JPS61174469A - 導電性複合繊維の製造法 - Google Patents

導電性複合繊維の製造法

Info

Publication number
JPS61174469A
JPS61174469A JP1464485A JP1464485A JPS61174469A JP S61174469 A JPS61174469 A JP S61174469A JP 1464485 A JP1464485 A JP 1464485A JP 1464485 A JP1464485 A JP 1464485A JP S61174469 A JPS61174469 A JP S61174469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
particles
component
sheath
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1464485A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 内藤
長川 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP1464485A priority Critical patent/JPS61174469A/ja
Publication of JPS61174469A publication Critical patent/JPS61174469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた制電性を有する導電性複合繊維の製造法
に関する。詳しくは金属摩耗性がなく、工業的に製造容
易な導電性複合繊維の製造法に関する。
(従来の技術及び問題点) 繊維、特にポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニ
トリル、ポリオレフィン等の疎水性繊維及び、天然繊維
であっても低湿度(例えば50%RII以下)に於ては
摩擦等による静電気の発生が著しく、帯電圧がしばしば
l0KVを超え、種々の障害を起こすことはよく知られ
ている。この為、帯電防止(制電性付与)に関する多数
の提案がなされている。
就中、導電性繊維を混用する方法が特に有効であり、例
えば金属繊維、金属をメッキし九繊維、導電物質をコー
ティングした繊維、カーボンブラックや金属粉などの導
電性粒子を熱可塑性重合体全体に分散させた繊維などが
提案されているが、いずれも加工・使用時に折損・剥離
・脱落、製造コストが極めて高いこと或いは紡糸性や強
度の低下等様々な欠点を有している。
かかる欠点を解消すべく、カーボンブラック、金属粉、
導電性金属化合物粒子、金属や導電性金属化合物の皮膜
を有する無機粒子などの導電性粒子を分散させた熱可塑
性重合体と繊維形成性熱可塑性重合体をサイドバイサイ
ド或いは芯/鞘に複合した繊維が数多く提案されている
(特公昭62−81450号、特公昭68−44579
号、特公昭57−25647号、特開昭56−1698
16号、特開昭56−169810号等)。しかし導電
性粒子を含有する導電成分を非導電性成分で完全に封包
した複合繊維では、コロナ放電を生起する為に鞘の絶縁
破壊を必要とし、制電性が劣るという欠点がある。一方
、導電成分を鞘とする複合繊維や導電成分と非導電成分
をサイドバイサイド型に接合し念複合繊維は、導電成分
が繊維表面に露出していることによりコロナ放電性すな
わち制電性に優れるが、カーボンブラック、金属粉、金
属化合物(特に金属酸化物)粒子は充分な導電性を付与
する程度まで多量に混合した場合は、摩擦する相手を著
しく損傷することが多い。例えば製糸工程、加工、織編
工程でのガイド類や編針、ヒータープレート、更には紡
糸ノズルの損傷が甚しい傾向がある。従って糸の製造と
いう観点からは導電層が繊維表面に露出しない芯鞘型が
好ましいが、制電性が劣るという互いに相反する問題が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は導電性繊維及び該繊維を含む繊維製品を
製造する工程に於て被摩擦(被接触)物の摩耗・損傷の
ない、従って工業的に製造容易な且つ優れた制電性を有
する導電性複合繊維の製造法を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は前記導電繊維の諸欠陥を改善すべく鋭意研
究の結果、導電性粒子を含有する導電成分を芯、非導電
成分を鞘として複合するに当り、鞘の厚さを少なくとも
1ケ所に於て繊維直径の177以下とすることにより導
電性複合線維の製造・加工工程及び該繊維を含む繊維製
品の製造工程に於ては被摩擦物の摩耗・損傷がなく、し
かも使用直前の工程で、芯成分の少なくとも一部を繊維
表面に露出させる程度にまで溶剤又は分解剤によって鞘
成分を除去することで優れた制電性を有し且つ高い強度
と耐久性を持った繊維及び繊維製品が得られることを見
出し本発明を完成するに至った。
即ち、本発明方法は、導電性粒子を含有する比抵抗が1
07Ω・0未満の導電性熱可塑性重合体を芯成分、比抵
抗が107Ω・α以上の非導電性熱可塑性重合体を鞘成
分とし、且つ鞘の厚さが少なくとも1ケ所に於て繊維直
径の177以下である複合b Tmを溶剤又は分解剤に
