回転支持軸4上には緯糸巻付数
検出装置5 (例えばロータリエンコーダが用いられる
)が装着されており、同検出装置5からの検出信号が制
御装置C1に入力されるようになっている。なお、検出
装置5の代わりにサーボモータM1に内臓されたロータ
リエンコーダにより同モータM1の回転角度位置を検出
するようにしてもよい。又、制御装置CIには機台の回
転角度を検出する機台回転角度検出装置6からの検出信
号が入力されるようになっている。同検出装置6及び緯
糸巻付数検出装置5としては、機台1回転当たりに回転
角度検出装置6から発信されるパルス信号数と、回転支
持軸4の1回転当たりに巻付数検出装置5から発信され
るパルス信号とが一致するものが採用されている。
制御装置C1は第2図に示す回路を構成しており、前記
両人力パルス信号に基づいてサーボモータM1に機台と
同期するように作動指令を送るようになっている。すな
わち、緯糸巻付数検出装置5からのパルス信号数が分周
回路において分1周され、この分周されたパルス信号数
及び機台回転角度検出装置6からのパルス信号数がパル
ス信号数比較回路に入力される。そして、両パルス信号
の入力数に差が生じていれば回転速度指令回路からサー
ボモータM1に対して加速あるいは減速指令が発せられ
、サーボモータM1の回転が機台の織成動作に同期する
ようにフィードバック制御される。
緯糸測長装置IB側のサーボモータM2においても同様
のフィードバック制御が行われるが、両サーボモータM
1.M2に対する作動指令は予め設定された緯入れパタ
ーンに従って遂行される。
支持ブラケット3の前面には歯車7が固着されており、
その前側には回転支持軸4に固着された支持体8が設け
られている。同支持体8には回転支持軸4と斜交し、か
つ緯糸案内孔4aに連通された糸巻付管9が装着支持さ
れており、その先端開口が後述するドラム11の第1テ
ーパ周面11a上に配置されている。支持体8の前側に
は支持筒10が回転支持軸4に対して相対回転可能に取
着されており、その周面には歯車10aが一体形成され
ているとともに、その前面には第1テーパ周面11a及
び第2テーパ周面11bからなる糸巻付面を備えたドラ
ム11が止着されている。又、支持体4には遊里歯車機
構12が止着されており、入力遊星歯車12aが前記歯
車7に噛合され、出力遊星歯車12bが歯車140aに
噛合されている。
そして、サーボモータM1が駆動されて回転支持軸4が
回転されると、糸巻付管9が回転支持軸4と一体的に回
転するとともに、遊星歯車機構12も一体的に回転し、
両遊星歯車12a、12bが歯車?、10aと噛合しな
がら回転支持軸4の周りを公転し、ドラム11が回転す
ることなく静止状態に保持される。
なお、ドラムの静止手段はマグネットあるいは重錘等を
用いた公知の手段を採用してもよい。
緯糸測長装置IAのドラム11周面近傍には第1テーパ
周面11aと交差及び離間可能な第1緯糸係止体13及
び第2テーパ周面11bと係合可能な第2緯糸係止体1
4が配設されており、それ、ぞれ電磁ソレノイド15.
16の作動により各テーパ周面11a、llbと交差及
び離間するようになっている0両電磁ソレノイド15.
