JPS61164913A - ストレツチ包装機 - Google Patents

ストレツチ包装機

Info

Publication number
JPS61164913A
JPS61164913A JP27979084A JP27979084A JPS61164913A JP S61164913 A JPS61164913 A JP S61164913A JP 27979084 A JP27979084 A JP 27979084A JP 27979084 A JP27979084 A JP 27979084A JP S61164913 A JPS61164913 A JP S61164913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
packaged
pedestal
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27979084A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 政男
阿部 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP27979084A priority Critical patent/JPS61164913A/ja
Publication of JPS61164913A publication Critical patent/JPS61164913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被包装物、特にトレーまたは他の容器に入れら
れた食料品その他の製品を、伸張可能なプラスチックフ
ィルムいわゆるストレッチフィルムで包装するストレッ
チ包装機に関する・。
〔従来の技術とその問題点] 従来この種の装置として、包装部に供給されかつ張られ
た包装用フィルムに向かって受台に供給された被包装物
を押し上げることにより、被包装物を包装用フィルムに
押し付けて包装用フィルムを緊張状態に保持しながら折
り込み具により包装用フィルムを被包装物の下側に折り
込んで包装し、次いで包装した被包装物を搬出するよう
にしたものが・提案されている。
たとえば、この種の装置として持分111150−15
192号公報が提案されている。これは先行側が相互に
接触するように傾斜した上下の無端状ベルト閤の1Il
lI!路にミシン目が入れられた一連の包装用フィルム
が案内ロールにより送られ、包装用フィルムが上記ベル
トの接触部に達することにより、包装用フィルムが案内
ロールよりもはやい速度で送られて後続の一連の包装用
フィルムからミシン目に沿って分離切断され、このよう
にして分離切断された包装用フィルムが無端状ベルトに
より包装部位置まで送られる。この状態でフィルムの下
方側から被包装物を押し上げてフィルムを伸張し、次い
で包装用フィルムの折り込み具により被包装物の底部に
フィルムが折り込まれ、このようにして折り込まれて包
まれた被包装物が搬出装置により搬出される。
しかしながら、ロール状に巻かれた包装用フィルムを操
り出すための供給機構と、この操り出されたフィルムを
包装すべき被包装物と適合する寸法に分離切断する切i
ii構とをそれぞれ設けているため装置構造が複雑にな
りやすい面を有していた。
[発明の目的] 本発明の目的とするところは包装用フィルムをミシン目
を入れた状態でフィルム供給装置によって包装部位置ま
で供給し、このミシン目を入れた包装用フィルムを被包
装物の下側に折り込む際にミシン目部分から切断するよ
うにしたものであり、フィルム切断用の機構を新たに装
備する必要が無いストレッチ包装機を提供することにあ
る。
[発明の概要] 包装用フィルムにミシン目を入れるフィルム切込装置と
、 包装用フィルムを上記フィルム切込装置によりミシン目
の入れられた一連のフィルムの状態で無端状ベルトによ
り包装部位置へと移送するフィルム供給装置と、 被包装物を受台上に移送する被包装物供給装置と、 被包装物を載置する受台を被包装物供給装置位置と包装
部位置との間で上下動可能とした受台昇降装置と、 上記フィルム切込装置によってミシン目を入れた包装用
フィルムを上記フィルム供給装置により包装部位置まで
供給し、かつこの包装用フィルムを折込体により被包装
物の下側に折り込み包装用フィルムをミシン目装置から
切断するフィルム折込装置と、 フィルム折込装置により折込まれた被包装物を搬出する
