JPS6220514A - 新規な共重合体 - Google Patents

新規な共重合体

Info

Publication number
JPS6220514A
JPS6220514A JP15894385A JP15894385A JPS6220514A JP S6220514 A JPS6220514 A JP S6220514A JP 15894385 A JP15894385 A JP 15894385A JP 15894385 A JP15894385 A JP 15894385A JP S6220514 A JPS6220514 A JP S6220514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
groups
compounds
copolymer
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15894385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morinaga
博 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP15894385A priority Critical patent/JPS6220514A/ja
Publication of JPS6220514A publication Critical patent/JPS6220514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、光学及び電子機器材料等に有用な新規な共重
合体に関するものであり、詳しくは有機珪素化合物及び
該有機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以
上の化合物と炭素−炭素二重結合を有する不飽和単量体
から選ばれる1種又は2種以上の化合物をラジカル共重
合させて得られる低密度、高屈折率且つ低吸水性で、透
明性に優れた共重合体に関するものである。
(ロ)従来の技術 近年、プラスチックガラスは無機ガラスに比較し軽量で
割れ難く染色が容易な為、眼鏡レンズ、カメラレンズ及
び計器用カバーガラス等の光学用途に普及して来ている
・。
従来のプラスチックレンズ用樹脂としては、ポリメチル
メタクリレート及びジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネートの重合体(CR−39)が主として使用され
ている。
又、単量体構造にハロゲンを導入する事により生成樹脂
の屈折率が上昇する事も知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ジエチレングリコールビスアリルカーボネートをラジカ
ル重合開始剤の存在下で重合し三次元架橋した樹脂は、
軽量且つ耐衝撃性に優れ表面硬度が高く加工性の良いプ
ラスチックレンズ用樹脂であり、特に眼鏡レンズ用樹脂
として使用されている。
然しなから、上記樹脂の屈折率n、は1,50で眼鏡等
に使用される無機ガラス、例えばクラウンガラスの屈折
率n、1 52〜1.53に比較し低く、無機ガラスと
同一の光学的特性を得る為にはレンズの中心厚、コバ厚
及び曲率を大きくする必要があり全体としてレンズが肉
厚になる事は避けられない。
又、上述のポリメチルメタクリレート及びジエチレング
リコールビスアリルカーボネートの重合体(CR−39
)は、比I咬的吸水性(吸湿性)が大きい欠点がある。
一般に、吸水性が大きいと機械的強度及び硬度等の諸物
性に好ましくない影(Eを与え、特にレンズとして使用
する場合には樹脂が膨張する結果レンズ樹脂面と蒸着コ
ーテイング面間の剥離等の問題が起こる。
更に、単量体構造にハロゲンを導入すると生成樹脂の屈
折率は上昇するが、樹脂の密度も大きくなりレンズが重
くなる欠点がある。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明者らは、上述の問題点を解決すべく鋭意努力した
結果、低密度、高屈折率且つ低吸水性で透明性に優れた
共重合体に関する本発明を完成したものである。
即ち、本発明は一般式〔I〕で表されるR1aR2,5
iZ4− La−b+     (1)(式中、R’ 
、R2はいずれもアルキル基、アリール基、アラルキル
基、アルコキシ基、アリロキシ基、アラルコキシ基及び
これらのハロゲン置換体から選ばれる1価の有機基、Z
はビニル基又はアリル基(a、bはO〜2の整数で且つ
a+bは1〜3の整数を示す。) 有機珪素化合物及び該有機珪素化合物の重合体から選ば
れる1種又は2種以上の化合物と炭素−炭素二重結合を
有する不飽和単量体から選ばれる1種又は2種以上の化
合物をラジカル共重合させて得られる共重合体に関する
ものである。
本発明の一般式〔I〕で表される有機珪素化合物として
は、トリメチルアリルシラン、トリエチルアリルシラン
、トリシクロヘキシルアリルシラン、ジブチルシクロへ
