JPS582761A - ユニツトのテスト方法 - Google Patents

ユニツトのテスト方法

Info

Publication number
JPS582761A
JPS582761A JP57097501A JP9750182A JPS582761A JP S582761 A JPS582761 A JP S582761A JP 57097501 A JP57097501 A JP 57097501A JP 9750182 A JP9750182 A JP 9750182A JP S582761 A JPS582761 A JP S582761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
signal
slave
slave computer
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57097501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451788B2 (ja
Inventor
ト−マス・オスカ−・ウエイルバツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS582761A publication Critical patent/JPS582761A/ja
Publication of JPH0451788B2 publication Critical patent/JPH0451788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2834Automated test systems [ATE]; using microprocessors or computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ユニットをテスト装置によりテストする方法
に関する。
コンピュータを互いに連絡するよう共通パスで接続する
仁とは知られている。このようtk装置は、各コンピュ
ータの動作が干渉しないよう情報を転送するためのイン
ターフェイス細路を有している。
tたテスト装置を作動しテスト装置の測定信号を読出す
のにコンピュータを用い、ユニットに対して一連のテス
トを行なうことも知られている。徒者のタイプのコンピ
ュータKllすゐ問題点は、一般にはこのコンピユー、
Ild、離れた所にあゐトラブルシュートを行なう工場
用装置であるので、必      パ要に応じて簡単に
再プ四グツ2ングしたクオたはデパックできゐフルレン
ジの周辺装置は、このコンピュータKa設置することが
てきないというととである。一方て、このような工場レ
ベルの装置でも、広範囲にグログ2ム及びデバッつてき
ることが必要である。′そこで、従来からも、多くのビ
ットスイッチを作動することkよりオえラインプリンタ
または同様のプリント装置のレスポンスを観察すること
によ少これらを行なってきたが、こうした再グログツ電
ングは時間がかかる。
コンピュータをインターフェイスする場合に重要なこと
は、優先順位と、インストラクションを処理する方法と
を決定し、また種々のtブルーチンを開始する順序及び
方法をも決定することである。一つのコンピュータから
発失され九命令が、他のコンピュータの矛盾する要求と
衝突しないよう注意しなければならない。
従って、コンピュータの動作を簡単でかつ有効な方法て
調整する方法が必要となってくる。
本発明は、マスタコンピュータ、中間コンピュータ、及
びスレーブコンピュータとともKsテスト装置によりユ
ニットをテストする方法に関する。
スレーブコンピュータは、測定信号を検出するテスト装
置に接続している。この方法は、複数のインストラクシ
ョン信号の1つをマスタコンピュータから中間コンピュ
ータへ送出する過程と、インストラクション信号の1つ
を中間;ンビュータが受信した後、スレーブコンピュー
タが停止していない場合、中間コンピュータからの停止
信号をスレーブコンビエータへ送ゐ過程と、上記インス
ト2クシ曹ン信号の最新の受信信号に相当する複数の命
令信号の1つを、スレーブコンピュータが停止した後、
上記中間コンピュータから上記スレーブコンビエータへ
伝達する遇−とを有している。
また、本発明の方法は、マスタコンピュータから中間;
ンピエータヘGo 信号を送り、かつ測定を開始しかつ
テスト装置からOl[定信号を検出する要求を表わすラ
ン信号を中間コンピュータからスレーブコンピュータへ
送る過程をさらに有している。
上記技術を用いることにより中間コンピュータはマスタ
コンピュータとスレーブコンビエータ関の連絡装置とし
て働くことかできる。中間コンピュータは、先ス、マス
クコンピュータからのインストラクシヨンを受信しかつ
それらをスレーブコンピュータへ送り、その動作を制御
する。しかし、動作命令をスレーブコンピュータへ送る
前に、中間コンピュータは、最初、スレーブフンピユー
タを停止するように働く。これは、重at情報が失なわ
れるかもしれないナイクルの重葦な位相中でスレーブコ
ンピュータが割込まれないことを確実にする本のである
本実施例では、中間コンピュータは、スレーブコンピュ
ータが停止し先後、種々の形式の命令を処理する仁とが
できる。中間コンピュータは、特定のメモリ場所すなわ
ち特定のレジスタに情報を戻すようスレーブコンピュー
タに命令することがてきる。この情報を受信した中間コ
ンピュータは、この情報をディスプレイするようマスタ
コンピュータに戻す仁とかできる。また、中間コンピュ
ータは、特定の場所のメモリの内容を変更するようスレ
