JPS61163454A - 端末装置プロトコル - Google Patents

端末装置プロトコル

Info

Publication number
JPS61163454A
JPS61163454A JP60287633A JP28763385A JPS61163454A JP S61163454 A JPS61163454 A JP S61163454A JP 60287633 A JP60287633 A JP 60287633A JP 28763385 A JP28763385 A JP 28763385A JP S61163454 A JPS61163454 A JP S61163454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
sequential
code
character
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60287633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630080B2 (ja
Inventor
リチヤード・ジエームズ・ペイレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wang Laboratories Inc
Original Assignee
Wang Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wang Laboratories Inc filed Critical Wang Laboratories Inc
Publication of JPS61163454A publication Critical patent/JPS61163454A/ja
Publication of JPH0630080B2 publication Critical patent/JPH0630080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/4226Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、データ処理システムに接続された端末その他
の装置に関する。工り詳細には、端末装置とデータ処理
システムとの間の通信に用いられるプロトコルに関する
デジタルデータ処理システムはしばしば、非同期リンク
によってデータ入力あるいは表示デバイスに接続されて
いる。この非同期す/り全弁して、データが一連の順次
コードとして伝送される。入力又は表示デバイスとデジ
タルデータ処理システムとの通信は、プロトコル、即ち
、これらのデバイス又はデータ処理システムが所定の仕
方で応答するコードのシーケンスによって達成される。
先行技術のプロトコルは、かなり単純なオペレーション
、例えば、文字の表示又はカーソルの移動を定めていた
。斯かるオペレーションは、それらの目的を達成し次が
、ある所望のオペレーションは規定することができず、
他のオペレーションは、長く複雑な一連のプロトコルに
工ってでしか実行できなかった。
対話式計算処理が一般的になるにつれて、より強力なプ
ロトコルの必要性が高まってきた。斯かるプロトコルは
、端末装置の取扱いの複雑さ金減少させることによって
プログラマの生産性を高め、データ処理システムと入力
又は表示デバイスとの間にわたって送られなければなら
ないプロトコルの数を減少させることによってこれらの
プロトコルを用いるシステムの効率を増大させる。
発明の概要 本発明は、データ処理システムとデータ処理システムに
接続されたデバイスとの通信用のプロトコルに関する。
より詳細には、ビデオ表示端末装置に用いられるプロト
コルに関する。本発明が適用されるビデオ表示端末装置
においては、端末装置に表示される各文字は、この文字
が表示される様式を規定する設定可能属性と関連付けら
れている。端末装置は他の点に関しても非常にフレキシ
ブルでおる。即ち、端末装置に表示可能な任意の文字は
、充填文字として、即ち、端末装置において、他に文字
がない場所′に弄わ丁のに用いられる文字として規定さ
れ得る。更に、端末装置は、文字がシフトされるべきか
否かを規定する3つの異なった方法を用いることができ
、更に、端末装置は、特定のキーの挙動を制御するため
にビットマツプを用いる。
本発明は、端末装置を用いているデジタル処理システム
が端末装置の7レキシCリテイの利点を得ることができ
る工うにするプロトコル及び以前は複雑であったオペレ
ーションを簡単にjるプロトコルを含んでいる。これら
のプロトコルには以下のものがある。
池のプロトコル全オペランドとしてとり且つ上記第2プ
ロトコルが実施される様式を規定するプロトコル。
文字のシーケンスの禰性を現在の属性にリセットするプ
ロトコル。
文字のシーケンスを左又は右に1位置だけシフトし且つ
規定され次文字を空いた位置に入れるプロトコル。
ビットマツプをロードし且つロードされたビットマツプ
が正しいことを確認するプロトコル。
端末装置が、現在のカーソル位置における文字に関連す
る属性を戻すことに工って応答するプロトコル。
情報を端末装置からデータ処理/ステムに転送する時に
用いられる新しい形のプロトコル。
従って、本発明の目的は、改良されたデータ処理システ
ムを提供することにある。
本発明の別の目的は、データ処理システムと入力−出力
デバイスとの通信に用いられる改良されたプロトコルを
提供することにある。
本発明の別の目的は、別のプロトコルをオペランドとし
てとることができるプロトコルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、文字のシーケンスに関連する
属性tリセットし且つ現在のカーソル位置にある文字の
属性を読出丁ことができるプロトコルを提供することに
ある。
本発明の更に別の目的は、フィールドを左及び右にシフ