よって鞘成分を除去し、芯成分の少なくとも一部を繊維
表面に露出せしめることを特徴とする。
本発明に用いられる導電性複合繊維は、(イ)導電性粒
子 (ロ)導電性粒子を分散させる熱可m性重合体し→ 繊
維形成性熱可塑性重合体 より構成される。詳しくは以下の要件を満次すものより
構成される。即ち、導電性粒子(イ)は、粉末状での比
抵抗が1010・傭程度以下のものであればあらゆる種
類の粒子が使用可能である。カーボンブラックや金属粉
(例えば銀、ニッケル、銅、鉄或いはこれらの合金など
)、硫化銅、沃化銅、硫化亜鉛、硫化カドミウムなどの
金属化合物、酸化錫、酸化亜鉛、酸化銅、亜酸化銅、酸
化インジウム、酸化ジルコニウム、酸化タングステンな
どの金属酸化物が使用可能である。但し、金属酸化物の
多くのものは絶縁体に近い半導体であって本発明の目的
に充分な導電性を示さないことが多い。
しかしながら、例えば、金属酸化物に適当な@2構成(
不純物)を少量(50%以下、特に25%以下)添加す
るなどの方法により、導電性を強化し、本発明の目的に
充分な導電性を有するものが得られる。このような導電
性強化剤としては、酸化錫に対して酸化アンチモンが、
酸化亜鉛に対してアルミニウム、カリウム、インジウム
、ゲルマニウム、錫などの金属酸化物が使える。
更に、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化
錫、酸化鉄、酸化ケイ素、酸化アルミニウムなどの非導
電性無機物粒子の表面に上記金属酸化物又は金属化合物
の導電性皮膜を形成した粒子も用いられる。
導電性粒子の導電性は、粉末状での比抵抗が1040・
α程度以下、特に10Ω・α程度以下が好ましく、10
Ω・α程度以下が最も好ましい。
突際に10”Ω・cM〜10−2Ω・σ程度のものが得
られ、本発明の目的に好適に応用することができるが。
更に優れた導電性のものは一層好ましい。粉末の比抵抗
(体積抵抗率)は直径1cMの絶縁体の円筒に試料を5
1ir詰め、上部からピストンによって200傘の圧力
を加え、直流電圧(例えば0.001〜107ΩOV)
を印加して(電流xmム以下で)測定する。
また、導電性粒子は充分小さい粒径のものでなくてはな
らない。平均粒径が1〜2μmのものも使用不可性では
ないが、通常平均粒径が1μm以下、特に0.5Ωm以
下、最も好ましくは0.8#m以下のものが用いられる
。但し、カーボンブラックの場合は更に粒径の小さいも
の、すなわち通常平均粒径が0.1Ωm以下、0.02
〜0.05μm程度のものか用いられる。
上記導電性粒子と混合して導電性重合体(芯成分)を形
成する熱可に性重合体101は特に限定されることはな
く任意に選ぶことが出来る。例えばポリアミド、ポリエ
ステル、ポリオレフィン、ポリビニル系、ポリエーテル
など多数の熱可塑性ポリマーが挙げられる。このポリマ
ーは線維形成性のものが可紡性の見地からは好ましいが
可紡性の劣るものでも、鞘成分に繊維形成性のポリマー
を用いれば充分可紡性の良い複合繊維を得ることが出来
る。
本発明の繊維の鞘成分を構成する繊維形成性ポリマー(
ハ)は繊維形成性のものであれば任意であるが、ナイロ
ン6、ナイロン66、ナイロン12などのポリアミド、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ートなどのポリエステル、アクリル系ポリマー、ポリウ
レタン及びポリプロピレンなどのポリオレフィン及びそ
れらの変性物(共重合物又は混合物)が好適である。特
に上記ポリアミド、ポリエステル、アクリル系ポリマー
は現在量も多量に商業生産されており、これらの合成繊
維と混用されて使用される機会が多い導電性複合繊維の
鞘成分のポリマーとして最適である。
導電性成分に於ける導電性粒子の混合率は、粒子の種類
、導電性、粒子径、粒子の連鎖形成能及び混合する結合
材ポリマーの性質や結晶性などによって変るが、通常1
0〜85%(重量)程度の範囲内であり、多くの場合2
0〜80%程度である。
芯を形成する導電性成分の比抵抗(体積抵抗率)は10
7Ω・σ未満であることが必要であり、104Ω・儒以
下が好ましく、10Ω・備以下が特に好ましい。
導電性成分である芯と非導電性成分の鞘の複合比率は任
意であるが、一般に導電性粒子を多量に混合し念導電層
は強度・伸度などに劣る傾向があるので、8〜60%、
特に5〜50%程度が好ましいことが多い。
等電性成分である芯の断面形状は任意で、あらゆる形の
ものが可能であるが、IS[e形成性ポリマーから成る
鞘成分を溶剤又は分解剤によって除去し、導電性の芯成
分を繊維表面に露出させる為には鞘の厚さはできる限り
薄い方が良い。しかし鞘の厚さを全体にわたって薄くす
ると、導電成分の複合比率が高くなり強・伸度の低下は
まぬがれない。しかも鞘成分を除去した後では更に強・
伸度が低下し、屈白・引張り、摩擦専によって折損し制
電性を維持できない。従って、鞘成分の除去量をできる
だけ少なくして強・伸度を保持しつつしかも導電性成分
である芯の少なくとも一部を話出させる為には、鞘の厚
さが少なくとも1ケ所に於て縁続直径の177以下、好
ましくは1710以下、最も好ましくは1/15以下と
することが必要である。これを満足させるためには例え
は芯を扁心させること(@1図)、芯を複数とし、且つ
扁心させること(第8図)、芯を多角形とすること(第
4図)、尖端部を有する芯とすること(第5図)等によ
