JPS61176307A - 車両用座席 - Google Patents

車両用座席

Info

Publication number
JPS61176307A
JPS61176307A JP60017137A JP1713785A JPS61176307A JP S61176307 A JPS61176307 A JP S61176307A JP 60017137 A JP60017137 A JP 60017137A JP 1713785 A JP1713785 A JP 1713785A JP S61176307 A JPS61176307 A JP S61176307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
seat cushion
stopper
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017137A
Other languages
English (en)
Inventor
西野 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP60017137A priority Critical patent/JPS61176307A/ja
Publication of JPS61176307A publication Critical patent/JPS61176307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用の座席に関し、特にシートバックのリク
ライニング動作に伴なってシートクッションが前方へ移
動するようにした、いわゆるリラックスシートに係るも
のである。
〔従来の技術〕
車両等の座席においてシート・クックはリクライニング
装置により前後方向に傾斜調整し、乗員の好みの傾斜に
設定できるように構成されている。
しかしシートバックを後方へ傾斜させて行(とシートバ
ックの下端部がシートクッションの後部上方に突出する
ようKなり、そのためシート・シックの下端部とシート
クッションとの間に段差が生じ長時間着座していると背
中が圧迫されたり、また身体全体がシートバックの下端
部により押し出される状態となって前方へ移動し不安定
な着座姿勢になり疲労しやすくなるため、従来、シート
バックの後方への傾斜に伴ないシートクッションが前方
へ移動するようKした、いわゆるリラックスシートが提
案され、また実施されている。
このリラックスシートとしては、従来「特開昭59−5
9531号公報」K開示されるようなものがある。即ち
この座席は、シートクッションをベース部材に対し前後
方向に移動可能に配し、又シートバックをベース部材に
対し回動可能に軸着すると共にリクライニング装置によ
り傾斜調整可能とし、シートバックのパックフレームの
下部にベース部材に対する軸着部より下方へ延長するア
ームを設けてこのアームをシートクッションのクッショ
ンフレームの後部に連結して構成され、シートバックの
リクライニング動作に伴ないアームによってクッション
フレームの後部を押し出し、これによりシートクッショ
ンを前方へ移動させる如くなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のこの座席は、シートバックとシート
クッションとが連結されているので、シートハックを前
傾させるとこれと連動してシートクッションは後方へ移
動することになり、このためシートバックとシートクッ
ションとが互いに干渉する状態となりシートバックの充
分な前倒しが行なえず、従ってシートバックを前倒させ
て後部座席への乗降を行なう、2ドア車の前部座席とし
て用いるいわゆるウオークインシートとしては適用不可
能であった。
本発明は斯る点に鑑みなされたもので、シートバックの
後傾時にはこれと連動してシートクッションが前方へ移
動するも、シートバックの前傾動作時にはシートクッシ
ョンはシートバックの動作から切り離された状態で保持
されるようKなし、シートバックの前傾をシートクッシ
ョンと干渉することなく行なえる座席を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述の目的を達成するために、床面側に取り
付けられるベース部材としてのスライドレール(5)の
アラ14−レール(5a) VC固定されたブラケット
(6)に、前部リンク(8)及び後部リンクαBによっ
て前後方向に移動可能に支持されるシートクッション(
2)と、ブラケット(6)の後部に前後方向に回動可能
に軸支されると共にリクライニング装置(4)Kよって
傾斜調整可能となされるシートバック(3)と、シート
クッション(2)の後部を支持する後部リンクαυに軸
支され、シートバック(3)と一体に回動されるように
ブラケット(6) K軸支されたヒンジアーム(211
に常時係合されるように偏倚されてシートバック(3)
の動作力をシートクッション(2)に伝達するストッパ
ー@と、このストツノ’ −C241に形成された突起
部(資)と対応してプラタン) (6) K設けられ、
シートバック(3)の前傾動作時にストツノ平−@の突
起部口が当接されることによりこのストッパー@を回動
させてシートバック(3)のヒンジアーム圓に対する係
