JP2527740Y2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JP2527740Y2
JP2527740Y2 JP5804290U JP5804290U JP2527740Y2 JP 2527740 Y2 JP2527740 Y2 JP 2527740Y2 JP 5804290 U JP5804290 U JP 5804290U JP 5804290 U JP5804290 U JP 5804290U JP 2527740 Y2 JP2527740 Y2 JP 2527740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging
lower stopper
stopper member
stretch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5804290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416102U (ja
Inventor
龍一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP5804290U priority Critical patent/JP2527740Y2/ja
Publication of JPH0416102U publication Critical patent/JPH0416102U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527740Y2 publication Critical patent/JP2527740Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は被包装物、特にトレーまたは他の容器に入れ
られた食料品その他の製品を伸張可能なポリ塩化ビニリ
デン等のプラスチックフィルムいわゆるストレッチフィ
ルムで包装する包装機に関する。
[従来の技術] 一般にストレッチフィルムを用いた包装機として、包
装部位置に供給されて張られ、かつ、フィルム端が固定
されたフィルムに向かって受台に供給された被包装物を
押し上げることにより、被包装物をフィルムに押し付け
てフィルムを緊張状態に保持しながら折込具によりフィ
ルムを被包装物の下側に折り込んで包装し、次いで包装
した被包装物を搬出させるようにしたものが実開平1-10
3505号公報等で提案されている。
このような包装機は、フィルムを被包装物の下側に折
り込んで包装し終わるまでの間、フィルムの前端側を所
定の強さで挾着しなければならず、このため、本体フレ
ームには上下一対のストッパ部材を架設するとともに、
その下部ストッパ部材側を回動可能に軸支し、この下部
ストッパ部材に固定された左右一対のリンクアームを介
して、本体フレーム内部に設けたモータによって下部ス
トッパ部材を回動させて、各ストッパ部材で包装部位置
に供給されたフィルムの端部を抜出不可能状態となる強
さで挾着して固定するように構成されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来例においては、受台に供給された被包装物を
順次押し上げて被包装物を所定間隔毎に連続的に包装す
るよう構成され、その一連の動作の中でフィルムの端部
を固定する下部ストッパ部材は、包装部位置へのフィル
ムの供給に同期してモータによって回転させてフイルム
の端部を固定すると共に、被包装物の包装終了と同期し
て前記モータによる下部ストッパ部材への回転力を解除
することによって、下部ストッパ部材を自重により復帰
させて搬送工程に備えるようにしている。このため、下
部ストッパ部材を復帰させる際、下部ストッパ部材が所
定復帰位置に停止せずに慣性力によってバウンドして跳
ね上がってしまう場合があり、このような下部ストッパ
部材の振れによって次に包装部位置に供給したフィルム
が跳ね上がった下部ストッパ部材に引っ掛って、次工程
の下部ストッパ部材によるフィルム端部の挾着が困難と
なり包装不良を起こすという問題があった。
そこで、本考案は下部ストッパ部材の縦振れ現象を防
止して、フィルム端部を安定的に固定できる包装機を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案はストレッチフィルムにミシン目を入れるフィ
ルム切込装置と、前記ストレッチフィルムを包装部位置
に移送するフィルム供給装置と、このフィルム供給装置
により前記包装部位置に供給されたストレッチフィルム
の端部を挾持するフイルム挾着装置と、前記包装部位置
に対応して設けられた受台を上下動する受台昇降機構
と、前記受台上に被包装物を移送する被包装物供給装置
と、前記包装部位置で被包装物の下側にストレッチフィ
ルムを折り込むフィルム折込装置と、フィルムが折り込
まれた包装体を搬出する搬出装置を備えた包装装置にお
いて、本体フレームに架設され前記包装部位置に供給さ
れたストレッチフィルムの前端部を挾持する上下一対の
