JPS61164912A - 包装機のフイルム折込装置 - Google Patents
包装機のフイルム折込装置Info
- Publication number
- JPS61164912A JPS61164912A JP27545384A JP27545384A JPS61164912A JP S61164912 A JPS61164912 A JP S61164912A JP 27545384 A JP27545384 A JP 27545384A JP 27545384 A JP27545384 A JP 27545384A JP S61164912 A JPS61164912 A JP S61164912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- folding
- packaging
- folding body
- pedestal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は被包装物、特にトレーまたは他の容器に入れら
れた食料品その他の製品を、伸張可能なプラスチックフ
ィルムいわゆるストレッチフィルムで包装するストレッ
チ包装機のフィルム折込装置に関する。
れた食料品その他の製品を、伸張可能なプラスチックフ
ィルムいわゆるストレッチフィルムで包装するストレッ
チ包装機のフィルム折込装置に関する。
[従来の技術とその問題点]
一般にストレッチ包装機として、包装部に供給されかつ
張られたフィルムに向かって受台に供給された被包装物
を押し下げることにより、被包装物をフィルムに押付け
てフィルムを緊張状態に保持しながら折込具によりフィ
ルムを被包装物の下側に折り込んで包装し、次いで包装
した被包装物を搬出させたものが提案されている。
張られたフィルムに向かって受台に供給された被包装物
を押し下げることにより、被包装物をフィルムに押付け
てフィルムを緊張状態に保持しながら折込具によりフィ
ルムを被包装物の下側に折り込んで包装し、次いで包装
した被包装物を搬出させたものが提案されている。
ところでフィルムを被包装物の下側に折り込んで包装す
る場合、被包装物の大きさに適応した折込幅であること
が大切であり、このための折込幅の調節装置が提案され
ている。
る場合、被包装物の大きさに適応した折込幅であること
が大切であり、このための折込幅の調節装置が提案され
ている。
例えば、被包装物の両側に位置して往復回動するアーム
を設け、これらのアームの先端に折込方向と逆方向にば
ねにより付勢された折込板を回動自在に設け、被包装物
の幅寸法に応じて前記アームに対する前記折込板の自由
状態における相対位置を選択的に定める複数個のストッ
パーを設けた特開昭56−151616号公報の折込装
置がある。これはストッパーの取付位置を選択すること
により簡単に調節できる利点がある反面アームの他にも
う1つの部材である折込板を組み付ける必要がありこれ
がばねにより付勢されながら動作するため部品点数が増
すとともに故障しやすいものになる。
を設け、これらのアームの先端に折込方向と逆方向にば
ねにより付勢された折込板を回動自在に設け、被包装物
の幅寸法に応じて前記アームに対する前記折込板の自由
状態における相対位置を選択的に定める複数個のストッ
パーを設けた特開昭56−151616号公報の折込装
置がある。これはストッパーの取付位置を選択すること
により簡単に調節できる利点がある反面アームの他にも
う1つの部材である折込板を組み付ける必要がありこれ
がばねにより付勢されながら動作するため部品点数が増
すとともに故障しやすいものになる。
[発明の目的]
本発明の目的とするところは11節が簡単であるととも
に構造が簡単で安定した動作が可、 能なストレッチ包
装機のフィルム折込装置を提供することにある。
に構造が簡単で安定した動作が可、 能なストレッチ包
装機のフィルム折込装置を提供することにある。
[発明の概要]
本発明はフィルムの供給方向に沿って前後移動自在な後
部折込体と、その後部折込体の左右両側に左右方向回動
自在に設けられそのほぼ長手方向にガイド溝を有する左
右折込体と、上記後部折込体に設けられ上記ガイド溝に
係入するガイド部材とからなり、後部折込体の前後移動
と連動して左右折込体を回動可能とし、フィルムの後部
側とフィルムの幅方向側とを折り込むようにしたストレ
ッチ包装機のフィルム折込装置において、上記後部折込
体に上記ガイド部材をフィルムの幅方向に沿って移ll
講節可能に設けた調節溝と、上記ガイド部材を後部折込
体に固定する固定部材とを備えることにあり、ガイド部
材を調節溝に沿って摺動して所定箇所に固定することに
より簡単に調節でき安定した動作が可能である。
部折込体と、その後部折込体の左右両側に左右方向回動
自在に設けられそのほぼ長手方向にガイド溝を有する左
右折込体と、上記後部折込体に設けられ上記ガイド溝に
係入するガイド部材とからなり、後部折込体の前後移動
と連動して左右折込体を回動可能とし、フィルムの後部
側とフィルムの幅方向側とを折り込むようにしたストレ
ッチ包装機のフィルム折込装置において、上記後部折込
体に上記ガイド部材をフィルムの幅方向に沿って移ll
講節可能に設けた調節溝と、上記ガイド部材を後部折込
体に固定する固定部材とを備えることにあり、ガイド部
材を調節溝に沿って摺動して所定箇所に固定することに
より簡単に調節でき安定した動作が可能である。
[実施例]
第5図、第6図はストレッチ包装機の全体構成の概要を
示し、本体フレーム1の前部側には本体フレーム1のほ
ぼ中間部分である包装部2位置の下部まで被包装物3を
移送するためのコンベア4を備えた被包装物供給装置A
が設けられている。
示し、本体フレーム1の前部側には本体フレーム1のほ
ぼ中間部分である包装部2位置の下部まで被包装物3を
移送するためのコンベア4を備えた被包装物供給装置A
が設けられている。
上記コンベア4の供給鍔端部には上記コンベア4によっ
て被包装物3が供給載置される受台5が配設され、この
受台5は適宜駆動部により上下作動するリフト6に連結