ーブ;ンビエータKG求することができる。
さらに、本実施例では、中間コンピュータは、制御のも
とて特定の装置を作動しかつこれkより得た測定信゛号
を中間コンピュータに戻し、マスクコンピュータへ最終
的に再び伝達する。その上、中間コンピュータは、特定
のステップに到達するまで一連のグログ2ミングステツ
プを実行するようまたは1つの信号プログラミングステ
ップを実行する!5スレープコンビ二一タに命令するこ
とができる。前者は、スレーブコンピュータが実行する
プログラムを、トラペルシュートする場合の助けとなる
好ましくは、中間コンピュータは、マスクコンピュータ
とスレーブコンピュータとO1l&lllで命令や他の
データを主に伝達するマイクロコンピュータである。本
実施例では、スレーブコンピュータは、1)または複数
のスレーブコンピュータを制御することのできるマスタ
揖ンピュータからかなシ離れ九所に配置することかてき
る。
以下、添付の図面に基づいて、本発狗の方法について説
明する。
&11図において、中間コンピュータを含むりンク10
は、複aOライン26により−vマスクコンピュータO
K接続している。コンピュータMod、図示のように、
データメモリ中央処理装置(0デU)や入力/出カポ−
)(Ilo)を含む汎用コンピュータである。このマス
クコンピュータMOは、ディスプレイ装置、本実施例て
は陰極線管12に接続している。
リンク10は、マスタコンピュータMOとス゛レープコ
ンピュータsL間でデータを交換する。スレーブコンピ
ュータ8Lはリンク1oからかなり離れえ位置にあるの
て、複数のラインからなる比較的長いケーブル40によ
シリンジ10とバッファ14とが接続されている。バッ
ファ14は、ケーブル40によ少減衰された信号レベル
t−amする送受信装置を用いでいる。バッファ14は
、複数のラインを介してスレーブコンピュータ81.I
Ic直結し、その信号はケーブル40の情報に相巖して
いる。スレーブコンピュータ8Lは、複数のメモリセル
を有するスレーブメモリと中央処理装置(0°デU)と
入力/出カポ−) (Ilo)を含んで鴎。
このスレーブフンピユータ8Lは、スJン′出力ボート
と2イン23とを介して複数の周辺装置に接続しテイル
。スレーブコンピュータに接続している4つの周辺装置
は、通常の2インプリンタ16と、パンチテープリーダ
18と磁気テープメモリ15とコンピュータディスプレ
イITである。まえ、スレーブコンピュータaLは、複
数の手動スイッチ20として示されている手動プログ2
ム装置に接続している。各スイッチには各関連ビットが
対応している。スイッチ20は、スレーブコンピュータ
8Lのプルグラミングプログラム、再プログラミングプ
ログラム、またはデノくラグプログ2ムを制御するため
、データワードをスレーブコンピュ−タMLに伝達する
のに使用することがてきるOキラに、スレーブコンピュ
ータ81.には、ライン23¥r介して測定機器及び励
振機器から成る測定装置22が接続している。これら測
定装置22は、電圧計、周波数計1器、電流針等を含ん
ているOこれら測定装置22は、スレーブコンピュータ
8Lによシライン23を介して伝達舌れた信号により作
動され、装置22祉測定された動作パラメータYtライ
ン23に戻す。装置22は、相互接続2イン2sとして
示されているテスト端子を介してテストユニツ)24に
接続している・無雪22は1種々のタイプの電&源七電
圧INを含み、ツイン25のコネクタピンすなわちプロ
ーブによ珈励振儒号を出力し基ニット2404!能をテ
ストする。
館2WJは、鮪1図におけるりンク100詳細なブロッ
ク図である。制御ライン26ムと情報2イン2@B、2
・0とから成るライン21は、!スタインター7エイス
装置28に!I続している。インターフェイス装置2@
は、ツイン26がjllIf図の回路と適合するよう、
レジスタ、7リツプ70ツブ、または他の順次tたけ組
合せ論m助路を用いている。簡単てしかも高い適合性を
持つ、実施例としては、インターフェイス装f1.21
1は一組01!1!配線された接続装置てあってよい。
インターフェイス装置28は、−組の相互通信ラインL
ム/Bと一組の中間ライン34と一組のアドレス2イン
ムDとに接続している。ラインL^/Bは、普通のデー
タを伝送し、一方、2イン34はホール“ド及び割込み
信号等の制御(g号を伝送する。
プロセッサ30として示されている中間コンピュータは
、プ゛−タラインLム/Bとアドレスライシム0間に接
続し、データの交換を行なうつ本実施例ては、プロセッ
サ30は普通のマイクロプロセッサで、その構造や動作
#′iA<知られているのて、ここての詳細な駒間#i
省略する。プロセッサ30は、2ンダムアクセス及び読
出し専用メモリ群32として示されているメモリを含み
、仁のメモリは、デーメラインLA/BE接続してデー
タを交換し、またアドレス2インムD Km絖しこの2
インからのアドレスを受信するーこのように配置された
装置30.32は、中間マイクロプロセッサとして働く
。マイクロコンピュータ30は、中間ライン34と、ス
レーブインターフェイス装置s8に接Mしたコマンドラ
イン36とに接続していル、4        ”ンタ
ーフエイス装ff138は、インターフェイス装置28
と同徐に、柚々のシフトレジスタ、フリラグフロック、
普たは他の拳法または組合せ論W!回路を用いて、ライ
ンLA/B 、3m 、LIXO−1it2イン40と
適合させる。インターフェイスat38は、データツイ
ンLgxo−15に接続し、こ。
ラインを介してデータをインターフェイス装置2畠に伝
達する。インターフェイス装置ss*うcttイン40
は、スレーブコンピュータIL (第1m1)の−組の
