JPS61165686A - 制御棒の位置指示装置 - Google Patents

制御棒の位置指示装置

Info

Publication number
JPS61165686A
JPS61165686A JP60005802A JP580285A JPS61165686A JP S61165686 A JPS61165686 A JP S61165686A JP 60005802 A JP60005802 A JP 60005802A JP 580285 A JP580285 A JP 580285A JP S61165686 A JPS61165686 A JP S61165686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
control
indicating device
address
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005802A
Other languages
English (en)
Inventor
英夫 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60005802A priority Critical patent/JPS61165686A/ja
Publication of JPS61165686A publication Critical patent/JPS61165686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、BWR原子力発電所に於いて原子炉出力の調
整に使用される制御棒の位置を検出1表示する制御棒の
位置指示装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
BWR原子力発電所では、プラントの規模によって異な
るが数十〜百数十本の制御棒が炉心内に組込まれ、それ
を挿入・引抜することによって原子炉の起動、停止なら
びに運転状態の調整を行なっている。この機構の全体は
第2図に示す通り、原子炉容器1内の制御棒本体2を物
理的に駆動するための制御棒駆動機構8と、制御棒駆動
機構8に制御棒挿入・引抜指令4を与える制御棒駆動装
置5.制御棒駆動機構8より制御棒位置情報6を取込み
制御棒全体の位置を記憶し位置変化情報7を出力する制
御棒の位置指示装置81位置変化情報7を受けそれが妥
当か否かを判定し、万一手順を外れた制御棒の操作が行
われた場合には制御棒駆動装置5にブロック信号9を出
力するプロセス計算機lOとから構成される。なお第1
図では主要な信号の流れのみ示しである。
原子炉を健全に運転するためには、制御棒の操作を常に
定められた手順に沿って行なり必要がある。これを保証
するための機構が第2図の構成であり、万一手順に沿わ
ない制御棒操作要求Uが制御棒駆動装置5C二与えられ
ても、それを自動的にブロックする機能を有している。
この機能が十分なものであるための一つの基本的条件は
、制御棒の位置指示装置8及びプロセス計算機10の応
答が高速であることであり、少くとも制御棒の1ノツチ
駆動時間内にブロック信号が出力できることが要求され
る。この応答時間は、プロセス計算機10及び制御棒の
位置指示装置8の両者の処理時間の和で与えられるが、
最も基本的な応答時間の制約条件は、制御棒の位置指示
装置8のそれである。
従来、制御棒の位置指示装置8は、制御棒1本毎の位置
状態をスキャンにより取込むことで位置検出を行なって
いた。このため全制御棒の位置が確定するためには制御
棒全数のスキャンが終了するのを待たねばならず、プラ
ントの規模によって異なるが、数十m8オーダの検出時
間を要していた。現に駆動中の制御棒も、最大でこの一
巡のスキャン時間の間は制御棒の位置指示装置8の位置
検出機能に触れない恐れがあり、位置変化の検出が遅れ
ることとなる。したがってプロセス計算機10はこの検
出のオーバーヘッド時間を前提に必要な処理を行う必要
があり、処理許容時間に制約を課すこととなっていた。
また従来の方法では、検出のディレーが数十m8オーダ
となることから、制御棒の位置指示装置8よりの位置変
化情報Tは、制御棒駆動機構8の動作速度の測定、評価
に利用することが困難となっていた。このため制御棒の
位置指示装置8とは別にこの動作速度測定のための装置
を用意する等のことが必要となっており、機能的に無駄
となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、駆動中の制御棒の位置変化を高速に検
出し得る様にして、ブロック機構の応答時間を短縮する
こと、あるいはこの高速検出機能により制御棒の動作速
度の測定に制御棒の位置指示装置を使用し得る様にする
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は従来連続的に進行させていた制御棒位置情報の
スキャンを、制御棒駆動装置で選択されている制御棒と
、これ以外の全てに分け、前者と後者を切替えてその位
置情報を交互にスキャンする様にしたものである。ここ
で後者のスキャンは選択制御棒スキャンの終了毎次制御
棒に進行する。
〔発明の実施例〕
本発明の制御棒の位置指示装置の一実施例のブロック図
を第1図に示す。本発明の制御棒の位置指示装置(第1
図破線内)は、制御棒駆動機構8(11別に示す)より
の制御棒位置情報6を取込み、スキャン信号12のアド
レス情報によって選択された場合のみそれを制御棒位置