って充分達成することが可能である。
溶剤又は分解剤によって鞘成分を除去し、芯成分の少な
くとも一部を繊維表面に露出せしめる時期は目的、用途
に応じて任意に選ぶことが出来る。
例えば、フィラメントとして使う場合は合糸交撚、編織
、交編織の後など、ステープルとして使う場合は綿の状
態で、或いは紡績糸(混紡糸を含む)や編織物とした状
態で行うことが出来る。この時に使用する溶剤、分解剤
は鞘成分に用いられるポリマーによって選ぶことが出来
る。例えばポリアミドの場合は酸、ポリエステルの場合
はアルカリ溶液、ポリビニル系ポリマーやポリウレタン
はジメチルホルムアミド等の有機溶剤を用いることが多
い。
本発明の方法によって得られる導電性複合繊維は通常化
の帯電性繊維に混合して使用され、混合率は多くの場合
0.1%〜10%である。勿論目的によっては0.1%
未満や10%を越える混率で使用される。繊維の形態は
任意でフィラメント、ステープル状で使用される。混合
は金糸、合撚糸、混綿、混紡、交編、交織その他公知の
あらゆる手段によって行うことが出来る。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、導電性繊維又は該繊維を含む繊
維製品の製造途中に於ては導電性成分が繊維表面に露出
していない為に紡糸ノズル、ガイド類等被摩擦(被接触
)物を摩耗させ九り損傷させたりすることがなく、且つ
、使用時には溶剤又は分解剤によって鞘成分の一部を除
去し導電性成分を繊維表面に露出させている為、優れた
制電効果を発揮することができる。即ち工業的に極めて
容易に製造でき、且つ優れた制電効果を有する導電性繊
維を得ることができる方法である。
以下実施例によって本発明の詳細な説明する。
部、%等は特記しない限り重量比率である。
実施例1 表面積210 m”/Jrの導電性カーボンブラック8
8部、分子量16.000、融点216℃のナイロン6
粉末(80メッシ:L)67部、ステアリン酸マグネシ
ウム0.5部、フェノール系酸化防止剤(チバガイギー
社イルガノックスナ1098)0.8部を2軸混練機で
溶融混練し比抵抗8X1G”Ω・国の導電性ポリマーC
PIを得た。得られたポリマーCPIを芯成分、分子量
15,000.融点265℃のポリエチレンテレフタレ
ートを鞘成分とし、複合比1/9 (体積比)となる様
計量して第1図のような断面を有する複合繊維を紡糸し
た一285℃、直径0.8 s11+のオリフィスから
紡出し、冷却・オイリングの後1200m/minの速
度で巻取り、次いで85℃の熱ロールを用いて8.0倍
に延伸、150℃のヒータープレートで熱固定をしつつ
巻取って20デニール/6フイラメントの糸Y1を得比
。糸Y1を得る迄の工a(紡糸・延伸・巻取り)に於て
普通糸と変らず糸切れ等のトラブル発生はなかった。
又、紡糸ノズル、ガイド類、ヒータープレート、トラベ
ラ等の摩耗も殆どなく優れた操業性を示した。得られ九
糸は導電層(芯成分)の比抵抗が6×107Ω・備、直
径が18.5部mで鞘の厚さは最も薄い所で約1.5部
1mであり、繊維直径の約IA2であった。次いで得ら
れた糸Ylを総状で98℃、4%の水酸化ナトリウム水
溶液を用いて約60分間処理し、鞘成分の一部を除去し
た糸Y1を得た。
得られた糸Y1の断面は@2図の様に導電性の芯成分が
わずかに繊維表面に露出していた。上記2種の糸Yl及
びYlの強度を測定したがIJ1表に示した様に若干の
低下はあるものの充分な強度を保持していた。更に、上
記2種の糸Y1及びYlをポリエステル普通糸225d
/108fで作成した筒編物に約711IIピツチで混
入し、洗濯によって紡糸油剤を除去した後、乾燥・1部
湿(25℃、80%RE)L、同雰囲気中でウール織布
を用いて摩擦し帯電圧を測定した。結果を糸の強度と共
に第1表に示す。
@1表 向、導電性繊維を含まないポリエステル107Ω%の筒
編物の摩擦帯電圧は一18800V であった。
本発明の方法によって導電層を露出させた糸Yl’は非
常に高い制電性を示すと共に強度の低下も少なく、優れ
六制電性繊維製品を提供することができる。
実施例2 酸化アンチモンを含有する導電性酸化スズの被膜を有す
る平均粒径0.25μmの酸化チタン粒子75部、分子
盆約50000の低密度ポリエチレン粉末25部、ステ
アリン酸マグネシウム0.5部を混合しつつ2軸混練機
に供給し溶融混線を行い、比抵抗8X107Ω・αの導
電性ポリマーCP2を得た。
得られたポリマーOP2を芯成分、分子量600のポリ
エチレングリコールを6%共重合した分子量15000
のポリエチレンテレフタレートを鞘成分とし、複合比1
/9で188図のような2つの芯を有する複合繊維を紡
糸した。282℃、直径0.8su*のオリフィスより
紡出し、冷却オイリングの後%107Ω0 rn7’m
 1 nの速度で巻取り、次いで85℃の熱ロールを用
いて8.1倍に延伸、150℃のヒータープレートで熱
固定をしつつ巻取って25デニール/6フイラメントの
糸Y2を得た。得られた糸は導電層の比抵抗がaxto
sΩ・傭、直径が約21μmで鞘の厚さは最も薄い所で
約1jJmであり繊維直径の約1717であう次。得ら
れた糸Y2を150デニール748フイラメントのポリ
エステル普通糸で織ったタックに101Ij+ピツチで
混入し、織物を作成した。次いで実施例1と同じ水酸化
ナトリウム水溶液を用いて10分間処理を行った。