被包装物の搬出装置とを備えることにある。
[作 用] 製品入りのトレー等の被包装物は被包装物供給装置によ
り包装部位置の下方に配置する受台上まで移送される。
包装用フィルムはフィルム供給装置の無端状ベルトによ
りその長さ方向に沿ってフィルムの両端側が挾み込まれ
ながら供給され、フィルム切込装置により製品を包装す
るに十分な長さ間隔でミシン目が入れられかつミシン目
が入れられた連続状態でさらに移送される。被包装物が
@置した受台昇降装置によって押し上げられ包装部位置
に張られて保持された包装用フィルムを押圧することに
より包装用フィルムを伸ばしながら保持する。次いで包
装用フィルムは折込体によりミシン目装置から切り離さ
れるとともに被包装物の下側に折り込まれ、搬出装置に
より搬出される。
[実施例] 第1図、第2図は全体構成の概要を示し、本体フレーム
1の前部側には本体フレーム1のほぼ中間部分である包
装部2位置の下部まで被包装物3を移送するためのコン
ベア4を備えた被包装物供給1ilfAが設けられてい
る。
上記コンベア4の供給側端部には上記コンベア4によっ
て被包装物3が供給wLlされる受台5が配設され、こ
の受台5は適宜駆動部により上下作動するリフト6に連
結し、かつ、受台5の上昇時にフィルムを伸張して保持
する受台昇降装置Bを形成している。
本体フレーム1の後部側には包装用フィルム7がロール
状に巻回されたロール体8が回転可能に保持されており
、そのロール体8より引き出された包装用フィルム7の
両側端部を上下一対の無端状ベルト9に挾み込んで上記
包装部2位置まで移送するフィルム供給袋WIGが本体
フレーム1の上部両側の前後方向に配設されている。上
記無端状ベルト9の包装用フィルム7の挿入側端部には
包装用フィルム7の幅方向にミシン目を入れるカッター
10と、このカッター10の両側に設けられるフィルム
押え11とからなるフィルム切込装[Dが設けられてい
る。
本体フレーム1の包装部2側にはフィルム7の長さ方向
に沿って往復動する機部折込体12とフィルム7の幅方
向に沿って互いに[可能な左右折込体13とが設けられ
、各折込体12、13の移動に連れてフィルム7のミシ
ン目装置から切断し、上記受台昇降装置Bによって押し
上げられた被包装物3の底面にフィルム折込装ff1E
が設けられている。
本体フレーム1の上部側には包装体3aの上面に接触し
て一方に移動する搬出ベルト14と包装体3aが載置し
て移送される移送体15とからなる搬出装置Fが設けら
れている。
製品入りのトレー等の被包装物3は第8図(A)〜(C
)のように被包装物供給装置11Aのコンベア4により
本体フレーム1の前部側からほぼ中間部分の包装部2の
下方まで移送され受台5に供給載置される。この被包装
物3の移送と同時にフィルム供給装置Cにより一ロール
体8より引き出された包装用フィルム7が本体フレーム
1の後部側から包装部2位置に向って上下一対の無端状
ベルト9に挾み込まれながら移送され、移送途中でフィ
ルム切込装置FDのカッター10によりミシン目16が
形成され、このようにして第8図(A)〜(C)のよう
にミシン目16が形成された一連の包装用フィルム7は
さらに移送されて包装部2位置まで移送される。
このようにして第8図(C)のように被包装物3が受台
5上に供給され、ミシン目16が入れられた一連の包装
用フィルム7が包装部2位置に供給された状態において
、第8図(D)〜(E)、第9図(A)〜(C)のよう
に受台昇降装置Bのリフト6によって受台5は上昇し包
装部2位置に供給した包装用フィルム7を下から押し上
げて伸張し、次いで接部折込体12と左右折込体13と
が押し上げられた被包装物3の底面に沿って摺動してミ
シン目16から切り離し、かつ、包装用フィルム7の縁
部を折り込んで包装体3aを形成し、この包装体3aは
第8図(G)(H)のように搬出ベルト14と移送体1
5とにより本体フレーム1の前部側へ搬出される。
ざらに詳述すれば、第3図に示す被包装物供給装置Aに
おいて、食料品その他の製品11を載せたトレー18で
ある被包装物3は本体フレーム1の前部側から本体フレ
ーム1の中間側に向けて移送され、固定プレート19上
にトレー18がl!置している間に1字状の突板2oに
よって移送され受台5上に押し出される。突板20は被
包装物3を供給するように予め設定された速さで進むブ
レーキ付モータ21とチェーン22により連結し、たコ
ンベア4の一対の無端状チェーン4aにビス23によっ
