JPS61158193A - 印刷回路板の製造方法 - Google Patents

印刷回路板の製造方法

Info

Publication number
JPS61158193A
JPS61158193A JP27658784A JP27658784A JPS61158193A JP S61158193 A JPS61158193 A JP S61158193A JP 27658784 A JP27658784 A JP 27658784A JP 27658784 A JP27658784 A JP 27658784A JP S61158193 A JPS61158193 A JP S61158193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
printed circuit
circuit board
enamel layer
metal core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27658784A
Other languages
English (en)
Inventor
直道 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP27658784A priority Critical patent/JPS61158193A/ja
Publication of JPS61158193A publication Critical patent/JPS61158193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷回路板の製造方法に係り、特にほうろう
エナメル層が金?4ファの片面にのみ形成されているも
のあるいは片面が他の面より厚(形成されているものに
用いて好適な印刷回路板の製造方法に関するものである
一般に、はうろ5基板は、鋼板などの金属コアの表面に
ほうろうエナメル層を焼成したもので、このはうろうエ
ナメルI−の表面に厚膜ペーストにより印刷回路網を形
成して印刷回路板として使用さnる。
しかしながら、はうろうエナメル層と金属コアとは熱膨
張率に差があり、はうろうエナメル+4を焼成するとき
の熱収縮によりほうろうエナメル層が形成されている面
あるいは厚く形成されている面を凸面とする反りが発生
し易い。このため、はうろうエナメル層の表面に凹凸が
生じて印刷が困盤となり易いという欠点がある。
本発明tit萌紀事情に鑑みてなされたもので、厚膜ペ
ーストの印刷作業性を向上させ、印刷fRKを高くする
ことを目的とするものである。
以下、本発明を図面に示す一実施例に基づいて工程順に
説明する。
■ 前処理工程 金慎コアlの表面を粗面化し、次いで脱脂、洗浄などの
処理を施す。
■ はうろうフリットの塗布工程 第1図に示すように、金属コア1の片面にほうろうフリ
ット2を塗布する。このほうろうフリット2は、テ(!
オしくばgOO〜900℃の温度で結晶化して耐熱性が
高まるもので、熱膨張係数が金属コアlより小さく、か
つ、金属コア1との密着性の強いものが使用される。
■ はうろうフリットの焼成工程 はうろうフリット2を約gSO°Cの温度で焼成してほ
うろうエナメル層3を形成すると、’2142図に示す
よつなほうろう基板4が得られる。このほうろう基板4
は、金属コアlとほうろうエナメル層8との熱膨張率の
差によって、はうろうエナメル層B側を凸面とする反り
が発生している。
■ 金属コアの弾性変形工程 @3図に示すように、反りの凸面を上方に向けてほうろ
う基板4の両端部を台5,5上に支持いかつ、凹面の中
央部に真空チャック、マグネチックチャックなどの吸着
具6を吸着させて、はうろう基板を凹面の内方(第3図
下方)に吸引することにより、金4コアlを弾性変形さ
せて反りを除。
去し、はうろうエナメル層3の表面を平面状態に保持す
る。
なお、この弾性変形工程は、必ずしも弾性変形のみに限
定されるものではなく、前記はうろうフリットの焼成工
程により金属コア1が焼鈍される場合、塑性変形が含ま
れることもある。
■ 厚膜ペーストの印刷工程 はうろうエナメル層80表面に、第を図に示すように、
銀、パラジウム、プラチナなどを主成分とする厚1鴫ペ
ースト7′f:印刷する。この工程において、はうろう
エナメル層8が前記金属コアの弾性変形工程により平面
状軸に保持されているので、通常のスクリーン印刷技術
による印刷が簡単に実施できる。
■ 厚膜ペーストの焼成工程 厚膜ペースト7を焼成して印刷回路8を形成する。この
工程の際高温状態下では、金属コアlがほうろうエナメ
ル層8より大きく熱膨張しようとすることにより、はう
ろうエナメル層8に引張り力が作用するが、はうろうエ
ナメル層3にはこの引張り力より強い圧縮力が作用して
いるtめ、クラックが発生することはない。すなわち、
前記はうろうフリットの焼成工程において、はうろうエ
ナメル層8には金属コア1の収縮力によって圧縮力が作
用し、この圧縮力が、前記全編コアの弾性変形工程の際
に、金属コアlの第3図に示すA面に引張り力が発生す
る反面、8面に発生した圧縮力によりqめられているた
め、本工程により引張り力を受けても消去されることが
ないからである。
なお、前記■ないし■の各工程によって形成された印刷
回路板を多層回路板とする場合は、第6図に示すように
、はうろうエナメル層8を平面に保持した状態で、前記
はうろうフリットの塗布工程およびその焼成工程と、厚
膜ペーストの印刷工程およびその焼成工程とを順次操り
返すことによって行なわれる。
また、との印刷回路板を使用する際も、金14コアlを
弾性変形させることにより、平板状態で使用することが
できる。
以上説明したように、本発明の印刷回路板の製造方法に