し、かつ、受台5の上昇時にフィルムを伸張して保持す
る受台昇降装置Bを形成している。
て被包装物3が供給載置される受台5が配設され、この
受台5は適宜駆動部により上下作動するリフト6に連結
し、かつ、受台5の上昇時にフィルムを伸張して保持す
る受台昇降装置Bを形成している。
本体フレーム1の後部側には包装用フィルム7がロール
状に巻回されたロール体8が回転可能に保持されており
、そのロール体8より引き出された包装用フィルム7の
両側端部を上下一対の無端状ベルト9に挾み込んで上記
包装部2位置まで移送するフィルム供給装置Cが本体フ
レーム1の上部両側の前後方向に配設されている。上記
無端状ベルト9の包装用フィルム7の挿入側端部には包
装用フィルム70幅方向にミシン目を入れるカッター1
0と、このカッター10の両側に設けられるフィルム押
え11とからなるフィルム切込装置りが設けられている
。
状に巻回されたロール体8が回転可能に保持されており
、そのロール体8より引き出された包装用フィルム7の
両側端部を上下一対の無端状ベルト9に挾み込んで上記
包装部2位置まで移送するフィルム供給装置Cが本体フ
レーム1の上部両側の前後方向に配設されている。上記
無端状ベルト9の包装用フィルム7の挿入側端部には包
装用フィルム70幅方向にミシン目を入れるカッター1
0と、このカッター10の両側に設けられるフィルム押
え11とからなるフィルム切込装置りが設けられている
。
本体フレーム1の包装部211にはフィルム7の長さ方
向に沿って往復動する後部折込体12とフィルム7の幅
方向に沿って互いにIIIII11可能な左右折込体1
3とが設けられ、各折込体12、13の移動に連れてフ
ィルム7のミシン目位置から切断し、上記受台昇降装置
Bによって押し上げられた被包装物3の底面にフィルム
折込装置Eが設けられている。
向に沿って往復動する後部折込体12とフィルム7の幅
方向に沿って互いにIIIII11可能な左右折込体1
3とが設けられ、各折込体12、13の移動に連れてフ
ィルム7のミシン目位置から切断し、上記受台昇降装置
Bによって押し上げられた被包装物3の底面にフィルム
折込装置Eが設けられている。
本体フレーム1の上部側には包装体3aの上面に接触し
て前方に移動する搬出ベルト14と包装体3aが載置し
て移送される移送体15とからなる搬出装置Fが設けら
れている。
て前方に移動する搬出ベルト14と包装体3aが載置し
て移送される移送体15とからなる搬出装置Fが設けら
れている。
製品入りのトレー等の被包装物3は第9図(A)〜(C
)のように被包装物供給装置Aのコンベア4により本体
フレーム1の前部側からほぼ中間部分の包装部2の下方
まで移送され受台5に供給a置される。この被包装物3
の移送と同時にフィルム供給装置Cによりロール体8よ
り引き出された包装用フィルム7が本体フレーム1の後
部側から包装部2位置に向って上下一対の無端状ベルト
9に挟み込まれながら移送され、移送途中でフィルム切
込装置りのカッター10によりミシン目16が形成され
、このようにして第9図(A)〜(C)のようにミシン
目16が形成された一連の包装用フィルム7はさらに移
送されて包装部2位置まで移送される。
)のように被包装物供給装置Aのコンベア4により本体
フレーム1の前部側からほぼ中間部分の包装部2の下方
まで移送され受台5に供給a置される。この被包装物3
の移送と同時にフィルム供給装置Cによりロール体8よ
り引き出された包装用フィルム7が本体フレーム1の後
部側から包装部2位置に向って上下一対の無端状ベルト
9に挟み込まれながら移送され、移送途中でフィルム切
込装置りのカッター10によりミシン目16が形成され
、このようにして第9図(A)〜(C)のようにミシン
目16が形成された一連の包装用フィルム7はさらに移
送されて包装部2位置まで移送される。
このようにして第9図(C)のように被包装物3が受台
5上に供給され、ミシン目16が入れられた一連の包装
用フィルム7が包装部2に供給された状態において、第
9図(D)〜(F)、第10図(A)〜(C)のように
受台昇降装置Bのリフト6によって受台5は上昇し包装
置I!2位置に供給した包装用フィルム7を下から押し
上げて伸張し、次いで後部折込体12と左右折込体13
とが押し上げられた被包装物3の底面に沿ってm1nt
、てミシン目16から切り離し、かつ、包装用フィルム
7の縁部を折り込んで包装体3aを形成し、この包装体
3aは第9図(G)(H)のように搬出ベルト14と移
送体15とにより本体フレーム1の前部側へ搬出される
。
5上に供給され、ミシン目16が入れられた一連の包装
用フィルム7が包装部2に供給された状態において、第
9図(D)〜(F)、第10図(A)〜(C)のように
受台昇降装置Bのリフト6によって受台5は上昇し包装
置I!2位置に供給した包装用フィルム7を下から押し
上げて伸張し、次いで後部折込体12と左右折込体13
とが押し上げられた被包装物3の底面に沿ってm1nt
、てミシン目16から切り離し、かつ、包装用フィルム
7の縁部を折り込んで包装体3aを形成し、この包装体
3aは第9図(G)(H)のように搬出ベルト14と移
送体15とにより本体フレーム1の前部側へ搬出される
。
さらに詳述すれば、被包装物供給装置へにおいて、食料
品その他の製品11を載せたトレー18である被包装物
3は本体フレーム1の前部側から本体フレーム1の中間
側に向けて移送され、固定プレート19上にトレー18
が載置している間にL字状の突板2Gによって移送され
受台5上に押し出される。突板20は被包装物3を供給
するように予め設定された速さで進むブレーキ付モータ
21とチェーン22により連結したコンベア4の一対の
無端状チェーン4aにビス23によって複数組等間隔に
止着され、その突板20は上&!固定プレート19に形
成されたガイド溝24に沿って移動する。上記固定プレ
ート19にはトレー18の供給を検知するスイッチ25
とトレー18を2ステツプで受台5上に移送するための
スイッチ25aとが配設され、トレー18が供給されな
い時は停止し、供給した時は2ステツプで受台5上まで
移送される。