キシルアリルシラン、トリフェニルアリルシラン、トリ
 (4−クロロフェニル)アリルシラン、トリ (4−
ブロモフェニル)アリルシラン、ジフェニルメチルアリ
ルシラン、トリヘンシルアリルシラン、トリ (4−ク
ロロフェニルメチル)アリルシラン、トリ (4−ブロ
モフェニルメチル)アリルシラン、ジフェニルヘンシル
アリルシラン、トリメトキシアリルシラン、トリフエノ
キシアリルシラン、ジメトキシフェニルアリルシラン、
ジメチルジアリルシラン、ジエチルジアリルシラン、ジ
シクロへキシルジアリルシラン、ブチルシクロへキシル
ジアリルシラン、ジフェニルジアリルシラン、ジ(4−
クロロフェニル)ジアリルシラン、ジ(4−ブロモフェ
ニル)シアリルシラン、メチルフェニルジアリルシラン
、ジヘンジルジアリルシラン、ジ(4−クロロフェニル
メチル)ジアリルシラン、ジ(4−ブロモフェニルメチ
ル)ジアリルシラン、フェニルベンジルジアリルシラン
、ジメトキシジ了りルシラン、ジフェノキシジアリルシ
ラン、メトキシフェニルジアリルシラン、メチルトリア
リルシラン、エチルトリアリルシラン、シクロヘキシル
トリアリルシラン、フェニルトリアリルシラン、4−ク
ロロフェニルトリアリルシラン、(4−クロロフェニル
メチル)トリアリルシラン、ベンジルトリアリ。
ルシラン、メトキシトリアリルシラン及びフェノキジト
リアリルシラン等のアリルシラン化合物を挙げる事が出
来る。
又、トリメチルビニルシラン、トリエチルビニルシラン
、トリシクロヘキシルビニルシラン、ジブチルシクロへ
キシルビニルシラン、トリフェニルビニルシラン、トリ
 (4−クロロフェニル)ビニルシラン、トリ (4−
ブロモフェニル)ビニルシラン、トリベンジルビニルシ
ラン、トリ (4−クロロフェニルメチル)ビニルシラ
ン、トリ (4−ブロモフェニルメチル)ビニルシラン
、トリメトキシビニルシラン、トリフエノキシビニルシ
ラン、ジフェニルメチルビニルシラン、ジフェニルベン
ジルビニルシラン、ジメトキシフェニルビニルシラン、
ジメチルジビニルシラン、ジエチルジビニルシラン、ジ
シクロへキシルジビニルシラン、ブチルシクロへキシル
ジビニルシラン、ジフェニルジビニルシラン、ジ(4−
クロロフェニル)ジビニルシラン、ジ(4−ブロモフェ
ニル)ジビニルシラン、メチルフェニルジビニルルシラ
ン、ジヘンジルジビニルルシラン、ジ(4−クロロフェ
ニルメチル)ジビニルシラン、ジ(4−ブロモフェニル
メチル)ジビニルシラン、フェニルヘンシルジビニルシ
ラン、ジメトキシジビニルシラン、ジフェノキシジビニ
ルシラン、メトキシフェニルシヒニルシラン、メチルト
リビニルシラン、エチルトリビニルシラン、シクロへキ
シルトリビニルシラン、フェニルトリビニルシラン、4
−クロロフェニルトリビニルシラン、ベンジルトリビニ
ルシラン、(4−クロロフェニルメチル)トリビニルシ
ラン、メI・キシトリビニルシラン及びフェノキシトリ
ビニルシラン等のビニルシラン化合tlモ挙げる事が出
来る。
又、本発明の一般式(I)で表される有機珪素化合物を
単独重合又は共重合して得られる重合体も同様に使用す
る事が出来、更に上述の有機珪素化合物及び該有機珪素
化合物の重合体より選ばれる2種類以上の化合物を混合
して使用しても良い。
本発明の炭素−炭素二重結合を有する不飽和車量体から
選ばれる化合物としては、次の化合物群が挙げられる。
第1に、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル
が挙げられる。
具体的にはアクリル酸メチル、アクリル酸ビニル、アク
リル酸アリル、アクリル酸フェニル、アクリル成核塩素
置換フェニル、アクリル成核臭素WtAフェニル、アク
リル酸ベンジル、アクリル成核塩素置換ベンジル、アク
リル成核臭素置換ヘンシル、エチレングリコールジアク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリ
セリントリアクリレート、ペンタエリスルトールテトラ
アクリレート、ビスフェノールビスアクリレート、ビス
フェノール−A−ビスアクリレート、テトラブロモビス
フェノール−A−ビスアクリレート、2.2−ビス(4
−アクリ1コキシエトキシフエニル)プロパン、2.2
−ビス(4−アクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモ
フェニル)プロパン、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸アリル、メタクリル酸アリル、メタクリル酸フェニル
、メタクリル成核塩素置換フェニル、メタクリル成核臭
素置換フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル成
核塩素置換ヘンシル、メタクリル成核臭素置換ヘンシル
、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレング
リコールジメタクリレート、グリセリントリメタクリレ