よnは以下のような効果を奏する。
(1)はうろうエナメル層の表If[rを平面にするこ
とにより、通常のスクリーン印刷技術による厚膜ペース
トの印刷作業性が向上するので、印刷積度が高くなる。
(2)反りのf4度が大きくなり易い大型あるいは薄肉
の番1うるう基板でも、はうろうエナメル層の表面を平
面にすることができるから、大型化薄肉化を図ることが
できる。
(3)反9を除去することにより、ほうろうエナメル層
に圧縮力を作用させるから、クラックの発生がない。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係る印刷回路板の製造工程の一実施例を
示すもので、第1図は金属コアにほうろうフリットを塗
布した状態を示す断面図、第2図はほうろうフリットを
焼成した状態を示す断面図、第3図はほうろうエナメル
層を平面に保持した状態を示す断面図、第q図は厚膜ペ
ーストを印刷しを状態を示す@面図、第S図は多層回路
板の断面図である。 l・・・・・・金属コア、2・・・・・・はうろうフリ
ット、8・・・・・・はうろうエナメルrv4、条・・
・・・・はうろう基板、5・・・・・・台、6・・・・
・・吸清具、7・・・・・・厚膜ペースト、8・・・・
・・印刷回路。 守          寸 寸            !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反りが生じているほうろう基板(4)の凹面に吸着具(
    6)を吸着し、ほうろう基板を凹面内方に吸引すること
    により反りを除去して凹面と反対面のほうろうエナメル
    層(3)を平面状態に保持し、このほうろうエナメル層
    の上に厚膜ペースト(7)を印刷、焼成して印刷回路(
    8)を形成することを特徴とする印刷回路板の製造方法
JP27658784A 1984-12-29 1984-12-29 印刷回路板の製造方法 Pending JPS61158193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27658784A JPS61158193A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 印刷回路板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27658784A JPS61158193A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 印刷回路板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158193A true JPS61158193A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17571532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27658784A Pending JPS61158193A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 印刷回路板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621617A (ja) * 1992-02-14 1994-01-28 Rheinmetall Gmbh スクリーン印刷方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621617A (ja) * 1992-02-14 1994-01-28 Rheinmetall Gmbh スクリーン印刷方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355998B1 (en) Glass ceramic substrate having electrically conductive film
JPS60189286A (ja) 可撓性ガラス被覆基板及びその製造方法
JPS61158193A (ja) 印刷回路板の製造方法
JPS59222997A (ja) 印刷回路用ほうろう基板の製造方法
JPH03285212A (ja) 異方性導電膜およびその製造方法
JPS58118186A (ja) 結晶性ホ−ロ−基板
JP2587462B2 (ja) ホウロウ基板及びその製造方法
JPS6117474A (ja) セラミツク基板の製造方法
JPH0488694A (ja) 箔状ホーロ基板、箔状ホーロ基板を用いた電子部品およびその製造方法
JP3236882B2 (ja) 窒化アルミニウム基板及びその製造方法
JPH0297686A (ja) ホウロウ基板の製造方法
JPH0223498B2 (ja)
JPS61230286A (ja) 発熱体
JP2816828B2 (ja) グレーズドセラミックス基板の製造方法
JPS6017987A (ja) プリント基板
JPH01165147A (ja) セラミツク基板
JPS62156908A (ja) サ−マルヘツド基板の製造方法
JPS60214583A (ja) 混成集積回路基板
JPS58176183A (ja) アルミニウム電極を有するチタン酸バリウムの製造方法
JPS60225436A (ja) 半導体基板用モリブデンデイスク
JPS62119186A (ja) 感熱ヘツド用グレ−ズドセラミツク基板
JPH0567693A (ja) グレーズドセラミツク基板の製造方法
JPH02267286A (ja) ホーロ基板
JPH05267800A (ja) セラミックス基板
JPH03230591A (ja) 屈曲用フレキシブルプリント基板