JPS6117755A - 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構 - Google Patents

油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構

Info

Publication number
JPS6117755A
JPS6117755A JP13611384A JP13611384A JPS6117755A JP S6117755 A JPS6117755 A JP S6117755A JP 13611384 A JP13611384 A JP 13611384A JP 13611384 A JP13611384 A JP 13611384A JP S6117755 A JPS6117755 A JP S6117755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
passage
valve
hydraulically
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13611384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128260B2 (ja
Inventor
Masao Shimamoto
雅夫 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP13611384A priority Critical patent/JPS6117755A/ja
Publication of JPS6117755A publication Critical patent/JPS6117755A/ja
Publication of JPH0128260B2 publication Critical patent/JPH0128260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0246Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トルクコンバータを備えた油圧作動式変速機
のクリープ防止機構に関する。
(従来技術) 一般にトルクコンバータを備えた゛油圧作動式変速機に
おいては、シフトレバ−を走行レンジにシフトした状態
でアイドリング運転を行った場合、エンジントルクがト
ルクコンバータないし変速機の伝動系を介して出力軸か
ら駆動輪に伝達され、車両が動くいわゆるクリープ現象
が生じる。
しかしてこのクリープ現象の発生を防止するために、従
来では例えば特開昭52−28191号公報に示されて
いるごとく、シフトレバ−を例えばドライブレンジにシ
フトした状態でアクセルペダルを踏まずにアイドリング
運転を行う場合には、変速機のドライブクラッチとリバ
ースクラッチの2つの係合要素を作動させるアクチュエ
ータに作動油を供給して両係合要素を係合作動させるこ
とで、2つの変速歯車系が同時に作用するダブルギヤ状
態として変速機の出力軸を固定するようにしたクリープ
防止機構が開発されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、以上のごとくダブルギヤにより変速機の出力
軸を完全に固定するようになした場合には、例えば走行
途中で前記クリープ防止機構が誤作動すると、走行中に
もがかわらず駆動輪がロックされる虞がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、以上の問題点を解決するために、エンジンの
アイドリング運転を検出し、面圧作動式変速機における
第1係合要素を油圧作動させる第1アクチュエータと、
第2係合要素を油圧作動させる第2アクチュエータとに
作動油を供給して前記変速機の出方軸を制動し、クリー
プを防止するごとくしたものにおいて、前記各アクチュ
エータ作動させる各主回路に、他のアクチュエータに連
通ずる分岐路をそれぞれ設けて、これら分岐路に、ソフ
ト操作で前記各係合要素の一方を油圧作動させる時、他
方の係合要素を油圧作動させる前記アクチュエータへの
作動油を減圧して前記他方の係合要素をアイドリング運
転時のエンジン発生トルクよりもやや大きなトルクで係
合作動させる減圧弁を介装したのである。
(作    用  ) 本発明によれば、走行に際して、シフトレバ−を走行レ
ンジにソフトした状態てアクセルペダルを踏ますにアイ
ドリング運転を行う場合には、前記第1.第2係合要素
の係合作動により変速機の出力軸が固定されるのに対し
、走行途中では。
一方の係合要素の係合作動が解除されて、前記変速機の
出力軸が固定されないのである。
