JPS61171709A - 架橋樹脂の染色性改良方法 - Google Patents

架橋樹脂の染色性改良方法

Info

Publication number
JPS61171709A
JPS61171709A JP1230985A JP1230985A JPS61171709A JP S61171709 A JPS61171709 A JP S61171709A JP 1230985 A JP1230985 A JP 1230985A JP 1230985 A JP1230985 A JP 1230985A JP S61171709 A JPS61171709 A JP S61171709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
meth
acrylate
crosslinked resin
pref
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Onuma
大沼 重雄
Shigeru Yamaguchi
茂 山口
Satoshi Bando
坂東 智
Koji Arakawa
荒川 興二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1230985A priority Critical patent/JPS61171709A/ja
Publication of JPS61171709A publication Critical patent/JPS61171709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は架橋樹脂の染色性を改良する技術に関する。
(従来の技術) 近年光学用レンズはガラス製から樹脂製に変わンズはガ
ラス製レンズに比べて柔らかいために表面にきすがつき
易いとか、耐薬品性に劣るために洗浄液が制限されると
か、耐熱性に劣るなどの欠点がある。このような欠点を
防ぐためにレンズ用樹脂に架橋結合が導入されているの
が普通である。
架橋結合は通常、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レートや1.3−プチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テト
ラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールトリ(メタ)アクリレートなどの多官
能性不飽和モノマーを共重合することで導入されるが、
そのような樹脂は固くて耐衝撃性に劣ることから、これ
ら多官能性不飽和モノマーの−部または全部を、ポリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレートやポリプロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレートなどのような架
橋結合間に長鎖のン7トセグメントを導入し得る架橋剤
で置換することが一般に行なわれている。
光学用レンズは無色で使われる場合が多いが。
眼鏡用途などでは着色されることも多い。レンズの璽色
は色調の多様性に応することなどがあって。
レンズに加工されてから染色されることが多く、従って
染色性に優れるということは眼鏡用レンズ樹脂にとって
重要な要件である。このような架橋された眼鏡用レンズ
樹脂の染色性は、前述のポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートやボリプロビレングリコールジ(メタ
)アクリレートによっても改善される。その効果はポリ
エチレンクリコールヤポリプロピレングリコール鎖の長
いほど顕著であって、エチレンまたはプロピレン単位を
23単位以上もつポリエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレートやポリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレートを用いれば、眼鏡用し゛ンズ樹脂としての染色
性は充分である。しかしこのような架橋剤は樹脂の耐熱
性硬度、耐薬品性などを低下させるのでレンズ用途には
使われず、一般的にはエチレンまたはプロピレン単位が
2〜15のものが使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、エチレンまたはプロピレン単位を2〜15単
位もつポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
やポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレートで
架橋され、硬度や耐溶剤性に間趙のない眼鏡用レンズ樹
脂の染色性を、眼鏡用レンズ樹脂としての諸物性を損ね
ることな(改良しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、上記目的で鋭意検討した結果。
嵩くべきことに架橋樹脂に燐酸エステル類を加え6A*
1!、4!1カ1゜、い、あ、う。2ヶ、ヵし。え  
ぎ明をなすに至った。
即ち本発明は (式中R,は水素原子またはメチル基を、R1は水素原
子またはメチル基を、nは2〜15の整数を意味する。
) で表わされる2官能性不飽和モノマーを共重合して架橋
樹脂を得る際に、燐酸エステル類を共存させることを特
徴とする該架橋樹脂の染色性改良方法である。
本発明でいう架橋樹脂とは、 (式中81は水素原子またはメチル基を、R3は水素原
子またはメチル基を、nは2〜15の整数を意味する。
)で表わされる2官能性不飽和七ツマ−を共重合して得
られるポリマーであって、その中に事実上架橋結合を有
しないポリマーが一部生成して混在していてもかまわな
い。架橋樹脂組成中にしめるこれら2官能性不飽和七ツ
マ−の割合は。
架4g!樹脂地量に対して2〜40重童%、好ましくは
5〜30重lt%である。割合が2]![量5未満であ
るとこれら2官能性不飽和モノマーの添加効果が小さく
、40重量%を越えると、硬化性や他の物性を損ねるの
で好ましくない。これら2官能性不飽和モノマーは2種
以上混合して用いてもかまわない。架橋樹脂の他のモノ
マー成分としては。
上記2官能性不飽和モノマーも含めて互に共重合性があ
れば特に制限はな(、必要とする架橋樹脂の物性に応じ
て任意のものを使用することができる。そのようなもの
の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、炭素数1〜
18個の1価アルコールとアクリル酸またはメタクリル
酸とのエステル。
アクリロニトリルやメタクリロニトリルなどのすレフイ
ン系ニトリル、スチレンやα−メチルスチレン、P−メ
チルスチレンなどの芳香族オレフイ:/、 酢gビニル
や安息香酸ビニルなどのビニルエステル、アクリルアミ
ドやメタクリルアミドなどのビニルアミドのような一官
能性モツマー、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートや1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート。
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート。
1.6−ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、ト
リメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメ
チロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリ トールトリ(メタ)アクリレートのような多官
能性モノマーをあげることができるが、中でも光学レン
ズ用には屈折率の大きい芳香族オレフィンやそのハロゲ
ン化物。
ジエチレングリコールビスアリルカーボネートおよび透
明性に優れたメチルメタクリレートなどが好ましい。こ
れらは2a1以上混合して用いてもかまわない。
本発明に使用される燐酸エステル類とは、正燐酸のモノ
エステル、ジエステル、トリエステル、亜燐酸のモノエ
ステル、ジエステル、トリエステル、フォスフオン酸の
モノエヌテル、ジエステル。
メタ燐酸エステルおよびピロ燐酸テトラエステルである
が、就中亜燐酸エステルl¥IKそのトリエステルが効
果が大きく望ましい。これらエステル類のアルコール成
分やフェノール成分としては特に制限はな(、入手に制
約がない限り任意のアルコール成分やフェノール成分を
有するものを用いることができる。これらエステル類は
2a[以上混合して用いることも可能である。これらエ
ステル類の添加量は、架橋樹脂1001量部に対して0
.05〜2.0重量部、好ましくは0.2〜1.0重量
部が適当である。添加量が0.05重量部未満であると
添加効果が小さく、また2、 0重量部を越えるとそれ
以上の染色性の改暑効釆は小さく、かえって硬度や耐熱
性など他の物性を損なうことがあるので好ましくない。
上述したような燐酸エステル類の例としては多数のもの
をあげることができるが、主なものとしてトリエチルフ
ォスフェート、トリブチルフォスフェート、トリステア
リル7オスフエ   ≠−)、)IJフェニルフォスフ
ェート、トリクレジルフォスフェート、オクチルジフェ
ニルフォスフェート、ジブチルフォスフェート、ジオク
チルフォスフェート、モツプチルフォスフェート、モノ
イソデシルフォスフエート、トリフェニルフォスファイ
ト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、トリス
テアリルフォスファイト、トリデシルフォスファイト、
ジフェニルモアデシルフォスファイト、ジフェニルハイ
ドロゲンフォスファイト、ジラウリルハイドロゲンフオ
スファイト、ジブチルプチルフォスフォネート、ジ(2
−エチルヘキシル)2−エチルへキシル7オスフオネー
ト。
2−エチルヘキシル2−エチルへキシルフォスフォネー
ト、エチルメタフォスフェート、テトラエチルピルフォ
スフェートなどをあげることができる。
以上説明した各成分は必要ta合され1通常はキャスト
重合によって光学用レンズの形に成型されるが、必要に
応じて改質剤、安定剤などを添加してもかまわない。
本発明の各種成分の混合物を共重合する方法には特に制
限はなく、ラジカル重合開始剤などの開始剤を用いる重
合、紫外線やX−線などによる放射線重合、加熱による
重合など任意の方法を採り得るが、レンズ用途には歪の
発生を防ぐために比較的低温度で1重合発熱による温度
上昇を抑制しながら重合することが望ましい。
以下実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが1
本発明はこれら実施例によって何ら制限されるものでは
ない。
(実 施 例) 実施例1〜6 トリブロモフェニルメタクリレート6ox置部とスチレ
ン25重重部、エチレングリコールジメタクリレート2
′M量部、ポリエチレングリコールジメタクリレート(
エチレン単位を1量単位含有)13重量部よりなる混合
上ツマー100ii1部に。
filK示す量のトリデシルフォスファイトおよびラウ
ロイルパーオキサイド0. l l置部を加えて混合し
、これを5量間隔に保持した2枚の平板ガラスからなる
注型用型に注入し、80’Cで2時間ついで13G’C
で2時間加熱して架橋樹脂板を得た。
これら架橋樹脂板の550謳における分光透過率は88
〜89%であった。次にこの板を市販のブラウン系染料
の水溶液に浸漬して染色し550uにおける分光透過率
を測定した。結果を表1に示す。次に示す比較例1に比
べて550uでの分光透過率が小さく、いずれもよく染
色されていることがわかる。
表1 比較例1 トリデシルフォスファイトを使用しないこと以外は実施
例1〜6と同じ操作によって架橋樹脂板を得、染色前お
よび染色後の550mにおける分光透過率を測定した。
結果はそれぞれ89%と80%であった。
比較例2 トリデシルフォスファイトを3.0重量部使用すること
以外は実施例1〜6と同じ操作によって架橋樹脂板を得
、染色して550uにおける分光透過率を測定した。結
果は17%であった。
実施例7〜14 スチレン90重量部、ポリエチレングリコールジメタク
リレート(エチレン単位を9単位含有)lO重蓋部より
なる混合モノマー100重量部に。
ラウロイルパーオキサイド0−1!it部を加え、さら
に表2に示す燐酸エステル0.5重量部を加え、実施例
1〜6と同じ操作によって架橋樹脂板を得た。これら架
橋樹脂板の550uにおける分光透過率は89〜90%
であった。次にこれら架橋、樹脂板を実施例1〜6と同
じ操作によって染色し。
550uにおける分光透過率を測定した結果を表2に示
す。次に示す比較例3に比べて550uでの分光透過率
が小さく、いずれもよく染色されていることがわかる。
表2 比較例3 燐1■エステルを使用しないこと以外は実施例7〜14
と同じ操作によって架橋樹脂板を得染色前および染色後
の550uにおける分光透過率を測′jt Lだ。結果
はそれぞれ90%と78%であった。
(効 果) 本発明の方法によれば、単に染料の水浴液に浸漬するの
みで、容易尤染色可能な架橋樹脂を得ることができる。
特許出願人 協和ガス化学工業株式会社手続補正書(自
発) 昭和60年5月22日 l、事件の表示 昭和60年特許願第12309号 2、発明の名称 架橋樹脂の染色性改良方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都中、央区日本橋3−8−2 6、補正の内容 (1)  明細書第4ページ、第2行の「耐熱性硬度」
の記載を「耐熱性、硬度」と訂正する。
(2)  明細IF第6ページ、第17行の「P−メチ
ルスチレン」の記Iia!&rp−メチルスチレン」と
訂正する。
(3)  明細書第1θページ、最下行の[550mm
Jの記載を「550nmJと訂正する。
(4)  明細書第11ページ、第21.4および14
行の[550mmJの記載ttr550nmJと訂正す
る。(3ケ所)。
(5)  明細書第12ページ、第1.  to 、1
3および14行のr550mmJの記載を[550nm
Jと訂正する。(4ケ所)。
(6)  明細書M13ページ、第11行の[550m
mJの記載なr550nmJと訂正する。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1は水素原子またはメチル基を、R_2は水
    素原子またはメチル基を、nは2〜15の整数を意味す
    る。) で表わされる2官能性不飽和モノマーを共重合して架橋
    樹脂を得る際に、燐酸エステル類を共存させることを特
    徴とする該架橋樹脂の染色性改良方法。