ストッパ部材と、この下部ストッパ部材側に固定された
リンクアームを介して下部ストッパ部材を回動させて前
記ストレッチフィルムの前端部を固定するフィルム端固
定装置と、前記リンクアームと当接し前記下部ストッパ
部材の復帰時の縦振れを制御する緩衝部材とを具備した
ものである。
[作用] 本考案は上記構成によって、下部ストッパ部材の復帰
時の衝撃が緩衝部材で吸収され、下部ストッパ部材の縦
振れ現象が予防される。
[実施例] 第4図,第5図はストレッチフィルムの包装機の全体
構成の概要を示し、本体フレーム1の前部側には本体フ
レーム1のほぼ中央部分である包装部2位置の下部まで
被包装物3を搬送するためのコンベア4を備えた被包装
物供給装置Aが設けられている。
前記コンベア4の供給側端部には前記コンベア4によ
って被包装物3を供給載置する受台5が配設され、この
受台5は適宜駆動部により上下作動するリフト6に連結
し、かつ、受台5の上昇時にストレッチフィルムを伸張
して保持する受台昇降装置Bを形成している。
本体フレーム1の後部側にはストレッチフィルム7を
ロール状に巻回したロール体8が回転可能に保持されて
おり、そのロール体8より引き出されたストレッチフィ
ルム7の両側端部を上下一対の無端状ベルト9に挾み込
んで前記包装部2位置まで移送するフィルム供給装置C
が本体フレーム1の上部両側の前後方向に配設されてい
る。前記無端状ベルト9のストレッチフィルム7の挿入
側端部にはストレッチフィルム7の幅方向にミシン目を
入れるカッター10と、このカッター10の両側に設けられ
るフィルム押え11とからなるフィルム切込装置Dが設け
られている。
本体フレーム1の包装部2側にはフィルム7の長さ方
向に沿って往復動する後部折込体12とフィルム7の幅方
向に沿って互いに開閉可能な左右折込体13とが設けら
れ、各折込体12,13の移動に連れてフィルム7のミシン
目位置から切断し、上記受台昇降装置Bによって押し上
げられた被包装物3の底面にフィルム7を折り込むフィ
ルム折込装置Eが設けられている。
本体フレーム1の上部側には包装物3Aの上面に接触し
て前方に移動する搬出部材14と、包装物3Aを載置して搬
出しながら包装物3Aの底部のフィルム7を密着するヒー
タ15Aを備えた搬出ベルト15と、移送コンベア16とから
なる搬出装置Fが設けられている。
製品入りのトレー等の被包装物3は第6図(A)
(B)のように被包装物供給装置Aのコンベア4により
本体フレーム1の前部側からほぼ中間部分の包装部2の
下方まで移送され受台5に供給載置される。この被包装
物3の移送と同時にフィルム供給装置Cによりロール体
8より引き出されたストレッチフィルム7が本体フレー
ム1の後部側から包装部2位置に向って上下一対の無端
状ベルト9に挾み込まれながら移送され、移送途中でフ
ィルム切込装置Dのカッター10によりミシン目17が形成
され、このようにして第6図(A)(B)のようにミシ
ン目17が形成された一連のストレッチフィルム7はさら
に移送されて包装部2位置まで移送される。この場合、
フィルム7の側端部は搬出ベルト15の下側の位置でフィ
ルム挾着装置Gにより固定されるとともに、その前端部
をフィルム端固定装置Hのストッパ部材18,18Aにより固
定される。
このようにして第6図(B)のように被包装物3が受
台5上に供給され、ミシン目17が入れられた一連のスト
レッチフィルム7が包装部2に供給され、その端部がフ
ィルム端固定装置Hのストッパ部材18,18Aにより固定さ
れた状態において、第6図(C)(D)のように受台昇
降装置Bのリフト6によって受台5が上昇し包装部2位
置に供給したフィルム7を下から押し上げて伸張し、次
いで後部折込体12と左右折込体13とが押し上げられた被
包装物3の底面に沿って摺動しミシン目17から切り離
し、かつ、フィルム7の縁部を三方から折り込む。その
後フィルム7の端部がストッパ部材18,18Aから解除され
るとともに搬出部材14によってヒータ15Aにより加熱さ
れた搬出ベルト15上に送られ、この移送によりストッパ
部材18,18Aから解除したフィルム7の前縁部がトレー19
の下面に折り込まれ、次いで搬出ベルト15の熱により密
着されながら搬出され、移送コンベア16により移送され
る。なお、搬出ベルト15はヒータ15Aを内蔵した加熱板
をとり巻くように形成したものを示したが搬出ベルト15
自体にシーズヒータを内蔵してもよく、その加熱手段は
適宜選定すればよい。
前記包装機において、フィルム端固定装置Hは第1図
乃至第3図に示すように、上部ストッパ部材18が本体フ
レーム1の左右側板間に渡されて固定され、下部ストッ
パ部材18Aの基端が本体フレーム1の左右側板間に渡さ
れた回転軸20に固設され、その回転軸20の両側には夫々
リンクアーム21,22の一端が固設され、リンクアーム21,
22の他端には長孔23、24が設けられ、長孔23,24にはモ
ータ25,26の駆動軸25A,26Aに基板が固設された短,長の
作動アーム27,28の先端がローラ29,30を介して係入して
構成されている。また、本体フレーム1の前面板には前
記各リンクアーム21,22と対応して緩衝部材31が固定さ
