JPS61173368A - 共有記憶装置のアクセス方式 - Google Patents

共有記憶装置のアクセス方式

Info

Publication number
JPS61173368A
JPS61173368A JP60012715A JP1271585A JPS61173368A JP S61173368 A JPS61173368 A JP S61173368A JP 60012715 A JP60012715 A JP 60012715A JP 1271585 A JP1271585 A JP 1271585A JP S61173368 A JPS61173368 A JP S61173368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
access
reset
memory
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60012715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Unno
海野 雄策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60012715A priority Critical patent/JPS61173368A/ja
Publication of JPS61173368A publication Critical patent/JPS61173368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメモリアクセス方式、特に複数の装置がアクセ
ス可能外共有記憶装置のアクセス方式に関するものであ
る。
(従来の技術) 第2図は一般的なメモリアクセス方式を°説明するため
の説明図であり、1はアクセス装置の一実施例である中
央処理装置(以下CPUとする)、2は主記憶装置(以
下MMEMとする)、2a、2bはそれぞれMMEM 
2を構成する制御部とメモリモジュール、3はアドレス
信号(以下ADHとする)、4はデータ信号(以下DA
Tとする)、5はメモリ起動信号(以下MSTとする)
、6はメモリアクセス終了信号(以下MARとする)、
7はメモリアクセスの終了が遅れることを示す信号(以
下MRYとする)である。なお上記MRY 7はMST
 5が有意となったときにメモリモジュール2bがリフ
レッシ−サイクル中のときに有意となる。このような構
成で読み出し動作は以下のようにして行なわれる。
先ずCPU 1、は顕M2へADR3とMST 5を送
信する。一方MMEM 20制御部2aはMST5を受
信するとADR3にて指定されたメモリアドレスが存在
するかどうかをチェックし、存在する場合にはメモ−リ
モジーール2bにRAS信号、CAS信号等の信号を送
出して目的のアドレスからデータを読み取ると共にアク
セス終了時にCPU 1へMAE 6を送信する。また
メモリアドレスが存在しない場合にはMMEM 2の制
御部2aはメモリモジュール2bに対して何もせず、さ
らにCPU 1に対してMAE 6およびMRY 7の
応答を行なわない。そしてCPU 1はMST 5を送
信するときにセットされ、MAK 6を受信したときに
リセットされる図示せぬタイマーが所定時間以上の計数
を行ったことを知p ADR3にて指定したメモリアド
レスが存在しないことを知る。またMST5受信時受信
子リモジュール2bがリフレッシュサイクル中の場合に
はMMEM 2の制御部2aはCPU 1 ヘMRY 
7を送信する。このMRY 7を受信するとCPU 1
は上記タイマーの計数動作中断して誤ってメモリアドレ
スが存在しないと判定されないようにしている。
次に共有記憶装置のアクセス方式について説明する。
第3図は共有記憶装置を有するシステム構成図であり、
8はA中央処理装置(以下ACPUとする)、9はB中
央処理装置(以下BCPUとする)、10は共有記憶装
置(以下共メとする)、11はパス線である。このよう
な共メ10を有するシステムにおいては、共メ10と各
CPUとのインタフェースは第2図で示した信号線の他
にメモリバスを専有する専有信号(以下BLKとする)
を有するのが普通である。そしてとのBLKは例えばA
CPU 8が共メ10にこのBLKを送出している間、
片系のBCPU9からの共メ10へのアクセスを待たせ
るように作用するものである。また共メ10へのアクセ
ス方式においてはCPUからのMST 5を受信すると
共ノ10の制御部はMRY 7を送信する。この点が取
腹2へのアクセス方式との大きな相異である。
第4図は以上の共ヌ10へのアクセス方式の動作を説明
するためのタイムチャート図であ!D、(a)。
(b) −(c) p (d)はACPU 8とのイン
タフェース信号、CaY 。
(b)’、 (e)’はBCPU 9とのインタフェー
ス信号である。
第4図において区間AはBLKは送信されずにACPU
 8から共メ10ヘアクセスが行なわれた場合である。
この場合、ACPU 8からMST 5が送信されると
共メ10の制御部は直ちにMRY 7で応答する。
そしてメモリモジー−ルへのアクセスが終了すると次い
でMAE 6で応答する。
第4図において区間BはACPU 8がBLKを共メ1
0に対して送信した後、ACPU 8からMST 5が
送信された場合である。この場合、ACPU8と共ノ1
0とのMRY 7の応答、MAE 6の応答については
前記区間Aと同様である。この状態でBCPU 9から
MST5が送信されると共メ10の制御部は直ちにMR
Y 7で応答する。しかしACPU 8からのBLKに
よりメモリモジュールへのアクセス権が得られずアクセ
スは区間Cの状態となるまで待たされる。
第4図において区間CはBLKがACPU 8によりリ
セットされた場合である。この場合、前記区間Bで送信
されたMST 5によってBLKの送信終了後BCPU
 9によりメモリモジュールへのアクセスが行なわれる
。そしてメモリモジュールへのアクセスが終了すると次
いでMAE 6がBCPU 9に対して送信されると共
にBCPU 9へ送信されていたMRY 7がリセット
される。
なお、BCPU 9もBLKを送信することが可能であ
り、BCPU9から共メ10に対しBLKが送信された