て複数組等開隔に止着され、その突板2oは上記固定プ
レート19に形成されたガイド溝24に沿って移動する
。上記固定プレート19にはトレー18の供給を検知す
るスイッチ25とトレー18を2ステツプで受台5上に
移送するためのスイッチ25aとが配設され、トレー1
8が供給されない時は停止し、供給した時は2ステツプ
で受台5上まで移送される。
第1図に示すフィルム供給装置Cにおいて、本体フレー
ム1の後部側に回転自在に保持されたロール体8より引
き出された包装用フィルム7は2個のガイドローラ27
.28により本体フレーム1の上部側に導かれて本体フ
レーム1に回転自在に架設している上下一対のフィルム
送り用ゴムローラ29.30間に案内されている。その
フィルム送り用ゴムローラ29゜30の前方側には上下
一対のコンベア9の駆動およびフィルム送り用ゴムロー
ラ31.32が間隔をおいて上記フィルム送り用ゴムロ
ーラ29゜30と同−IiIキで本体フレーム1に架設
し、本体フレーム1の前部側の両側面にはコンベア9用
の上下一対のロー533.34が回転自在に支持してい
る。上記ゴムローラ31.32の両側のベルト案内部と
上記ローラ33.34@にはそれぞれ上下一対の無端状
ベルトコンベア35゜36が架は渡されている。上側の
コンベアベルト35を上側から押圧する軸37が複数本
体フレーム1の側面に支持しているとともに、上下一対
の無端状ベルトコンベア35.36のフィルム送り用走
行部35a 、 36aを案内する上下のロー538が
複数本体フレーム1の側面に枢支している。本体フレー
ム1の下部には、モータ後部に付設された図示しないレ
ートジェネレータのサイン波形をカウントしてフィルム
送り出し長さをクラッチで決めるためのクラッチブレー
キ付モータ39゛が設けてあり、このモータ39の駆動
ギヤ40と上記フィルム送り用ゴムロー529.30に
同軸に設けられたギヤ41゜42とコンベア9の駆動お
よびフィルム送り用ゴムローラ31.32に同軸に設け
られたギヤ43゜44とがタイミングベルト45により
連結しており、そのタイミングベルト45は上側のギヤ
41゜43の外側と下側のギヤ42.44の内側と駆動
ギヤ40とに順次掛は渡されている。したがって、レー
トジェネレータの調節により予め設定されたフィルム送
り出し長さのピッチでモータ39は間歇的に回転し、そ
のモータ39の回転によりタイミングベルト45とギヤ
41.42.43゜44を介して上記フィルム送り用ゴ
ムローラ29゜30およびコンベア駆動、フィルム送り
用ゴムローラ31.32は回転しコンベア9は駆動する
このためロール体8より引き出された一連の、包装用フ
ィルム7は連続状態のままガイドローラ27.2Bに案
内されて上下一対のゴムローラ29.30間とゴムロー
ラ31.32間とに順次送られるとともに、包装用フィ
ルム7の両側端は上下一対の無端状コンベアベルト35
.36のフィルム送り用走行部35a 、 36a 間
に挾み込まれて間歇的に搬送する。
第4図に示すフィルム切込装置りにおいて、上記フィル
ム送り用ゴムローラ29.3Gとコンベア駆動およびフ
ィルム送り用ゴムローラ31゜32との中間に位置して
カッター受46が移送される包装用フィルム7の上側に
おいて本体フレーム1に固定的に架設している。そのカ
ッター受46の下面には溝47が形成され、その溝41
に対応して包装用フィルム7の下側にミシン目1Gを形
成するカッター10が受杆48上に固着しており、その
受杆48上のカッター10の両側部には受板51がガイ
ド杆49とスプリング50とを介して弾発的に昇降する
ように配設している。その場合、受板51の両側に垂設
したガイド杆49がスプリング50を外装して受杆48
に挿通し、その下端部に抜止部52を形成している。受
杆48には一対のガイド杆53が垂設し、そのガイド杆
53が本体フレーム1に固定的に設けられたフレーム5
4(11の軸受55に昇降自在に指示されるとともに、
載板56上に設けたモータ57の駆動軸と上記受杆48
の下面部とがクランク58により連結しており、モータ
57の駆動により受杆48はクランク58を介してガイ
ド杆53に案内されて昇降する。したがって、包装用フ
ィルム7が停止した状態すなわち被包装物3を包装する
に十分なフィルム7の寸法で停止した状態において、受
杆48の上昇によってカッター10の両側に設けられた
受板51が包装用フィルム7を弾発的にカッター受46
1I!に挟着保持し、同時にカッター10は包装用)ィ
ルム7に切り込んでミシン目16を形成する。