情報ライン0ム1−15.011−21とから成る。ラ
イン40は、スレーブコンビエータ01続した一組の制
御ライン42を含んでいる。
第2図の装置は、ツイン26を介して伝達されるマスク
コンピュータからのデータ及びインストラクシヨンをマ
イクロプロセラt30か、インターフェイス装置3sと
2イン40とを介して受信し、翻訳し、リレーして、通
常の方法でスレーブコンピュータを制御するよう、所定
のインストラクシヨンをメモリ32に記憶することによ
シブルブラムされる。
第1図及び第2図に示し九装置の累層を理解するのを助
けるため、これらの動作について簡単に説明する。ユニ
ット24は、先ずツイン2sを介して測定及び励振装置
22に接続している。−始動に、要求に応じて、プログ
シミングインストラクションを、チープリーターtSt
−作動することによp首たは手動スイッチ20t−作動
する仁とによシスレープコンピュータ8Lに送り、各1
E2グ2建ングワードを伝達する仁とができる。このモ
ードにおいて、スレーブコンピュータ8Lはラインプリ
ンタ16またはディスプレイ装置17を介して、肯定応
答、間合せ、及びエク〜信号を伝達することかてきる。
しかし、マスタコンピュータMOがりンク10とバッフ
ァ14を介してプqグ2電ング情報を伝達すれば、より
簡単である。
本実施例では、マスタコンピュータMO−p、陰極線管
12勢の多くの装置管用い丸太規模な汎用コンピュータ
であるので、マスタコンピユー趨0からのブロク2ミン
グインストラクシヨンtデイスパツチすることによシ初
期のプログラミング及びデパックをさらに簡単にかつ敏
速に行なうことかてきる。曹Ii紐管12に接続しえキ
ーボード°はインストラクションを組合せるのに使用で
き、一方ビデオスクリーンは70グ5Piングエ2−と
ともにグログラムをディスプレイする。マスタコンピュ
ータMOd、この7EIグラムを2イン2@を介してイ
ンターフェイス装置211(112#A)へ伝達する。
次に、マイクログロセッt3g1%?(ンLム/Bに沿
りてメモリ32へこのプログ2ムを送るため、対応する
制御信号を2イン34へ及びアドレス信号をライラムD
へ送る。続いて、このフログラムはラインLム/Bによ
りインターフェイス装[38を介してライン0XI−2
1へ再び伝達され、スレーブコンピュータst、(jI
11!El)をプログラムする。
中間コンピュータ30か、マスタコンビエータMOとス
レーブコンピュータ81間の通信を操作する方法は、第
3図のフローチャートに示す七おりである。仁の70−
テヤー、トは、中間コンピュータ30(第1図及び11
.2図)の動作願作を示している。ステップ50から開
始されるグログラムu 、Q” N3 :y ンに: 
エータ30がマスタコンピュータMOからのインスト2
クシ画ンを待つステップ52に進む。次の信号か受信き
れると、中間コンピュータ30は最新の受信信号がマス
タコンピュータMOからのインストラクションかどうか
を決定する条件付きステップ54に進む。これかNOの
場合、グログラムは前のステップ52に戻る。しかし最
新の信8かマスタコンピュータからのインストラクショ
ンてらった場合、中間コンビ二−タ(資)は、スレーブ
コンピュータ8Lが停止されているかどうかを間合わせ
る条件付きステップ56に迩む。スレーブコンビエータ
か停止されていない場合、ステップ58に進み、停止イ
ンストラクションがコンピュータへ送られる。(そうて
ない場合にはこのステップは飛び越される。)仁の時点
で、マスタコンピュータから受信し九インストラクシ璽
ンは、6つのサブルーチンすなわちブランflu・62
.114.68.61j、70,80のどれか1つ管開
始する仁とかできる。マスクコンピュータから    
 7゜OインストラクションfiEjlKスレーブコン
ピュータを停止する命令である場合、プログラムはブラ
ンチ60に行き、スレーブコンビエータか停止されてい
石ことをステップ−2において証明し、かつ中継りンク
84を介して他のインスト2クシ冒ンを待っているステ
ップ52へ戻る。
または、マスタコンピュータからのインストラクション
は中間コンピュータをブランチ62へ肉け、ステップ1
6を実行する。ステップ8@において、中間コンビ凰−
夕30は、インターフェイス装置30(第2図)とバッ
ファ14 ($1図)とを介してスレーブコンピュータ
8Lへ命令を送り、スレーブコンピュータBLかプログ
ラミングステップを完全に実行するよう命令する。この
命令の後、中間コンピュータはブランチ84を介してス
テップ52へ進み、別のインストラクションを待つ◎ 中間コンピュータ30が実行する他のルーチンは、ブラ
ンチ14として示され、ステップ85において中間コン
ピュータsOはインターフェイス38(第!WJ)とバ
ッファ14(第1図)とを介してスレーブ;ンビエータ
ヘオーダを伝達する。
こOオーダは、特定の一所または特定のレジスタにおけ
るメモリの内gt読出しかつデータライン0XI−21
(82図)に送ることを要求する。次K、マイクロコン
ピュータ30はこのデータをインターフェイス装[21
1とライン26とを介してマスタコンピュータMOに再
び伝達する。!スタコンピユータMOは、伝達されたデ
ータを表示するためディスプレイ装[12を使用してい
る。このルーチンの徒、中間コンピュータ30t;iブ
クンf14を介してステップ52へ戻り、別のインスト
ラクションを待つ〇 中間コンピュータ30により実行される他のルーチンは
、ブランチ66とステップ61として水爆れている。マ
スクコンピュータMOがこのブランチを要求する場合、
中間コンピュータ30はインターフェイス装fili!