れ、この緩衝部材31は内部に図示しないダイパオイルや
コイルスプリングを設けたシリンダ31Aとピストン31Bと
を有し、そのピストン31Bの先端に前記リンクアーム21,
22の下端部と当接するゴムキャップ32が固着される。ま
た、前記ピストン31Bは本体フレーム1外部に挿出さ
れ、その挿出端面に緩衝力調整用の操作摘み33が設けら
れ、本体フレーム1の外部から緩衝部材31の強さを調整
できるようになっている。また、本実施例ではリンクア
ーム21,22の上端側にシリコンゴム等の緩衝ゴム34が各
々固着されるとともに、前記本体フレーム1の前面板に
は緩衝ゴム34と当接するねじ35が止着されている。
以上構成において、被包装物3が受台5上に供給さ
れ、ミシン目17が入れられた一連のストレッチフィルム
7が包装部2に供給された状態で、先ず一方のモータ25
を作動すると短作動アーム27が所定角度回転し、ローラ
29と長孔23との係合を介してリンクアーム21が回転し、
リンクアーム21と一体的なリンクアーム22及び回転軸20
が回転して下部ストッパ部材18Aは回転軸20を支点とし
て上部ストッパ部材18側に回転し、かつ突合して上,下
ストッパ部材18,18A間にストレッチフィルム7の端部側
を挾着する。この場合ストレッチフィルム7は上部スト
ッパ部材18と下部ストッパ部材18Aに設けられた弾性部
材36との間で挾み付けられる。この状態においては横に
長い下部ストッパ部材18Aの一端にのみトルクが与えら
れているためストレッチフィルム7は抜出可能な強度の
力で挾着される。次にリフト6によって受台5を上昇し
てフィルム7に下から押し上げて伸張する。この場合高
さ寸法の大きいトレー19はフィルム7を大きく押し上げ
るが、この押し上げによってフィルム7は上,下部スト
ッパ部材18,18A間から抜出て適性圧力が保持されるため
トレー19を損傷したりフィルム7が切断したりすること
を未然に防ぐことができる。次に他方のモータ26を作動
すると長作動アーム28が前記モータ25と同角度回転し、
リンクアーム22はさらに回転して下部ストッパ部材18A
両端側からトルクを与えることになり、ストレッチフィ
ルム7は抜出不可能な程度の力で挾着され、この状態で
後部折込体12と左右折込体13とが被包装物3の底面に沿
って摺動しミシン目17から切り離してフィルム7の縁部
を三方から折り込み作動し、適度のフィルム7の折り込
み作動がなされるとこれと同期してモータ25,26への給
電を停止して下部ストッパ部材18Aを自重により復帰さ
せてフィルム7の挾着を解除する。この場合、下部スト
ッパ部材18Aの復帰時に下部ストッパ部材18Aに固定する
リンクアーム21,22の下端部がそれぞれ緩衝部材31のピ
ストン31Bにゴムキャップ32を介して衝合し、その衝撃
力を緩衝部材31で吸収されるとともに、リンクアーム2
1,22の上端部に固定する緩衝ゴム34とねじ35が突き当た
って緩衝ゴム35の緩衝作用により下部ストッパ部材18A
の復帰時の衝撃を吸収して、下部ストッパ部材18Aの縦
振れ現象を抑えることができ、これにより下部ストッパ
部材18Aで包装部2に間欠的に供給されるフィルム7の
端部を確実に固定した状態で被包装物3を安定的に包装
することができる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではな
く、本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であ
る。例えばシリンダとピストンを備えた緩衝部材を示し
たが、これに限らず軟質ゴム、シリコンゴム等の素材自
体で下部ストッパリングの衝撃を吸収するものや、ある
いはばねなどによって緩衝部材を構成してもよく、ある
いはエアーシリンダを用いて緩衝部材を構成してもよ
い。また、本実施例ではリンクアームの上端部に緩衝性
を持たせるための緩衝ゴムを設けたが、これを省略して
もよい。また、包装機の全体構成として実開昭55-47992
号,特公昭56-34484号のフィルム折込装置等、適宜変更
可能である。
[考案の効果] 本考案はストレッチフィルムにミシン目を入れるフィ
ルム切込装置と、前記ストレッチフィルムを包装部位置
に移送するフィルム供給装置と、このフイルム供給装置
により前記包装部位置に供給されたストレッチフィルム
の端部を挾持するフイルム挾着装置と、前記包装部位置
に対応して設けられた受台を上下動する受台昇降機構
と、前記受台上に被包装物を移送する被包装物供給装置
と、前記包装部位置で被包装物の下側にストレッチフィ
ルムを折り込むフィルム折込装置と、フィルムが折り込
まれた包装体を搬出する搬出装置を備えた包装装置にお
いて、本体フレームに架設され前記包装部位置に供給さ
れたストレッチフィルムの前端部を挾持する上下一対の
ストッパ部材と、この下部ストッパ部材側に固定された
リンクアームを介して下部ストッパ部材を回動させて前
記ストレッチフィルムの前端部を固定するフィルム端固
定装置と、前記リンクアームと当接し前記下部ストッパ
部材の復帰時の縦振れを制御する緩衝部材とを具備した
ことにより、ストッパ部材の縦振れ現象を防止してフィ
