JPS6116374B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116374B2
JPS6116374B2 JP56021377A JP2137781A JPS6116374B2 JP S6116374 B2 JPS6116374 B2 JP S6116374B2 JP 56021377 A JP56021377 A JP 56021377A JP 2137781 A JP2137781 A JP 2137781A JP S6116374 B2 JPS6116374 B2 JP S6116374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
butene
alumina
oxygen
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56021377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136541A (en
Inventor
Yoshio Hironaka
Makoto Kitamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP56021377A priority Critical patent/JPS57136541A/ja
Publication of JPS57136541A publication Critical patent/JPS57136541A/ja
Publication of JPS6116374B2 publication Critical patent/JPS6116374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、オレフインからカルボニル化合物を
製造する方法に関する。更に詳しくは触媒の存在
下に、オレフインを酸化して一段でカルボニル化
合物を製造する方法に関するものである。 従来より、オレフインから相当するカルボニル
化合物を製造する方法としては、ヘキスト・ワツ
カー法が最もよく知られており、エチレン、プロ
ピレンについてはすでに工業的にも実施されてい
る。一般に、ヘキストワツカー法で用いられてい
る触媒としては、塩化パラジウムおよび塩化第2
銅水溶液が用いられ、次のように反応が進行する
ことがよく知られている。 C2H4+H2O+PdCl2
→CH3CHO+Pd+2HCl Pb+2CuCl2→PdCl2+2CuCl 2CuCl+2HCl+1/2O2 →2CuCl2+H2O しかしながら、上式より明らかなように、この
反応においては再酸化触媒としての塩化第2銅が
反応系に存在しないと、塩化パラジウムが金属パ
ラジウムになつたところで反応は停止し、化学量
論的な生成物(アセトアルデヒド)しか得られな
い。したがつて、オレフインの酸化を触媒反応的
に進行させるためには、再酸化触媒として多量の
塩化第2銅を用いる必要があり、その結果として
塩素化物などを生じ、複雑な精製処理を必要とす
るばかりか、腐食性が著しい為にチタン、ガラス
などの高価な材料の装置を必要とする一方、装置
運転上の支障も多く大きな問題点を有している。 さらに、このヘキスト・ワツカー法では、エチ
レンやプロピレンと比較して反応性に劣るところ
のブテン以上の高級オレフインについては、種々
の障害があつて工業化されておらず、特のブテン
の酸化による広い用途を有するメチルエチルケト
ンの製造には適用できない欠点がある。 これらの欠点を解消する製造方法として、パラ
ジウムおよび/またはロジウムの塩を活性炭に特
定された条件下に吸着せしめた触媒を用い、実質
的に再酸化剤を用いないでオレフインからカルボ
ニル化合物を製造する方法が提案されている(特
公昭45−5765,47−17288)。 しかしながら、この方法にあつてもヘキスト・
ワツカー法と同様に、オレフインがブテンの場合
のように反応性の低いものへの適用が困難である
という欠点がある。しかも触媒の調製条件によつ
て触媒の性能に大きなばらつきがあり、また触媒
強度も十分とはいえず、ヘキスト・ワツカー法の
もつている多くの問題点を解消するまでには至つ
ていない。 本発明者等は、工業的製造法として問題点が少
なく、しかも反応性の低いブテンの接触酸化によ
るメチルエチルケトンの製造方法について、種々
の触媒あるいは担体について鋭意研究した結果、
ロジウム塩とある種の担体を組合せた触媒を史用
することにより、再酸化剤を必要とせずに、メチ
ルエチルケトンを効率よく製造できることを見出
し、本発明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は、ロジウム塩を表面積30
m2/g以上のシリカ、アルミナまたはシリカ−ア
ルミナを含有する担体に担持してなる触媒の存在
下、オレフインと酸素または酸素含有ガスを、水
の存在下で反応させることを特徴とするカルボニ
ル化合物の製造方法に関するものである。 本発明の特徴である再酸化触媒を用いない技術
としては、前記したところのパラジウムおよび/
またはロジウムの塩を活性体に吸着せしめた触媒
を用いる製造方法があるのみである。そしてその
方法が記載されている特公昭45−5765号公報に
は、活性炭以外の種々の担体について実験を試み
たところ、活性アルミナ、活性シリカ、活性白
土、珪藻土、α−アルミナ、珪砂、チタニア、ジ
