JPS61177222A - 射出成形機による薄肉レンズの成形方法 - Google Patents

射出成形機による薄肉レンズの成形方法

Info

Publication number
JPS61177222A
JPS61177222A JP1955285A JP1955285A JPS61177222A JP S61177222 A JPS61177222 A JP S61177222A JP 1955285 A JP1955285 A JP 1955285A JP 1955285 A JP1955285 A JP 1955285A JP S61177222 A JPS61177222 A JP S61177222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
mold clamping
resin
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1955285A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Asai
郁夫 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP1955285A priority Critical patent/JPS61177222A/ja
Publication of JPS61177222A publication Critical patent/JPS61177222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/563Enlarging the mould cavity during injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機による光デイスクレプリカや薄肉レ
ンズの成形方法に関する。
(従来技術) 射出成形機によって一般の成形品を成形する場合、通常
、型締−射出によるキャビティ内への樹脂の充填−型開
の順序で行なわれるが、特殊な成形品、例えば光デイス
クレプリカや薄肉レンズ(以下単に薄肉レンズと称する
)を成形する場合には、完全に型締めを行なわずパーテ
ィングラインに開きがある状態で射出を行ない、射出に
よる充填完了後に完全に型締めを行なう、という射出成
縮方法が一般に採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 薄肉レンズの中にも肉厚が比較的厚いものと薄いものと
があり、前者を成形する場合には、=一般に射出は低速
で行なわれるため、射出された樹脂は、金型の壁面から
離れず、このため充填量が漸次増大していってもキャビ
ティの外周部に向って進行しつつある樹脂の外周部が空
気をまき込むというようなことがないが、比較的薄いレ
ンズを成形するにおいて、射出が高速で行なわれる場合
には、金型キャビティ内において流れる樹脂の中心部が
金型の壁面から離れることがあり、さらに高速充填のた
め、キャビティ内の空気が排出されないままになる。そ
の結果流動樹脂が、キャビティ内の空気をまき込むとい
うガス遥げ不良が生ずることになり、成形品に局部的゛
なりケが発生したり、或い−は成形品の外周部における
複屈折率が高くなる、という問題があった。
本発明はかかる問題点を解決するためになyれたもので
、高速射出時にも射出された流動樹脂が金型壁面から離
れない成形方法を得ることを[i的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明は、予め型締力をキャビティに充填される樹脂の
充填圧力により生ずる力よりも小さく設定しておき、こ
の状態で型締めをした後、射出を行なうというもので、
射出を行なうと、射出圧力により生ずる力により可動側
金型は後退するためキャビティ内に充填された樹脂が金
型壁面から離れる、というようなことがない。
さらに、本発明では、充填後、射出を停止Fさせると、
型締力が帷持されているため、自動的に金型を閉じるの
で充填工程から再度の型締め」工程への移行がショック
なく円滑に行なわれる。
(実施例) 以下図面に示す実施例を参照しながら本発明を説明する
と、第1図は本発明に使用される射出成形機を示すもの
で、固定板1には固定側金型2が取り付けられており、
また可動板3には可動側金型4が取り伺けられており、
固定側金型2の背面には加熱筒5の先端に取り付けられ
たノズル6が配置されているとともに可動板3の背面に
は油圧シリンダ7が配置されている。
油圧シリンダ7には、図示しない油圧モータから調整さ
れた油量が供給されるようになっており、この油圧はピ
ストン8を介して可動板3に伝えられることになる。
次にかかる射出成形機を用いての薄肉レンズの成形方法
について述べると、先ず型締め圧力P1を、第2図に示
すように、キャビティに充填せることにより、第1図に
示すように完全に型締めする。この状態では、同図に示
すように、両金型2,4のパーティングライン2a、4
aの開きは零となっている。
こうして型締めが完了した後も、型締め圧力旦を保持さ
せておき、この状態で射出を行なうと、aをピストンの
油圧面積、bを樹脂の投影面積とした場合a X P、
 < b X P2の関係が保持されることを条件とし
て、キャビティ内に充填される樹脂の充填圧力P2によ
り、可動板3は後退きせられることになる。そしてパー
ティングライン2a’、 4aの開き゛がαとなったと