(実  施  例  ) 以下本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。
図面に示した実施例は、トルクコンバータと遊星歯車装
置とを備えた自動変速機に用いるものであって、又この
自動変速機の遊星歯車装置には、既知の通り、ドライブ
クラッチやリバースクラッチなどの係合要素ををし、こ
れら係合要素を、/リンダと油圧作動式のピストンとか
らなるアクチュエータを介して作動させて、例えばニュ
ートラルレンジ、ドライブレンジ、あるいはリバースレ
ンジに切り換えるようにしたものである。
しかして図において(cl)は、前記した遊星歯車装置
の第1係合要素を構成する多板式のドライブクラッチ、
(C2)は、同じ(前記遊星歯車装置の第2係合要素を
構成する多板式のリバースクラッチであって、これら各
クラッチ(C1)(C2)には、既知のごとくシリンダ
(10)(20)内に往復動自由に内装したピストン(
11)、(21)と、該ピストン(11)(21)を復
動させるリターンスプリング(12)(22)aから成
る第1、第2アクチュエータ(1)(2)を備え、該ア
クチュエータ(1)(2)のピストン(11)(’21
)動作により、前記各クラッチ<cr)(C2)の係合
もしくは遮断を行うごとく成している。
又前記第1アクチュエータ(1)におけるピストン(1
1)の受圧面(13)側には、マニュアルバルブ(3)
から延びる第1主回路(4)を、前記第2アクチュエー
タ(2)におけるピストン(21)の受圧面(23)側
には前記マニュアルバルブ(3)から延びる第2主回路
(5)をそれぞれ接続する一方、前記第1主回路(4)
を途中から分岐して第1分岐路(40)を設は該第1分
岐路(40)を前記第2主回路(5)にチェックボール
(41)を有する第1方向切り換え弁−(42)を介し
て接続し、且つ前記第2主回路(5)を途中から分岐し
て第2分岐通路(50)を設け、該第2分岐通路(50
)を前記第1主回路(4)に、チェックボール(51)
を存する第2方向切り換え弁(52)を介して接続して
いる。
前記マニュアルバルブ(3)は、既知のごとくソフトレ
バー(図示せず)と連動するスプール(30)を有し、
前記シフトレバ−の切り換え操作に伴う前記スプール(
3o)の作動で、該バルブ(3)に接続したオイルポン
プ(図示せず)の吐出通路(31)を、前記第1主回路
(4)及び第2主回路(5)に選択的に連通させて、こ
れら第1、第2主回路(4)(5)に作動油を供給する
ごとくなしているのであって、具体的には、シフトレバ
−をニュートラルボンジョン(N)にシフトした場合に
は、前記スプール(3o)のランドで前記第1、第2主
回路(4)(5)への作動油の供給を阻止すると同時に
、前記第1、第2主回路(4)(5)を、前記マニュア
ルバルブ(3)に接続したタンクライン(30a)(3
0b)に連通し、又シフトレバ−をドライブポジション
(D)にシフトした場合には、前記吐出通路(31)の
作動油を前記第1主回路(4)に供給すると同時に、前
記第2主″回路(5)をタンクライン(30b)に開放
し、又シフトレバ−をリバースレンジ(R)にシフトし
た場合には、前記第、2主回路(5)に作動油を供給す
ると同時に前記第1主回路(4)をタンクライン(30
a)に開放するように成しているのである。
又(6)は、前記第1分岐路(4o)の途中に介装する
第1シフトバルブ、(7)ハ前記第2分岐路(50)の
途中に介装する第2シフドバルグである。
前記第1シフトバルブ(6)は、第1、第2ランド13
1)(E12)を有する2ランド形式のスプール(60
)を用い、該スプール(6o)の−側に背面室(63)
を、又他側にスプリング室(64)を設け、該スプリン
・グ室(64)にコイルスプリング(65)を介装する
一方、前記第1ランド(61)と第2ランド(62)と
の間に、タンクライン(66)と前記第1分岐路(4o
)の−次側通路(40a)及び二次側通路(40b)を
接続しているのであって、常時は前記第2ランド(62
)で前記タンクライン(66)を閉じ、該第1分岐路(
4o)の−次側通路(40a)を前記二次側通路(40
b)に連通させる一方、前記スプール(6o)の往動に
伴い、前記第1ランド(61)で前記第1分岐路(4o
)の−次側通路(40a)を閉じて前記第1分岐路(4
o)の二次側通路(40b)を前記タンクライン(66
)に連通させるごとくなしている。
又第2シフトバルブ(7)は、前記第1シフトバルブ(
6)と同様、第1、第2ランド(71)(72)を有す
る2ランド形式のスプール(70)を用い、該スプール
(7o)の−側に背面室(73)を、又他側にスプリン
グ室(74)を設け、該スプリング室(74)にコイル
スプリング(75)を介装する一方、前記第1ラント(