品その他の製品11を載せたトレー18である被包装物
3は本体フレーム1の前部側から本体フレーム1の中間
側に向けて移送され、固定プレート19上にトレー18
が載置している間にL字状の突板2Gによって移送され
受台5上に押し出される。突板20は被包装物3を供給
するように予め設定された速さで進むブレーキ付モータ
21とチェーン22により連結したコンベア4の一対の
無端状チェーン4aにビス23によって複数組等間隔に
止着され、その突板20は上&!固定プレート19に形
成されたガイド溝24に沿って移動する。上記固定プレ
ート19にはトレー18の供給を検知するスイッチ25
とトレー18を2ステツプで受台5上に移送するための
スイッチ25aとが配設され、トレー18が供給されな
い時は停止し、供給した時は2ステツプで受台5上まで
移送される。
フィルム供給装置Cにおいて、本体フレーム1の後部側
に回転自在に保持されたロール体8より引き出された包
装用フィルム7は2個のガイドローラ27.28により
本体フレーム1の上tSSに導かれて本体フレーム1に
回転自在に架設している上下一対のフィルム送り用ゴム
ローラ29.30間に案内されている。そのフィルム送
り用ゴムローラ29.30の前方側には上下一対の無端
状ベルト9の駆動およびフィルム送り用ゴムローラ31
.32が間隔をおいて上記フィルム送り用ゴムローラ2
9.30と同一高さで本体フレーム1に架設し、本体フ
レーム1の前部側の両側面にはコンベア4用の上下一対
のローラ33.34が回転自在に支持している。上記ゴ
ムローラ31.32の両側のベルト案内部と上記ローラ
33.34間にはそれぞれ上下一対の無端状ベルトコン
ベア35.36が架けM?ICれている。上側のコンベ
アベルト35を上側から押圧する軸37が複数本体フレ
ーム1の側面に支持しているとともに、上下一対の無端
状ベルトコンベア35.36のフィルム送り用走行部3
5a 、 36aを案内する上下のローラ38が複数本
体フレーム1の側面に枢支している。本体フレーム1の
下部には、モータ後部に付設された図示しないレートジ
ェネレータのサイン波形をカウントしてフィルム送り出
し長さをクラッチで決めるためのクラッチブレーキ付モ
ータ39が設けてあり、このモータ39の駆動ギヤ40
と上記フィルム送り用ゴムローラ29.3Gに同軸に設
けられたギヤ41.42とコンベア4の駆動およびフィ
ルム送り用ゴムローラ31.32に同軸に設けられたギ
ヤ43゜44とがタイミングベルト45により連結して
おリ、そのタイミングベルト45は上側のギヤ41゜4
3の外側と下側のギヤ42.44の内側と駆動ギヤ40
とに順次掛は渡されている。したがって、レートジェネ
レータの調節により予め設定されたフィルム送り出し長
さのピッチでモータ39は間歇的に回転し、そのモータ
39の回転によりタイミングベルト45とギヤ41.4
2.43゜44を介して上記フィルム送り用ゴムローラ
29゜30およびコンベア駆動、フィルム送り用ゴムロ
ーラ31,32は回転し無端状ベルト9は駆動する。こ
のためロール体8より引き出された一連の包装用フィル
ム7は連続状態のままガイドローラ27.28に案内さ
れて上下一対のゴムローラ29.30問とゴムローラ3
1.32問とに順次送られるとともに、包装用フィルム
7の両側端は上下一対の無端状コンベアベルト35゜3
6のフィルム送り用走行部35a 、 36a閏に挟み
込まれて間歇的に搬送する。
に回転自在に保持されたロール体8より引き出された包
装用フィルム7は2個のガイドローラ27.28により
本体フレーム1の上tSSに導かれて本体フレーム1に
回転自在に架設している上下一対のフィルム送り用ゴム
ローラ29.30間に案内されている。そのフィルム送
り用ゴムローラ29.30の前方側には上下一対の無端
状ベルト9の駆動およびフィルム送り用ゴムローラ31
.32が間隔をおいて上記フィルム送り用ゴムローラ2
9.30と同一高さで本体フレーム1に架設し、本体フ
レーム1の前部側の両側面にはコンベア4用の上下一対
のローラ33.34が回転自在に支持している。上記ゴ
ムローラ31.32の両側のベルト案内部と上記ローラ
33.34間にはそれぞれ上下一対の無端状ベルトコン
ベア35.36が架けM?ICれている。上側のコンベ
アベルト35を上側から押圧する軸37が複数本体フレ
ーム1の側面に支持しているとともに、上下一対の無端
状ベルトコンベア35.36のフィルム送り用走行部3
5a 、 36aを案内する上下のローラ38が複数本
体フレーム1の側面に枢支している。本体フレーム1の
下部には、モータ後部に付設された図示しないレートジ
ェネレータのサイン波形をカウントしてフィルム送り出
し長さをクラッチで決めるためのクラッチブレーキ付モ
ータ39が設けてあり、このモータ39の駆動ギヤ40
と上記フィルム送り用ゴムローラ29.3Gに同軸に設
けられたギヤ41.42とコンベア4の駆動およびフィ
ルム送り用ゴムローラ31.32に同軸に設けられたギ
ヤ43゜44とがタイミングベルト45により連結して
おリ、そのタイミングベルト45は上側のギヤ41゜4
3の外側と下側のギヤ42.44の内側と駆動ギヤ40
とに順次掛は渡されている。したがって、レートジェネ
レータの調節により予め設定されたフィルム送り出し長
さのピッチでモータ39は間歇的に回転し、そのモータ
39の回転によりタイミングベルト45とギヤ41.4
2.43゜44を介して上記フィルム送り用ゴムローラ
29゜30およびコンベア駆動、フィルム送り用ゴムロ
ーラ31,32は回転し無端状ベルト9は駆動する。こ
のためロール体8より引き出された一連の包装用フィル
ム7は連続状態のままガイドローラ27.28に案内さ
れて上下一対のゴムローラ29.30問とゴムローラ3
1.32問とに順次送られるとともに、包装用フィルム
7の両側端は上下一対の無端状コンベアベルト35゜3
6のフィルム送り用走行部35a 、 36a閏に挟み
込まれて間歇的に搬送する。
受台昇降装wBにおいて、本体フレーム1の包装部2の
下方には受台5が配置され、その受台5に垂設したガイ
ド杆46が本体フレーム1側に固定された軸受41に昇