ざらにモータ51の載板56には本体フレーム1側に固
定した軸受59に枢支した螺杆60が螺着してその螺杆
60の回転により載板56の高さが:111自在になっ
ている。本体フレーム1の前部には切込量調節ハンドル
61が軸受62により回転自在に支持され、その調整ハ
ンドル61と上記螺杆60とが伝導ギヤ63.64を介
して連結している。そして、上記調節ハンドル61の回
転操作によって伝導ギヤ63.64の噛合により螺杆6
0が回転し、iK板5Gが昇降する。この載板56の移
動によりモータ51の高さおよびカッター10の上限位
置が可変してミシン目16の切り込み深さが変化する。
第3図に示す受台昇降装置Bにおいて、本体フレーム1
の包装部2の下方には受台5が配置され、その受台5に
垂設したガイド杆65が本体フレーム1側に固定された
軸受66に昇降自在に支持され、モータ67の駆動軸と
上記受台5とはクランク68を介して連結しているウモ
ータ67の駆動によりクランク68を介して受台5はガ
イド杆65に案内されながら昇降する。
被包装物3が受台5上に供給されilE!した状態でモ
ータ61の駆動により受台5が押し上げられると包装部
2に供給された包装用フィルム7は緊張し伸張する。受
台5は左右に複数配置したほぼ逆り字状の載置部材69
によって形成され、各載置部材69は中央側に向かって
回動可能に受体10に軸支しており、それぞれスプリン
グ11の付勢によって常に垂直状態になって被包装物3
の載1tlIlを形成するようになっている。その場合
、複数の載置部材69を同じ軸に一体形成したものを枢
軸12により受体70上に枢着し、スプリング71によ
り付勢するとともに垂直状態で制止するストッパ73が
受体70側に設けられている。
第2図、第5図に示すフィルム折込装!Eにおいて、包
装部2位置の機部側の本体フレーム1に架設した固定板
74の下面側に一対の左右折込体13の一部を構成する
左右折込具15基端を枢軸1Gによりそれぞれ水平方向
回動自在に支持し、包装部2位置の本体フレーム1の両
側面には前後方向にレール17が設けられ、そのレール
11にはそれぞれ移動体78が設けられ、この移動体1
8に後部折込体12の一部を構成する後部折込具19両
側端を止着し、上記左右折込具15にはその長さ方向に
基部側が内方に彎曲したガイド溝80が形成され、この
ガイド溝80に上記後部折込具79に設けられたガイド
ローラ81が係入して後部折込具c9の作動に連れて後
部折込具19と左右折具15との互いに同調した前進・
閉鎖動作により受台5上の被包装物3に対して後方と両
側との互いに連動したいわゆる三方折込作用を行なうよ
うに形成されている。さらにいえば本体フレーム1の下
方にはトルクモータ82が設けられ、そのトルクモータ
82の駆動軸にはクランク83を介して上記移動体78
が連結されており、被包装物3を*aした受台5を包装
部2位置に供給された包装用フィルム7に押圧した状態
において上記トルクモータ82の駆動によりクランク8
3を介して後部折込体12の一部を構成する後部折込具
19が移動体78、レール17に案内されて前方移動す
る。この後部折込具19の移動にともないミシン目16
から包装用フィルム7が切り離されるとともにガイド溝
80とがイドローラ81に案内されて左右折込具75が
枢軸1Gを□中心に中心側に回動し押し上げられた被包
装物3の底面に沿って移動し、包装用フィルム7の縁部
を三方から折り込んで包装体3aを形成する。この場合
受台5を形成する複数のI!置部材69は左右折込具1
5に押圧されて中心側に回動するため折込具75.76
の移動を許容するものである。さらに後部折込体12の
折込具79には一対の長FS84がハ字状に形成され、
それぞれの長溝84にはその長溝84より短い摺動片8
5が挿入され、その摺動片85にはこの摺動片85を後
部折込具19に固定するハンドル86付螺子87が螺着
しているとともにその摺動片85の端部側の下面部には
上記ガイドローラ81が枢支されている。したがって、
ハンドル86を緩め摺動片85を長溝84に沿って移動
することにより一対のがイドローラ81の幅間隔が可変
でき左右折込具15の折込幅が調節できる。
また左右折込具75の先部には保合部88が突出形成し
ている。
第3図、第7図に示すフィルム固定装置1Gにおいて、
上記左右折込体13の待機状態時にその左右折込具15
の先端に突出形成した保合部88と係合する箇所の本体
フレーム1側に上下一対の無端状コンベアベルト35.