 8 (jll12WJ)とノくツファI(シ、1図)
とを介してメモリ変更インスト2クシ冒ンをスレーブコ
ンピュータへ送る。スレーブコンピュータ8Lは、特定
のメモリ場所または特定のレジスタに配憶さtしたデー
タ【t″更することにより応答する。この動作tオーダ
し先後、中間コンピュータ30はステップ52にR少別
のインスト2クシ曹ンを侍り。
マスタコンピュータMOKよりオーダされる他Oルーテ
ンは、ブランチ68及びステップ@口として示されてい
る。このルーチンでは、中間;ンビエータ30は、イン
ターフェイス装置3−とバッファ14とt介してオーダ
をスレーブコンビ墓−夕aL  (菖1図)に伝達し、
装置2201つを作動する。このようにオーダし″に場
合、特定0電#ltえは電圧源は、ツイン25を介して
エエット24へ励振信号管供給するよう作動する。まえ
は、電圧針、電流計1周IIi#にメータ等の測定装置
を作動し、かつツイン23t−介して測定信号をスレー
ブコンピュータMLへ送る。このデータ絋、次にバッフ
ァ14を介して中間コンピュータ30(第2図)に送ら
れる。さらに、中間コンビエータ80は、仁の情報をマ
スタコンピュータMO(第1図)へ再び伝達し、次にこ
の測定信号をディスプレイする。−その後、中間コンピ
ュータはステップ52に戻り、他のインストラクション
を待つ。
トツフルシ瓢−トするのにマスタコンビエータを使用す
る場合、ブランチToのステップ88のようなルーチン
絋、プログラムを所定点筐て過めるよう開始する。先づ
、中間コンビ為−夕3Qは、グpグンンングステップの
次のステップを実行す!*J6、(ンスト2クシミンを
スレーブコンピュータ8Lへ送る。そO後、秦件付11
ステップIOに示すように、中間コンビ瓢−メ3oは、
スレープコンビニ−タsLがマスタコンビ息−夕MOK
よシ指定されたプログI)tングステップに剰遜したか
どうかを間合わせる。仁のステップKjll違していな
い場合、中間コンピュータ30はステップ・8に戻シ、
栴びスレーブコンピュータに他Oブークラ電ングステッ
プを実行することをl[’Xする。
最後に、スレーブコンビエータ8Lは、指定されえプロ
グ2zングステツプkj11sシ停止スゐ、よって中間
・ンビーータ30は中−りンク84を介       
 ′してステラ752に戻り、他のインスト2クシミン
を待つ。
また、マスクコンピュータMOは、プログラムYr1つ
のインクリメントだ峙進めるようスレーブコンピュータ
aLにインスト2クシヨンを送る。
仁の場合、ブランチ80とステップ92を一始する。こ
のステップにおいて、中間コンピュータ3aは、バッフ
ァ14を介してスレーブコンピュータ8Lに、プログ2
ミングステップの次のステップを実行しその後停止する
よう命令を送る。その後、中間コンピュータ30はステ
ップ52に戻り、マスタコンピュータMOからの他のイ
ンスト2クシミンを待つ。
なお、上述した本実施例の方法は、様々に改質すること
かできる。たとえけ、特定のテスト及びトラブルシュー
トの要求に応じて、プログラムにおける所定のブランチ
管削除し九シまたは他のブランチを加えたりすることか
できる。また、階層に従って、すなわち高い優先願位の
ルーチンが終了した後だけ、あるルーチンを実施するよ
うにすることもできる。さらに、プログラムのサイクル
タイムを、使用するマイクロコンピュータの速度中容量
に従って変えることもてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本殆明に従り九、中間コンピュータによp結
合されたマスクコンピュータとスレーブコンビエータの
ブロック図、謳2図は第1図のリンク、すなわち中間コ
ンピュータの評m1ll!?J、lliS図は嬉1図の
装置の70−チャート【示している。 10−・・・中間コンピュータ、Mollll・・マス
タコンビエータ、aL・・・・スレーブコンビエータ、
14・、・・バッファ%IS・・・・磁気テープ、1@
・・・・2インプリンタ、20・・e11手動スイッチ
、28,3I・−・・インターフェイス装置1.30−
・Qeプロセッサ、32・・・・メモリ。 特許出1f人  f・ベンデイツクス拳コーポレーシ曹
ン代理大 山 川 政 樹(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)複数のインストラクション信号のlっt、スタコン
    ピユータ−〇)tlhら中間コンピュータ(U)へ送出
    する過程と、上記インストラクション信号01つを中間
    コンビニ−1(30)が−信した後、中間コンピュータ
    (30)からの停止信号を一スレーブコンヒユー J!
