JPS61175011A - 弾性シ−ル部材の成形方法 - Google Patents

弾性シ−ル部材の成形方法

Info

Publication number
JPS61175011A
JPS61175011A JP1690885A JP1690885A JPS61175011A JP S61175011 A JPS61175011 A JP S61175011A JP 1690885 A JP1690885 A JP 1690885A JP 1690885 A JP1690885 A JP 1690885A JP S61175011 A JPS61175011 A JP S61175011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
gate
cavity
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1690885A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsuyama
松山 佐登志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP1690885A priority Critical patent/JPS61175011A/ja
Publication of JPS61175011A publication Critical patent/JPS61175011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は0リング等の弾性シール部材を成形する成形方
法に関する。
(従来の技術) 従来たとえば0リングをトランスファ成形又は射出成形
により成形する場合、第3図に示すように可動型101
と固定型102により環状のキャビティ103を形成し
、キャビティ103内にゲート104を介して弾性材料
105を注入した後、加熱硬化させ、可動型101と固
定型102を型開きして成形体を離型させて成形してい
た0弾性材料105は粘性が高く流動性が悪いために、
ゲート104をスポット状に絞って弾性材料を注入する
方法(以下ポイント注入という)では、キャビティ10
3内に弾性材料105を充分充填することが困難であっ
た。そのため、通常ゲート104はキャビティ103の
内周側の固定型102と可動型101の対向面間に設け
られた円板状の間隙から成るディスクゲートとなってお
り、キャビティ103の内周全周からキャビティ内に弾
性材料を注入するようになっていた(以下フィルム注入
という)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし斯かる従来例の場合には、フィルム注入を行なう
ために、硬化後の成形体に生じるゲート部のパリが広い
範囲に出きるため後処理が面倒であった。とくにゲート
の隙間が大きい場合には厚パリとなりパリ部に不良が発
生する。またパリ取りが困難となり仕上時間が長くかか
る。そこでゲートの隙間lは小さい方がよいが、小さく
すると弾性材料の注入圧力に高圧力が必要となり、装置
が大型化すると共に高価になるという問題があった。ま
た弾性材料の注入に時間がかかりスコーチが発生する。
さらにあまり粘度の高い弾性材料では注入できなくなる
等の種々の問題があった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、その目的とするところは、パリの発生を防止し、かつ
弾性材料の注入圧力を低くし得る弾性シール部材の成形
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明に係る弾性シール
部材の成形方法にあっては、固定型と可中子と固定型と
の対向面間の隙間によりキャビティ内に弾性材料を注入
するゲートを構成し、中子を可動型に対して相対的に移
動可能とし、可動型と固定型を型閉めしてから、中子を
ゲートの隙間を拡げる方向に移動させてキャビティ内に
弾性材料を注入し、その後中子を固定型に当接させてゲ
ートを閉じると共に、上記キャビティ内の弾性材料を圧
し、加熱硬化させた後に、固定型と可動型を型開きして
成形品を離型させるようになっている。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。本発
明の製造方法に用いられる成形型を示す第1図および第
2図において、本実施例ではOリングを成形する場合を
示しており、図中1は固定型、2は可動型、3は中子を
示している。固定型1の上面はボット4の下面に当接し
ており、可動型2および中子3の下面は、型締シリンダ
5により上下方向に移動、される型締板6上に載置され
ている。
可動型2には上下方向に延びる挿通孔2aが形成されて
おり、挿通孔2aに中子3が摺動自在に嵌合されている
。中子3はその上側面の半径方向外方に突設されたラン
ド部7が挿通孔2aに嵌合し、ランド部7の下方は挿通
孔2a内周面に対し間隙を形成している。一方可動型2
の挿通孔2aの内周面の上下方向の中程位置には、半径
方向内方に突出し、上記した中子3のランド部7と係合
する環状の保合突起8が形成され、保合突起8の内周面
は中子3のランド部7下方の小径部3aと摺動自在に嵌