ート、ペンタエリスルトールテトラアクリレート、ビス
フェノールビスアクリレート、ビスフェノール−A−ビ
スメタクリレ−1・、テトラブロモビスフェノール−A
−ビスメタクリレート、2,2−ビス(4−メタクリロ
キシエトキシフェニル)プロパン及び2.2−ビス(4
−メタクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル
)プロパン等である。
第2に、アリルアルコールのエーテル及びエステル又は
メタリルアルコールのエーテル及びエステルが挙げられ
る。
具体的にはイソシアヌール酸トリアリル、イソシアヌー
ル酸トリアクリロイルオキシエチル、カプロン酸アリル
、ステアリン酸アリル、安息香酸アリル、0−フタル酸
ジアリル、i−フタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリ
ル、2,5−ジクロロテレフタル酸ジアリル、トリメリ
ット酸トリアリル、ビスフェノール−A−ビスアリルエ
ーテル、4.4′−ビス(ヒドキシエトキシ)ビフェニ
ルビスアリルエーテル、2,2−ビス(4−アリロキシ
エトキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−アリ
ロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン
 トリアリルメラミン、トリアクリロイルオキシメチル
メラミン、トリアクリロキシメチルメラミン、イソシア
ヌール酸トリメタリル、イソシアヌール酸トリメタクリ
ロイルオキシエチル、カプロン酸メタリル、ステアリン
酸メタリル、安息香酸メタリル、0−フタル酸ジメタリ
ル、2,5−ジクロロテレフタル酸ジメタリル、トリメ
リット酸トリメタリル、ビスフェノール−A−ビスメタ
リルエーテル、4.4′−ビス(ヒドロキシエトキシ)
ビフェニルビスメタリルエーテル、2,2−ビス(4−
メタリロキシエトキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(4−メタソロキジエトキシ−3,5−ジブロモフエ
ニル)プロパン、トリメクリルメラミン、トリメタクリ
ロイルオキシメチルメラミン及びトリメタクリロキシメ
チルメラミン等である。
第3に、アリルアルコール又はメタリルアルコールと1
価乃至2価以上のヒドロキシ基含有有機化合物から誘導
されるカーボネートが挙げられる。
具体的には4.4′−ビス(ヒドロキシエトキシ)ビフ
ェニルビスアリルカーボネート、4.4’−ビス(ヒド
ロキシエトキシ)ジフェニルメタンビスアリルカーボネ
ート、2.2−ビス(4−アリルカーボネートエトキシ
フェニル)プロパン、2.2−ビス(4−アリルカーボ
ネートエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン
、フヱノキシエチルアリルカーボネ−1・、p−クロル
フェノキシエチル了りルカーボネート、1.4−ジ(ヒ
ドロキシエトキシ)ベンゼンビスアリルカーボネー)、
l、4−ジ(ヒドロキシエトキシ)−2,・5−ジクロ
ルベンゼンビスアリルカーボネート、4.4′−ビス(
ヒドロキシエトキシ)ビフェニルビスメタリルカーボネ
ート、4,4′−ビス(ヒドロキシエトキシ)ジフェニ
ルメタンビスメタリルカーボネート、2,2−ビス(4
−メタリルカーボネートエトキシフェニル)プロパン、
2゜2−ビス(4−メタリルカーボネートエトキシ−3
,5−ジブロモフェニル)プロパン、フェノキシエチル
メタリルカーボネート、p−クロルフェノキシエチルメ
タリルカーボネート、■、4−ジ(ヒドロキシエトキシ
)ベンゼンビスメタリルカーボネート、1.4−ジ(ヒ
ドロキシエトキシ)−2,5−ジクロルベンゼンビスメ
タリルカーボネート等である。
第4に、桂皮酸エステル又は核ハロゲン置換桂皮酸エス
テルが挙げられる。
具体的には桂皮酸メチル、桂皮酸ビニル、桂皮酸アリル
、桂皮酸フェニル、桂皮酸ベンジル、桂皮112シンナ
ミル、p−クロロ桂皮酸メチル、p−クロロ桂皮酸ビニ
ル及びp−ブロモ桂皮酸ビニル等である。
第5に、スチレン誘導体が挙げらる。
具体的にはスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモ
スチレン及びジビニルベンゼン等でアル。
第6に、ビニルエーテル又はビニルエステルが挙げられ
る。
具体的にはメチルビニルエーテル、β−クロロエチルビ
ニルエーテル、アリルビニルエーテル、シクロヘキシル
ビニルエーテル、フェニルビニルエーテル、α−ナフチ
ルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、酢酸ビニ
ル、モノクロル酢酸ビニル、醋酸ビニル、クロトン酸ビ
ニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル及びp−1
−ルイル酸ビニル等である。
本発明の一般式〔I〕で表される有機珪素化合物及び該