信号13として送信する制御棒インターフェース回路1
4と、スキャン制御棒の切替を制御し、クロンク信号1
5.切替信号16を出力する制御回路17と、クロック
信号15により歩進され制御棒のスキャンアドレス18
を出力するカウンタ19と、制御棒駆動装置からの制御
褌選択信号加を受け、これを制御棒アドレスデータ゛2
11;変換する選択制御棒アドレス受信インターフェー
ス22と、スキャンアドレス18と選択制御棒アドレス
データ21を受は切替信号16によりこれを切替え、ア
ドレス出力器として出力するセレクタUと、アドレス出
力器を伝送信号であるスキャン信号12に変換して送信
する送信インターフェース25と、制御棒位置信号13
を受信しこれを制御棒位置データ妬に変換する受信イン
ターフェース27と、制御棒位置データ26中の制御棒
アドレスを取出し、これをアドレス銘としてメモリ29
に出力し、メモリ29よりのデータ加と比較して変化が
あれば新しいデータをメモリ29に書込むとともに位置
変換情報7として出力する動作検出回路31とから構成
される。尚各制御棒インターフェース回路14は信号中
継機能を有している。
本発明では、セレクタ冴の働きによりスキャンする制御
棒の位置情報6のアドレスを、制御棒駆動装置から送ら
れてくる選択制御棒アドレスデータ21と、装置内でカ
ウンタ19により生成するスキャンアドレス18との間
で制御回路17の管理のもので交互に切替えている。制
御回路17は一定周期で切替信号を変化させており、交
互に選択制御棒アドレスデータ21とスキャンアドレス
18がアドレス出力おとして選ばれる。このことにより
送信インターフェース四から出力されるスキャン信号1
2は、駆動対象である選択制御棒と、それ以外の制御棒
とを交互に選択する信号となるので、制御棒位置信号1
3には2回ζ:1回の割合で選択制御棒の情報が制御棒
インターフェース回路14より出力される。
受信インターフェース27を介して受けられた制御棒位
置データ26は、動作検出回路31によりメモリ29内
に格納されている同アドレスのデータと比較される。こ
のとき不一致があれば制御棒位置が変化したことになり
、動作検出回路は新しい制御棒位置データ26をメモリ
29に格納し、更新するとともに位置変化情報7として
出力する。本発明では送られてくる制御棒位置データ2
6が2回(21回は駆動対象の選択制御棒となるので、
変化のあった場合の更新周期、検出周期は最高2/全制
御棒本数となり、大巾に短縮される。
一般の制御棒位置情報6のスキャンは、クロック信号1
51:よりカウンタ19を順次インクリメントすること
で連続したスキャン用アドレスを生成する。カウンタ1
9のインクリメントは、セレクタ24で選択制御棒アド
レスデータ21が選択されている間に行う。
以上本発明の一実施例について説明したが、本実施例の
様ζ:毎回選択制御棒とその他一般の制御棒の位置情報
を交互に選択してスキャンする方法の他に、一般の制御
棒を複数本スキャンした後選択制御棒をスキャンする構
成とすることが可能である。この場合選択制御棒の位置
変化の検出周期は長くなるが、−巡のスキャン全体に要
する時間は短くなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば重要度の高い駆動対象制御棒の位置変化
が極めて高速C;検出可能となる。このことにより、制
御棒駆動系全体の応答時間、処理許容時間が大きく改善
される。またこの高速位置変化検出機能C;よれば、0
.5 rr、 8周期程度での選択制御棒の位置変化の
検出が可能となり、その!ま動作速度の測定に使用がで
きる。このため従来全く独立であった動作速度測定用装
置との機能の共剋化が図れる。同本発明は機能的(二は
セレクタ及び選択制御棒アドレスの受信回路を従来の装
置に付加したものと等価であるので、容易に実施するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御棒の位置指示装置の一実施例のブ
ロック図、第2図は制御棒駆動機構全体のブロック図で
ある。 1・・・原子炉容器 2・・・制御棒本体 8・・・制御棒駆動機構 4・・・制御棒挿入・引抜指令 5・・・制御棒駆動装置 6・・・制御棒位置情報 7・・・位置変化情報 8・・・制御棒の位置指示装置 9・・・ブロック信号 10・・・プロセス計算機 11・・・制御棒操作要求 稔・・・スキャン信号 13・・・制御棒位置信号 14・・・制御棒インターフェース回路15・・・クロ
ック信号 16・・・切替信号 17・・・制御回路 18・・・スキャンアドレス 19・・・カウンタ 20・・・制御棒選択信号 21・・・選択制御棒アドレスデータ 22・・・選択制御棒アドレス受信インターフェース器
・・・アドレス出力 24・・・セレクタ 5・・・送信インターフェース 26・・・制御棒位置データ 27・・・受信インターフェース あ・・・アドレス 29・・・メモリ (資)・・・データ 31・・・動作検出回路 (7817)代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか
1名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 沸騰水形原子力発電所に使用され複数制御棒各々の位置
    情報を走査により順次取込む制御棒の位置指示装置に於
    いて、制御棒駆動装置から出力される制御棒選択信号を
    受信しこれより選択アドレスデータを取出す回路と、こ
    のアドレスデータと制御棒の位置指示装置内部で発生す