71)と第2ランド(72)との間に、タンクライン(
76)と前記第2分岐路(5o)の−次側通路(50a
)及び二次側通路(50b)とを接続しているのであっ
て、常時は前記第2ランド(72)で前記タンクライン
(76)を閉じ、該第2分岐路(50)の−次側通路(
50a)を前記二次側通路(50b’)に連通させる一
方、前記スプール(70)の往動に伴い前記第1ランド
(71)で前記第2分岐路(5o)の−次側通路(50
a)を閉じて前記第2分岐路(5o)の二次側通路(5
0b)を前記タンクライン(76)に連通させるごとく
なしている。
一方、前記吐出通路(31)に、オリフィス(32a)
を有する制御通路(32)を設けると共に、該制御通路
(32)を更に分岐して第1、第2制御分岐路(33)
(34)を設け、該第1制御分岐路(33)を前記第1
シフトバルブ(6)の背面室(63)に、又前記第2制
御分岐路(34)を前記第2ンフトバルブ(7)の背面
室(73)にそれぞれ接続し、且つ前記制御通路(32
)の途中に電磁弁(35)を介装している。
図に示す電磁弁(35)はタンクライン(36)と前記
制御通路(32)aを接続した弁体(37)内に、シフ
トレバ−がドライブレンジもしくはリバースレンジにシ
フトされた状態がらアクセルペダルが踏まれた時に励磁
する・ンレフイド(38)と、該ンレノイド(38)の
励磁により移動して前記タンクライン(36)七前記制
御通路(32)との連通を遮断する弁体(38)とを設
けたものである。
又(8)は、前記第1分岐路(40)における二次側通
路(40b)の途中に介装され、前記第2アクチュエー
タ(2)の受圧面(23)側に供給する作動油を減圧し
て前記リバースクラッチ(C2)をアイドリング運′転
時のエンジン発生トルクよりもやや大きなトルクで係合
作動させる第1減圧弁であり、又(8)は、前記第2分
岐路(50)における二次側血路(50b)の途中に介
装され、前記第1アクチュ主−タ(1)の受圧面(13
)側に供給する作動油を減圧して前記ドライブクラッチ
(C1)をアイドリング運転時のエンジン発生トルク、
よりもやや大きなトルクで係合作動させる第2減圧弁で
ある。
図に示す前記第1減圧弁(8)は、2ランド形式のスプ
ール(80)を用い、該スプール(80)の−側に圧力
制御室(81)を、他側にスプリング室(82)をそれ
ぞれ設けて、該スプリン。
グ室(82)にスプリング(83)を介装してなるも−
のであり、又前記第1分岐路(40)における二次側通
路(40b)を分岐して、オリフィス(43)を有する
第1接続通路(44)を形成し該第1接続通路(44)
を前記第1減圧弁(8)の圧力制御室(81)に接続し
ている。
以上の第1減圧弁(8)は、前記第1接続通路(44)
を介して前記圧力制御室(81)に供給される作動油の
圧力により、前記スプール(80)がスプリング(83
)に抗して所定ストローク移動して、該スプール(80
)のランド(80a)で前記第1分岐路(40)の二次
側通路(40b)を絞り、前記二次側通路(40b)か
ら前記第2アクチュエータ(2)の受圧面(23)側に
供給する作動油の圧力を所定値、詳しくは前記リバース
クラッチ(C2)がフィトリング運転時のエンジン発生
トルクよりもやや大きなトルクで係合作動する値に減圧
させるのである。
一方策2減圧弁(9)は、前記第1減圧弁(8)と同様
、2ランド形式のスプール(90)を用い、該スプール
(90)の−側に圧力制御室(91)を、他側にスプリ
ング室(92)をそれぞれ設けて、該スプリング室(9
2)にスプリング(93)を介装してなるものであり、
又前記第2分岐路(50)における二次側通路(50b
)を分岐して、スリフィス(53)を存する第2接続通
路(54)を形成し該第2接続通路(54)を前記第2
減圧弁(9)の圧力制御室(91)に接続している。
以上の第2減圧弁(9)は、前記第2接続通路(54)
を介して前記圧力制御室(91)に供給される作動油の
圧力により、前記スプール(90)がスプリング(93
)に抗して所定ストローク移動して、該スプール(90
)のランド(90a)で前記第2分岐路(50)の二次
側通路(50b)を絞り、前記二次側通路(50’b 
)から前記第1アクチュエータ(1)の受圧面(13)
側に供給する作動油の圧力を所定値、詳しくは前記ドラ
イブクラッチ(C1)がアイドリング運転時のエンジン
発生トルクよりもやや大きなトルクで係合作動する値に
減圧させるのである。
次に以上の如く構成するクリープ防止機構の作動を説明
する。
第1図はシフトレバ−がニュートラルレンジ(N)にシ
フトされている状態を示し、この時前記第1、第2アク
チュエータ(1,)(2)におけるピストン(11)(
21)の受圧面(13)(23)側は前記第1、第2主
