JPS6117474A - セラミツク基板の製造方法 - Google Patents

セラミツク基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6117474A
JPS6117474A JP13508784A JP13508784A JPS6117474A JP S6117474 A JPS6117474 A JP S6117474A JP 13508784 A JP13508784 A JP 13508784A JP 13508784 A JP13508784 A JP 13508784A JP S6117474 A JPS6117474 A JP S6117474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firing
ceramic substrate
temperature
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13508784A
Other languages
English (en)
Inventor
泉山 昌夫
沢田 昇龍
東郷 文孝
近藤 正二
光一郎 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP13508784A priority Critical patent/JPS6117474A/ja
Publication of JPS6117474A publication Critical patent/JPS6117474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、けラミック基板の製造方法に関し、詳しくは
平滑度の高いセラミック基板を容易にかつ効率良く製造
リ−るセラミック基板の製造方法に関する。
(発明の背景) セラミック基板は、基板上に電子回路配線がスクリーン
印刷され、あるいはし81等のチップが搭載されること
から表面の平滑性が要求される。
このようなセラミック基板は、通常は壬数百度以上の高
温で焼成されるが、高温度での均一な加熱、雰囲気制御
等の人為的制御が困難なため多少の反りやうねりは許容
されているのが現状である。
しかしながら、電子回路用セラミック基板は、回路の信
頼産肉上等の見地から可能な限り平滑な基板であること
が好ましく種々の検討がなされている。
従来では、セラミック基板の反りやうねりを小さくする
ためには、セラミック生シートを焼成する際に、セラミ
ック生シートを外力によって強制的に矯正する方法が知
られており、例えば特開昭56−54275、特公昭5
3−23843、特開昭55−90475および特開昭
59−50079等が挙げられる。しかし、これらの方
法は外力を加える方法が繁髄なため生産性の向上を妨げ
るという欠点がある。
一方、例えばアルミナ基板の製造方法では一度千数百度
で焼成したものを第1図のように、セッター1の間にア
ルミナ基板2を数枚積み重ねたものを1400〜145
0℃で再焼成するという方法も知られている。しかし、
このような方法で再焼成しても、1400〜1450℃
の温度範囲では十分に反りやうねりが修正されない、こ
の温度範囲で強制的に修正しようとすれば多大な加重と
時間を要し加重が多き過ぎれば基板に割れを生じたり、
端部ではね上がり等の平坦でない部分が生ずるなどの問
題がある。
また、反り矯正炉という名称の製品かあるが、使用範囲
は?450″C以下のものであり、この範囲の温度域で
は反りやうねりの修正には有効に適用できない。
(発明の目的) 本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、反り
やうねりの極度に小さい平滑なセラミック基板を容易に
製造する方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) すなわち、本発明の目的は、最下層と最上層がセッター
となるように本焼成したセラミック基板と表面が平滑な
セッターとを交互に積層した後、本焼成温度より 15
0℃以下好ましくは100℃以下の低い湿度で矯正焼成
することを特徴とするセラミック基板の製造方法によっ
て達成される。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明の製造方法を示す概略図で、1は表面
が平滑なセッター、2は本焼成されたセラミック板であ
る。ここで用いるセラミック基板の材質は、アルミナ、
ステアタイト、ノtルステライト、ムライト、ジルコニ
ア、マグネシア等から用途に応じて適宜選択される。
まず、セラミック基板は、通常のセラミック焼成温度に
て本焼成される。この本焼成では、基板の平滑化は後の
矯正焼成で考慮されているため、原料の種類、配合、セ
ラミック板の寸法、厚さ等の焼成条件を厳密に設定しな
くてもよい。例えばアルミナ基板においては、その焼成
温度は16Oo〜1100℃である。
次に、同図に示すように、最下層と最り層がセッター1
となるように本焼成後のセラミック基板2をセッター1
と交互に積層し、得られた積層体を矯正焼成する。この
矯正焼成の際の焼成温度は本焼成の温度より 150℃
以下好ましくは100’C以下の低い温度で行なう必要
がある。この矯正焼成温度が本焼成温度より150’C
以上但ずぎると1−分に反りやうねりの修正効果が得ら
れず、また本焼成時の温度を越えると、本焼成湿度とな
り、ヒツター1と本焼成セラミック板2とが接着してし
まうため好ましくない。例えば、セラミック基板として
アルミナ基板を使用する時は本焼成は1600〜170
0℃で行なう。従って、矯正焼成は1450〜1600
℃で行なうのが好ましい。さらに矯正焼成時間は、好ま
しくは2〜4時間行なわれる。2時間未満では、反りや
うねりの矯正効果が得られず、4時間を越える矯正焼成
では矯正効果は得られるが、経済的に有利ではない。
また、第7図のような積層方法を採用すると、端部では
ね上がり等の平坦でない部分が生ずるが、本発明ではそ
のようなはね上がりは見られない。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいてさらに詳
細に説明する。
(実施例および比較例) 第2図に示ずように、セッター1の上に1000℃で本
焼成されたアルミナ基板2をのせ、さらにその上にセッ
ター1とアルミナ基板2を交互に、最上層がセッター1
になるように数段積み重ねた。
得られた積層体を第3図に示す焼成パターンのように1
575℃において2時間保持したところ、反りやうねり
の極度に小さい平坦な)ノルミナ基板が得られた。
次に、本発明により得られたアルミナ基板(実施例)、
本焼成のみで矯正焼成を行なわないアルミナ基板(比較
例△)および市販)′ルミJ Jet板(比較例B−F
)の表、面形状を、第4図に示すA−A’ 断面におい
て表面粗さ訓を用いて測定した。
これらの表面形状を第5図に示す。同図において、実施
例および比較例A−Dは基本寸法が3inch x3i
nch 、比較例EおよびFは基本用法が2inch 
x2inchの基板であり、それぞれ5点用意しで測定
しそれぞれの結果を示したく第5図N011〜5)。
同図より本発明により得られる基板は、矯正焼成前のア
ルミナ基板および市販アルミナ基板に比べて反りやうね
りの極めて小さい平滑なものとなっていることが判る。
(発明の効果) 以上の説明のご゛とく、本発明によれば、反りやうねり
のない極めて平坦な基板を容易に効率良く得ることがで
きる。また、本発明のように矯正焼成をすれば、本焼成
ではm密に焼成条件を設定しなくてもよいため生産性の
向上を図ることができる。
さらに、本発明により得られるセラミック基板は平滑ゼ
1がと1いためスクリーン印刷によって成形される電子
回路配線に安定性、信頼性を与え、セラミック基板の価
値を高める。
【図面の簡単な説明】
第1図(ま従来法を説明する概略図、 第2図は本ざt明の製造方法を説明する概略図、第3図
は本発明の一実施例における、矯正焼成の時間と加熱温
度との関係を示す図、 第4図は基板の表面形状の測定イ立百を示す図、および
、第5−1.5−2図は本発明により得られたセラミッ
ク基板、矯正焼成前のセラミック基板および市ITFi
基板の表面状態を示す図である。 1・・・セッター、2・・・本焼成後のセラミック板。 第1図 第3図 昨聞(kr) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、最下層と最上層がセッターとなるように本焼成した
    セラミック基板と表面が平滑なセッターとを交互に積層
    した後、本焼成温度より150℃以下の低い温度で矯正
    焼成することを特徴とするセラミック基板の製造方法。 2、前記セラミック基板がアルミナ、ステアタイト、フ
    ォルステライト、ムライト、ジルコニアまたはマグネシ
    アから選ばれる基板である前記特許請求の範囲第1項記
    載のセラミック基板の製造方法。 3、前記セラミック基板がアルミナ基板である前記特許
    請求の範囲第2項に記載のセラミックス基板の製造方法
    。 4、前記アルミナ基板の矯正焼成温度が1450〜16
    00℃である前記特許請求の範囲第3項記載のセラミッ
    ク基板の製造方法。 5、前記矯正焼成時間が2〜4時間である前記特許請求
    の範囲第1項記載のセラミック基板の製造方法。
JP13508784A 1984-07-02 1984-07-02 セラミツク基板の製造方法 Pending JPS6117474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13508784A JPS6117474A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 セラミツク基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13508784A JPS6117474A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 セラミツク基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6117474A true JPS6117474A (ja) 1986-01-25