場合も同様の動作を行う。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような従来の共メへのアクセス方式で
は前記専有信号BLKがノイズ等によりリセットされな
い場合、CPUと共ヌとの間の信号授受のシーケンスが
乱れて無応答状態(ロック状態)となり CPUの動作
に悪影響を与えるという問題点があった。本発明はこの
ように専有信号BLKがノイズ等によりリセットされな
くなってもロック状態とならない改良された共有記憶装
置のアクセス方式を提供するものである。さらに異常を
知らせるために特別なインタフェースを追加することな
−く、簡単な構成で実現できる共有記憶装置のアクセス
方式を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するため、共有記憶装置のア
クセス方式において、共有記憶装置は専有信号がリセッ
トされないとき、一定時間ごとに内部リセット信号を発
生する手段と、この内部リセット信号により専有信号の
異常を認知させる信号を共有記憶装置をアクセスしたア
クセス装置に送信する手段を有し、所定時間を経過して
も専有信号がリセットされないとき、一定時間ごとに内
部リセット信号を発生し、この内部リセット信号により
専有信号の異常を認知させる信号を共有記憶装置をアク
セスしたアクセス装置に送信するものである。
(作 用) 本発明において内部リセット信号発生手段は専有信号を
受信してから所定時間を経過しても専有信号がリセット
されていない場合、専有信号の異常を共有記憶装置をア
クセスしたアクセス装置に知らせるため内部リセット信
号を発生する。この内部リセット信号により専有信号の
異常をアクセス装置に認知させる信号が発生する。これ
によりアクセス装置は専有信号の異常を知ることができ
前記問題点を解決するものである。
(実施例) 第1図は本発明のメモリアクセス方式の一実施例を説明
するブロック図でアシ、第1図(4)はアクセス装置で
あるCPU側のブロック図、第1図(B)は共ヌ側のブ
ロック図である。第1図(4)において12.13か1
4 t 15は各々前記MST 5 、 MRY7 、
 MAE 5 、 RLKと同様の意味を持つMST 
、 MRY。
MAE t BLK ’、 16 、17 、18 、
19はフリラグフロッグ回路(以下FFとする)、20
,21は2人力ナンドブート、22は2人力オアブート
、23は2人カアンドグート、CLK 1はCPU内部
のクロック信号である。そしてこの第1図(4)の回路
は以下のように動作する。
共メ10へのアクセス要求が生じるとCPUの図示せぬ
回路によって第5図(b)のようにCLK 1と同期し
てMST 12が高レベルとなる。MST 12が高レ
ベルになるとFF’ l 9がセットされて第5図(d
)のようにその出力信号Aが高レベルとなる。そしてM
ST 12に対する応答としてMRY 13が低レベル
(詳細は第1図の)の説明で行う)となるとFF17が
セットされて第5図(e)のようにその出力が高レベル
となる。このときFF l 8の出力信号Cは低レベル
のままである。共メ10においてメモリモジュールへの
アクセスが終了するとMAE 14が第5図(g)のよ
うに一定時間低レベルとなると共にMRY13も第5図
(e)のようにリセットされる。そしてとの!17IR
Y 13のリセット(高レベル)によりFF18がセッ
トされ、その出力信号Cは第5図(f)のように高レベ
ルとなる。またMAE 14が低レベルとなることでF
F 19はリセット(高レベル)され、その出力Aは第
5図(d)の実線のように低レベルとなる。従ってCP
Uへの割込信号INT 24は第5図(h)の実線のよ
うにな、り、CPU割込みは生じなく正常にメモリアク
セスが終了したことをCPUは知ることができる。以上
は正常動作であるが異常の場合の動作を以下に説明する
。先ずMST 12に対する8Y13の応答がなかった
場合、例えば前記のように指定したアドレスが共メ10
のメモリモジュールに存在しなかった場合、各部の波形
は第5図点線のようになり CPU割込みが生じて異常
動作を知ることができる。また後述するようにMRY 
13が強制的にリセットされた場合も同様である。この
場合にはMRY 13がリセットされることによりFF
 18がセットされ、このときFF 19がセットされ
ている( MAE 14が送信される前にMRY 13
が強制的にリセット)ことにより INT 24が低レ
ベルとなfi CPU割込みが発生する。
次に第1図(B)の説明を行う。第1図ω)において2
5.26,27.2B、29.30はフリラグフロッグ
回路、31−32 # 33 e 34は2人力ナンド
ブート、35p36z37m38e39は2人カアンド
グート、40は2人力オアブート、41942はカウン
タ、43.44はアクセス権獲得回路、45はメモリモ
ジュールコントロール回路、46はメモリモジュール、
47,48はCPUから送信されたアドレスがメモリモ
ジュール46内に存在するとき高レベルとなシ存在しな
いトキ低レベルとなるアドレスマツチ信号(以下mとす
る)でおる。そしてこの第1図田〕の回路は以下のよう
に動作する。
ACPU8から共〆10に対してアクセスが開始される
と前記のようにMST 12が高レベルとなる。
そしてFF 27の出力MRY 13はAMAT 47
が高レベルであれば低レベル、AMAT 47が低レベ
ルであれば高レベルとなる。なお、この動作はBCPU
 9からのアクセスについても同様であfi FF 3
0からMRY 13がBCPU 9に対して送信される
。またアクセス権獲得回路43.44はACPU 8に
係るMST12゜Bl、に15 (rTh 26の出力
)とBCPU 9に係るMST12゜BLK15 (F
F 29の出力)とからACPU 8またはBCPU 
9に対してメモリモジュール46へのアクセス権を与え
るものである。そして八〇PU 8がアクセス権を獲得
するとアクセス権獲得回路43の出力が高レベルとなシ
、BCPU9がアクセス権を獲得するとアクセス権獲得
回路44の出力が高レベルとなる。メモリモジュールコ
ントロール回路45は入力が高レベルになることでメモ
リモジール46へのアクセスを開始する。そしてメモリ
モジュール46へのアクセスが正常終了するとアクセス