得られた織物は水洗した後、実施例1と同様にして摩擦
帯電圧を測定した。帯電圧は一1200Vで極めて優れ
た制電性を示した。
アルカリ溶液で処理した後の糸Y2の減量率は約12%
1強度は8.8 、F/dであり、ポリエステル普通糸
の減量率、強度はそれぞれ約4%、4.2超であり、織
物として充分な強度を有していた。
尚、上記織物を得る迄のあらゆる工程(紡糸・延伸・巻
取製織)での口金、ガイド類、トラベラ、ローラー等の
庫耗及びそれに併なう糸切れもな(何ら普通糸と変らな
い操業性を示し次。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第8〜5図は本発明の方法に用いられる複合
繊維の断面の具体例である。第2図は第1図の断面を有
する複合繊維の鞘成分を除去して導電層(芯成分)の一
部を露出させたものの断面を示す。図中の1は導電性の
芯成分を2は非導電性の鞘成分を表す。 l   カネボウ合繊株式会社 第1図   第2図   第3図 第4’Z    第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性粒子を含有する比抵抗が10^7Ω・cm
    未満の導電性熱可塑性重合体を芯成分、比抵抗が10^
    7Ω・cm以上の非導電性熱可塑性重合体を鞘成分とし
    、且つ鞘の厚さが少なくとも1ケ所に於いて繊維直径の
    1/7以下である複合繊維を溶剤又は分解剤によつて鞘
    成分を除去し、芯成分の少なくとも一部を繊維表面に露
    出せしめることを特徴とする導電性複合繊維の製造法。
  2. (2)導電性粒子が金属粒子、導電性金属酸化物粒子、
    金属又は導電性金属酸化物の皮膜を有する無機粒子であ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)鞘成分を形成する非導電性熱可塑性重合体が、ポ
    リアミド、ポリエステル、ポリエーテル、ポリオレフィ
    ン又はポリビニル系ポリマーである特許請求の範囲第1
    項記載の製造法。
  4. (4)鞘の厚さが少なくとも1ケ所に於て繊維直径の1
    /10以下である特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP1464485A 1985-01-28 1985-01-28 導電性複合繊維の製造法 Pending JPS61174469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464485A JPS61174469A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 導電性複合繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464485A JPS61174469A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 導電性複合繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174469A true JPS61174469A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11866900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1464485A Pending JPS61174469A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 導電性複合繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174469A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190017A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Kanebo Ltd 制電性複合繊維
JPS63235525A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Kanebo Ltd 導電性複合繊維
JPH01148811A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Kanebo Ltd 導電性複合繊維の製造方法
JPH02307914A (ja) * 1989-05-17 1990-12-21 Kuraray Co Ltd 制電性複合繊維
JPH03241067A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Kanebo Ltd 導電性繊維
JP2002363826A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Unitica Fibers Ltd 導電糸
JP2008138304A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 導電繊維およびその用途