16は緯入れパターンに基づいて指令を発する緯糸係止
体制御装置C2の作動指令によって作動されるようにな
っている。
17は緯糸Yl、Y2を案内するガイド部材、18.1
9は緯糸Yl、Y2を別々に緯入れするための緯入れ用
メインノズルであって、緯入れ時には緯入れパターンに
もとづいていずれか一方が緯入れ位置に切り換え配置さ
れるようになっている。
次に、前記のように構成した実施例について、第3図に
示す緯入れパターンに基づいてその作用を説明する。な
お、同図の緯糸の長さを表すグラフ中、実線及び2点鎖
線は緯糸の飛走量を示し、破線及び一点鎖線は測長量を
示している。
さて、機台の回転に伴って機台回転角度検出装置6から
パルス信号が機台1回転当たりf個発信され、制御装置
C1内のパルス信号数比較回路へ入力されている。第3
図の緯入れパターンに従って制御装置C1から作動指令
がサーボモータM1に送られ、同モータM1が作動を開
始し、緯糸測長装置IA側の回転支持軸4が回転し始め
る。同回転支持軸4の回転数に応じて緯糸巻付数検出装
置5からパルス信号が発信され、同パルス信号が制御装
置CI内の分周回路に入力される。nを設定された分周
比とすると、分周回路へ入力されたパルス信号の個数(
flとする)がfl/nに分周される。この分周された
パルス信号(以下、分周パルス信号という)はパルス信
号数比較回路へ入力され、同分周パルス信号数fl/n
と機台回転角度検出装置6からのパルス信号数fとが比
較される。そして、この比較結果に基づいて両パルス信
号数fl/n、fが一致するように回転速度指令回路か
らサーボモータMlに対して加速指令が発せられる。す
なわち、緯糸巻付数検出装置5から発信されるパルス信
号数f1がn−fとなるように制御装置C1からの作動
指令がフィードバック制御され、回転支持軸4は機台1
回転当たりn回転することになる。
このような状態において糸巻付管9が静止状態にあるド
ラム11の周りを公転し、チーズ2Aから緯糸案内孔4
a及び糸巻付管9を通って供給される緯糸Y1が第1テ
ーパ周面11aと交差している第1緯糸係止体13によ
って係止されながら第3図の巻付測長線りのように第1
テーパ周面11a上に巻付けられる。このとき、第2緯
糸係止体14は第2テーバ周面11bから離間しており
、すでに巻付貯留されている緯糸がドラム11から引き
出され、第3図に示す飛走曲線Rのようにメインノズル
18から射出緯入れされている。緯糸Y1が第1テーパ
周面11aに緯入れ長さ分巻付けられる前に第1緯糸係
止体13が同周面11aから離間するとともに、第2緯
糸係止体14が第2テーパ周面11bと交差し、第1テ
ーパ周面11aに巻付けられている緯糸Y1が第2テー
バ周面Llb上に移行して第2緯糸係止体14によって
係止される。そして、第1緯糸係止体13が第1テーパ
周面11aから離間している間に緯糸Y1が第2テーパ
周面11b上にさらに供給される。
第2テーパ周面11b上に緯入れ長さ分の緯糸Y1が巻
付けられると(第3図においてθで示す機台回転角度位
置)、第1緯糸係止体13が第1テーパ周面11aと交
差し、第1緯糸係止体13と第2緯糸係止体14との間
に緯入れ長さ分の緯糸Y1が一旦貯留されるとともに、
第2緯糸係止体14が第2テーバ周面11bから離間す
る。そして、メインノズル18が作動され、貯留緯糸Y
1がドラム11から引き出されて第3図の飛走曲線R1
で示すように緯入れされる。この間、緯糸Y1が第1緯
糸係止体13によって係止されながら測長線L1で示す
ように第1テーパ周面11a上に巻付けられており、飛
走曲線R1で示す緯入れが終了した後、機台回転角度θ
にて測長線L1で示す巻付測長が終了し、緯糸測長装置
IAにおける緯入れサイクルが完了する。
この緯入れサイクル中、制御装置C1からの作動指令が
緯糸巻付数検出装置5及び機台回転角度検出装置6から
制御装置C1に入力される両パルス信号の数f1・n、
fに基づいてフィードバック制御され、rl・n#fの
場合にはサーボモータM1の回転が加速あるいは減速さ
れて機台及びサーボモータM1の回転が同期制御され葛
この緯入れサイクルが終了すると、制御装置C1はサー
ボモータM1に対して停止指令を発するとともに、緯糸
測長装置IB側のサーボモータM2に対して作動指令を
発し、同測長装置IBにおける緯入れサイクル(3回の
緯入れ)が遂行される。もちろん、この緯入れサイクル
においても緯糸巻付数検出装置及び機台回転角度検出装
置からのパルス信号に基づいてフィードバック制御され
、機台及びサーボモータM2の回転は同期される。
緯糸測長装置IB側における緯入れサイクルが完了する
と、緯糸測長装置IA側の緯゛入れが開始され、ドラム
11上にすでに巻付貯留されている緯糸Yl  (第3
図において測長線L1で示す貯留緯糸)が機台回転角度
θ1 (=θ)にて緯入れ開始され、前記と同様の緯入
れサイクル(2回の緯入れ)が遂行される。
織布の織幅変更に応じて第3図に飛走曲線R“及び測長
線L′で示すように、例えば機台1回転当たりの糸巻付
数をn+mとするには、緯糸巻付数検出装置5から発信
されるパルス信号数f1を機台回転角度検出装置6から
発信されるパルス信号数fの(n+m)倍とする必要が
あるが、それには分周回路における分周比をnからn+
mに変更すればよく、分周比設定回路における設定操作
に基づいて極めて簡単に行うことができる。
本発明はもちろん前記実施例のみに限定されるものでは
なく、例えば1つの緯糸供給源のみから緯糸を供給する
場合に本発明を具体化したり、1本の緯糸係止体のみに
よって緯糸の測長及び緯入れ方向への移行を制御する緯
糸測長装置あるいは糸巻付面側を回転する形式の緯糸測
長装置等にも適用可能である。
発明の効果 以上詳述したように、本発明では糸巻付面に緯糸を巻付
けるための駆動源としてのモータ及び機台の回転角度位
置を検出する検出装置からのパルス信号を比較して前記
モータのフィードバック制御を行う制御装置内に分周回
路を組込むとともに、同回路に分周比設定回路を接続し
たので、機台1回転当たりの糸巻付面上への緯糸巻付数