    る制御棒走査用アドレスデータとを交互に切替えて選択
    する選択回路とを具備し、制御棒駆動装置により現在選
    択中の制御棒の位置情報と、これ以外の制御棒の位置情
    報とを前記選択回路の機能により交互に取込むことで選
    択中の制御棒位置情報の更新が全制御棒の走査終了を待
    たずに行いうる様にしたことを特徴とする制御棒の位置
    指示装置。
JP60005802A 1985-01-18 1985-01-18 制御棒の位置指示装置 Pending JPS61165686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005802A JPS61165686A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 制御棒の位置指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005802A JPS61165686A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 制御棒の位置指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165686A true JPS61165686A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11621208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005802A Pending JPS61165686A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 制御棒の位置指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215284A (ja) * 2001-12-21 2003-07-30 General Electric Co <Ge> トランスポンダカード、制御システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215284A (ja) * 2001-12-21 2003-07-30 General Electric Co <Ge> トランスポンダカード、制御システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109500A (en) Disk drive control unit having sets of operating command and operation length information and generating end signal based upon operation length information
KR860009351A (ko) 입출력 제어 시스템
JP6470955B2 (ja) プログラマブルコントローラ及びプログラマブルコントローラの拡張ユニット
JPS582761A (ja) ユニツトのテスト方法
US4371926A (en) Input/output information indication system
JPS5846449A (ja) コンピユ−タ・プログラムの流れを外部制御する方法および装置
JPS61165686A (ja) 制御棒の位置指示装置
CN100483070C (zh) 用于坐标测量的装置和方法
US3723974A (en) Data collection apparatus and method
JPS62118299A (ja) 制御棒の位置指示装置
JPS61195408A (ja) シ−ケンサ用モニタシステム
US3302181A (en) Digital input-output buffer for computerized systems
SU1578706A1 (ru) Устройство дл ввода информации от аналоговых датчиков
JPS60222917A (ja) イメ−ジデ−タ伝送装置
JP3479847B2 (ja) 入力装置、出力装置、及び入出力装置
JPS6191597A (ja) 移動式炉心内較正装置の駆動制御装置
JP2754583B2 (ja) 擬似障害発生システム
JPS5938691A (ja) 制御棒の動作時間測定装置
JPS60222778A (ja) ロジツクアナライザ
Gingell et al. A Digital Control System for a Nuclear Physics Laboratory
SU1599869A1 (ru) Измеритель аналоговых сигналов
SU849190A1 (ru) Устройство дл сопр жени цифровойВычиСлиТЕльНОй МАшиНы C ВНЕшНиМиуСТРОйСТВАМи
SU1003086A1 (ru) Устройство микропрограммного управлени
SU1672415A1 (ru) Система автоматического управлени и отладки на основе отображени тактограммы
SU1381527A1 (ru) Устройство дл вывода информации на телеграфный аппарат