JP2014214397A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 日産自動車株式会社 芯鞘型導電繊維

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344579A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Novel pyridazinium salt
JPS56169816A (en) * 1980-05-27 1981-12-26 Unitika Ltd Electrically conductive fiber
JPS5782526A (en) * 1980-10-31 1982-05-24 Toray Ind Inc Splitting type antistatic conjugate fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344579A (en) * 1976-10-05 1978-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd Novel pyridazinium salt
JPS56169816A (en) * 1980-05-27 1981-12-26 Unitika Ltd Electrically conductive fiber
JPS5782526A (en) * 1980-10-31 1982-05-24 Toray Ind Inc Splitting type antistatic conjugate fiber

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190017A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Kanebo Ltd 制電性複合繊維
JPH043450B2 (ja) * 1987-01-30 1992-01-23
JPS63235525A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 Kanebo Ltd 導電性複合繊維
JPH01148811A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Kanebo Ltd 導電性複合繊維の製造方法
JPH02307914A (ja) * 1989-05-17 1990-12-21 Kuraray Co Ltd 制電性複合繊維
JPH03241067A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Kanebo Ltd 導電性繊維
JP2002363826A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Unitica Fibers Ltd 導電糸
JP2008138304A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 導電繊維およびその用途
JP2014214397A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 日産自動車株式会社 芯鞘型導電繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318845A (en) Conductive composite filament and process for producing the same
JPWO2002075030A1 (ja) 繊維複合体及びその用途
JPS61174469A (ja) 導電性複合繊維の製造法
JPH0364603B2 (ja)
JP5220673B2 (ja) 導電ミシン糸及び織編物
EP0343496B1 (en) Conductive composite filament and process for producing the same
JPH01292116A (ja) 導電性繊維及びその製造法
JP2004225214A (ja) 導電性複合繊維
JPS6156334B2 (ja)
EP0276756B1 (en) Conductive composite filaments and fibrous articles containing the same
JP2004044071A (ja) 導電性複合繊維及び導電性織編物
JPS60224813A (ja) 制電性複合繊維
JP5254532B2 (ja) 導電性ポリエステル繊維
JPH01183520A (ja) 導電性繊維
JP3210787B2 (ja) 導電性混繊糸
JPH10310944A (ja) 制電ミシン糸
JPH03241010A (ja) 導電性複合繊維
JP7107226B2 (ja) 導電性複合繊維
JP4975471B2 (ja) 導電性ポリエステル繊維
JPH0157167B2 (ja)
JPH02289118A (ja) 白色導電性複合繊維
JP2006097145A (ja) 繊維複合体およびその用途
JPS6385112A (ja) 導電性複合繊維
JP3129602B2 (ja) ポリオレフィン系導電性複合繊維
JP2778981B2 (ja) 導電性複合繊維及びその製造方法