JPH0236753Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236753Y2
JPH0236753Y2 JP1984186683U JP18668384U JPH0236753Y2 JP H0236753 Y2 JPH0236753 Y2 JP H0236753Y2 JP 1984186683 U JP1984186683 U JP 1984186683U JP 18668384 U JP18668384 U JP 18668384U JP H0236753 Y2 JPH0236753 Y2 JP H0236753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail
plate
sliding member
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984186683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984186683U priority Critical patent/JPH0236753Y2/ja
Publication of JPS61102147U publication Critical patent/JPS61102147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236753Y2 publication Critical patent/JPH0236753Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シート、特に、通常は良好な
掛け心地を提供し、急制動時あるいは衝突時にお
ける乗員のシートクツシヨンへの更なる沈み込み
及び前方への滑りを防止し得る自動車用シートに
関するものである。
(従来の技術) 一般に自動車用シートには、車体から乗員に伝
えられる振動を吸収し得ると共に良好な掛け心地
を提供し得て乗員を快適に保つことができる柔か
さが望まれるている。
ところで、従来の自動車用シートは概ね、シー
トクツシヨン、シートバツク及びヘツドレストか
ら構成されており、このようなシートとして例え
ば、第3図に示す如きものが通常用いられてい
る。
図中1はシートクツシヨン、2はシートバツ
ク、3はヘツドレストで、シートクツシヨン1
は、図示しないフレームに両端部を接続したスプ
リング4により発泡ウレタン等の緩衝材5を支承
し、これらをカバー6により被つた構造としてい
る。
従つて、シートクツシヨン1の柔かさはスプリ
ング4及び緩衝材5の柔かさによつて一義的に定
まつてしまうものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) このような構成により従来の自動車用シートに
おいては、掛け心地を良くするためシートを柔ら
かく設定しようとすると、急制動時や衝突時等の
ように車体に前方より衝撃力が加わる場合、乗員
がシートクツシヨンに沈み込みながら前方にすべ
つてしまい、ステアリングホイールやインストル
メントパネルへ衝突するおそれがあり、また、シ
ートベルトを着用している場合でも、不適切に緩
められた装着状態であれば、腰部の前下方への沈
み込みによつて腰ベルトが腰部を圧迫してしまう
おそれがあつた。
これがため従来の自動車用シートでは、掛け心
地と安全性との両方を満たすことはできず、前述
の如き急制動時あるいは衝突時等の安全性を考慮
してシートクツシヨンの柔かさを設定しているか
ら、比較的硬めの設定とならざるを得ず、もつと
柔かいシートクツシヨンを用いて良好な掛け心地
による充分な快適性を得ることは困難であつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案の自動車用シートは上述の如き問題点を
解決するために為されたもので、シートクツシヨ
ンの着座面の下に該着座面に沿つてプレートを設
けると共に、該プレートの下方にシートの前後方
向に延びるレールを設け、該レール内に設けた摺
動部材と前記プレートの下面とをシートの前方に
対して後傾した位置で連結する少なくとも1個の
リンクとシート前方より衝撃力が加わつた時のみ
変位可能としたおもりと、該おもりに連動し前記
摺動部材を前記レールに係止するストツパーとを
設けたものである。
(作用) 上記のように構成した本考案自動車用シートに
於ては、通常、乗員が着座しシートクツシヨンが
撓んで、着座面の下に設けたプレートが下降して
も、該プレートにリンクを介して連結した摺動部
材はレール内を前後に摺動するのみで、シートク
ツシヨンの支持力には何ら影響を与えない。従つ
て通常時のクツシヨン機能は何ら変化しない。ま
た、車体の振動に対しても、上記と同様摺動部材
はシートクツシヨンの支持力に影響を与えない。
一方、車体に前方より衝撃力が加わると、おも
りが慣性力により前方に変位して、これに連動す
るストツパーが摺動部材をレールに係止する。ま
た、着座面下に設けたプレートには乗員の下半身
が前方にずれようとする慣性力および上体が前に
倒れようとする慣性力により前方の斜め下方に向
けた力が加わり、この力はプレート下面に設けた
リンクの回転方向に概ね一致するが、該リンクは
ストツパーでロツクされているためリンクを回転
させず、リンク下端に連結した摺動部材に直接伝
えられる。ここで、摺動部材は上記のようにレー