有機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以上
の化合物と炭素−炭素二重結合を有する不飽和$、量体
から選ばれる1種又は2種以上の化合物の使用割合は任
意に採用出来るが、特に室温で固体状を呈する高重合度
乃至高架橋度の重合体を得る為には有機珪素化合物及び
該有機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以
上の化合物を1〜80重■%、炭素−炭素二重結合を有
する不飽和単量体から選ばれる1種又は2種以上の化合
物を20〜99重量%の範囲で使用する事が好ましい。
更に、高重合度乃至高架橋度で且つ高屈折率、低吸水性
の透明性に優れる共重合体を得るには、有機珪素化合物
及び該有機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2
種以上の化合物を5〜70重量%、炭素−炭素二重結合
を有する不飽和単量体から選ばれる1種又は2種以上の
化合物を30〜95重量%の範囲で使用する事が好まし
い。
ラジカル共重合反応は、ラジカル開始剤の存在下目的に
応じ塊状或いは有機又は水系媒体中での重合法を採用す
る事が出来る。
ラジカル共重合開始剤としては、ジイソプロピルパーオ
キシカーボネート、ジー2−エチルへキシルパーオキシ
カーボネート、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーオキ
シイソブチレート、ジー1−ブチルパーオキサイド及び
アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
これらラジカル重合開始剤の使用量は、一般式〔I〕で
表されるf機珪素化合物及び該を機珪素化合物の重合体
から選ばれる1種又は2種以上の化合物と炭素−炭素二
重結合を有する不飽和単量体から選ばれる1種又は2種
以上の化合物の合計量に対して0,05〜5重四%、特
に0.1〜4重量%の範囲が好ましい。
ラジカル共重合反応は、一般に40〜120℃で5〜3
0時間の範囲で行われる。
又、ラジカル共重合に際して紫外線吸収剤、酸化防止剤
、着色防止剤及び螢光増白剤等の添加剤を必要に応じ添
加する事も出来る。
(ボ)発明の効果 本発明の一般式〔I〕で表される有機珪素化合物及び該
有機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以上
の化合物と炭素−炭素二重結合を有する不飽和単量体か
ら選ばれる1種又は2種以上の化合物をラジカル共重合
させて得られる共重合体は、低密度、高屈折率且つ低吸
水性で透明性、更には耐熱性も優れている。
又、一般式[1)で表される有機珪素化合物及び該有機
珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以上の化
合物と炭素−炭素二重結合を有する不飽和単量体から選
ばれる1種又は2種以上の化合物の組合せを変化する事
により、任意の屈折率の共重合体を得る事が出来る。
特に、一般式〔I〕で表される有機珪素化合物及び該有
機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以上の
化合物、又は炭素−炭素二重結合を有する不飽和単量体
から選ばれる1種又は2種以上の化合物の何れか一方の
構造の1部が芳香族環或いは核ハロゲン置換芳香族環を
含む場合には、共重合体の屈折率n Z ODを1.5
5以上とする事が容易である。
更に、−i式〔I〕で表される有機珪素化合物及び該有
機珪素化合物の重合体から選ばれる1種又は2種以上の
化合物が芳香族環を含む場合には、炭素−炭素二重結合
を有する不飽和単量体から選ばれる1種又は2種以上の
化合物がハロゲン不含単量体であっても高屈折率化が達
成され而も共重合体の密度が小さく軽(なる。
(へ)実施例 次に、本発明について実施例を挙げて詳細に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、得られた共重合体の諸物性の測定方法は次の通りで
ある。
(L)M折率:アソベの屈折計を使用し23℃で測定し
た。接触液としてはモノブ ロムナフタレンを使用した。
(2)吸水率:JISK7209の方法によった。
但し、温度は23℃である。
(3)透過率:ヘーズメーターにより測定した。
(4)鉛筆硬度:JISK5400の方法によった。
実施例1 2枚のガラス板とシリコンゴム製ガスケットで構成され
た注型鋳型の中に、予め良く混合したジアリルジフェニ
ルシラン50重量部、桂皮酸ビニル50重量部及びジイ
ソプロピルパーオキシカーボネート3.5重量部からな
る混合物を注入した。
次に、鋳型を加熱炉に入れ、60℃で3時間、80℃で
2時間、90℃で2時間更に100℃で3時間加熱しラ
ジカル共重合を行い、放冷後鋳型より共重合体を取出し
た。
生成した透明板状の共重合体の屈折率はn23゜1.5
92、透過率は90%、鉛筆硬度はHB、吸水率は0.