権を獲得していたCPU (ACPU 8 tたはBC
PU 9)に対してMAE 14を低レベルとすること
でアクセスの終了を知らせる。またこのMAE 14に
よりFF 27またはFF 30がリセットされてym
Y 13がリセット(高レベル)される。以上の説明は
BLK 15が送信されなかった場合であるが以下にM
ST 12の送信に先立ってBLK 15が送信された
場合を説明する・第6図はその場合の正常動作のタイム
チャートであL(b)〜(f)はACPU 8に係る信
号、(g)〜(i)はBCPU 9に係る信号である。
第6図(b)のようにACPU 8からBLK 15が
送信されると(BLK15が高レベルになると)、FF
25.FF26.2人カアンドグート31からなる前微
分回路により1クロック間だけ低レベルであるカウンタ
41のロード信号が発生されてカウンタ41が初期化さ
れると共に2人カアンドグ=ト36を介してカウンタ4
ノにクロック信号が与えられてカウンタ41はカウント
動作を開始する。そしてBLK 15が高レベルの間カ
ウント動作は継続している。第6図のような正常の場合
にはカウンタ41は予め定められた一定値まで達するこ
とがなく第6図(c)のようにR8T 49は低しくル
となることはない。
またBLK 15がACPU 8から送出された場合、
BCPU9からMST 12が送信されてもアクセス権
獲得回路44の出力は高レベルとなることはな(BCP
U9からのメモリモジュール46へのアクセスは保留さ
れる。なおこの間BCPU 9に対するMRY 13は
低レベルのままであ、!7 BCPU 9内においてC
PU割込みを生じることはない。そしてACPU 8が
BLK 15をリセットしてBLK 15が低レベルと
なるとアクセス権獲得回路44の出力が高レベルとなシ
、前記保留されていたBCPU 9からのメモリモジュ
ール46へのアクセスが開始される。第7図はBLK1
5が何らかの原因で所定時間内にリセットされなかった
場合のタイムチャートである。BLK 15がカウンタ
41またはカウンタ42に設定された時間以上経過して
もリセットされないと第7図(c)のようにR8T 4
9が低レベルとな、9 FF 27およびFF30がリ
セット、すなわちMRY 13がリセットされる。との
ときACPU8またはBCPU 9からMST12が送
信されておシ、まだMAE 14の応答が行なわれてい
なければMST 12を送信したCPU内において第7
図(j)のようにCPU割込みが生じCPUは異常を知
ることができる。
なお、上記R8T 49はBLK 15が高レベルの間
、一定時間ごとに発生されるものである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば所定時間を経
過しても専有信号がリセットされないとき、一定時間ご
とに内部リセット信号を発生し、この内部リセット信号
忙よシ専有信号の異常を認知させる信号を共有記憶装置
をアクセスしたアクセス装置に送信することにょシ、共
有記憶装置とアクセス装置とのインタフェースに特別な
信号線を必要とせず簡単な構成で専有信号の異常をアク
セス装置に認知させることができる利点がある。
そしてこれKよシアクセス装置と共有記憶装置との間の
信号授受のシーケンが乱れることがなくなるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)、第1図の)は本発明の一実施例に係るブ
ロック図であり、(5)はアクセス装置側のブロック図
、(B)は共有記憶装置側のブロック図、第2図は一般
的なメモリアクセス方式を説明するブロック図、第3図
は従来の共有記憶装置のアクセス方式を説明するブロッ
ク図、第4図は第3図の動作を説明するタイムチャート
図、第5図は第1図(5)の動作を説明するタイムチャ
ート図、第6図、第7図は第1図(B)の動作を説明す
るタイムチャート図である。 3・・・アドレス信号(ADH)、4・・・データ信号
(DAT )、5・・・メモリ起動信号(MST )、
6・・・メモリアクセス終了信号(MAE)、7・・・
メモリアクセスの終了が遅れることを示す信号(MRY
)、8・・・A中央処理装置(ACPU)、9・−B中
央処理装置(BCPU )、10・・・共有記憶装置(
共メ)、24・、・割込信号(INT)、49・・・内
部リセット信号(R8T)。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図(A) 第2図 第3図 第6図 (1)MAE 8□       1」−第7図 (b)BLK

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共有記憶装置を複数のアクセス装置がアクセスする方式
    であり、アクセス装置が専有信号を共有記憶装置に送信
    し、共有記憶装置内のアクセス権制御によりアクセス権
    を得ると共有記憶装置を専有して使用する機能を有する
    共有記憶装置のアクセス方式において、共有記憶装置は
    所定時間を経過しても上記専有信号がリセットされない
    とき、一定時間ごとに内部リセット信号を発生し、この
    内部リセット信号により専有信号の異常を認知させる信
    号を共有記憶装置をアクセスしたアクセス装置に送信す
    ることを特徴とする共有記憶装置のアクセス方式。
JP60012715A 1985-01-28 1985-01-28 共有記憶装置のアクセス方式 Pending JPS61173368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012715A JPS61173368A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 共有記憶装置のアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60012715A JPS61173368A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 共有記憶装置のアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61173368A true JPS61173368A (ja) 1986-08-05