ルに係止されているから、この力はレールにより
受止められ、プレートは押下げられることがな
い。従つてシートクツシヨンの支持力は増大し、
乗員のシートクツシヨンへの更なる沈み込みは阻
止される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
第1図は本考案自動車用シートの一実施態様を
示すもので、図中第3図と同様の部分は同一符号
にて示す。
図中1はシートクツシヨン、2はシートバツ
ク、3はヘツドレストで、シートクツシヨン1と
シートバツク2とは図示しないフレームにより連
結し、ヘツドレスト3はシートバツク2の上端に
高さ調整可能として取付ける。
シートクツシヨン1の内部には、図示しないフ
レームに両端部を接続した連続するS字状のスプ
リング4を設け、このスプリング4により発泡ウ
レタンの緩衝材5の下面を支承し、緩衝材5の表
面から下方までを表皮6で被う。
緩衝材5の内部には、該緩衝材5の発泡時にあ
らかじめ着座面に沿つてプレート7を設け、この
プレート7の下面前方及び後方にブラケツト8,
9を夫々設ける。
スプリング4の下方には、第2図に示すように
上部中央に開口部を持つ扁平な摺動空間を形成し
たレール10をシートの前後方向に配置し、該レ
ール10の前端部及び後端部にブラケツト10a
を設けて、その取付孔10bに図示しないボルト
を挿通し夫々フレームに固定する。
レール10にはまた、長手方向に等ピツチで角
形の係合孔10cを設けると共に、このレール1
0内の摺動空間に摺動部材11,12を嵌挿す
る。摺動部材11,12の夫々には上方に向けブ
ラケツト11a,12aを設け、レール10の開
口部より上方に突出させる。
そして、プレート7の下面に設けたブラケツト
8,9と摺動部材11,12のブラケツト11
a,12aとを夫々、シートの前方に対し後傾さ
せた断面コ字状のリンク13,14により、ピン
15〜18を介して連結する。
摺動部材11には、ブラケツト11aに挿通し
たピン16を介しベルリンク19を軸支し、該リ
ンク19の上方アームにはおもり19aを、また
前方アームには下方に曲折させたストツパー19
bを夫々一体に設けると共に、おもり19aを後
方に向け付勢するスプリング20を設ける。摺動
部材11の、ストツパー19bの下方に曲折させ
た先端の下方に位置する部分には、角孔11bを
設けてストツパー19bの先端の摺動部材11の
下面より下への突出を可能とする。
さらに、摺動部材12にも摺動部材11と同様
にしておもりとストツパーとを設け、おもりはス
プリングにより後方に向け付勢し、ストツパーの
先端は摺動部材12の下面より下へ突出可能とす
る。
以上のように構成した当該実施例のシートに於
ては、通常は、乗員がシートクツシヨン1に座つ
てシートクツシヨンが撓み、あるいは車体の上下
振動が図示しないフレームを介してレール10に
伝えられても、緩衝材5内のプレート7にリンク
13,14を介し連結した摺動部材11,12は
レール10内を前後に摺動するのみでプレート7
には何らの抵抗力を加えないから、乗員は緩衝材
5及びスプリング4のみによつて支持されること
になる。この際緩衝材5、スプリング4のバネ定
数を小さくすることにより非常に柔かな座りごこ
ちを得ることができる。
一方、急制動や衝突等によつて車体に前方より
衝撃力が加わると、摺動部材11に設けたおもり
19aが慣性力によりスプリング20の力に抗し
て前方に変位し、ベルクランク19の作用でスト
ツパー19bが該部材11の下面より下に突出し
てレール10の係合孔10cの何れかに嵌合す
る。これにより摺動部材11はレール10に係止
される。また摺動部材12も同様にしてレール1
0に係止される。
この時、プレート7には乗員の下半身が前方に
ずれようとする慣性力と、乗員の上体が前に倒れ
ようとする慣性力との合力である、前方の斜め下
方に向けた力が加わる。そしてこの力はプレート
7の下面に連結されたリンク13,14に伝えら
れる。
しかしながら、この力の方向はリンク13,1
4の方向に概ね一致しており、リンク13,14
の下端はストツパー13により固定されているか
らリンク13,14は回転せず、この力は直接摺
動部材11,12に加えられて、これら摺動部材
11,12を前方に押出そうとする。
ここで、摺動部材11,12は夫々上記のよう
にレール10に係止されているから動かず、従つ
てプレート7の下降は阻止される。
而して、当該実施例の自動車用シートは急制動
時や衝突時に乗員のシートクツシヨンへの更なる
沈み込みを阻止し得て乗員の下半身を効果的に保
持することができると共に、通常はそのクツシヨ
ン機能を緩衝材5及びスプリング4のみから得て
いるから、安全性を損うことなく、これら緩衝材
5及びスプリング4を更に柔かく設定し得て、高
い安全性と、良好な掛け心地による充分な快適性
とをあわせて得ることができる。
尚、当該実施例のシートに、前述の如くおもり
とストツパーとを設けた摺動部材を更に追加して
設け、この摺動部材とプレート7の下面のブラケ
ツトとをシートの前方に対し前傾させたリンクに
より連結すると、急制動時や衝突時に乗員のシー
トクツシヨンへの更なる沈み込みをより効果的に
阻止することができる。
(考案の効果) かくして本考案自動車用シートは、急制動時や
衝突時等車両に前方より衝撃力が加えられた時に
乗員のシートクツシヨンへの更なる沈み込みを阻
止し乗員の下半身を効果的に保持することによ
り、乗員が前方に滑つてステアリングホイールや