合を解除させるピン翰とにより構成したものである。
〔作用〕
上述の手段は次の如く作用する。
シートバック(3)がニュートラル位置にある時にはス
トンA −024がシートバック(a>のヒンジアーム
Qυに係合し、このためシートバック(3)とシートク
ッション(2)とは係合状態にあり、この状態でリクラ
イニング装置(4)によってシートバック(3)を後傾
させると、ヒンジアームQυと一体に後部リンク(Il
lが前方へ回動され、これKよってシートクッション(
2)は前方へ押し出されるように移動される。
またシートバック(3)をニュートラル位置から前傾さ
せると後部リンクαυが後方へ回動されてストン・臂−
@の突起部(5)がピン翰に当°接し、これKよってス
トン” −G24)は回動されてシートバック(3)の
ヒンジアーム(211VC対する係合が解除され、この
ためシートクッション(2)はシートバック(3)の動
作から切り離されて通常の支持位置に保持されてシート
バック(3)のみが単独で前方へ回動されることKなり
、またシートバック(3)をニュートラル位置に戻すと
ストツノ臂−@が再びヒンジアームQυに係合され、シ
ートクッション(2)はシートバック(3) ノ後傾動
作に連動して前方へ押し出されることKなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
図中(1)は本発明を適用した車両用座席を示し、(2
)はシートクッション、 (31はシートバックで、こ
のシートバック(3)はリクライニング装置(4)によ
って前後方向に傾斜調整可能となされている。
(5)は床面側に取り付けられるベース部材としてのス
ライドレールで、このスライドレール(5)のアッパー
レール(5a)の上面部に略全長にわたってブラケット
(6)が夫々固着され、このブラケット(6)の前端部
及び後端部には軸支部(6a)及び(6b)が隆起状く
形成されており、この一方のブラケット(6)の後端軸
支部(6b)の外面側にリクライニング装置(4)のベ
ース部(4a)かゲルト(7)によって固定されている
そしてこれら両ブラケット(6)の前端軸支部(6a)
には前部リンク(8)が、夫々一端部において軸ねじ(
9)によって前後方向に回動自在に軸支され、この前部
り/り(8)の遊端部は後方に向って傾斜した状態でシ
ートクッション(2)の前端両側面部に夫々軸α■によ
って枢着されており、また両ブラケット(6)の後端軸
支部(6b)には後部リンクαBが、夫々一端部におい
て軸a’zrtcよって前後方向に回動自在に軸支され
、この後部リンクαυの遊端部は垂直方向を向いた状態
でシートクッション(2)の後端両側面部に軸ビ/αJ
によって枢着されており、これら前部リンク(8)及び
後部リンクC11lの回動によってシートクッション(
2)はブラケット(6)に対して前後方向にスイング状
態で移動可能となされている。  (また、両側のブラ
ケット(6)の後端軸支部(6b)には、後部リンクr
11)と同軸にシートバック(3)が軸支されている。
即ち、シートバック(3)の下端面部iM(tl[はヒ
ンジブラケット(3a)及び(3b)が突出され、一方
のヒンジブラケット(3a)は他方のヒンジプラケツ)
 (3b)より短く形成されてその先端に形成された切
欠部(311)に後述する係合機構のヒンジアームが係
合される如くなされており、長(形成された他方のヒン
ジプラケツ) (3b)をその先端部に形成された軸孔
(3b′)において他方側の軸(121に軸支し、また
シートバック(3)の−側面部にリクライニング装置(
4)の可動アーム(4b)を、その回動中心と後部リン
クαυの回動中心即ち軸(121とを一致させるように
してざルト■によって固定しである。
ソシテ、シートバック(3)とシートクッション(2)
との間には、シートバック(3)の動作力をシートクッ
ション(2)に伝達する係合機構■が配設されている。
この係合機構■は次のように構成される。
先ず軸鰻には後部リンクa1Jとブラケット(6)との
間において扇形状に形成されたヒンジアームCDが軸支
され、このヒンジアーム(211の遊端部に突設された
ピン(2)がシートバック(3)の一方のヒンジプラケ
ツ) (3a)の先端切入部(3a’) Ic係合され
ており、これによってヒンジアームeυはシートバック
(3)と一体に前後方向に回動される如(なされている
またこのヒンジアーム(2υの下側周縁には、後述する
ストッパーが係合される係合部のが形成されている。
一方、このヒンジアームC!υと同軸(12IC軸支さ
れている後部リンク(11)の中央部には、ヒンジアー
ム圓の下側周縁に対応してストッパー−が軸四によって
上下方向に回動可能に軸支されている。このストッパー
@はその遊端部に上述した係合部のに対応して係合爪部
翰が形成され、また基端部の上側縁には突起部罰が形成
されており、軸(ハ)K巻装されるねじりコイルスプリ
ング四の偏倚力によって常に上方向、即ち係合爪部@が
ヒンジアームQυの下側周縁に当接する方向に付勢され
ている。
また、カイトブラケット(6)の内側面には、後部リン
ク(111の後方に位置してストン・ぐ−(2)の突起
部(5)と対応するようにピン翰が突設されており、さ
らにサイドブラケット(6)の内側面にはこのビン翰よ