回路(4)(5)を介してマニュアルバルブ(3)のタ
ンクライン(30a)(30b)に開放されており、従
って前記ドライブクラッチ(C1)及びリバースクラッ
チ(C2)の係合は共に解除されている。
次に発進に際してシフトレバ−をドライブレンジ(D)
にシフトした状態で、アクセルペダル。
を踏まずにアイドリング運転を行なった場合には、第2
図に示す如くマニュアルバルブ(3)のスプール(30
)の作動により前記第2主回路(5)・がマニュアルバ
ルブ(3)のタンクライン(3、Ob )に開放されて
いるのに対して前記第1主回路(4)が前記吐出通路(
31)と連通ずるため、前記吐出通路(31)から前記
第1主回路(4)に送り込まれる作動油により第2方向
切換弁(52)のチェックボール(51)が作動して第
2分岐路(50)と第1主回路(4)との連通を遮断し
、これに伴ない前記作動油が前記第1アクチュエータ(
1)におけるピストン(11)の受圧面(13)側に供
給されてドライブクラッチ(C1)が係合作動する。
一方前記電磁弁(35)のソレノイド(38)は消磁し
て前記制御通路(32)がタンクライン(36)に開放
されているので、前記第1シフドパ□ルブ(6)の背面
室(63)には作動油が供給されず、そのため第2図に
示す如く第1主回路(4)からの作動油が、前記第1分
岐路(40)における−次側通路(40a)から二次側
通路(40b)に流入して前記第1減圧弁(8)により
減圧された後、前記第1方向切換弁(42)を介して前
記第2アクチュエータ(2)におけるピストン(21)
の受圧面(23)側に供給され、これに伴な、いリバー
スクラッチ(C2)がアイドリング運転時におけるエン
ジン発生トルクよりもや\大きなトルクで係合作動する
従って自動変速機は前記の如くドライブクラッチ(C1
)及びリバースクラッチ(C2)の係合作動により、2
つの変速歯車系が同時に作用するダブルギヤ状態が確立
されるため、該変速機の出力軸が固定されてクリープ現
゛象の発生が阻止されるのである。
しかしてこの状態から発進すべくアクセルペダルを゛踏
み込むと、前記電磁弁(35)のソレノイド(38)が
励磁して前記第1シフトバルブ(6)における背面室(
63)への作動油の流入により、第3図に示す如く該第
1シフトバルブ(6)のスプール(60)が往動し、前
″記第1分岐路(40)の−次側通路(40a)が閉し
られると同時に、該第1分岐路(40)の二次側通路(
40b)が前記第17フトバルブ(6)に接続した前記
タンクライン(66)と連通ずるのである。
そのため、前記第2アクチュエータ(2)におけるピス
トン(21)の受圧面(23)に供給されていた作動油
は、第3図に示す如く、前記第2主回路(5)からマニ
ュアルバルブ(3)のタンクライン(30b)、若しく
は前記第1方向切換弁(42)を介して前記第1分岐路
(4o)の二次側通路(4、Ob )から前記第1ソフ
トバルブ(6)のタンクライン(6G)にそれぞれ開放
されるのであって、これに伴ない前記リバースクラッチ
(C2)の係合が直ちに解除されてダブルギヤ状態の解
消により車両が発進するのである。
ところで、例えば高速走行途中においてクリープ防止機
構が誤作動して前述の如く前記第1、第2アクチュエー
タ(1)(2)におけるピストン(11)(21)の受
圧面(13)(23)側に作動油が供給されたとしても
、リバースクラッチ(C2)はアイドリング運転時にお
けるエンジン発生トルクよりもや\大きいトルクでしか
係合しないのに対し、エンジン発生、トルクはアイドリ
ング運転時におけるそれよりもかなり大きくなっている
ため、前記リバースクラッチ(C2)がすべて、所謂半
クラツチ状態となり、従って自動変速機の出力軸がロッ
クされる虞れはない。
次に後進時におけるクリープ防止機構の作動を第4図第
5図により説明する。
まず後進に際してシフトレバ−をリバースレンジ(R)
にシフトした状態で、アクセルペダル ゛を踏まずにア
イドリング運転を行なった場合には、第4図に示す如く
マニュアルバルブ(3)のスプール(30)の作動によ
り前記第1主回路(4)がマニュアルバルブ(3)のタ
ンクライン(30a)に開放されるのに対し、前記第2
主回路(5)が前記吐出通路(31)と連通ずるため、
前記吐出通路(31)から前記第2主回路(5)に送り
込まれる作動油により第1方向切換弁(42)のチェッ
クボール(41)が作動して第1分岐路(40)と第2
主回路(5)との連通を遮断し、これに伴ない前記作動
油か、前記第2アクチュエータ(2)におけるピストン
(21)の受圧部(23)側に供給されて、リバースク
ラッチ(C2)が係合作動する。
一方前記電磁弁(35)のソレノイド(38)は消磁し
て前記制御通路(32)がタンクライン(36)に開放