ルコニア等の担体に塩化パラジウムのみを担持せ
しめた触媒では、再酸化触媒を使用しないとエチ
レンを酸化する活性は急速に劣化してアセトアル
デヒドの生成はほとんど停止し、活性アルミナの
場合に化学量論的な量の生成物に相当するものし
か得られなかつたことが述べられている。 しかしながら、本発明者等の研究によれば、塩
化パラジウムでなく塩化ワジウム等のロジウム塩
を用いる場合には、塩化パラジウムでまつたく反
応が進行しないところの活性炭以外の担体の中に
も反応が進行するものがあることが明らかとなつ
た。しかもブテンからのメチルエチルケトンのよ
うに反応性が低いものにあつては、活性炭担体よ
りよりすぐれた反応性を示すという驚くべき事実
が明らかとなつた。本発明者等は、これらの事実
についてより詳細に検討した結果、担体として表
面積が30m2/g以上であるところのシリカ、アル
ミナまたはシリカとアルミナを含有する担体を用
いると共に、この担体に塩化ロジウムを担持すれ
ば、再酸化触媒を用いずとも、オレフインが触媒
的に酸化されて、相当するカルボニル化合物が製
造されることがわかつた。 本発明において、再酸化触媒を使用しないでオ
レフインの酸化が触媒的に進行する機構について
は明らかではないが、塩化パラジウムを用いたの
では本発明の方法の如き効果を得ることができな
いところから、ヘキスト・ワツカー法の反応機構
とは本質的に異なるものと考えることができよ
う。 以下、本発明の各構成要素について詳細に説明
する。 本発明に用いる触媒の担体としては、シリカ、
アルミナまたはシリカとアルミナを含有する混合
物もしくは複合酸化物からなるものであり、たと
えば天然もしくは合成のシリカ、アルミナまたは
ゼオライトなどが使用できる。次に触媒成分であ
るロジウム塩の担持方法としては、シリカ、アル
ミナあるいはシリカ−アルミナから成る成形担体
に通常の含浸法、吸着法を用いて担持する方法や
触媒成分の水溶液とコロイド状のシリカまたはア
ルミナを加え濃縮固化後成形する方法を採用する
ことができる。いずれにしてもこれら担体として
は、表面積が30m2/g以上、好ましくは50m2/g
以上あることが必要であり、表面積の小さいとこ
ろの、たとえばα−アルミナでは本発明の目的と
する効果を得ることはできない。 次に本発明において使用し得るロジウム塩とし
ては、水、酸のような水溶液またはアルコールの
ような有機溶媒に溶解する無機酸、有機酸塩なら
ばいずれも用いることができる。たとえばロジウ
ムの塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、塩素酸塩
などの無機塩、ギ酸塩、酢酸塩、ナフテン酸塩な
どの有機酸塩あるいはこれらの混合物であつても
よい。これらのうちロジウムのハロゲン化物、と
りわけ塩化物が好ましく用いられる。 触媒成分の担体への担持量は、ロジウム塩を担
体に対して金属として0.1〜10重量%、特に0.4〜
5重量%が好ましい。触媒成分を担持した担体
は、乾燥後100〜500℃、好ましくは150〜400℃の
温度で、空気、窒素またはアルゴンなどの不活性
ガス、塩素ガスなどの雰囲気下で1〜10時間焼成
することによつて、活性が高くしかも安定した触
媒が得られる。またこの焼成によつて担体表面積
の増大がはかられる。しかし500℃以上の焼成に
よつては逆に表面積の減少やロジウムの凝集によ
るものと思われる活性の低下がみられるので望ま
しくない。 上記の方法により製造した触媒を用いることに
より、オレフインからそれぞれのオレフインに相
当するカルボニル化合物を効率よく製造すること
ができる。ここで用いることのできるオレフイン
としては、エチレン、プロピレン、n−ブテン−
1,n−ブテン−2,n−ヘキセンなどの脂肪族
直鎖オレフイン;3−メチルブテン−1,3−メ
チルペンテン−1などの側鎖を有する脂肪族オレ
フイン;1,3−ブタジエンなどのジオレフイ
ン;シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘ
キサジエンなどのオレフインを例示することがで
きる。またこれらオレフインとしては、n−ブテ
ン−1,n−ブテン−2などの混合物、さらには
n−ブタン、イソブタンなどの飽和炭化水素や窒
素が混在したものを用いることもできる。 本発明における原料オレフインからカルボニル
化合物を製造する方法は、原料オレフインを酸素
または酸素含有ガスと混合し、通常水蒸気の存在
下、50〜250℃、好ましくは100〜180℃におい
て、上記触媒と接触することによつてカルボニル
化合物を製造するものである。 反応方式は、固定床、流動床、移動床のいずれ
を用いることもできる。また反応は原料オレフイ
ンによつても異なるが、気相法、気液混相法、液
相法を用いて行なわれるが、好ましくは気相反応
で行なわれる。気相反応を採用することが、生成
物の分離、精製の点で有利である。また反応圧力
としては特に制限はなく50気圧以下、好ましくは
20気圧以下で行なわれる。 酸素含有ガスとしては空気または酸素と窒素な
どの不活性ガスとの混合ガスが適当であり、水は
予熱層を通して気化し水蒸気として導入される。 オレフイン、酸素または酸素含有ガスおよび水
蒸気の混合比は、原料オレフインの種類、反応条
件などにより任意に決定される。例えば、n−ブ
テンを用いてメチルエチルケトンを製造する場合
には、n−ブテン:空気:水蒸気=1:1〜20:
1〜20の混合割合(容量比)が適当である。また