Family

ID=11813123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60012715A Pending JPS61173368A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 共有記憶装置のアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336000A (en) * 1989-07-28 1994-08-09 Seiko Epson Corporation Thermal transfer type printer and method of rejuvenating an ink sheet employed in the printer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135952A (ja) * 1974-04-16 1975-10-28
JPS5427738A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Toshiba Corp Bus stall processing system
JPS54136144A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Hitachi Ltd Shared input/output bus control unit
JPS5848149A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Sanyo Vending Mach Mfg Co Ltd マルチプロセッシングシステムの異常検知方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135952A (ja) * 1974-04-16 1975-10-28
JPS5427738A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Toshiba Corp Bus stall processing system
JPS54136144A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Hitachi Ltd Shared input/output bus control unit
JPS5848149A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Sanyo Vending Mach Mfg Co Ltd マルチプロセッシングシステムの異常検知方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336000A (en) * 1989-07-28 1994-08-09 Seiko Epson Corporation Thermal transfer type printer and method of rejuvenating an ink sheet employed in the printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785396A (en) Push-pull serial bus coupled to a plurality of devices each having collision detection circuit and arbitration circuit
US5012468A (en) Master slave industrial token passing network
WO1989002127A1 (en) Method and apparatus for interconnecting busses in a multibus computer system
US4488232A (en) Self-adjusting, distributed control, access method for a multiplexed single-signal data bus
JPS63149939A (ja) 通信回路網のためのトークン通過方法及び通信回路網
US5742239A (en) Background arbitration monitoring to improve access on lightly consumed network
JPS61173368A (ja) 共有記憶装置のアクセス方式
EP0076401B1 (en) Self adjusting, distributed control, access method for a multiplexed single signal data bus
US7203205B2 (en) Polling device and communication apparatus
US6058449A (en) Fault tolerant serial arbitration system
JPH04287150A (ja) 同期式シリアルバス方式
JPH043282A (ja) Icカード
KR19980082163A (ko) 동적 통신 속도를 갖는 멀티드롭 통신 네트워크 및 제어 방법
JPS59168737A (ja) マルチ・ドロツプ伝送方式
JPH047620B2 (ja)
JP2764452B2 (ja) バス転送応答方法
US5751974A (en) Contention resolution for a shared access bus
JPS61237544A (ja) 非同期シリアル伝送方式
JP3133733B2 (ja) データ送信制御システム
JP2698733B2 (ja) Av機器の制御システム
JPH04123628A (ja) Csma/cd方式ノードステーション
JPS59195736A (ja) 通信制御装置
JPS59231952A (ja) マルチプロセツサ間通信制御方式
JPH0439819B2 (ja)
JPS61245740A (ja) 時分割多重伝送方式