されているので、前記第2シフトバルブ(7)の背面室
(73)には作動油が供給されず、そのため第4図に示
す如く第2主回路(5)からの作動油が前記第2分岐路
、(50)における−次側通路(50a)から二次側通
路(50b)に流入して前記第2減圧弁(9)により減
圧された後、前記第2方向切換弁(52)を芥して前記
第1アクチュエータ(1)におけるピストン(11)の
受圧部(13)側に供給され、これに伴ないドライブク
ラッチ(CI)がアイドリング運転時におけるエンジン
発生トルクよりもや\大きなトルクで係合作動する。
従って自動変速機は前記の如くドライブクラッチ(C1
)及びリバースクラッチ(C2)の係合作動により、2
つの変速歯車系が同時に作用するダブルギヤ状態が確立
されるため、該変速機の出力軸が固定されてクリープ現
象の発生が阻止されるのである。
しかしてこの状態から後進すべくアクセルペダルを踏み
込むと、前記電磁弁(35)のソレノイド(38)が励
磁して前記第2シフトバルブ(7)における背面室(7
3)への作動油の流入により、第5図に示す如く該第2
ンフトバルブ(7)のスプール(70)が往動し、前記
第2分岐路(50)の−次側通路(50a’)が閉じら
れると同時に、該第2分岐路(50)の二次側通路(5
0b)が前記第2シフトバルブ(7)に接続した前記タ
ンクライン(76)と連通ずるのである。
そのため、前記第1アクチュエータ(1)におけるピス
トン(11)の受圧部(13)に供給されていた作動油
は第5図に示す如く、前記第1主回路(4)からマニュ
アルバルブ(3)のタンクライン(30a)、若しくは
前記第2方向切換弁(52)を介して前記第2分岐路(
50)の二次側通路(50b)から前記第2シフトバル
ブ(7)のタンクライン(76)にそれぞれ開放される
のであって、これに伴ない前記ドライブクラッチ(C1
)の係合が直ちに解除されてダブルギところで、例えば
後進途中においてクリープ防止機構が誤作動して前述の
如く前記第1、第2アクチュエータ(1)(2)におけ
るピストン(11)(21)の受圧部(13)(’23
)側に作動油が供給されたとしても、前記ドライブクラ
ッチ(CI)はアイドリング運転時におけるエンジン発
生トルクよりもや−大きいトルクでしか係合しないのに
対し、エンジン発生トルクはアイドリンク運転時におけ
るそれよりもかなり大きくなっているため、前記ドライ
ブクラッチ(C1)がすべて所謂半クラツチ状態となり
、従って自動変速機の出力軸がロックされる虞れはない
(発明の効果) 以」二の如(本発明によれば、発進に際し、シフトレバ
−を走行レンジにシフトした状態でアクセルペダルを踏
ますにアイドリング運転を行なっている場合には、ダブ
ルギヤ状態で変速機の出力軸を固定して、クリープ現象
の発生を確実に阻止することが出来、それでいながら走
行途中にクリープ防止機構が例え誤作動しても変速機の
出力軸が不用意にロックされるこ七がなく、従って全体
として安全かつ円滑な発進乃至走行が期特出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明装置の1実施例を示す油圧回
路図であって、第1図は/フトレバーをニュートラルレ
ンジにシフトした状態を示し、第2図及び第3図はシフ
トレバ−をドライブレンジにシフトした状態を示し、第
4図及び第5図はシフトレバ−をリバースレンジにシフ
トした状態を示している。 (C1)・・・・・・ドライブクラッチ(第1係合要素
) (C2)・・・・・・リバースクラッチ(第2係合要素
) (1)・・・・・・第1アクチュエータ(2)・・・・
・・第2アクチュエータ(8)・・・・・・減圧弁 # 〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンのアイドリング運転を検出し、油圧作動式変速
    機における第1係合要素を油圧作動させる第1アクチュ
    エータと、第2係合要素を油圧作動させる第2アクチュ
    エータとに作動油を供給して前記変速機の出力軸を制動
    し、クリープを防止するごとくしたものにおいて、前記
    各アクチュエータ作動させる各主回路に、他のアクチュ
    エータに連通する分岐路をそれぞれ設けて、これら分岐
    路に、シフト操作で前記各係合要素の一方を油圧作動さ
    せる時、他方の係合要素を油圧作動させる前記アクチュ
    エータへの作動油を減圧して前記他方の係合要素をアイ
    ドリング運転時のエンジン発生トルクよりもやや大きな
    トルクで係合作動させる減圧弁を介装したことを特徴と
    する油圧作動式変速機のクリープ防止機構