36のフィルム送り用走行部35a 、 36aを下方
から押し上げるためのL状アーム89を枢軸90により
回動自在に設け、そのL状アーム89の一端側に上記フ
ィルム送り用走行部35a 、 36aを押し上げて包
装用フィルム7の抜出を抑制する押圧ローラ91を設け
、他端側に上記係合部88と係合してL状アーム89を
上記押圧O−ラ91を押し上げる方向に回動する係合ロ
ーラ92を設けている。この場合押圧ローラ91により
上記走行部35a 、 36aを押し上げても上下一対
の無端状コンベアベルト35.36による包装用フィル
ム7の移送は円滑に行われる。
上記フィルム送り用走行部35a 、 36aの前端側
には包装用フィルム7のやや上方に位置して本体フレー
ム1に受杆93が架設し、この受杆93に対応する包装
用フィルム7の下方位置には包装用フィルム7の先端側
を挟着固定するゴム等を貼着した固定板94が配置され
、その固定板94は本体フレーム1に回転自在に架設し
た枢軸95に固着され、その枢軸95にはリンク96の
一端を固着し、そのリンク96の他端がトルクモータ9
7の駆動軸に段けたリンク98と係合溝99と係合ロー
ラ100を介して連結されている。したがって、トルク
モータ97の駆動によりリンク98が回動すると係合ロ
ーラ100と係合溝99を介してリンク9Gは回動して
枢軸95を回動し、これにより枢軸95に固着した固定
板94は回動して包装用フィルム7の先端側を受杆93
に挟着固定する。
上記無端状コンベアベルト35.36の後端側にはフィ
ルム送り用走行部35a 、 36aを上下双方から押
圧して包装用フィルム7のミシン目16より後部側の近
傍箇所の抜出を抑制する上下一対の押圧ローラ101が
配置され、この押圧ローラ101は移動体102に設け
られ、その移動体102は本体フレーム1の両側面の前
接方向に設けられたレール103に摺動自在に設けられ
、上記レール103に平行してそのレール103の下方
にはラック杆104が前後方向摺動自在に設けられ、上
記移動体102が上記ラック杆104に固定され、その
ラック杆104のラック歯105にはモータ106の駆
動ギヤ107に噛合したビニオン108が噛合しており
、モータ106の駆動により駆動ギヤ107とビニオン
108.ラック歯105を介しラック杆104が摺動し
て移動体102をレール103に沿って移動する。その
場合モータ106はフィルム供給装WGのフィルム送り
出し長さを決めるクラッチブレーキ付モータ39に連動
して常にミシン目1Gの後部側近傍箇所に位置するよう
に上記押圧ローラ101が移lll設定可能に設置され
ている。搬出v4置Fにおいて、受台5に載置した被包
装物3の上昇待機位置に搬出ベルト14を配設し、折込
体12.13によりフィルム7の三方が折り込まれた包
装体3aは搬出ベルト14によってヒートシール器10
9を内蔵した移送体15上に移送され、この移送時にフ
ィルム7の前端部がトレー18の下方に折り込まれ、次
いでこの移送体15によりシールされたのち送出ベルト
110によって送り出される。
上記搬出ベルト14はコンベアベルトであり、フレーム
111に回転自在に軸支した前後一対のロー5112に
掛は渡されており、そのフレーム111はJ!g節平行
リンす@9113により平行昇降動自在に受体114に
架設し、受体114に設けたモータ115の移動軸と上
記後方のローラ112の軸とがベルト116.プーリ1
17とにより連結し、上記受体114は本体フレーム1
に架設した固定フレーム118に回転自在に設けた螺杆
119に螺着し、螺杆119に設けたハンドル120の
回転操作によって受体114が上昇あるいは下降し被包
装物3の大きさや量に合わせられるように形成している
。移送体15は上記搬出ベルト14の前端部に対応して
包装体3aが載置できる高さに配置した複数の搬出ロー
ラ121と搬出ベルトコンベア122かうなり、その搬
出ベルトコンベア122側にヒートシール器109が内
蔵されている。上記搬出ローラ121と搬出ベルトコン
ベア122の送りローラ126とはモータ123の駆動
軸とギヤ124とベルト125を介して連結し、送出ベ
ルト110の送りローラ126とモータ121の駆動軸