15%、密度は1 、 10g/cITl(23℃)で
あった。
又、熱機械的分析法(ペネトレイション法)による軟化
温度は175℃で耐熱性は良好であった。
尚、この共重合体の赤外線吸収スペクトル(KBr法)
を第1図に示す。
実施例2 ジアリルジフェニルシランの代わりにジフェニルジビニ
ルシランを使用した他は、実施例1と同様にラジカル共
重合を行い透明な共重合体を得た。
結果を表1に示す。
実施例3 桂皮酸ビニルの代わりにメタクリル酸ビニルを使用した
他は、実施例1と同様にラジカル共重合を行い透明な共
重合体を得た。結果を表1に示す。
実施例4〜7 一般式〔I〕で表される有機珪素化合物と炭素−炭素二
重結合を有する不飽和単量体の種類を変えラジカル共重
合開始剤の使用量は3.5重里部とした他は、実施例1
と同様にラジカル共重合を行い透明な共重合体を得た。
結果を表1に示す。
比較例1 ジエチレングリコールビスアリルカーボネートのみを使
用し、実施例1と同様にして単独加熱重合を行い重合体
を得た。結果を表1に示す。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1における共重合体の赤外線吸収スペク
トル(KBr法)である。縦軸は透過率(%)、横軸は
波数(cm−’)を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式〔 I 〕で表される R^1_aR^2_bSiZ_4_−_(_a_+_b
    _)〔 I 〕(式中、R^1、R^2はいずれもアルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アリ
    ロキシ基、アラルコキシ基及びこれらのハロゲン置換体
    から選ばれる1価の有機基、Zはビニル基又はアリル基
    、a、bは0〜2の整数で且つa+bは1〜3の整数を
    示す。) 有機珪素化合物及び該有機珪素化合物の重合体から選ば
    れる1種又は2種以上の化合物と炭素−炭素二重結合を
    有する不飽和単量体から選ばれる1種又は2種以上の化
    合物をラジカル共重合させて得られる共重合体。 2)一般式〔 I 〕で表される有機珪素化合物のR^1
    、R^2のいずれか1つが、フェニル基である事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項の共重合体。 3)炭素−炭素二重結合を有する不飽和単量体から選ば
    れる化合物の構造の1部が、芳香族環又は核ハロゲン置
    換芳香族環よりなる事を特徴とする特許請求の範囲第1
    項の共重合体。
JP15894385A 1985-07-18 1985-07-18 新規な共重合体 Pending JPS6220514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15894385A JPS6220514A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 新規な共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15894385A JPS6220514A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 新規な共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6220514A true JPS6220514A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15682727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15894385A Pending JPS6220514A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 新規な共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063158A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 含ケイ素シクロアルカン構造を有するオレフィン系共重合体及びその製造方法
JP2008074963A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Fujifilm Corp 組成物、膜、およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063158A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 含ケイ素シクロアルカン構造を有するオレフィン系共重合体及びその製造方法
JP2008074963A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Fujifilm Corp 組成物、膜、およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104953A (en) Hard transparent resins and process for the production thereof
JPH0553806B2 (ja)
EP0358524B1 (en) Optical material composed of resin having high refractive index
EP0142118B1 (en) Monomeric mixture of cured polymeric material used in organic glass
US4742136A (en) Optical plastic material
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
KR920002310B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 이의 제조방법
EP0204083B1 (en) Process for the production of thermoformed articles
JPS6225162B2 (ja)
JPS6220514A (ja) 新規な共重合体
US5173552A (en) Process for the production of thermoformed articles by polymerizing compositions comprising diethylene glycol bis (allylcarbonate)
EP0322614B1 (en) Optical material
JPS62121714A (ja) 新規共重合体
US4975223A (en) Optical material
JPS62283109A (ja) 高屈折率樹脂
JPH0255301A (ja) 有機ガラス
JPS6311908A (ja) コンタクトレンズ材料
JPS62235902A (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPS63251408A (ja) 高屈折率樹脂
JPH01201306A (ja) 光学材料
JPS61247715A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPH0679083B2 (ja) 光学材料
JPS6173101A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
SU912730A1 (ru) Способ получени замутненных материалов
JPH0693041B2 (ja) プラスチツク光学材料