を設定された分周比で決定することができ、しかも織幅
変更に応じて緯糸巻付数を分周比の設定変更により簡単
に行うことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した一実施例を示し、第1図は路
体平面図、第2図はモータ制御用の制御装置のブロック
回路図、第3図は緯糸の動作を示すグラフである。 緯糸巻付数検出装置5、機台回転角度検出装置6、制御
装置C1、モータMl、M2、緯糸Yl。 Y2゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 緯糸を糸巻付面に巻取り、緯入れ時にはその緯糸を
    引き出すようにした緯糸測長装置において、前記糸巻付
    面に緯糸を巻付けるための駆動源としてのモータを設け
    、同モータ及び機台の回転位置を検出する検出装置をそ
    れぞれ設け、前記モータの回転位置を検出する検出装置
    からのパルス信号を分周する分周回路及び同回路に接続
    された分周比設定回路を含み、前記両検出装置からの検
    出信号に基づいて機台の織成動作に前記モータを同期さ
    せる制御装置を設けた無杼織機における緯糸測長制御装
JP1569285A 1985-01-30 1985-01-30 無杼織機における緯糸測長制御装置 Pending JPS61179343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1569285A JPS61179343A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 無杼織機における緯糸測長制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1569285A JPS61179343A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 無杼織機における緯糸測長制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179343A true JPS61179343A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11895813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1569285A Pending JPS61179343A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 無杼織機における緯糸測長制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179343A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930941A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 津田駒工業株式会社 多色自由選択測長・貯留用モータの制御方法
JPS6028551A (ja) * 1983-07-19 1985-02-13 津田駒工業株式会社 予備型よこ糸貯留装置の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930941A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 津田駒工業株式会社 多色自由選択測長・貯留用モータの制御方法
JPS6028551A (ja) * 1983-07-19 1985-02-13 津田駒工業株式会社 予備型よこ糸貯留装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586543A (en) Device for the rotational drive of a weft prefeed and measurement apparatus in a shuttle-less weaving machine
EP0102040B1 (en) Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom and a loom including such apparatus
JPS61179343A (ja) 無杼織機における緯糸測長制御装置
US4811762A (en) Weft yarn store for a loom
JP3944727B2 (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
US4550754A (en) Weft picking system of loom and method for operating same
KR860001415B1 (ko) 직기에 있어서 위사측장장치
JPH01267270A (ja) ターレット型自動切替え糸条巻取機
JPH0512450B2 (ja)
JPH054454B2 (ja)
JPH07508563A (ja) 緯糸供給方法および装置
JPS60157461A (ja) 糸送り装置
JPS61167057A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPH0545704B2 (ja)
JP2773901B2 (ja) 緯糸貯留測長装置
JPH01183555A (ja) ジェットルームにおける緯入れ状態検出方法
JPH0453973B2 (ja)
JPH0545706B2 (ja)
JP2004149276A (ja) 異種糸の糸継ぎ巻取装置
JPH0318527Y2 (ja)
JPH041098B2 (ja)
JPH0545705B2 (ja)
JP2004169247A (ja) サンプル整経機
JPH03186570A (ja) ドラム機の同期制御方法および制御装置
JPS61266639A (ja) よこ糸供給装置