とはギヤ128とベルト129により連結している。
次に第10図のフローチャートにしたがい包装順序を説
明すると、製品17を載せたトレー18を固定プレート
19上に手動あるいは自動により供給するとスイッチ2
5がオンになり、それによってコンベア4が作動してコ
ンベア4の無端状チェーン4aに止着された突板20が
トレー18を押動し、トレー18を固定プレート19上
に滑動させながら包装部2位置の位置に向かって移送す
る。コンベア4の作動と同時にレートジェネレータの調
整により予め設定された送り農でフィルム送り用ゴムロ
ーラ29゜30およびコンベア4が作動してロール体8
から引き出された包装用フィルム7は1ステツプ送られ
る。ここでモータ57が作動してクランク58を介して
受杆48が昇降し、前後一対の受板51でフィルム送り
用ゴムローラ29.30とコンベア4の駆動およびフィ
ルム送り用ゴムローラ31.32間に張設された包装用
フィルム7を弾発的に挟着した状態でカッター10が切
り込んでミシン目16が形成される。次いで上記一対の
ゴムローラ29.30とコンベア9が作動してミシン目
16が形成された一連の包装用フィルム7をさらに1ス
テツプ移送して包装部2に包装用フィルム7を供給する
。この場合、包装用フィルム7は対をなすゴムローラ2
9、30とゴムローラ31.32間に挟まれかつその両
側縁が上下一対の無端状コンベアベルト35、36のフ
ィルム送り用走行部35a 、 36aに挾み込まれた
状態で包装部2位置に供給され、フィルム送り用走行部
35a 、 36aの両側端を蛇行状に案内する複数の
上下のローラ38と上下一対の押圧ローラ91と待機状
態の左右折込体13の係合部88との係合により上記走
行部35a 、 36aを押圧する係合ローラ92とに
よって押圧されている。またミシン目16が形成された
一連の包装用フィルム7の供給が完了した位置関係にお
いて、上下一対の押圧ローラ101はレール103に案
内移動可能に設置され、ミシン目16より後部側の逅傍
箇所に移動設定されている。その後製品17を載せたト
レー18はコンベア4の端部から受台5上に移送され載
置する。
被包装物3がこのようにして受台5上に載置すると同時
に固定板94が枢軸95を中心に回動して受杆93との
闇に包装用フィルム7の先端側を挟着固定するとともに
リフト6が動作し受台5はガイド杆65に案内されて上
昇し包装部2に供給された包装用フィルム7を下面側か
ら押し上げて包装用フィルム7を伸張し、次いで後部折
込体12はレール17に案内されて前方移動してミシン
目16から包装用フィルム7を切り離し、この後部折込
体12と連動して左右折込体13は受台5の載置部を形
成する載置部材69をスプリング71に抗して中央側に
倒しながら中心側に向って回動し三方から包装用フィル
ム7をトレー18の底部に折り込んで後部折込体13上
に包装体3aが載置した状態になる。この場合押圧ロー
ラ101が次の作動で送られるフィルム7のミシン目の
近傍を固定保持することによりミシン目16からの切断
が良好であるとともに左右折込体15の回動により係合
部88と係合ローラ92との係合が離脱して押圧ローラ
91は解除状態になるため折り込みは良好に行なわれる
。その後、受台5は下降するとともに包装用フィルム7
の先端側を固定する固定板94も復帰して固定を解除す
る。同時に搬出ベルト14および搬出ローラ121、搬
出ベルトコンベア122および送出ベルト110が作動
して包装体3aの上面側を搬出ベルト14が下面側を搬
出ローラ121が移送して包装体3aを搬出ベルトコン
ベア122上に移送する。これによりトレー18の前方
側の包装用フィルム7もトレー18の下面側に折込まれ
るとともに搬出ベルトコンベア122上にてヒートシー
ル器109の熱によってシールされ、送出ベルト110
により搬出される。その後折込体75.79は復帰する
本考案は上記のとおり、フィルム供給装置Cによりロー
ル体8より引き出された包装用フィルム7にミシン目1
6を形成しつつ、ミシン目を入れた状態のまま包装部2
位置まで供給し、受台昇降装置FBにより受台5が上昇
して包装用フィルム7を下から押し上げて伸張し、同時