     (8L)が停止していない場合、上記スレーブコンピ
    ュータ(aL)K送る遥鵬と、上記インストラクション
    信号の最新の受信信号に相当する複数の命令信号の1つ
    を、スレーブコンピュータ(8L)が停止した後、上記
    中間コンピュータ(sO)かう上記スレーブコンピュー
    タ(Sりへ体逼する過程ト、上記マスクコンピュータ(
    MO)から上記中間コンピュータ(3o)へGo傷信号
    送る過程と、測定を開始しかつテスト装置(22)から
    の測定信号を検出する要求を表わすラン信号を、上記中
    間コンピュータから上記スレーブコンピュータへ送る過
    程とから成る仁とを特徴とする。テスト装置(22)に
    接続して測定信号を検出するスレーブコンピュータ(2
    2)(!:%マスタコンピュータ(MO)と中間コンピ
    ュータ(3o)とと亀にテスト装置(22)Kよりユニ
    ット(24)をテストする方法。 (ネ善許請求の範囲m1項記載の方法において、装置(
    22)は、複数の測定装置と複数O励振装置とかう成シ
    、ラン信号に応じてスレーブコンピュータ(aL)は、
    あらかじ峠プpグラムされたパターンに従って上記測定
    及び励振装置C22)を作動しエニツ) (24)を診
    断ずゐことを特徴とする方法。 (萄複数のインストラクション信号01つを!スタコン
    ピユータ(MO)から中間;ンビエータ(sO)へ送出
    する過程と、上記インスト・シクシ璽ン信号の1つを中
    間コンピュータ(SO)が受信し良後、中間コンビニ−
    1(So)から停止信号を、スレーブコンビエータが停
    止していない場合、スレーブコンピュータへ送る過程と
    、上記インストラクション信号の最新の受信信号に相当
    する複数の命令信号01つを、スレーブコンピュータ(
    !IL)が停止し工稜、上記中間コンピュータ(30)
    から上記スレーブコンピュータ(れ)へ伝達する過程と
    、上記マスクコンピュータ(MO)から上記中間コンビ
    エータ(30)へGO傷信号送る過程と、測定を開始し
    かつテスト装置(22)から0IIII定信号を検出す
    る要求を表わしたラン信号を、上記中間コンピュータか
    ら上記スレーブコンビ二一タへ送る過程と、上記命令信
    号の所定の最新信号を受信し先壁、上記スレーブコンピ
    ュータ(8L)に記憶された選択データを、上記中間コ
    ンピュータ(3o)を介して上記マスタコンピュータ(
    MO)に送る。11mとから成ることを特徴とする。テ
    スト装置(22) K接続して測定信号を検出するスレ
    ーブコンピュータ(22)と、マスク;ンヒュータ(M
    O)ト、中間コンピュータ(30) ト、!−屯に、テ
    スト装置 (22)によシ為ニット(24)をテストす
    る方法。 (4複数のインストラクション信号の1つをマスクコン
    ピュータ(MO)から中間コンピュータ(30)へ送出
    する過程と、上記インストラクション信号の1つl中間
    コンビエータ(30)が受信し先後、中間コンピュータ
    (30)から停止信号を、スレーブコンピュータが停止
    していない場合スレーブコンピュータへ送る過程と、上
    記インスト2クシ曹ン信号の最新の受信信号に相当する
    複数の命令信号の1つを、スレーブコンピュータ(JI
    L)が停止した後、上記中間コンピュータ(30)から
    上記スレーブコンピュータ(15L)へ伝達する過程と
    、上記マスタコンピュータ(MO)から上記中間コンピ
    ュータ(30)へGo傷信号送る過程と、測定を開始し
    かつテスト装置(22)からの測定信号を検出する要求
    を表わし九ラン信号を、上記中間コンビニ−Iから上記
    スレーブコンピュータへ送る過程と、上記命令信号の所
    定の最新信号を受信し先後、上記スレーブコンピュータ
    (sL)K記憶された選択データを、上記中間コンビ二
    −タ(30)を介して上記マスクコンピュータ(MO)
    に送る過程と、上記命令信号の対応信号をスレーブコン
    ピュータ(8L)が受信したvk%上記スレーブコンピ
    ュータ(8L)に記憶された所定のデータを変更する過
    程とから成ることtq!iaとする、テスト装置(22
    )に接続して測定信号を検出するスレーブコンピュータ
    (22腿、マスクコンピュータ(MO)と、中間コンピ
    ュータ(30)とともに、テスト装置(22)Kよりユ
    ニット(24)をテストする方法う @)11数のインストラクション信号の1つをマスクコ
    ンピュータ(MO)かうQfMlコンピュータ(30)
    へ送出する3L程と、上記インスト”ラクシ冒ン信号の
    1つを中間コンピュータ(30)が受信した後、中間コ
    ンピュータ(30)からの停止信号を、スレーブコンピ
    ュータ(8L)が停止してい1に%A場合、上記スレー
    ブコンピュータ(SL) K送る過程と、上記インスト
    ラクション信号の最新の受信信号Kamする複数の命令
    信号の1つを、スレーブコンピュータ(8L)が停止し
    た後、上記中間コンビエータ(加)かう上記スレーブコ
    ンピュータ(8f、)へ伝達す誦程ト、上記マスタコン
    ピュータ(MO)から上記中間コンピュータ(薗)へG
    O傷信号送る過程と、m雉を開始しかつテスト装置(2
    2)からの測定信号を検出する要求を表わすラン信号を
    、上記中間コンピュータから上記スレーブコンピュータ
    へ送る遥薯と、上記コマンド信号の診断信号の受信に応
    じてかつ上記ラン信号の受信前に、スレーブコンピュー
    タ(8L)によシ上記装鎗(22)を作動しかつ検出す
    る過柵ト、上記スレーブコンピュータ(st、) Kよ
    り検出された上記装置(22)から0情報を上記中間コ
    ンピュータ(30)へ伝達する過程とから成り、上記中
    間コンピュータ(30)は上記命令信号の診断信号を伝
    達する仁とを特徴と−する、テスト装置(22)に接続
    して測定信号を検出するスレーブコンピュータ(22)
    と、マスタコンピュータ(MO) ト、’P間コンピュ
    ータ(30)とともに、テスト装置(22)によりユニ
    ット(24)をテストする方法。 (6)複数のインスト2クシ曹ン信号の1つを1スタコ
    ンl’s−−J (MO) l)hう中間コンピュータ
    (30)へ送出する遇1と、上記インストラクション信
    号O1つを中間コンピュータ(80)が受信し九後、中
    間コンピュータ(30)から停止信号を、スレーブコン
    ピュータが停止していない場合、スレーブコンピュータ
    ヘ送る過程と、上記インストラクション信号の最新の受
    信信号Kl[する複数の命令信号の1つヲ、スレーブコ
    ンビエータ(aL)が停止L*發、上記中間コンビエー
    タ(初)から上記スレーブコンピュータ(SL)へ伝達
    する過程と、上記マスタコンビs、 −J (MO)か
    ら上記中間コンビエータ(7))へGO傷信号送る過程
    と、測定を開始しかつテスト装置(22)からの測定信
    号を検出する要求を表わしたシン信号を、上記中間コン
    ピュータから上記スレーブコンピュータへ送る過程と、
    上記命令信号の所定の最新信号を受信した後、上記スレ