合されている。また可動型2と中子3の上下方向の長さ
は同一となっている。
一方固定型1は、その外周端部が下方に突出する環状の
嵌合突起1aが形成されており、可動型2の外周に嵌合
するようになっている。また中央には貫通孔9が形成さ
れており、その内周面は下方に向って半径方向内方に傾
斜した内側テーバ部10を構成している。内側テーパ部
10はボット4の下面中央部に形成された中央凹部11
の外周縁から下方に向って突出する環状突出部12と、
シール材13を介して密着して成形型の位置決めをする
ようになっている。またボット4の中央凹部11には下
面が中子3の上面に載置されたマンドレル14が挿入さ
れており、中央凹部11の奥端面11aに環状に突設し
たマンドレル支持部15に摺動自在に嵌合されている。
マンドレル14は、マンドレル支持部15に嵌合される
摺動部14aと円錐状に下方に向って拡開する円錐状部
14bとから構成されている。上記ボット4の中央凹部
11には、中央凹部11内周面とマンドレル支持部15
の外周面とマンドレル14の円錐状部14bの外周面に
より環状の環状流路16が構成されている。ボンド4の
上部には弾性材料17の湯溜め18が形成されており、
湯溜め18と上記環状流路16は、円周方向に複数箇所
に設けられた流路19によって連通されている。またマ
ンドレル14は中央に上下方向に貫通する貫通孔20が
設けられており、貫通孔20の上端部は半径方向内方に
突出する環状の係止部21が形成されており、上記貫通
孔20に挿入されたボルト22により中央凹部11の奥
端面11aに固定され上記孫子部21に係止する孫子部
材23により下方への移動が所定の範囲内に規制されて
いる。
固定型1と中子3の互いに対向する下面及び上面にはそ
れぞれ0リングの半割り形状の凹部24a。
24bが形成されており、凹部24a、24bが共働し
てキャビティ24を構成するようになっている。
さらに型締板6上面には中子3の下面径より大きく、可
動型2の下面径より小さな座ぐり25が設けられている
。本実施例では座ぐり量Aは0.0211程度としてい
る。したがって中子・3の下面が型締板6に当接してい
る場合には、中子3上面と固定型1下面との間には座ぐ
り量Aに相当する隙間Bの円板状のゲート26が形成さ
れ、上記した環状流路16とキャビティ24とが連通さ
れる。
以上の構成の成形型を用いて以下に本発明の成形方法に
ついて説明する。、まず成形型(固定型1゜可動型2.
中子3)を型締板6上に載置し、型締締めする。この状
態で固定型1の内側テーパ部10はシール材13を介し
て環状突出部12と密着する。次に注入シリンダ26が
降下して、注入ピストン27により湯溜め18内の弾性
材料17が流路19から環状流路16内に充満する。こ
のときの注入圧により中子3が押下げられ、型締板6に
設けられた座ぐり量Aだけゲート26の隙間を拡げる方
向に移動する。また注入圧によりマンドレル14は中子
3上面に押付けられて、その下面が中子3上面と密着す
る。さらに弾性材料17はゲート26を介して環状流路
16からキャビティ24内に注入されて充填され、固定
型1と可動型2の加圧面にて密封される。注入が終わる
と注入ピストン27は上昇し、さらに、型締シリンダ5
は降下する。その後成形型を取出し、第2図に示すよう
に圧縮成形機に取付けられ、上熱盤28と上熱盤29に
より圧縮される。上熱盤29の上面は平面に形成されて
おり、可動型2と中子3の下面は同レベルとなるため、
中子3の上面は固定型1下面と当接してゲート26が閉
じられると共に、キャビティ内の弾性材料17が圧せら
れる。さらに上熱盤29及び上熱盤28により加熱され
、弾性材料17は加熱硬化して成形品が形成される。加
熱硬化が終了した時点で上熱盤29を降下させて固定型
1と可動型2を型開きして成形品を離型する。以上の工
程において、圧縮成形機によってゲート26を閉じる際
に、ゲート26部に充填されていた弾性材料17が咬切
られ、成形品にはゲート26のパリが生じない。また弾
性材料17の注入時においては、中子3が注入圧力によ
って自動的にゲート26の隙間を拡げる方向に移動する
ので、低い注入圧力でキャビティ24内に注入すること
ができる。
なお本実施例においてはトランスファ成形について説明
したが、射出成形においても適用できることはもちろん
である。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用から成るもので、層性材料
の汁λ蒔にあ−アは中早力(因宇響との間のゲートの隙
間を拡げる方向に移動するので、注入圧力を低くするこ
とができ、さらに加熱硬化時にあっては中子を固定型に
当接させて上記ゲートが閉じられるので、従来のように
成形品にゲート部分のパリが発生せず、後処理が不要と
なって生産性が向上すると共に、弾性材料の不留りが向
上しコスト低減を図ることができる等の種々の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る弾性シール部材の成形型の一実施
例を示す正面断面図、第2図は第1図の装置の成形型を
上熱盤と上熱盤とにより加圧加熱する状態を示す正面断
面図、第3図は従来の成形型を示す正面断面図である。 符  号  の  説  明 1・・・固定型       2・・・可動型3・・・