ころで射出を停止させる。ところでこの間きαの測定を
いかにして行なうかが問題となるが、これに関しては後
述する。
」二連のようにして射出を停止させても型締め圧力Bは
、依然として保持されているため、射出停止後、可動板
3は後退移動を停止し、型締め圧力Hによって前進させ
られることになり、パーティングライン2a 、 4a
の開きが狭まることになる。そしてこのパーティングラ
イン2a、4aの開きが第3図に示すように、βとなっ
たところで油圧シリンダ7への油量の供給を停止させる
ことにより、可動板3の移動を停止させる。
この間きβの測定についても後述する。つまり、バーチ
イノグライン2a、4aの開きがβの状態で肉厚tの成
形品が得られることになる。
第1図ないし第3図において、9はパーティングライン
2a、4aの開きα、βを測定するためのゲージであっ
て、第4図ないし第6図にはこのゲージの拡大図が示さ
れている。ゲージ9は、ゲージ本体10と接触板11と
からなり、ゲージ本体10は可動側金型4に、また接触
板11はプラケット12を介して固定側金型2に取り付
けられており、ゲージ本体lOのスピンドル10aの尖
端は図示しないバネの弾発付勢力によって常時接触板1
1に当接させられている。スピンドルlOaは、ゲージ
本体10に対して伸縮自在となっており、この伸縮動は
、ダイヤル面13にアナログ表示されるようになってい
る。
しかしゲージ9としては、−1−記のものに限らず、パ
ーティングライン2a、4aの開きを精密かつ容易に7
11定し得るものであれば他の種類のものでもよい。ち
なみに本実施例では、■尼崎製作所製の製品記号1−9
のゲージを用いた。
第4図は完全に型締めされた状態を示すもので、パーテ
ィングライン2a 、 4aの開きは零となっており、
指針14は“O″を指している。
第5図はパーティングライン2:、4aの開きがαの状
態を示しており、指針14はSlを指している。ゲージ
本体10は、指針14がS】を指すとONの信号をSl
側の端子15から出力し、これによって射出が停止され
るようになっている。
第6図はパーティングライン2a、4aの開きがβの状
態を示しており、指針14はS2を指している。ゲージ
本体10は指針14がSを指すと、S側の端子16から
ONの信号を出力し、これにより1      て油圧
シリンダ7″″の油圧の供給力ゝ停止されるようになっ
ている。尚、S2側の端子16からの信号はSl側の端
子15からONの信号が出力された後でなければ出力さ
れないようになっている。
尚第4図ないし第6図において、17はガスベント溝で
あって、充填時に発生したガスやキャビティ内の空気を
排気させるためのものである。
ここで本発明によって得られた薄肉レンズと従来品とを
比較することにする。
直径120mm、厚さ 1.2mmのポリカーボネート
からなるレンズを、従来例によって作製したところ、最
良のものでも内周部または外周部近辺での複屈折率はシ
ングルパスで10nm以下とならなかった。
これに対し本発明によって得られた成形品では、半径2
3mmから半径58mmまでの間では、複屈折率はシン
グルパスで10nm以下であった。成形条件によっては
Onmのものも成形可能であった。
(効果) 本発明は以上からあきらかなように、射出時、可動側金
型を移動させつつ充填を行なうので、流動樹脂が金型壁
面から離れることがなく、このため、キャビティ内の空
気が樹脂によって漸次追い出されることになり、したが
ってキャビティの外周部に向けて移動しつつある流動樹
脂の外周部が空気をまき込むことがなく、このためガス
進げ不良や局部的なりケが未然に防止されるばかりか成
形品の外周部における複屈折率の低減化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に使用される射出成形機の
略示断面図、第4図ないし第6図はゲージの拡大図であ
る。 2a、4a・・・パーティングライン B ・・・ 型締め圧力 P2  ・・・ 充填圧力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型締圧力を予め充填圧力よりも小さく設定しておき、型
    締め後の充填圧力による一対のパーティングラインの開
    きがαとなったところで充填を停止し、ついで、パーテ
    ィングラインの開きがβとなるまでさらに型締めを行な
    うことを特徴とする射出成形機による薄肉レンズの成形
    方法。
JP1955285A 1985-02-04 1985-02-04 射出成形機による薄肉レンズの成形方法 Pending JPS61177222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955285A JPS61177222A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 射出成形機による薄肉レンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955285A JPS61177222A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 射出成形機による薄肉レンズの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177222A true JPS61177222A (ja) 1986-08-08