り下方に位置して、後部リンクαυの下部後側縁と対応
するように弾性変形可能なラバー(7)が取り付けられ
ている。
次に以上のように構成される本例庵席の動作について説
明する。
今、第1図の如くシートバック(3)がニュートラル位
置で固定されている時には後部リンクfiυカ略垂直方
向を向いてストッパーc!滲の係合爪部(ハ)がヒンジ
アームQυの係合部(231C係合され(第5図A)、
シートクッション(2)は通常の引込んだ位置に保持さ
れている。
この状態からリクライニング装置(4+を操作してシー
トハック(3)を後傾させると、ストッパー(2ルカヒ
ンジアームCDに係合されていることにより、とンジア
ームQυと一体に後部リンク(111が回動され(第5
図B)、これによって第3図の如くシートクッション(
2)は前部リンク(8)が回動されて前方へ押し出され
るように移動される。
・またこの状態からシートバック(3)をニュートラル
位置に戻すと、ヒンジアームC211と一体に後部リン
クαυが回動されてシートクッション(2)を引き込む
状態となり、このためシートクッション(2)は後方へ
移動されて通常の位置に戻る。
そしてこの通常の状態からシートバック(3)を前傾さ
せると、先ずヒンジアーム−と一体に後部リンクαυが
後方へ回動され、この後部リンクαUが僅かに回動され
た位置でその後側縁がラバー(至)に当接してラバー(
至)を圧潰するように変形させ、この状態でストツ/臂
−24)の突起部−がビン■に当接される。このためス
トツノ臂−一は下方即ちヒンジアーム(211の下側周
縁よりねじりコイルスプリング弼の偏倚力に抗して離隔
する方向へ回動されて、その先端の係合爪部(ハ)が係
合部(ハ)より抜脱され、これによってヒンジアームI
2Dと後部リンクαυとの係合が解除される(第5図C
)。
このようにヒンジアームQυと後部リンクαBの係合が
解除されると、後部リンクαυはラバー(7)の弾性反
発力によって前方へ押し出され、これKよってストッパ
ー(2)は突起部−がビン翰より離れてねじりコイルス
プリング弼の偏倚力によって係合爪部(ハ)がヒンジア
ーム(211の下側周縁に当接される状態となり(第5
図D)、このためシートバック(3)の動作力はシート
クッション(2)側に伝達されないので、第4図の如く
シートクッション(2)ハシ−ドパツク(3)の動作か
ら切り離された状態で通常の支持位置に保持されたまま
シートバック(3)のみが単独で前倒れ動作されること
になる。
そしてシートバック(3)を前倒位置からニュートラル
位置へ戻すと、ヒンジアーム圓の係合部のとストツノ母
−@の係合爪部−が再び第5図人の如く対応して係合さ
れ、これによってシートクッション(2)は再びシート
バック(3)と係合された状態、即ち連動動作可能な状
態となる。
このように本例の座席はシートバック(3)の後傾に連
動してシートクッション(2)が前部を上方へ傾斜させ
る状態で前方へ移動されるので、着座者は座面の奥行を
充分に確保できて快適な着座姿勢が得られ、またシート
バック(3)の前傾動作時にはシートクッション(2)
はシートバック(3)の動作から切り離された状態に保
持されるので、シートバック(3)とシートクッション
(2)とが干渉することはなく、従ってシートバック(
3)の前倒し動作は円滑に行なわれることになる。
また本例の座常においては、シートバック(3)の前倒
れ初期動作における後部リンクαDの回動はラバーωK
M接することによって係止されるので、その間に生じる
打音はラバー■によって吸収され、そのためシートバッ
ク(3)の前倒し動作において騒音が発生することを防
止でき、さらに本例の座席は構造が比較的簡単でシート
バック(3)のヒンジブラケツ) (3a)と別体にヒ
ンジアーム011を設け、このアームCDに翫トツハー
@を係合するようにしたことにより組付性が向上し、製
作コストの低減化を図ることができる等の利点がある。
尚、上述の係合機構■は本例図面に示す如く座席(1)
の片側部のみに配設しているが、これを両側部に配設し
てもよいことは勿論である。
また、ヒンジアームQυをシートバック(3)の一方の
ヒンジブラケット(3a)に固定した構成、即ちヒンジ
ブラケット(3a)を他方のヒンジブラケット(3b)
と同様に形成し、この軸支部周縁に係合部のを形成した
構成とすることができ、またストッパー(2aは後部リ
ンクαυに軸支することなく、シートクッション(2)
の側面に直接軸支してもよい。さらに後部リンクαυの
係止は2パー(至)K変えてスプリングにより行なうよ
うKしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、シートバックの後傾時に
はこれと連動してシートクッションが前方へ移動される
ので、着座者は座面の奥行を充分に確保できて快適な着
座姿勢をとることができると共に、シートバックの前傾
動作時にはシートクッションはシートバックの動作から
切り離された状態に保持される如(なされるので、シ一
トパツりの前倒し操作を円滑に行なうことができ、特に
2ドア車の前部座席に適用した場合には後部座席の乗員
の乗降が円滑に行なわれ、しかもシートクッションは着
座状態ではシートバックに確実に係合されるので衝突等
において衝撃が加わった場合に移動するおそれがな(安