    ーブコンピュータ(liL)”に記憶された選択データ
    を、上記中間コンピュータ(30)を介して上記マスク
    コンピュータ(MO) K送る過程と上記コマンド信号
    の診断信号の受信に応じてかつ上記ラン信号の受信前に
    1スレーブコンビエータ(8L)により上記装置(22
    )管作動しかつ検出する過程と、上記スレーブコンピュ
    ータ(SL)により検出された上記t!鐙(22)から
    の情報を上記中間コンビュ、−タ(30)へ伝達スる過
    程とから成り、上記中間コンピュータ(30)は上記命
    令信号の診断信号を伝達することを特徴とする、テスト
    装置(22) K接続して測定信号を検出するスレーブ
    コンピュータ(22) ト、マスクコンピュータ(MO
    )ト、中間コンピュータ(30)とともに、テスト装置
    (22)によりユニット(24)をテストす、る方法。 (7)複数のインストラクション信号の1つをマスタコ
    ンヒ瓢−タ(MO) カb中関コンビエータ(30)へ
    送出する過程と、上記インストラクション信号の1つを
    料量コンピュータ(3G)が受信した後、中間コンピュ
    ータ(30)から停止信号を、スレーブコンピュータが
    停止していない場合スレーブコンピュータへ送る過程と
    、上記インストラクション信号の最新の受信信号に相当
    する複数の命令信号の1クヲ、スレーブコンピュータ(
    sL)が停止しり彼、上記中間コンビニ〜り(30)か
    も上記スレーブコンビエータ(8L)へ伝達する過程と
    、上記マスクコンピュータ(MO)から上記中間コンビ
    エータ(30)へGO傷信号送る:m1mとへ測定を開
    始しかつテスト装置(22)からの測定信号を検出する
    要求を表わし     ゛九うン信号を、上記中間コン
    ピュータから上記スレーブコンビエータへ送るjlmと
    、上記命令信号の所定の最新信号を受信し友後、上記ス
    レーブコンピュータ(8L) K記憶された選択データ
    を、上記中間コンピュータ(30)を介して上記マスク
    コンピュータ(MO)に送ゐ過程と、上記命令信号の対
    応信号をスレーブコンピュータ(8L)が受信した後、
    上記スレーブコンビ二−タ(8L)K記憶された所定の
    データを変更すゐ過程と、上記コマンド信号の診断信号
    の受信に応じてかつ上記シン信号の受信前に、スレーブ
    コンピュータ(8L)により上記装置(22)を作動し
    かつ検出する過程と、上記スレーブコンピュータ(SL
    )により検出された上記装置(22)からの情報を上記
    中間;ンビュータ(30)へ伝達する遥穆とから成り、
    上記中間コンビニ−IC30)は上記命令信号の診断信
    号を伝達することを特徴とする、テスト装置(22)に
    接続して測定信号を検出するスレーブコンピュータ(2
    2)とぎスタコンピユータ(MO)ト、中間コンピュー
    タ(3G) 、!: 1.!:4に、テスト装置(22
    )によシュニット(24)をテストする方法。 ―)複数のインストラクション信号の1つをマスクコン
    ビ具−タ(MO) カbgPIJIコンヒz −1(3
    0)へ送出する過程と、上記インストラクション信号の
    1つを中間コンピュータ(30)が受信し走稜、中間コ
    ンピュータ(30)からの停止m号t、スレーブコンピ
    ュータ(8L)が停止していない場合、上記スレーブコ
    ンビエータ(8L)K送る過程と、上記インストラクシ
    ョン信号の最新の受信信号に相当する複tao命令m号
    の1つを、スレーブコンピュータ(8L)が停止した後
    、上期中間コンピュータ(30)から上記スレーブコン
    ピュータ(8Lf伝達する過程と、上記マスタ;ンピヱ
    ータ(MObら上記中間コンビ瓢−タ(30)へGO傷
    信号送る過程と、測定を開始しかつテスト装置 (22
    )からO11定信号を検出する要求を表わすラン信号を
    、上記中間コンピユーIから上記スレーブコンピュータ
    へ送ゐ過程ト、上記スレーブコンピューター〇信号プロ
    ゲラずングステップを興行しtつ上記命令信号のインク
    リメント信号に応じて停止する過程とから成り、上記中
    間コンピュータ(30)は上記命令信号のインクリメン
    ト信号を伝達すること管特徴とすゐ、1スト装置(22
    )に接続して測定信号を検出するスレーブコンビエータ
    (22) 1!−、マスタコンビ具−タ(MO)と、中
    間コンピュータ(30)とともに、テスト装置(22)
    Kよりユニット(24)をテストする方法。 (9)複数のインストックシ画ン匍号の1つを!スタコ
    ン1’s−−タ(MO)から中間コンビ凰−ター)へ送
    出する過程と、上記インスト2クシ曹ン信号の1つを中
    間コンビニ−タ(3o)が受信し先後、中間コンピュー
    タ(30)からの停止信号を、スレーブコンビエータ(
    8L)が停止していない場合、上記スレーブコンピュー
    タ(IL)に送る過程と、上記インストラクシ曹ン信号
    の最新の受信信号に相娼する複数の命令信号のl)を、
    スレーブコンピュータ(8L)が停止した後、上記中間
    コンピュータ(3o)から上記スレーブ;ンビュータ(
    8L)へ伝達する過程と、上記マスクコンピュータ(M
    O)かう上記中間コンピュータ(額)へ0011号を送
    る過1と、測定を開始しかつテスト装置(22)からの
    測定信号を検出する要求を表わすラン信号を、上記中間
    コンビエータから上記スレーブコンビ眞−タへ送る過1
    と、上記命令信号のインデックス信号により指定された
    ステップに到達するまで、上記スレーブコンビエータ(
    8L)のプログラ2ングステツプを継続する過程とから
    成り、上記中間コンピュータ(30)は命令信号のイン
    デックス信号を伝達することをI#P微とする、テスト
    装置(22)に飯続して測定信号を検出するスレーブコ
    ンピュータ(22)ト、マスクコンピュータ(Mo)ト
    、中f15コンピュータC30)とともに、テスト装置
    (22)によりユニット(24)?テストする方法。 0I複数のインストラクシミン信号の1つをマスク=r
     ンヒニータ(MO)から中間コンピュータ(3olへ
    送出する過程と、上記インストックシ四ン信号01つを
    中間コンピュータ(30)が受信した後、中間コンピュ
    ータ(3G)からの停止信号を、スレーカンピユータ(
    8L)か停止していない場合、上記スレーブフンピユー
    タ(8L) Kllする遥1と、上記インストラクショ
    ン信号の最新の受信信号に和尚する複数の命令信号の1
    つを、スレーブコンピュータ(IL)が停止した後、上
    記中間コンピュータ(3o)から上記スレーブコンピュ
    ータ(!It、)へ伝達する過程と、上記マスタコンビ
    エータ(MO)から上記中間コンピユー/ (3G)へ
    GO倍信号途る遇穆と、測定を開始しかつテスト装置(
    22)からの測定信号を検出する要求を表わすラン信号
    を、上記中間コンピュータから上記スレーブコンビ為−
    タヘ送る過程と、装置(22)の測定装置と励振装置の