ルム端部を安定的に固定できる包装機を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示し、第1図乃
至第3図は作用状態の断面図、第4図は包装機の全体縦
断面図、第5図は同平面図、第6図(A)(B)(C)
(D)は包装状態を示す作用状態図である。 2……包装部 3……被包装物 3A……包装物 7……ストレッチフィルム 18……上部ストッパ部材 18A……下部ストッパ部材 31……緩衝部材 A……被包装物供給装置 B……受台昇降装置 C……フィルム供給装置 D……フィルム切込装置 E……フィルム折込装置 F……搬出装置 G……フィルム挾着装置 H……フイルム端固定装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ストレッチフィルムにミシン目を入れるフ
    ィルム切込装置と、前記ストレッチフィルムを包装部位
    置に移送するフィルム供給装置と、このフィルム供給装
    置により前記包装部位置に供給されたストレッチフィル
    ムの端部を挾持するフイルム挾着装置と、前記包装部位
    置に対応して設けられた受台を上下動する受台昇降機構
    と、前記受台上に被包装物を移送する被包装物供給装置
    と、前記包装部位置で被包装物の下側にストレッチフィ
    ルムを折り込むフィルム折込装置と、フィルムが折り込
    まれた包装体を搬出する搬出装置を備えた包装装置にお
    いて、本体フレームに架設され前記包装部位置に供給さ
    れたストレッチフィルムの前端部を挾持する上下一対の
    ストッパ部材と、この下部ストッパ部材側に固定された
    リンクアームを介して下部ストッパ部材を回動させて前
    記ストレッチフィルムの前端部を固定するフィルム端固
    定装置と、前記リンクアームと当接し前記下部ストッパ
    部材の復帰時の縦振れを制御する緩衝部材とを具備する
    ことを特徴とする包装装置。
JP5804290U 1990-05-31 1990-05-31 包装装置 Expired - Lifetime JP2527740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804290U JP2527740Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5804290U JP2527740Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416102U JPH0416102U (ja) 1992-02-10
JP2527740Y2 true JP2527740Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=31583293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5804290U Expired - Lifetime JP2527740Y2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527740Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416102U (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016129503A1 (ja) ストレッチ包装機
JPH0422766B2 (ja)
JP2527740Y2 (ja) 包装装置
JPH0454891Y2 (ja)
JP3301373B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH057249B2 (ja)
JPH0649542Y2 (ja) 包装機の搬出装置
JPH052404Y2 (ja)
JP2516267B2 (ja) 包装機における包装用フィルム折込装置
JPS63272614A (ja) 包装機
JP3090261B2 (ja) 包装装置におけるフィルム折込装置
JP2520126Y2 (ja) 包装機の搬出装置
JP3473426B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH0454890Y2 (ja)
JPH035522Y2 (ja)
JP3090262B2 (ja) 包装装置におけるフィルム折込装置
JP3303734B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH037281Y2 (ja)
JPH0454892Y2 (ja)
JPH0454889Y2 (ja)
JPS6313128Y2 (ja)
JPH089365B2 (ja) ストレッチ包装装置
JPH039002B2 (ja)
JPH089367B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH052403Y2 (ja)