降自在に支持され、モータ48の駆動軸と上記受台5と
はクランク49を介して連結している。モータ48の駆
動によりクランク49を介して受台5はガイド杆46に
案内されながら昇降する。被包装物3が受台5上に供給
され載置した状態でモータ48の駆動により受台5が押
し上げられると包装部2に供給された包装用フィルム7
は緊張し伸張する。受台5は左右に複数配置したほぼ逆
り字状のI!置部材50によって形成され、各載置部材
50は中央側に向かって回動可能に受体51に軸支して
おり、それぞれ図示しないスプリングの付勢によって常
に垂直状態になりて被包装置13のIll!置部を形成
するようになっている。
下方には受台5が配置され、その受台5に垂設したガイ
ド杆46が本体フレーム1側に固定された軸受41に昇
降自在に支持され、モータ48の駆動軸と上記受台5と
はクランク49を介して連結している。モータ48の駆
動によりクランク49を介して受台5はガイド杆46に
案内されながら昇降する。被包装物3が受台5上に供給
され載置した状態でモータ48の駆動により受台5が押
し上げられると包装部2に供給された包装用フィルム7
は緊張し伸張する。受台5は左右に複数配置したほぼ逆
り字状のI!置部材50によって形成され、各載置部材
50は中央側に向かって回動可能に受体51に軸支して
おり、それぞれ図示しないスプリングの付勢によって常
に垂直状態になりて被包装置13のIll!置部を形成
するようになっている。
フィルム折込装HEにおいて、包装部2位置の後部側の
本体フレーム1に架設した固定板52の下面側に一対の
左右折込体13の基端を枢軸53によりそれぞれ水平方
向回動自在に支持し、包装部2位置の本体フレーム1の
両側面には前後方向にレール54が設けられ、そのレー
ル54にはそれぞれ移動体55が設けられ、この移動体
55に後部折込体12の両側端を止着し、上記左右折込
体13にはその長さ方向に基部側が内方に彎曲したガイ
ド溝5Gが形成され、このガイド溝56に上記後部折込
体12に設けられたガイドローラ51が係入して後部折
込体12の作動に連れて後部折込体12と左右折込体1
3との互いに同調した前進・WU!Il!J作により受
台5上の被包装物3に対して後方と両側との互いに連動
したいわゆる三方折込作用を行なうように形成されてい
る。さらにいえば本体フレーム1の下方にはトルクモー
タ58が設けられ、そのトルクモータ58の駆動軸には
クランク60を介して上記移動体55が連結されており
、被包装物3を載置した受台5を包装部2位置に供給さ
れた包装用フィルム7に押圧した状態において上記トル
クモータ58の駆動によりクランク60を介して後部折
込体12が移動体55、レール54に案内されて前方移
動する。
本体フレーム1に架設した固定板52の下面側に一対の
左右折込体13の基端を枢軸53によりそれぞれ水平方
向回動自在に支持し、包装部2位置の本体フレーム1の
両側面には前後方向にレール54が設けられ、そのレー
ル54にはそれぞれ移動体55が設けられ、この移動体
55に後部折込体12の両側端を止着し、上記左右折込
体13にはその長さ方向に基部側が内方に彎曲したガイ
ド溝5Gが形成され、このガイド溝56に上記後部折込
体12に設けられたガイドローラ51が係入して後部折
込体12の作動に連れて後部折込体12と左右折込体1
3との互いに同調した前進・WU!Il!J作により受
台5上の被包装物3に対して後方と両側との互いに連動
したいわゆる三方折込作用を行なうように形成されてい
る。さらにいえば本体フレーム1の下方にはトルクモー
タ58が設けられ、そのトルクモータ58の駆動軸には
クランク60を介して上記移動体55が連結されており
、被包装物3を載置した受台5を包装部2位置に供給さ
れた包装用フィルム7に押圧した状態において上記トル
クモータ58の駆動によりクランク60を介して後部折
込体12が移動体55、レール54に案内されて前方移
動する。
この後部折込体12の移動にともないミシン目1Gから
包装用フィルム7が切り離されるとともにガイド溝56
とガイドローラ51に案内されて左右折込体13が枢軸
53を中心に中心側に回動し押し上げられた被包装物3
の底面に沿って摺動し、包装用フィルム7の縁部を三方
から折り込んで包装体3aを形成する。この場合受台5
を形成する複数の@置部材50は左右折込体13に押圧
されて中心側に回動するため折込体12.13の移動を
許容するものである。
包装用フィルム7が切り離されるとともにガイド溝56
とガイドローラ51に案内されて左右折込体13が枢軸
53を中心に中心側に回動し押し上げられた被包装物3
の底面に沿って摺動し、包装用フィルム7の縁部を三方
から折り込んで包装体3aを形成する。この場合受台5
を形成する複数の@置部材50は左右折込体13に押圧
されて中心側に回動するため折込体12.13の移動を
許容するものである。
フィルム固定装置Gにおいて、上記左右折込体13の待
機状態時にその左右折込体13の先側の保合部59と係
合する箇所の本体フレームIllに上下一対の無端状コ
ンベアベルト35゜36のフィルム送り用走行部35a
、 36aを下方から押し上げるためのL状アーム8
5を枢軸86により回動自在に設け、そのL状アーム8
5の一端側に上記フィルム送り用走行部35a 、 3
6aを押し上げて包装用フィルム7の抜出を抑制する押
圧ローラ87を設け、他端側に上記係合部59と係合し
てL状アーム85を上記押圧ローラ87を押し上げる方
向に回動する係合ローラ88を設けている。この場合押
圧ローラ81により上記走行部35a 、 36aを押
し上げても上下一対の無端状コンベアベルト35.36
による包装用フィルム7の移送は円滑に行われる。
機状態時にその左右折込体13の先側の保合部59と係
合する箇所の本体フレームIllに上下一対の無端状コ
ンベアベルト35゜36のフィルム送り用走行部35a
、 36aを下方から押し上げるためのL状アーム8
5を枢軸86により回動自在に設け、そのL状アーム8
5の一端側に上記フィルム送り用走行部35a 、 3
6aを押し上げて包装用フィルム7の抜出を抑制する押