Family

ID=12002476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1955285A Pending JPS61177222A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 射出成形機による薄肉レンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264817A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Daicel Chem Ind Ltd 光ディスク用プラスチック基板の射出成形法
US5047292A (en) * 1988-06-10 1991-09-10 Teijin Limited Pitch-based carbon fiber and process for preparation thereof
JPH0657625U (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 型締力制御回路
US5451363A (en) * 1993-08-20 1995-09-19 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Injection molding method
NL1019235C2 (nl) * 2001-10-25 2003-04-28 Novem Internat B V Werkwijze en inrichting voor het vormen van dunwandige producten en een daarmee vervaardigd product.
NL1019320C2 (nl) * 2001-11-07 2003-04-28 Novem Internat B V Werkwijze en inrichting voor het vormen van dunwandige producten en een daarmee vervaardigd product.
WO2003039838A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-15 Fountain Patents B.V.I.O Method and apparatus for forming thin-walled products, and a product manufactured therewith

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148055A (en) * 1978-05-13 1979-11-19 Daicel Chem Ind Ltd Molding of lens with degree

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148055A (en) * 1978-05-13 1979-11-19 Daicel Chem Ind Ltd Molding of lens with degree

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264817A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Daicel Chem Ind Ltd 光ディスク用プラスチック基板の射出成形法
JPH078514B2 (ja) * 1988-04-18 1995-02-01 ダイセル化学工業株式会社 光ディスク用プラスチック基板の射出成形法
US5047292A (en) * 1988-06-10 1991-09-10 Teijin Limited Pitch-based carbon fiber and process for preparation thereof
JPH0657625U (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 型締力制御回路
US5451363A (en) * 1993-08-20 1995-09-19 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Injection molding method
NL1019235C2 (nl) * 2001-10-25 2003-04-28 Novem Internat B V Werkwijze en inrichting voor het vormen van dunwandige producten en een daarmee vervaardigd product.
WO2003039838A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-15 Fountain Patents B.V.I.O Method and apparatus for forming thin-walled products, and a product manufactured therewith
US7718110B2 (en) 2001-10-25 2010-05-18 Ecim Technologies B.V. Method and apparatus for forming thin-walled products, and a product manufactured therewith
NL1019320C2 (nl) * 2001-11-07 2003-04-28 Novem Internat B V Werkwijze en inrichting voor het vormen van dunwandige producten en een daarmee vervaardigd product.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506857B2 (en) Injection compression molding method of lens
JPS61241115A (ja) 圧縮加圧成形可能な樹脂成形用金型
JPS61177222A (ja) 射出成形機による薄肉レンズの成形方法
JP3152601B2 (ja) ディスク射出成形金型の固定側と可動側の円盤キャビティプレートの整列案内装置
JPS63216719A (ja) 凹レンズの射出成形金型
US4906173A (en) Compressor unit in an injection-compression molding machine
JPH0312529B2 (ja)
JPS6283121A (ja) 凹レンズの射出成形装置
JPH01206013A (ja) 射出成形方法
JPS6153019A (ja) 射出圧縮成形機
JPS615913A (ja) 円板状記録媒体基板成形装置
JPH07290538A (ja) 射出圧縮成形機の型締方法
JP3161579B2 (ja) 射出圧縮成形の制御方法
JPS63116817A (ja) インサ−ト成形金型
JPH0449446B2 (ja)
JPH0382514A (ja) ディスク成形用金型
JP3293019B2 (ja) ディスク基板の成形方法
JPS61192532A (ja) プラスチツクレンズの成形用金型
JPH022577Y2 (ja)
JPS61249728A (ja) 射出成形用金型
JPS6230086B2 (ja)
JPS6222344Y2 (ja)
JP2588722B2 (ja) ノズルタッチ力調整方法
JPH06847A (ja) 射出成形用金型装置
JPS60247530A (ja) 金型のスプルブツシユ構造