インスルメントパネルに衝突するおそれをなく
し、またシートベルトが不適切に緩められた状態
で装着されている場合の腰ベルトによる腹部圧迫
を防ぐことができる。
一方、通常のクツシヨン機能は何ら影響を受け
ないから、安全性を損わずにシートクツシヨンの
緩衝材とスプリングとを更に柔かく設定し得て、
良好な掛け心地が得られる。
すなわち、安全性と快適性とを高いレベルであ
わせて得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案自動車用シートの実施例を示す
要部断面図、第2図は同例の要部拡大斜視図、第
3図は従来の自動車用シートを示す要部断面図で
ある。 1……シートクツシヨン、2……シートバツ
ク、3……ヘツドレスト、4……スプリング、5
……緩衝材、6……表皮、7……プレート、8,
9……ブラケツト、10……レール、10a……
ブラケツト、10b……取付孔、10c……係合
孔、11,12……摺動部材、11a,12a…
…ブラケツト、11b……角孔、13,14……
リンク、15〜18……ピン、19……ベルリン
ク、19a……おもり、19b……ストツパー、
20……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンの着座面の下に該着座面に沿
    つてプレートを設けると共に、該プレートの下方
    にシートの前後方向に延びるレールを設け、該レ
    ール内に設けた摺動部材と前記プレートの下面と
    をシートの前方に対して後傾した位置で連結する
    少なくとも1個のリンクとシート前方より衝撃力
    が加わつた時のみ変位可能としたおもりと、該お
    もりに連動し前記摺動部材を前記レールに係止す
    るストツパーとを設けたことを特徴とする自動車
    用シート。
JP1984186683U 1984-12-11 1984-12-11 Expired JPH0236753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186683U JPH0236753Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186683U JPH0236753Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102147U JPS61102147U (ja) 1986-06-30
JPH0236753Y2 true JPH0236753Y2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=30744147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186683U Expired JPH0236753Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236753Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343372B2 (ja) * 2008-03-06 2013-11-13 アイシン精機株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102147U (ja) 1986-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110278886A1 (en) Vehicle seat
GB2373177A (en) Improvements in or relating to a vehicle seat safety arrangement
US3366417A (en) Headrest assembly for vehicle seat back
EP0407361A1 (en) A seat backrest with a layered structure
JPH10181400A (ja) 車両用シート
JP3201591B2 (ja) 車両用シート
JP2001057920A (ja) コンバーチブルヘッドレスト
JP2002046513A (ja) 自動車用シート
JPH0236753Y2 (ja)
JP4088309B2 (ja) 自動車用座布団及び自動車用座席
JPH06135271A (ja) 子供用シート付自動車用リヤシート
JP2000236985A (ja) 自動車用シートバック
JP3928242B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP3089838B2 (ja) 子供用シート付自動車シート
JPH061173A (ja) 自動車用シート
JP3132158B2 (ja) 子供用シート付自動車シート
JPH06135273A (ja) 子供用シート付自動車用リヤシート
JPH0735166U (ja) 腰 掛
JPH0321633Y2 (ja)
KR960008991Y1 (ko) 승합자동차(乘合自動車)용 시트
KR100494507B1 (ko) 자동차용 시트의 서브머린 방지장치
JPH0420270Y2 (ja)
KR200147888Y1 (ko) 자동차 시트쿠션의 사이드부 조절장치
KR0124366Y1 (ko) 자동차용 리어 시트쿠션 접이구조
JPH06225821A (ja) 車両のシート構造