圧ローラ87を設け、他端側に上記係合部59と係合し
てL状アーム85を上記押圧ローラ87を押し上げる方
向に回動する係合ローラ88を設けている。この場合押
圧ローラ81により上記走行部35a 、 36aを押
し上げても上下一対の無端状コンベアベルト35.36
による包装用フィルム7の移送は円滑に行われる。
上記フィルム送り用走行部35a 、 36aの前端側
には包装用フィルム7のやや上方に位置して本体フレー
ム1に受杆89が架設し、この受杆5Gに対応する包装
用フィルム7の下方位置には包装用フィルム7の先端側
を挟着固定するゴム等を貼着した固定板90が配置され
、その固定板90は本体フレーム1に回転自在に架設し
た枢軸91に固着され、その枢軸91にはリンク92の
一端を固着し、そのリンク92の他端がトルクモータ9
3の駆動軸に設けたリンク61と係合溝62と係合0−
ラ63を介して連結されている。したがって、トルクモ
ータ93の駆動によりリンク61が回動すると係合ロー
ラ63と係合溝62を介してリンク92は回動して枢軸
91を回動し、これにより枢軸91に固着した固定板9
0は回動して包装用フィルム7の先端側を受杆89に挟
着固定する。
には包装用フィルム7のやや上方に位置して本体フレー
ム1に受杆89が架設し、この受杆5Gに対応する包装
用フィルム7の下方位置には包装用フィルム7の先端側
を挟着固定するゴム等を貼着した固定板90が配置され
、その固定板90は本体フレーム1に回転自在に架設し
た枢軸91に固着され、その枢軸91にはリンク92の
一端を固着し、そのリンク92の他端がトルクモータ9
3の駆動軸に設けたリンク61と係合溝62と係合0−
ラ63を介して連結されている。したがって、トルクモ
ータ93の駆動によりリンク61が回動すると係合ロー
ラ63と係合溝62を介してリンク92は回動して枢軸
91を回動し、これにより枢軸91に固着した固定板9
0は回動して包装用フィルム7の先端側を受杆89に挟
着固定する。
上記無端状コンベアベルト35.36の後端側にはフィ
ルム送り用走行部35a 、 36aを上下双方から押
圧して包装用フィルム7のミシン目16より後部側の近
傍箇所の抜出を抑制する上下一対の押圧ローラ64が配
置され、この押圧O−ラ64は移動体65に設けられ、
その移動体65は本体フレーム1の両側面の前後方向に
設けられたレール66に摺動自在に設けられ、上記レー
ル66に平行してそのレール6Gの下方にはラック杆6
7が前後方向11J勤自在に設けられ、上記移動体65
が上記ラック杆61に固定され、そのラック杆61のラ
ック歯68にはモータ69の駆動ギヤ70に噛合したビ
ニオン11が噛合しており、モータ69の駆動により駆
動ギヤ70とピニオン71.う、ツク歯68を介しラッ
ク杆67が摺動して移動体65をレール66に沿って移
動する。その場合モータ69はフィルム供給装置Cのフ
ィルム送り出し長さを決めるクラッチブレーキ付モータ
39に連動して常にミシン目16の後部側近傍箇所に位
置するように上記押圧ローラ64が移動設定可能に設定
されてる。
ルム送り用走行部35a 、 36aを上下双方から押
圧して包装用フィルム7のミシン目16より後部側の近
傍箇所の抜出を抑制する上下一対の押圧ローラ64が配
置され、この押圧O−ラ64は移動体65に設けられ、
その移動体65は本体フレーム1の両側面の前後方向に
設けられたレール66に摺動自在に設けられ、上記レー
ル66に平行してそのレール6Gの下方にはラック杆6
7が前後方向11J勤自在に設けられ、上記移動体65
が上記ラック杆61に固定され、そのラック杆61のラ
ック歯68にはモータ69の駆動ギヤ70に噛合したビ
ニオン11が噛合しており、モータ69の駆動により駆
動ギヤ70とピニオン71.う、ツク歯68を介しラッ
ク杆67が摺動して移動体65をレール66に沿って移
動する。その場合モータ69はフィルム供給装置Cのフ
ィルム送り出し長さを決めるクラッチブレーキ付モータ
39に連動して常にミシン目16の後部側近傍箇所に位
置するように上記押圧ローラ64が移動設定可能に設定
されてる。
搬出装置Fにおいて、受台5に載置した被包装物3の上
昇待機位置に搬出ベルト14を配設し、折込体12.1
3によりフィルム7の三方が折り込まれた包装体3aは
この搬出ベルト14によってヒートシール器12を内蔵
した移送体15上に移送され、この移送時にフィルム7
の前端部がトレー18の下方に折り込まれ、次いでこの
移送体15によりシールされたのち送出ベルト73によ
って送り出される。
昇待機位置に搬出ベルト14を配設し、折込体12.1
3によりフィルム7の三方が折り込まれた包装体3aは
この搬出ベルト14によってヒートシール器12を内蔵
した移送体15上に移送され、この移送時にフィルム7
の前端部がトレー18の下方に折り込まれ、次いでこの
移送体15によりシールされたのち送出ベルト73によ
って送り出される。
したがって、製品17を載せたトレー18を固定プレー
ト19上に手動あるいは自動により供給するとスイッチ
25がオンになり、それによってコンベア4が作動して
コンベア4の無端状チェーン4aに止着された突板20
がトレー18を押動し、トレー18を固定プレート19
上に滑動させながら包装部2位置の下方位置に向かって
移送する。コンベア4の作動と同時にレートジェネレー
タの調整により予め設定された送り量でフィルム送り用
の一対のゴムローラ29.3Gおよびコンベア4が作動
してロール体8から引き出された包装用フィルム7は1
ステツプ送られる。ここでフィルム送り用の一対のゴム
ローラ29.30と無端状ベルト9の駆動およびフィル
ム送り用ゴムローラ31゜32@に張設された包装用フ
ィルム7にカッター10が切り込んでミシン目16が形
成される。
ト19上に手動あるいは自動により供給するとスイッチ
25がオンになり、それによってコンベア4が作動して
コンベア4の無端状チェーン4aに止着された突板20
がトレー18を押動し、トレー18を固定プレート19
上に滑動させながら包装部2位置の下方位置に向かって
移送する。コンベア4の作動と同時にレートジェネレー
