JPS6117795A - 水没型駆動装置の気密構造 - Google Patents

水没型駆動装置の気密構造

Info

Publication number
JPS6117795A
JPS6117795A JP59136116A JP13611684A JPS6117795A JP S6117795 A JPS6117795 A JP S6117795A JP 59136116 A JP59136116 A JP 59136116A JP 13611684 A JP13611684 A JP 13611684A JP S6117795 A JPS6117795 A JP S6117795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
airtight chamber
airtight
submerged
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59136116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459517B2 (ja
Inventor
富雄 平中
三谷 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP59136116A priority Critical patent/JPS6117795A/ja
Publication of JPS6117795A publication Critical patent/JPS6117795A/ja
Publication of JPH0459517B2 publication Critical patent/JPH0459517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は水中で使用される弁、ポンプ等の水没型駆動
装置の気密構造に関する。
(ロ)従来技術 水没型駆動装置において、装置の気密性の保持及び腐食
防止は重要な問題である。
これらの装置には、気密性を向上させるために、0リン
グ、ガスケット、ボッティング等が使用されているが、
いずれも水中では経年変化が著しく、そのため、装置の
故障が多発している。また、腐食を防止するために、装
置の材質変更、コーティング等も行われているが、これ
らは一般に高価になるという問題がある。また、装置の
形状に凹凸があると完全なコーティングを施し難いとい
う問題も生じる。
ところで、水没型駆動装置の問題点の一つである気密性
を解決するために、ダイヤフラムを利用して装置内部の
気圧を周囲の水圧に略等しくし、圧力差に基づく装置内
への水の浸入を防止しようとする装置も提案されている
。この装置によれば、確かに圧力差による水の浸入を少
なくすることができる。しかし、この装置によっても、
シール部分の寿命を伸ばすことはできない。この装置は
シール部が劣化すると、装置の気密性を保持できないた
め、装置内に水が浸入する。それ故、この装置によって
も、シール部の劣化による水の浸入という問題は解決さ
れていない。
(ハ)目的 この発明は、比較的容易に装置の気密性、耐蝕性を向上
することができる水没型駆動装置の気密構造を提供する
ことを目的としている。
(ニ)構成 この発明に係る水没型駆動装置の気密構造は、防水処理
されたハウジング内に、駆動部が収納された気密室と、
隔壁によって前記気密室と分離されたスカート部とを形
成し、前記気密室内の気圧をこの水没型駆動装置が設置
される水中の水圧よりも高くするとともに、気密室を密
封するための全てのシール部を前記隔壁に形成したこと
を特徴としている。
(ホ)実施例 第1図はこの発明に係る水没型駆動装置の気密構造の一
実施例の構成を略示した説明図であり、特に、水中で使
用された状態を示している。
同図において、1は鋳鋼が、らなり、下面が開口した円
筒状のハウジングである。ハウジング1には、適宜の表
面コーティングにより、防水、耐蝕処理が施されている
。ハウジング1の開口部に近い内周面にはフランジ2が
形成されている。
3はガスケット4を介して、フランジ2に取りつけられ
ている隔壁である。この隔壁3によって、ハウジング1
の内部は、駆動部が収納されi気密室5と、隔壁2から
開口面にかけてのスカート部6とに区分される。
7ば気密室5に収納される駆動部としての゛モータであ
る。モータ7は隔壁3に形成された支持台8に取りつけ
られている。
隔壁3を通して、モータ7の電源ケーブル10゜パイプ
20のバルブを開閉する駆動軸11が、気密室5から外
部へ導出される。そして、電源ケーブル10及び駆動軸
11を導出するために形成された隔壁3の貫通孔には、
シール手段としてのゴムパツキン12、Oリング13が
設けられる。さらに、隔壁3には、二つのガス流通弁9
.9“が設けられている。
このガス流通弁9を介して例えば、アルゴンガスのよう
な不活性ガスが、予め気密室5内に充填される。そして
、室内の空気をガス流通弁9゛を介して排出する。前記
アルゴンガスは、室内の気圧が該駆動装置を水没設置す
る地点の水圧以上になるまで封入される。
上述した水没型駆動装置は、好ましくはスカート部6内
に空気が残るように水没された後、水中に配設されたパ
イプ20に支持枠21を介して取りつけられる。そして
、パイプ20に取りつけられたバルブ22が駆動軸11
を介してモータ7によって開閉される。
上述の説明より明らかなように、気密室5に配設される
モータ7等は、周囲の水に接しなしので、モータ7等に
特別の防水処理を施す必要はない。
しかも、この実施例に係る水没型駆動装置の気密構造は
、気密室5内を不活性ガスで充填しているので、室内の
機器の腐食をより一層防止できるという特別の効果を奏
する。
一方、隔壁3のシール部は、周囲の水と直接に接しない
から、直接に接する場合に比較して、その寿命は著しく
長くなる。
仮に、前記シール部が劣化して気密性が損なわれたとし
よう。この場合、気密室5内の気圧°は、周囲の水圧よ
りも高いので、室内のアルゴンガスが劣化したシール部
からスカート部6へ流出する。
そして、周囲の水圧と気密室5内の気圧とが平衡するま
で、アルゴンガスが流出する。それ故、シール部が劣化
しても気密室5内に周囲の水が浸入することはない。
第2図はその他の実施例の説明図である。
同図において、第1図と同一部分は同一符号で示してい
る。この実施例は、手動でバルブの開閉  ′を行う場
合を示している。気密室5内には、減速器14が設置さ
れている。そして、隔壁3を通してハンドル軸15がス
カート部6に導出される。導出されたハンドル軸15の
一端に、手動ハンドル16が取りつけられる。しかして
、水中に潜水した作業者が手動ハンドル16を回転させ
ることにより、ハルブ22の開閉が行われる。
なお、上述の実施例では、バルブの開閉を例にとって説
明した。しかし、本発明に係る水没型駆動装置の気密構
造は、上述の場合に限られず、例えば、気密室内にポン
プを設置するような場合にも使用され得ることは勿論で
ある。
(へ)効果 この発明に係る水没型駆動装置の気密構造は、周囲の水
圧よりも高い気圧の気密室に駆動部を配置し、気密室と
隔壁によって区分されたスカート部を備え、且つ、気密
室を密閉するためのシール部の全てを隔壁に形成したか
ら、次のような種々の優れた効果を奏する。
■気密室内に設置される駆動部が周囲の水に接すること
がないから、特に防水、耐蝕処理を施していない通常の
駆動機器を用いることができる。
そのため、水没型駆動装置を安価に提供できる。
■隔壁に設けられるシール部が周囲の水と直接に接しな
いので、シール部の寿命を著しく伸ばすことができる。