    うちの一つを選択するよう上記スレーブコンピュータ(
    IIL)Kより命令信号O診断信号をデコードする過程
    と、上記スレーブコンピュータ(aL)によp上記測定
    装置と励振装置のうちの選択された一つを6動する過程
    とから成り、装置(22)杜、複数の測定装置と複数の
    励振装置とから成り、ラン信号に応じてスレーブコンビ
    エータ(1!L)はあらかじめプログラムされたパター
    ンに従って上記測定巌び励振装置(22)を作動しユニ
    ット(胴)を診断し、かつ中間コンピュータ(30)は
    命令信号の符号化診断信号を伝達することを特徴とする
    、テスト装置(22)KW続して測定信号を検出するス
    レーブコンピュータ(22)と、マスタコンピュータ(
    MO)と、中間;ンピュー1 (30)とともにテスト
    装置(22)によりユニット(24)をテストする方法
    。 (ロ)インストラクション信号ヲマスタコンビ二−タ(
    vo)1.ら中間コンピュータ(30)へテイスパツ+
    tろ過程ト、スレーブコンピュータ(8L)が停止して
    いるかどうかを検出しかつ上記スレーブコンピュータ(
    8L)が停止しているかどうかどうか峰わす情報を中間
    コンピュータ(30)へ供給する過程と、上記中間コン
    ピュータ(30)により伝達された停止命令によシ上記
    スレーブコンピュータ(jlL)を停止する遇穆と、複
    数のルーチンの1)K上記インストラクシ目ンを送るよ
    う中間コンピュータ(30)によりインストラクシ曹ン
    信号をデコードする遥寝とから成シ、上記ルーチンの1
    ′)Kより、中間コンピュータ(30)は装置(22)
    を作動する現在の10グ2ムを開始するようスレーブコ
    ンピュータ(jlL)K指示することを特徴とする、テ
    スト装置t22)に接続して測定信号を検出するスレー
    ブコンビ為−タ(22)ト、マスクコンピュータ(MO
    ) ト、中間コンピュータ(助)とともにテスト装置(
    22)Kよりユニット(24)をテストする方法。 曹特許請求の範101!11項記載の方法において、ル
    ーチンの一つKよシ、スレーブコンピュータ(sL)か
    ら中間コンピュータ(30)へメモリデータの一部を伝
    達することを特徴とする方法。 0111%許請求の範S菖11項記載の方法において、
    ルーチンの一つに! fi、スレーブコンビ二一メ(8
    L)はテスト装置(22)で測定を行ないかつその測定
    信号を中間コンピュータ(30)へ送ることを特徴とす
    る方法。 (ロ)複数のインストラクション信号の1)l中間コン
    ピュータ(30)ヘデイスパツチする過程と、上記イン
    ストラクション信号の最新の受信信号に応じて1数の命
    令信号の1つを、上記中間コンビエータ(3G)からス
    レーブコンピュータ(sL)へ伝達スる過程とから成り
    、上記命令信号は、テスト装置r22) を作動しくa
    )、一つのプログ52ミンダインストツクシ曹ンを実行
    しくb)、かつ選択されたメモリ場所に記憶されたデー
    タに相当する信号を戻すも)ための、スレーブコンピュ
    ータ(8L)K対する要求を含んでいる仁とを特徴とす
    る、テスト装置(22)に接続して測定信号を検出する
    スレーブコンビエータ(22)ト、ffスタコンピユー
    タ(uo)!:、cp間コンピュータ(加)とともにテ
    スト装置(22)により瓢ニット(24)をテストする
    方法。
JP57097501A 1981-06-18 1982-06-07 ユニツトのテスト方法 Granted JPS582761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/274,952 US4417336A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Method of testing with computers
US274952 2005-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582761A true JPS582761A (ja) 1983-01-08
JPH0451788B2 JPH0451788B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=23050277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097501A Granted JPS582761A (ja) 1981-06-18 1982-06-07 ユニツトのテスト方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4417336A (ja)
EP (1) EP0068994A3 (ja)
JP (1) JPS582761A (ja)
IL (1) IL65845A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2523791B1 (fr) * 1982-03-19 1985-01-04 Thomson Csf Dispositif et appareil de test d'equipements electroniques notamment de television
FR2523789B1 (fr) * 1982-03-19 1985-01-04 Thomson Csf Dispositif de generation de signaux de test d'equipements electroniques
US4606024A (en) * 1982-12-20 1986-08-12 At&T Bell Laboratories Hierarchical diagnostic testing arrangement for a data processing system having operationally interdependent circuit boards
JPS59127133A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Minolta Camera Co Ltd デ−タ伝送方式
US4602341A (en) * 1983-09-16 1986-07-22 General Electric Company Shared data logger controller and method
US4578773A (en) * 1983-09-27 1986-03-25 Four-Phase Systems, Inc. Circuit board status detection system
US4520674A (en) * 1983-11-14 1985-06-04 Technology For Energy Corporation Vibration monitoring device
EP0154551A3 (en) * 1984-03-06 1987-12-16 Codex Corporation Apparatus for enabling a first processor to cause a second processor to effect a transfer of data between said processors