タの調整により予め設定された送り量でフィルム送り用
の一対のゴムローラ29.3Gおよびコンベア4が作動
してロール体8から引き出された包装用フィルム7は1
ステツプ送られる。ここでフィルム送り用の一対のゴム
ローラ29.30と無端状ベルト9の駆動およびフィル
ム送り用ゴムローラ31゜32@に張設された包装用フ
ィルム7にカッター10が切り込んでミシン目16が形
成される。
次いで上記ゴムローラ29.30と無端状ベルト9が作
動してミシン目16が形成された一連の包装用フィルム
7をさらに1ステツプ移送して包装部2位置に包装用フ
ィルム7を供給する。この場合、包装用フィルム7は対
をなすゴムローラ29.30とゴムローラ31.32間
に挾まれかつその両側縁が上下一対の無端状コンベアベ
ルト35.36のフィルム送り用走行部35a 、 3
6aに挾み込まれた状態で包装部2位置に供給され、フ
ィルム送り用走行部35a 、 36aの両1111を
蛇行状に案内する複数の上下のローラ38と係合ローラ
88と待機状態の左右折込体13の係合部59との係合
により上記走行部35a 、 36aを押圧する押圧ロ
ーラ87とによって押圧されている。またミシン目16
が形成された一連の包装用フィルム7の供給が完了した
位置関係において、上下一対の押圧ローラ64はレール
66に案内移動可能に設定されミシン目16より後部側
の近傍箇所まで移動設定されている。その後製品17を
載せたトレー18はコンベア4の端部から受台5上に移
送され載置する。
動してミシン目16が形成された一連の包装用フィルム
7をさらに1ステツプ移送して包装部2位置に包装用フ
ィルム7を供給する。この場合、包装用フィルム7は対
をなすゴムローラ29.30とゴムローラ31.32間
に挾まれかつその両側縁が上下一対の無端状コンベアベ
ルト35.36のフィルム送り用走行部35a 、 3
6aに挾み込まれた状態で包装部2位置に供給され、フ
ィルム送り用走行部35a 、 36aの両1111を
蛇行状に案内する複数の上下のローラ38と係合ローラ
88と待機状態の左右折込体13の係合部59との係合
により上記走行部35a 、 36aを押圧する押圧ロ
ーラ87とによって押圧されている。またミシン目16
が形成された一連の包装用フィルム7の供給が完了した
位置関係において、上下一対の押圧ローラ64はレール
66に案内移動可能に設定されミシン目16より後部側
の近傍箇所まで移動設定されている。その後製品17を
載せたトレー18はコンベア4の端部から受台5上に移
送され載置する。
被包装物3がこのようにして受台5上に載置すると同時
に固定板90が枢軸91を中心に回動して受杆89との
間に包装用フィルム7の先端側を挟着固定するとともに
リフト6が動作し受台5はガイド杆46に案内されて上
昇し包装部2に供給された包装用フィルム7を下面側か
ら押し上げて包装用フィルム7を伸張し、次いで後部折
込体12はレール54に案内されて前方移動してミシン
目1Bから包装用フィルム7を切り離し、この後部折込
体12と連動して左右折込体13は受台5の戟w1部を
形成する載置部材50を図示しないスプリングに抗して
中央側に倒しながら中心側に向って回動し三方から包装
用フィルム7をトレー18の底部に折り込んで後部折込
体13上に包装体3aが載置した状態になる。この場合
押圧ローラ64が次の作動で送られるフィルム7のミシ
ン目16の近傍を固定保持することによりミシン目16
からの切断が良好であるとともに左右折込体13の回動
により係合部59と係合ローラ88との係合が離脱して
押圧ローラ87は解除状態になるため折り込みは良好に
行なわれる。その後、受台5は下降するとともに包装用
フィルム7の先端側を固定する固定板90も復帰して固
定を解除する。同時に包装体3aの上面側を搬出ベルト
14が下面、側を搬出ローラ14が移送して包装体3a
を搬出ベルトコンベア15上に移送する。これによりト
レー18の前方側の包装用フィルム7もトレー18の下
面側に折込まれるとともに搬出ベルトコンベア15上に
てヒートシール器72の熱によってシールされ、送出ベ
ルト73により搬出される。その俊折込体12゜13は
復帰する。
に固定板90が枢軸91を中心に回動して受杆89との
間に包装用フィルム7の先端側を挟着固定するとともに
リフト6が動作し受台5はガイド杆46に案内されて上
昇し包装部2に供給された包装用フィルム7を下面側か
ら押し上げて包装用フィルム7を伸張し、次いで後部折
込体12はレール54に案内されて前方移動してミシン
目1Bから包装用フィルム7を切り離し、この後部折込
体12と連動して左右折込体13は受台5の戟w1部を
形成する載置部材50を図示しないスプリングに抗して
中央側に倒しながら中心側に向って回動し三方から包装
用フィルム7をトレー18の底部に折り込んで後部折込
体13上に包装体3aが載置した状態になる。この場合
押圧ローラ64が次の作動で送られるフィルム7のミシ
ン目16の近傍を固定保持することによりミシン目16
からの切断が良好であるとともに左右折込体13の回動
により係合部59と係合ローラ88との係合が離脱して
押圧ローラ87は解除状態になるため折り込みは良好に
行なわれる。その後、受台5は下降するとともに包装用
フィルム7の先端側を固定する固定板90も復帰して固
定を解除する。同時に包装体3aの上面側を搬出ベルト
14が下面、側を搬出ローラ14が移送して包装体3a
を搬出ベルトコンベア15上に移送する。これによりト
レー18の前方側の包装用フィルム7もトレー18の下
面側に折込まれるとともに搬出ベルトコンベア15上に
てヒートシール器72の熱によってシールされ、送出ベ
ルト73により搬出される。その俊折込体12゜13は
復帰する。
このため、フィルム供給装置Cによりロール体8より引
き出された包装用フィルム7がミシン目16を形成しつ
つミシン目を入れた状態のまま包装部2位置まで供給し
、受台昇降@[Bにより受台5が上昇して包装用フィル
ム7を下から押し上げて伸張し、同時にフィルム折込襞
HEによりミシン目16からフィルム7が切り離し、か