これら混合ガスと触媒との接触時間としては3〜
30秒程度、好ましくは5〜20秒である。 以上詳細に説明したように、本発明のカルボニ
ル化合物の製造方法では、アセトアルデヒド、ア
セトン、メチルエチルケトンなど有用なカルボニ
ル化合物を効率よく製造することができる。特に
ブテンのような反応性の低いオレフインから効果
的にメチルエチルケトンを製造することができる
ことは、ヘキスト・ワツカー法や活性炭担体を用
いる従来技術にない大きな特徴である。しかも本
発明の方法はヘキスト・ワツカー法で大きな問題
となつている塩化物による腐食がなく、また触媒
の強度、安定性とあいまつて工業的にすぐれた製
造方法を提供することを可能にするものである。 以下、実施例によりさらに詳細に説明する。 実施例1〜4、比較例1〜3 塩化ロジウム3水塩1gを蒸発皿に取り50mlの
蒸留水を加えて溶解させた後、表−1に示す各種
担体39gを加えて処理した。次いで空気流通下
200℃にて3時間焼成し、ロジウムが金属として
所定量%担持された触媒を得た。 得られた触媒30mlを直径25mmのガラス製管状反
応器に充填し、1−ブテン7.5%、酸素5%、窒
素17.5%、水70%(容量組成)からなる混合ガス
を、135℃、常圧、接触時間9秒で流し表−1に
示す結果を得た。
【表】
【表】 実施例 5〜7 実施例1と同様にγ−Al2O3を担体として用
い、ロジウムの担持率が1.5重量%となるよう
に、空気流通下、種々の温度で4時間焼成して触
媒を調製した。 得られた触媒30mlを直径25mmのガラス製管状反
応器に充填し、1−ブテン7.5%、酸素7.5%、窒
素15.0%、水70%(容積組成)からなる混合ガス
を、135℃、常圧、接触時間9秒で流し、表−2
に示す結果を得た。
【表】 実施例 8〜11 実施例1Aと同様に各種担体へのロジウムの担
持率が1重量%となるように触媒を調製した。得
られた触媒30mlを直径25mmのガラス製管状反応器
に充填し、プロピレン7.5%、酸素5.0%、窒素
17.5%、水70%(容積組成)からなる混合ガス
を、135℃、常圧、接触時間9秒で流し、表−3
に示す結果を得た。
【表】 比較例 4 実施例8のγ−Al2O3をα−アルミナ(表面積
1m2/g以下)に代えた以外は実施例8と同様に
行ない次の結果を得た。 プロピレン転化率 25.4% アセトン選択率 0.8% アセトン収率 0.2% 実施例 12〜14 実施例8,10,11と同じ触媒を用い、エチレン
7.5%、酸素5%、窒素17.5%、水70%(容積組
成)からなる混合ガスを、135℃、常圧、接触時
間9秒で流し、表−4に示す結果を得た。
【表】 比較例 5 実施例12のγ−Al2O3をα−アルミナ(表面積
1m2/g以下)に代えた以外は実施例12と同様に
行ない、次の結果を得た。 エチレン転化率 13.5% アセトアルデヒド選択率 2.7% アセトアルデヒド収率 0.4% 実施例 15 実施例1Aと同じ触媒を用い、反応温度を170℃
とした以外は、実施例1と同様に行ない、次の結
果を得た。 1−ブテンの転化率 59.9% MEKの選択率 32.1% MEKの収率 19.2 実施例 16 実施例1Aと同じ触媒を用い、2−ブテン(シ
ス−2−ブテン47.5%、トランス−2−ブテン
52.4%)7.5%、酸素5%、窒素17.5%、水70%
(容積組成)からなる混合ガスを、135℃、常圧、
接触時間9秒で流し、次の結果を得た。 2−ブテンの転化率 30.1% MEKの選択率 35.8% MEKの収率 10.8% 実施例 17 実施例1Aと同じ触媒を用い、1−ブテン7.5
%、酸素5%、窒素50%、水37.5%(容積組成)
からなる混合ガスを、135℃、常圧、接触時間9
秒で流し、次の結果を得た。 1−ブテンの転化率 45.9% MEKの選択率 32.5% MEKの収率 14.9 比較例 6 少量の濃塩酸に溶かした塩化パラジウム1.67g
に蒸留水50mlを加えた後、γ−Al2O3100gを加え
て処理した。次いで空気流通下200℃にて4時間
焼成し、パラジウムが金属として1重量%担持さ
れた触媒を得た。 得られた触媒を実施例1と同様に反応を行な
い、次の結果を得た。 1−ブテンの転化率 9.8% MEKの選択率 1.0% MEKの収率 0.1 実施例 18 実施例1において、担体として表面積90m2/g
のγ−Al2O3を用いたこと以外は、実施例1と同
様の操作を行なつた。結果を表−5に示す。 比較例 6 実施例1において、担体としてγ−Al2O3
900℃で焼成したアルミナ(表面積25m2/g)を
用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行な
つた。結果を表−5に示す。 実施例 19 実施例2において、担体として表面積80m2/g
のSiO2−Al2O3(87:13重量比)を用いたこと以
外は、実施例2と同様の操作を行なつた。結果を
表−5に示す。 比較例 7 実施例2において、担体として表面積20m2/g
のSiO2−Al2O3(87:13重量比)を用いたこと以
外は、実施例2と同様の操作を行なつた。結果を
表−5に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロジウム塩を表面積30m2/g以上のシリカ、
    アルミナまたはシリカ−アルミナを含有する担体
    に担持してなる触媒の存在下、オレフインと酸素