JP1230985A 1985-01-25 1985-01-25 架橋樹脂の染色性改良方法 Pending JPS61171709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230985A JPS61171709A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 架橋樹脂の染色性改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230985A JPS61171709A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 架橋樹脂の染色性改良方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61171709A true JPS61171709A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11801712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230985A Pending JPS61171709A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 架橋樹脂の染色性改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171709A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223365A (en) * 1988-12-19 1993-06-29 Konica Corporation Magnetic toner
US5246630A (en) * 1992-07-10 1993-09-21 Ppg Industries, Inc. Polymerizable composition
EP0903217A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-24 Hoya Corporation Cast-molding material for plastic lens and process for the production of plastic lens
JP2007314202A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤充填装置
US7721508B2 (en) 2005-02-25 2010-05-25 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet filling device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223365A (en) * 1988-12-19 1993-06-29 Konica Corporation Magnetic toner
US5246630A (en) * 1992-07-10 1993-09-21 Ppg Industries, Inc. Polymerizable composition
EP0903217A2 (en) * 1997-09-17 1999-03-24 Hoya Corporation Cast-molding material for plastic lens and process for the production of plastic lens
EP0903217A3 (en) * 1997-09-17 2000-03-01 Hoya Corporation Cast-molding material for plastic lens and process for the production of plastic lens
CN1098153C (zh) * 1997-09-17 2003-01-08 保谷株式会社 用于塑料透镜的铸塑材料和生产塑料透镜的方法
US7721508B2 (en) 2005-02-25 2010-05-25 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet filling device
JP2007314202A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤充填装置
US8099928B2 (en) 2006-05-24 2012-01-24 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet filling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167132B2 (ja) 共重合法及びそれにより製造された光学共重合体
EP1355963B1 (en) Polymeric biomaterials containing silsesquioxane monomers
JP4160015B2 (ja) コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JP3030115B2 (ja) 架橋性高分子注型用組成物
GB2119951A (en) Oxygen permeable hard contact lens of silicon copolymer
JPH0759614B2 (ja) 架橋性高分子キヤスト用組成物
US4704006A (en) Halogen-containing resin lens material
GB2163173A (en) Oxygen permeable hard contact lens of silicon copolymer
JPS61171709A (ja) 架橋樹脂の染色性改良方法
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
US6794474B2 (en) Polymerisable compositions for making transparent polymer substrates, resulting transparent polymer substrates and uses thereof in optics
JPS60152515A (ja) 光学材料の製造法
JP3302456B2 (ja) 重合用組成物および樹脂材料
JP2003506499A (ja) 透明ポリマー基質の製造用の重合可能な組成物、得られる透明ポリマー基質およびその光学的利用
JPH0741520A (ja) 重合用組成物および樹脂材料
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JP2546927B2 (ja) 重合性組成物
JPH04202309A (ja) プラスチックレンズ用組成物
JPH03286773A (ja) 非含水性の眼内挿入物
JP3059208B2 (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JPS6220514A (ja) 新規な共重合体
JPS6332518A (ja) コンタクトレンズ材料
JPH04194816A (ja) 高酸素透過性コンタクトレンズ
JPH0253809A (ja) 有機ガラス
JPS6330819A (ja) 硬質コンタクトレンズ用材料