つ後部折込体12と左右折込体13とにより包装用フィ
ルム7の縁部が折込まれて包装体3aを形成するから、
包装用フィルム7は安定した状態で包装され、かつ、ミ
シン目16からの切断端はきれいに保持される。ざらに
包装用フィルム7の折込動作によってミシン目16から
の切り離しが行われるため新たに包装用フィルム7の切
11i装置を装備する必要がな(構造簡単な装置である
。
き出された包装用フィルム7がミシン目16を形成しつ
つミシン目を入れた状態のまま包装部2位置まで供給し
、受台昇降@[Bにより受台5が上昇して包装用フィル
ム7を下から押し上げて伸張し、同時にフィルム折込襞
HEによりミシン目16からフィルム7が切り離し、か
つ後部折込体12と左右折込体13とにより包装用フィ
ルム7の縁部が折込まれて包装体3aを形成するから、
包装用フィルム7は安定した状態で包装され、かつ、ミ
シン目16からの切断端はきれいに保持される。ざらに
包装用フィルム7の折込動作によってミシン目16から
の切り離しが行われるため新たに包装用フィルム7の切
11i装置を装備する必要がな(構造簡単な装置である
。
ところで、本発明のフィルム折込装置iEは第1図〜第
4図のように折込幅III機構Hを備えており、その折
込幅調節機構Hは次のように構成されている。
4図のように折込幅III機構Hを備えており、その折
込幅調節機構Hは次のように構成されている。
後部折込体12には左右一対の調節溝16がほぼハ字状
に形成され、それぞれのm節溝16にはその調節溝1G
より短い摺動片17が摺動可能に吹合し、その摺動片1
7の長さ方向の一端には上記後部折込体12の上面に配
置するアーム18が連設され、そのアーム18には長溝
19が形成され、その長溝19にはハンドル80付螺子
81が挿入しかつ後部折込体12に螺入してそのハンド
ル80の緩緊操作によって摺動片11を後部折込体12
に止着固定できるようになっているとともに、アーム1
8の側面には把持片82が設けてあり、この把持片82
を把持して摺動片11を摺動しやすくしている。上記摺
動片17の7−ム18と反対側端部の下面にはガイドロ
ーラ57がワッシャ83を介した止軸84の螺着により
脱着自在に枢支されている。このため、ハンドル80付
螺子81を履めて摺動片17を14節11176に沿っ
て移動することにより左右一対のがイドローラ51の幅
間隔が可変でき左右折込体13の折込幅が調節できる。
に形成され、それぞれのm節溝16にはその調節溝1G
より短い摺動片17が摺動可能に吹合し、その摺動片1
7の長さ方向の一端には上記後部折込体12の上面に配
置するアーム18が連設され、そのアーム18には長溝
19が形成され、その長溝19にはハンドル80付螺子
81が挿入しかつ後部折込体12に螺入してそのハンド
ル80の緩緊操作によって摺動片11を後部折込体12
に止着固定できるようになっているとともに、アーム1
8の側面には把持片82が設けてあり、この把持片82
を把持して摺動片11を摺動しやすくしている。上記摺
動片17の7−ム18と反対側端部の下面にはガイドロ
ーラ57がワッシャ83を介した止軸84の螺着により
脱着自在に枢支されている。このため、ハンドル80付
螺子81を履めて摺動片17を14節11176に沿っ
て移動することにより左右一対のがイドローラ51の幅
間隔が可変でき左右折込体13の折込幅が調節できる。
したがって、左右折込体13と後部折込体12の他にも
う1つの折込体を増設する必要がないとともに、摺動片
11の摺動により折込幅の調節が簡単に行える。
う1つの折込体を増設する必要がないとともに、摺動片
11の摺動により折込幅の調節が簡単に行える。
加えて摺動片11の摺動調節のため微設定が可能となり
被包装物3の大きさに適合した折込幅を正確に設定でき
る。またばねなどを用いないため安定した動作が可能で
ある。
被包装物3の大きさに適合した折込幅を正確に設定でき
る。またばねなどを用いないため安定した動作が可能で
ある。
[発明の効果]
本発明はフィルムの供給方向に沿って前後移動自在な後
部折込体と、その後部折込体の左右両側に左右方向回動
自在に設けられそのほぼ長手方向にガイド溝を有する左
右折込体と、上記後部折込体に設けられ上記ガイド溝に
係入するガイド部材とからなり、後部折込体の前後移動
と運動して左右折込体を回動可能とし、フィルムの後部
側とフィルムの幅方内側とを折り込むようにしたストレ
ッチ包装機のフィルム折込装置において、上記後部折込
体に上記ガイド部材をフィルムの幅方向に沿って移動調
節可能に設けた調節溝と、上記ガイド部材を後部折込体
に固定する固定部材とを備えること節溝と、上記ガイド
部材を後部折込体に固定する固定部材とを備えることに
あり、ガイド部材をムの幅方向に沿って移動調節可能に
設けた*g溝と、上記ガイド部材を後部折込体に固定す
る固定部材とを備えることにあり、ガイド部材を1lj
l溝に沿って摺動して所定箇所に固定することにより簡
単に調節でき安定した動作が可能である。
部折込体と、その後部折込体の左右両側に左右方向回動
自在に設けられそのほぼ長手方向にガイド溝を有する左
右折込体と、上記後部折込体に設けられ上記ガイド溝に
係入するガイド部材とからなり、後部折込体の前後移動
と運動して左右折込体を回動可能とし、フィルムの後部
側とフィルムの幅方内側とを折り込むようにしたストレ
ッチ包装機のフィルム折込装置において、上記後部折込
体に上記ガイド部材をフィルムの幅方向に沿って移動調
節可能に設けた調節溝と、上記ガイド部材を後部折込体
に固定する固定部材とを備えること節溝と、上記ガイド
部材を後部折込体に固定する固定部材とを備えることに
あり、ガイド部材をムの幅方向に沿って移動調節可能に
設けた*g溝と、上記ガイド部材を後部折込体に固定す
る固定部材とを備えることにあり、ガイド部材を1lj
l溝に沿って摺動して所定箇所に固定することにより簡
単に調節でき安定した動作が可能である。
第1図は、第2図はフィルム折込装置の平面図、第3図
は同分解斜視図、第4図は同断面図、第5図は包装機の
全体縦断面図、第6図は同平面図、第7図、第8図は押
圧ローラ機構の正面図、第9図(A)〜(H)、第10