Family

ID=15143523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13508784A Pending JPS6117474A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 セラミツク基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428259A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Mitsubishi Mining & Cement Co Burning of ceramic plate in continuous form
JPH0372689A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 回路基板
JPH03141164A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Nippon Steel Corp 平板状粉末成形体の焼結方法
JP2009215142A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Hitachi Metals Ltd 窒化珪素基板及びその製造方法並びにそれを使用した窒化珪素回路基板及び半導体モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428259A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Mitsubishi Mining & Cement Co Burning of ceramic plate in continuous form
JPH0372689A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 回路基板
JPH03141164A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Nippon Steel Corp 平板状粉末成形体の焼結方法
JP2009215142A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Hitachi Metals Ltd 窒化珪素基板及びその製造方法並びにそれを使用した窒化珪素回路基板及び半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60189286A (ja) 可撓性ガラス被覆基板及びその製造方法
JPS6117474A (ja) セラミツク基板の製造方法
JP2002067221A (ja) 銅張積層板
JPS5896508A (ja) 生のセラミツクシ−トの製造法
JPS6042069A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS61136965A (ja) 薄膜用セラミツク基板の製造方法
JPH0431368A (ja) セラミック基板の反り修正方法
JPS60170286A (ja) ガラスセラミツク基板の製造方法
JPS61158193A (ja) 印刷回路板の製造方法
JP4196093B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JP2002076628A (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JPS63112473A (ja) セラミツク基板の製造方法
JPS63162578A (ja) セラミツク基板の製造方法
JPS63242974A (ja) 窒化アルミニウム板の製造方法
JP2800030B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JPH02227252A (ja) グリーンシートの成形用フィルムおよびグリーンシートの製造方法
JPH06144963A (ja) 薄型グレーズ基板
JPS62108777A (ja) セラミツク基板の製造方法
JPS63151645A (ja) 回路基板用磁器組成物
JPH01172278A (ja) セラミック基板の製造方法
JPS62156908A (ja) サ−マルヘツド基板の製造方法
JPS62119186A (ja) 感熱ヘツド用グレ−ズドセラミツク基板
JP2720199B2 (ja) セラミック基板の焼成方法
JPS58101491A (ja) 厚膜印刷回路板の製造方法
JPH0557752B2 (ja)