US5193204A (en) * 1984-03-06 1993-03-09 Codex Corporation Processor interface circuitry for effecting data transfers between processors
US4517468A (en) * 1984-04-30 1985-05-14 Westinghouse Electric Corp. Diagnostic system and method
JPS61272877A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Victor Co Of Japan Ltd 画像生成装置
US4841437A (en) * 1985-09-18 1989-06-20 Lp Com System architecture for a test apparatus having primary and dependent processors
AU597980B2 (en) * 1986-05-30 1990-06-14 Honeywell Bull Inc. Apparatus and method for interprocessor communication
US4885707A (en) * 1987-02-19 1989-12-05 Dli Corporation Vibration data collecting and processing apparatus and method
GB8704269D0 (en) * 1987-02-24 1987-04-01 Rue Systems De Monitoring system
US4811197A (en) * 1987-09-02 1989-03-07 Environmental Elements Corp. Electrostatic dust collector system
US5265201A (en) * 1989-11-01 1993-11-23 Audio Precision, Inc. Master-slave processor human interface system
DE69326003T2 (de) * 1993-09-20 1999-11-25 Hewlett Packard Gmbh Testapparat zum Testen und Handhaben einer Vielzahl von Vorrichtungen
DE102009019324B4 (de) * 2009-04-30 2016-11-10 Atmel Corp. Schaltung eines Transponders und Verfahren zum Prüfen der Schaltung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012625A (en) * 1975-09-05 1977-03-15 Honeywell Information Systems, Inc. Non-logic printed wiring board test system
DE2641741C2 (de) * 1976-09-16 1986-01-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Rechenanlage aus mehreren miteinander über ein Sammelleitungssystem verbundenen und zusammenwirkenden Einzelrechnern und einem Steuerrechner
US4168527A (en) * 1978-02-17 1979-09-18 Winkler Dean A Analog and digital circuit tester
US4168796A (en) * 1978-04-13 1979-09-25 Ncr Corporation Tester with driver/sensor circuit having programmable termination devices
US4308615A (en) * 1979-09-17 1981-12-29 Honeywell Information Systems Inc. Microprocessor based maintenance system
US4348760A (en) * 1980-09-25 1982-09-07 Lockheed Corporation Digital-fault loop probe and system

Also Published As

Publication number Publication date
US4417336A (en) 1983-11-22
EP0068994A2 (en) 1983-01-05
IL65845A (en) 1985-04-30
JPH0451788B2 (ja) 1992-08-20
IL65845A0 (en) 1982-08-31
EP0068994A3 (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582761A (ja) ユニツトのテスト方法
JP3313007B2 (ja) マイクロコンピュータ
GB2232514A (en) Programmable controller
US4454577A (en) Linked data systems
KR860009351A (ko) 입출력 제어 시스템
US5590314A (en) Apparatus for sending message via cable between programs and performing automatic operation in response to sent message
JPS5846449A (ja) コンピユ−タ・プログラムの流れを外部制御する方法および装置
US5070476A (en) Sequence controller
JP2000138726A (ja) データ処理装置
US6880106B2 (en) Automation system and method for operating an automation system
JPH0776932B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPS58121459A (ja) 電子計算機のサ−ビスプロセツサ
JP2576236B2 (ja) プログラマブルコントローラの通信方法
JPS63177231A (ja) 並列プログラムデバグ方式
JP2735112B2 (ja) 数値制御装置のデータ・リード・ライト方式
JPS62298841A (ja) フア−ムウエア・デバツグ方式
JPH0587850B2 (ja)
JPS6238746B2 (ja)
JPS5826044B2 (ja) 計算機システム
JPH06266630A (ja) トレース機能付き入出力制御装置
JPH03147457A (ja) 交換機における周辺装置のデバツグ装置
JPH0232652A (ja) 回線トレース制御装置
JPH02176905A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH0619741A (ja) デバッグ方式
JPS59186023A (ja) デ−タ処理装置