図(A)〜(C)は包装状態を示す作用状態図である。 2・・・包装部 3・・・被包装物 3a・・・包装体 9・・・無端状ベルト10・・・
カッター 12.13・・・折込体A・・・被包装物
供給装置 B・・・受台昇降装置 C・・・フィルム供給装置 D・・・フィルム切込装置 E・・・フィルム折込装置 F・・・搬出装置 特許出願人 日本精機株式会社 第1図 iI2図 第3図 II4図 第7図 第8図 (C)
は同分解斜視図、第4図は同断面図、第5図は包装機の
全体縦断面図、第6図は同平面図、第7図、第8図は押
圧ローラ機構の正面図、第9図(A)〜(H)、第10
図(A)〜(C)は包装状態を示す作用状態図である。 2・・・包装部 3・・・被包装物 3a・・・包装体 9・・・無端状ベルト10・・・
カッター 12.13・・・折込体A・・・被包装物
供給装置 B・・・受台昇降装置 C・・・フィルム供給装置 D・・・フィルム切込装置 E・・・フィルム折込装置 F・・・搬出装置 特許出願人 日本精機株式会社 第1図 iI2図 第3図 II4図 第7図 第8図 (C)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 フィルムの供給方向に沿って前後移動自在 な後部折込体と、その後部折込体の左右両側に左右方向
回動自在に設けられそのほぼ長手方向にガイド溝を有す
る左右折込体と、上記後部折込体に設けられ上記ガイド
溝に係入するガイド部材とからなり、後部折込体の前後
移動と連動して左右折込体を回動可能とし、フィルムの
後部側とフィルムの幅方向側とを折り込むようにしたス
トレッチ包装機のフィルム折込装置において、 上記後部折込体に上記ガイド部材をフィル ムの幅方向に沿って移動調節可能に設けた調節溝と、 上記ガイド部材を後部折込体に固定する固 定部材とを備えることを特徴とするストレッチ包装機の
フィルム折込装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27545384A JPS61164912A (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 | 包装機のフイルム折込装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27545384A JPS61164912A (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 | 包装機のフイルム折込装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61164912A true JPS61164912A (ja) | 1986-07-25 |
JPH039002B2 JPH039002B2 (ja) | 1991-02-07 |
Family
ID=17555734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27545384A Granted JPS61164912A (ja) | 1984-12-29 | 1984-12-29 | 包装機のフイルム折込装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61164912A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245329A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-15 | Teraoka Seiko Co Ltd | 包装機フイルム折込機構の駆動制御装置 |
-
1984
- 1984-12-29 JP JP27545384A patent/JPS61164912A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245329A (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-15 | Teraoka Seiko Co Ltd | 包装機フイルム折込機構の駆動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH039002B2 (ja) | 1991-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0422766B2 (ja) | ||
JPS61164912A (ja) | 包装機のフイルム折込装置 | |
JPH057249B2 (ja) | ||
JPH037282Y2 (ja) | ||
JPS61164910A (ja) | 包装機 | |
JPH055123Y2 (ja) | ||
JPH0624321Y2 (ja) | 包装装置 | |
JPS61164913A (ja) | ストレツチ包装機 | |
JPH0454891Y2 (ja) | ||
JPS609124Y2 (ja) | 包装機のフイルム折込装置 | |
JPH0454890Y2 (ja) | ||
JPH0454889Y2 (ja) | ||
JPH02180128A (ja) | 包装装置 | |
JPH035522Y2 (ja) | ||
JPS61203308A (ja) | 包装機の搬入装置 | |
JPH052404Y2 (ja) | ||
JPH037281Y2 (ja) | ||
JPH02178109A (ja) | 包装機における搬出装置 | |
JPH01279012A (ja) | 包装機における搬出装置 | |
JP2527740Y2 (ja) | 包装装置 | |
JPS61259908A (ja) | 包装機の被包装物供給装置 | |
JPH0237686Y2 (ja) | ||
JPS61164914A (ja) | 包装機のフイルム切込装置 | |
JPH0454892Y2 (ja) | ||
JPS63272614A (ja) | 包装機 |