    または酸素含有ガスを、水の存在下で反応させる
    ことを特徴とするカルボニル化合物の製造方法。 2 反応を、水蒸気の存在下、気相で行なう特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP56021377A 1981-02-18 1981-02-18 Preparation of carbonyl compound Granted JPS57136541A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021377A JPS57136541A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Preparation of carbonyl compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56021377A JPS57136541A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Preparation of carbonyl compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136541A JPS57136541A (en) 1982-08-23
JPS6116374B2 true JPS6116374B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=12053397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56021377A Granted JPS57136541A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Preparation of carbonyl compound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57136541A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126490A (en) * 1990-11-28 1992-06-30 Princeton University Process for the catalytic oxidation of olefins to carbonyl compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136541A (en) 1982-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0361484A2 (en) Process for preparation of allyl acetate
UA77384C2 (en) Catalyst and process for producing vinyl acetate
JPS6337772B2 (ja)
US4388225A (en) Olefin oxidation with supported CuO catalyst
US3917676A (en) Process for producing allylacetate
US3993593A (en) Catalysts for the production of carbonyl compounds
US4337364A (en) Olefin oxidation with supported CuO catalyst
JPS6116374B2 (ja)
JPH0747124B2 (ja) エチレンオキサイドへのエチレン酸化用触媒
US3850843A (en) Process for preparing carbonyl catalyst
JPH0226613B2 (ja)
JPS6113695B2 (ja)
CA1055519A (en) Manufacture of butenediol diacetates
CA1186699A (en) Process for producing carbonyl compound
JP4051995B2 (ja) オレフィンオキシド製造用触媒および該触媒を用いるオレフィンオキシドの製造方法
JPS61189244A (ja) 飽和アルケン又はシクロアルケンオキシドを相応するケトンに気相異性化する方法及び触媒
JP3036938B2 (ja) 飽和炭化水素の酸化方法
US3598758A (en) Catalyst composition and process for oxychlorinating hydrocarbons
JPS6245215B2 (ja)
JPS6039653B2 (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPS5917087B2 (ja) ヘキサフルオロプロピレンエポキシドノセイホウ
JPS5967239A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPS6316368B2 (ja)
JPS6160621A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JP3768289B2 (ja) アンモ酸化触媒およびそれを用いたニトリルの製造方法