全性が一層向上され、マタシートクッションとシートバ
ックの係合及び係合解除はシートバックの傾動動作に連
動して自動的に行なわれるので外部からの操作部材を必
要とせず、構造が比較的簡単でコストの低減化を図るこ
とができる等実用的効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用座席の一部切り欠いた側面図、
第2図は同、分解斜視図、第3図及び第4図は同、動作
の説明に供する側面図、第5図A〜Dは要部の動作の説
明図である。 図中(2)はシートクッション、(3)はシートバック
、(5)ハベース部材としてのスライドレール、αDは
後部リンク、(211はヒンジアーム、(ハ)は係合部
、@はストッパー、(至)はピンである。 第3図 第4図 5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 床面側に取り付けられるベース部材に対し前後方向に移
    動可能に支持されるシートクッションと、上記ベース部
    材の後部に前後方向に回動可能に軸支されると共にリク
    ライニング装置によつて傾斜調整可能となされるシート
    バックと、上記シートクッション側に軸支され、上記シ
    ートバックに対して係合されて上記シートバックの動作
    力を上記シートクッションに伝達するストッパーと、該
    ストッパーと対応して上記ベース部材側に設けられ、上
    記シートバックの前傾動作時に上記ストッパーが当接さ
    れることにより上記ストッパーを回動させて上記シート
    バックに対する係合を解除させるピンとを有する車両用
    座席。
JP60017137A 1985-01-31 1985-01-31 車両用座席 Pending JPS61176307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017137A JPS61176307A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 車両用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017137A JPS61176307A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 車両用座席

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176307A true JPS61176307A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11935630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017137A Pending JPS61176307A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 車両用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176222A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176222A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977472B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト収納機構
JP2009500224A (ja) 車両座席
US20100213733A1 (en) Vehicle seat
KR100636026B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JPS61176307A (ja) 車両用座席
KR0128699Y1 (ko) 자동차의 아암 레스트구조
JP2604640Y2 (ja) 腰 掛
JPS5849868Y2 (ja) 乗用車用ヘツドレスト付後部座席
JPH0537703Y2 (ja)
JP3372922B2 (ja) 自動車用年少者安全座席
JPS62299447A (ja) 車両用座席
JPH0651012B2 (ja) 車両用座席
JP2772602B2 (ja) 乗物用のシート
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JP3410300B2 (ja) 自動車用シートクッションのチルトロック機構
JP3452804B2 (ja) 自動車のシート装置
KR100318078B1 (ko) 자동차용 리어 시트의 틸팅 조절장치
JPH0232885B2 (ja)
KR200225552Y1 (ko) 버스용시트의높이조절장치
JP3530031B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH0236753Y2 (ja)
JPH0228097Y2 (ja)
JPH06225821A (ja) 車両のシート構造
JPH052123Y2 (ja)
CN113799664A (zh) 一种副驾座椅及汽车