したがって、水没型駆動装置の補修頻度が減少するから
、装置の維持、管理が大変容易になる。また、シール部
劣化による装置の故障頻度を減少させることができ、る
■周囲の水と接するハウジンクには、シ、−ル部がない
から、ハンジンクの形状は、例えは、円筒型のように凹
凸のない極めてm純な形にすることができる。したがっ
て、表面コーティングによるハウジングの防水及び耐蝕
処理か容易であり、しかも、その表面コーティングによ
って充分な気密性をもたせることができる。これは、水
没型駆動装置の故障頻度を減少させる他2、ハウジング
の材料として、例えば、鋳鋼等の比較的安価なものを使
用し得ることをも意味する。かかる意味において、この
発明によれば、水没型駆動装置を安価に製造することが
できる。
■気密室の気圧は周囲の水圧よりも高いため、仮に、シ
ール部にリークが生じたとしても、水圧と平衡するまで
、気密室内の気体がスカート部に流出するだけである6
したがって、シール部が劣化しても気密室内へ水が浸入
するということがないので、本発明に係る水没型駆動装
置の気密構造の信頼性は従来装置に比較して極めて高い
といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る水没型駆動装置の気密構造の一
実施例の構成を略示した説明図、第2図はその他の実施
例の説明図である。 1・・・ハウジング、3・・・隔壁、4・・・カスケソ
ト、5・・・気密室、′6・・・スカート部、7・・・
モータ、9.9“・・・ガス流通弁、12・・・ゴムパ
ツキン、13・・・0リング、14・・・減速器、16
・・・手動ハンドル、22・・・バルブ。 特許出願人 株式会社 島津製作所 代理人  弁理士  大 西 孝 治 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)防水処理されたハウジング内に、駆動部が収納さ
    れた気密室と、隔壁によって前記気密室と分離されたス
    カート部とを形成し、前記気密室内の気圧をこの水没型
    駆動装置が設置される水中の水圧よりも高くするととも
    に、気密室を密封するための全てのシール部を前記隔壁
    に形成したことを特徴とする水没型駆動装置の気密構造
  2. (2)前記気密室には、不活性ガスが充填されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水没型駆動
    装置の気密構造。
JP59136116A 1984-06-29 1984-06-29 水没型駆動装置の気密構造 Granted JPS6117795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136116A JPS6117795A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 水没型駆動装置の気密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136116A JPS6117795A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 水没型駆動装置の気密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117795A true JPS6117795A (ja) 1986-01-25
JPH0459517B2 JPH0459517B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=15167671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136116A Granted JPS6117795A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 水没型駆動装置の気密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516986A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Avantek Inc マイクロチツプ収納用テープ
JP2003090295A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中モータの結露防止構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516986A (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 Avantek Inc マイクロチツプ収納用テープ
JP2003090295A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Tsurumi Mfg Co Ltd 水中モータの結露防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459517B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05141384A (ja) 不良環境に対する液中ポンプの保護装置及び方法
EP2157353A1 (en) Storage container for liquid chlorosilane and closing lid therefor
JPS6117795A (ja) 水没型駆動装置の気密構造
AU2886497A (en) Safety element for a duct
US11221092B2 (en) System and method for sealing wires, cables, pipes and drain holes through buffer
US5104165A (en) Water tight cover for latch
JP2909003B2 (ja) 分岐弁装置
JP3314323B2 (ja) 水中ポンプのシール部材
DK0584686T3 (da) Fryseaggregat til væskefyldte ledninger
JP3334066B2 (ja) 弁装置
CN1274988C (zh) 强磁堵漏装置及其封堵方法
EP1050699A3 (de) Gegen Leckage sichernde Flanschverbindung für einen mindestens zweiteiligen Behälter
GB2338044A (en) Sealing gasket
KR100321797B1 (ko) 방수단열기능을 갖는 플로어힌지 및 그 설치방법
JP5690197B2 (ja) 開閉装置およびその防食方法
JPH02209687A (ja) 真空装置用ゲートバルブ
GB2188999A (en) Cable tube sealing device
ES2065207A2 (es) Valvula de compuerta para el cierre hermetico de una tuberia.
JPH07260096A (ja) 高圧ガス容器弁
JPH09303306A (ja) フィールド機器の調整機構
CN208252806U (zh) 便于使用的pe软密封闸阀
JP4268089B2 (ja) ゲートの開閉機の気密構造
JPH0220553Y2 (ja)
JPH018781Y2 (ja)
JPH0545587Y2 (ja)