JP13611384A 1984-06-29 1984-06-29 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構 Granted JPS6117755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13611384A JPS6117755A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13611384A JPS6117755A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6117755A true JPS6117755A (ja) 1986-01-25
JPH0128260B2 JPH0128260B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=15167596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13611384A Granted JPS6117755A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117755A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128552A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のクリ−プ防止装置
JPS58137649A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両におけるクリ−プ防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128552A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のクリ−プ防止装置
JPS58137649A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両におけるクリ−プ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128260B2 (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251768B2 (ja)
JPH0253248B2 (ja)
JP3598688B2 (ja) クラッチ断続装置
JPS5856929A (ja) 4輪駆動用トランスフアの油圧制御装置
US4116214A (en) Steering clutch and single pedal brake control system for crawler tractor
US6712725B2 (en) Hydraulic control apparatus of an automatic transmission
JPS6117755A (ja) 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構
JP2909942B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS6330542B2 (ja)
JP2957270B2 (ja) 自動車用変速機のシフトダウン防止装置
JPS6411487B2 (ja)
JPH0253249B2 (ja)
JPS607133B2 (ja) 車両用自動変速機
JPH09112679A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPH11294580A (ja) 作業車両用の走行駆動トランスミッション
CA1059009A (en) Steering clutch and single pedal brake control system for crawler tractor
JPS6117753A (ja) 油圧作動式変速機のクリ−プ防止機構
JPS6331020B2 (ja)
JP2864855B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP6007860B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2531824Y2 (ja) 油圧クラツチ式変速装置
JPH04357367A (ja) 作業車の油圧回路構造
JP2909943B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH0134167B2 (ja)
JPH05240338A (ja) 自動変速機用油圧制御装置