中子       17・・・弾性材料24・・・キャ
ビティ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定型と、可動型に嵌合する中子とによりキャビティを
    構成し、上記中子と上記固定型の対向面間の隙間により
    上記キャビティ内に弾性材料を注入するゲートを構成し
    、上記中子を上記可動型に対して相対的に移動可能とし
    、上記可動型と上記固定型とを型閉めしてから、上記中
    子を上記ゲートの隙間を拡げる方向に移動させて上記キ
    ャビティ内に弾性材料を注入し、その後上記中子を上記
    固定型に当接させて上記ゲートを閉じるとともに、上記
    キャビティ内の弾性材料を圧し、該弾性材料を加熱硬化
    させた後に、上記固定型と上記可動型を型開きして成形
    品を離型させる弾性シール部材の成形方法。
JP1690885A 1985-01-31 1985-01-31 弾性シ−ル部材の成形方法 Pending JPS61175011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690885A JPS61175011A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 弾性シ−ル部材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1690885A JPS61175011A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 弾性シ−ル部材の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175011A true JPS61175011A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11929232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1690885A Pending JPS61175011A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 弾性シ−ル部材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565519U (ja) * 1992-02-24 1993-08-31 キーパー株式会社 射出成形装置
US5266259A (en) * 1991-09-17 1993-11-30 Ford Motor Company Molding a reinforced plastics component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266259A (en) * 1991-09-17 1993-11-30 Ford Motor Company Molding a reinforced plastics component
JPH0565519U (ja) * 1992-02-24 1993-08-31 キーパー株式会社 射出成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950119A (en) Apparatus for molding fluid seal elements
JP2642158B2 (ja) 光ディスク基板成形用金型
US2633603A (en) Mold
GB2160471A (en) Multipart mould assembly
US4824357A (en) Apparatus for manufacturing seal components
CA1057926A (en) Device and method for producing a pipe joint having an internal groove therein
JPH0684031B2 (ja) 射出成形方法
JPS61175011A (ja) 弾性シ−ル部材の成形方法
JP2004223943A (ja) 型内塗装用金型および型内塗装方法
JPS6232088B2 (ja)
JP3920991B2 (ja) 圧縮成形用金型
JPH069826Y2 (ja) 射出圧縮成形用金型の逆流防止装置
JPH0254765B2 (ja)
USRE33603E (en) Apparatus for manufacturing seal components
JP2000127177A (ja) 筒状成形品の成形装置
JPH0528016Y2 (ja)
JPS644503Y2 (ja)
JP2560231Y2 (ja) 圧縮成形用金型
JP2002283405A (ja) 光ディスク成形用金型装置
JPH08276465A (ja) 樹脂プーリの射出成形方法
JPS6337216Y2 (ja)
JPH06143362A (ja) 射出成形用金型におけるゲートカット機構
JP3097906U (ja) 複合成形に用いる射出成形用金型
JPH0646654Y2 (ja) 成形型
JPS6337221Y2 (ja)