にフィルム折込襞[Eによりミシン目16からフィルム
7が切り離し、かつ模部折込体12と左右折込体13と
により包装用フィルム7の縁部が折り込まれて包装体3
aを形成するから、包装用フィルム7は安定した状態で
包装され、かつ、ミシン目16からの切断端はきれいに
保持される。さらに包装用フィルム7の折込動作によっ
てミシン目16からの切り離しが行われるため新たに包
装用フィルム7の切断装置を装備する必要がなく構造簡
単な装置である。フィルム供給量[Aにおいて、ロール
体8から引き出された包装用フィルム7は同速度の上下
一対の無端状ベルト9に挾み込まれて包装部2位置まで
移送するため簡単なフィルム供給装置Aである。レート
ジェネレータのサイン波形をカウントしてフィルム送り
出し長さを決めるためのクラッチブレーキ付モータ39
によりフィルム供給装置Cを駆動するため、被包装物3
の大きさに合った包装用フィルム7の供給量の調整も簡
単であるとともに、そのフィルム供給量に応じて押圧ロ
ーラ101をミシン目1Gの後側位置まで移動設定する
ことができ安定した動作が可能である。
フィルム切込装置fDにおいて、調節ハンドル61の回
転操作によって載板56が昇降し、この載板56の移動
によりモータ57の高さおよびカッター10の上限位置
が可変するため被包装物3の大きさに合わせてフィルム
7の伸張状態を設定すること”ができ、ミシン目16の
切り込み深さによるフィルム7部伸張状態および切断時
期などを設定することができる。
さらにフィルム折込装置において、ハンドル86を緩め
摺動片85を長溝84に沿って移動することによって一
対のガイドローラ81の幅間隔が可変でき左右折込体1
3の折込幅が被包装物3の大きさに合わせて調整でき良
好な包装が可能である。
受台昇降装置Bにおいてリフト6により受台5が上昇す
るときに左右折込体13によって押圧ローラ91が走行
部35a 、 36aの押圧状態であり、左右折込体1
3の動作時に押圧ローラ91の押圧が解除するから包装
フィルム7は安定して折り込まれる。
[発明の効果] 包装用フィルムにミシン目を入れるフィルム切込装置と
、 包装用フィルムを上記フィルム切込装置によりミシン目
の入れられた一連のフィルムの状態で無端状ベルトによ
り包装部位置へと移送するフィルム供給装置と、 被包装物を受台上に移送する被包装物供給装置と、 被包装物を載置する受台を被包装物供給装置位置と包装
部位置との間で上下動可能とした受台昇降装置と、 上記フィルム切込装置によってミシン目を入れた包装用
フィルムを上記フィルム供給装置により包装部位置まで
供給し、かつこの包装用フィルムを折込体により被包装
物の下側に折り込み包装用フィルムをミシン目装置から
切断するフィルム折込襞Uと、 フィルム折込装置により折込まれた被包装物を搬出する
被包装物の搬出装置とを備えてなるため、包装用フィル
ムがミシン目が形成された一連の状態のまま包装部まで
供給され、受台の上昇により包装用フィルムが伸張した
状態において折込体の動作によりミシンリから切り離さ
れて折り込まれるため安定した包装が可能になり、また
フィルム切断のための装置を個別に必要としないストレ
ッチ包装装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体縦断面図、第2図は全体平面図、第3図は
被包装物供給装置と受台昇降装置を示す正面図、第4図
はフィルム切込装置の正面図、第5図はフィルム折込装
置の分解斜視図、第6図、第7図は押圧ローラ機構の正
面図、第8図(A)〜(H)、第9図(A)〜(C)は
包装状態を示す作用状引り第10図はフローチャート図
である。 2・・・包装部  3・・・被包装物 3a・・・包装体  9・・・無端状ベルト10・・・
カッター  12.13・・・折込体A・・・被包装物
供給装置 B・・・受台昇降装置 C・・・フィルム供給装置 D・・・フィルム切込装置 E・・・フィルム折込装置 F・・・搬出装置 特許出願人  日本精機株式会社 sB図 (B) 118図 (D) 3″   1;多 *8図 (F) 5S (H)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 包装用フィルムにミシン目を入れるフィル ム切込装置と、 包装用フィルムを上記フィルム切込装置に よりミシン目の入れられた一連のフィルムの状態で無端
    状ベルトにより包装部位置へと移送するフィルム供給装
    置と、 被包装物を受台上に移送する被包装物供給 装置と、 被包装物を載置する受台を被包装物供給装 置位置と包装部位置との間で上下動可能とした受台昇降
    装置と、 上記フィルム切込装置によってミシン目を 入れた包装用フィルムを上記フィルム供給装置により包
    装部位置まで供給し、かつこの包装用フィルムを折込体
    により被包装物の下側に折り込み包装用フィルムをミシ
    ン目装置から切断するフィルム折込装置と、 フィルム折込装置により折込まれた被包装 物を搬出する被包装物の搬出装置とを備えることを特徴
    とするストレッチ包装機。
JP27979084A 1984-12-27 1984-12-27 ストレツチ包装機 Pending JPS61164913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27979084A JPS61164913A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ストレツチ包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27979084A JPS61164913A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ストレツチ包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164913A true JPS61164913A (ja) 1986-07-25

Family

ID=17615950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27979084A Pending JPS61164913A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ストレツチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164913A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3662513A (en) Method and apparatus for wrapping articles in stretchable sheet material
JPH0422766B2 (ja)
US3164937A (en) Wrapping machine
JP4087348B2 (ja) 包装袋への被包装物の自動充填装置
JPS61164913A (ja) ストレツチ包装機
US3248848A (en) Wrapping machine
JPS6323041B2 (ja)
US3722175A (en) Rapid paper wrapping machine for soap-like articles
JPH037282Y2 (ja)
JPH039002B2 (ja)
JPS61164910A (ja) 包装機
JPH0624321Y2 (ja) 包装装置
JPH057249B2 (ja)
JPS609124Y2 (ja) 包装機のフイルム折込装置
JPH055123Y2 (ja)
US3611675A (en) Apparatus for wrapping articles
JPH0454890Y2 (ja)
JPH02180128A (ja) 包装装置
JPS5914323Y2 (ja) 包装機の商品搬出装置
JPH02178109A (ja) 包装機における搬出装置
JPS61259908A (ja) 包装機の被包装物供給装置
JP2520126Y2 (ja) 包装機の搬出装置
JPH0454889Y2 (ja)
JP3245852B2 (ja) 包装装置におけるフイルム折込装置
JPH035522Y2 (ja)