トすることのできるプロトコルを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、特にデータ処理システムにお
ける効率的な処理に適する形を有する端末装置対データ
処理システムプロトコルを提供することにある。
本発明の好適な実施例についての以下の記述は、端末装
置itt用いているデータ処理システムの概説から始ま
り、本発明が実施されている端末装置の説明に続き、次
に、この端末装置が処理するコードを取り扱う方法につ
いての詳細な説明に続き、IIk後に、個別プロトコル
の詳細な説明で終わる。
(wI1図) 第1図は、端末装置gtt用いているデータ処理システ
ムの概観を示している。このシステムは、2つの主要な
構成要素、即ち、ホストシステム101及ヒ轡末装置1
i111t−有している。ホスト101及び端末装置1
11は、非同期リンク109に工って接続されている。
ホスト101は、非同期り/り109を経由して端末装
置111からデータを受け且つ端末装置111にデータ
を供給する。
非同期リンク109は、データを一連のコードシーケン
スとして転送する。本実施例では、谷コードシーケンス
は、少なくとも開始ビット、コードビットのシーケンス
、及びストップビットからなる。このコードは−7又は
8ビツトを含み得る。
更に、このコードシーケンスは、パリティビット及び(
又は)第2ストップビットヲ含み得る。ホスト101と
端末装ml 11との間にわたって送られたコードシー
ケンスは、プロトコルを形成する。ホスト101から端
末装置111に送られるシーケンスは、ホスト一端末装
置プロトコルを構成する。これらのプロトコルにより、
ホスト101は、データを端末装置111に供給し且つ
端末装置111のオペレーションを制御する。端末装置
111からホス)101へ送られるシーケンスは、端末
装置−ホストプロトコルを構成し、これにより、端末装
m1llはデータ及び状態情報をホスト101に供給す
る。
ホストシステム101は、データt−記憶するためのメ
モリ107、データを処理するためのCPU103、及
び制御装filt105を宮んでおり、制御装置105
は、C!PU 103の制御の下で動作し、データを端
末装置1111に転送し且つ端末装置111のオペレー
ション全制御するOK4!するプロトコルを供給する。
他の実施例では、制御装置105がなく、CPU 10
3が直接、端末装置111にプロトコルを供給すること
もできる。端末袋aL111は、f −l k 端末H
1& 111 K入力するためのキーボード115、及
びキーボード111から入力され九データあるいはホス
トシステム101から受けたデータを表示するための表
示装置1ll13全含んでいる。
ホストシステム101と端末装置111との典型的な相
互作用は以下の通りである。ホストシステム101が先
ず、ホスト一端末装置プロトコルを端末袋ml 11に
送り、これにより端末装置111を所望のオペレーショ
ンを実施するのに適当な状態に置く、ホストシステム1
11は次に、テキスト文字を表わすプロトコルを端末装
置11c111に送る。このテキスト文字は、端末袋[
1:111t−所望の状態に直ぐのに用いられるプロト
コルに工り規定される様式でもって表示装置113に現
われる。ホストシステム101は次に、端末装置111
のユーザが入力を供給する位置にカーソルを表示装置1
13上で移動するプロトコルを送る。
ユーザは次に、キーボード115を用いてデータを端末
装置111m111に入力し、端末装置111は、端末
装置−ホストプロトコルを非同期リンク109を経由し
てホストシステム101に伝送する。ホストシステム1
01は、ユーザから供給された入力に今述べたばかりの
様式でもって応答し、ユーザは次に、ホストシステム1
01から要求されるように更に入力を供給する。一般的
に、この端末装置−ホストプロトコルは、テキスト文字
を規定するが、幾つかのプロトコルは上記の文字に続く
文字の修正を規定し、他のプロトコルは、端末装置の状
態に関する復帰情報を規定する。
(第2図) 第2図は、本発明に係るプロトコルに応答する端末装置
111のブロック図を表わす、端末装置111のオペレ
ーションは、マイクロプロセッサ201に工って制御さ
れる。本実施例の場合、マイクロプロセッサ201は、
モトローラ社製のモトローラMO68BOOである。他
の実施例では、他のマイクロプロセッサを用いてもよい
、マイクロプロセッサ2)1は、バス2)st−経由し
て端末袋fill 11の残りの成分に接続されている
が、バス2)5を経由してこれらの成分にデータを供給
し且つこれらの成分からデータを受けることができる。
この他の成分は、メモリ、及びデータを送り、受け取り
、表示するためのデバイスを含んでいる。このメモリは
、以下のもの金含んでいる。
表示装置ll 13の上に表示されるべき文字のコード
を記憶するための表示装&RAM(ランダムアクセスメ
モリ)225゜ 表示装@RAM225の文字が表示装置1113に表示
される状態についての属性コードを記憶するための属性
RAM223゜本発明における属性は、ブリンキング、
リバースビデオ、高輝度、及びアンダーライニングを含
んでいる。
端末装置111の内部オペレーションに用いられるデー
タを記憶するためのグログラムデータRAM 231゜ 端末装置ll 11のオペレーションを制御する間にマ
イクロプロセッサ201によって実行されるプログラム
を含むプログラムROM (続出し専mメモリ)251
゜ 他のデバイスは以下の遡りである。
スイッチ253は、特定の選択全規定する之めに端末装
置111のユーザによってセットされるスイッチ。
ホストボート233は、非同期リンク109に接続され
ており、2つの構成要素を有している。
即ち、ホスト101からデータを受け取り且つホスト1
01にデータを供給するIOデータボート235及びホ
スト101及び端末袋*2)3における他のデバイスか
ら制御信号を受け取り且つリンク109t−経由してホ
スト101に制御信号を供給するための制御ボート23
7である。
キーボードボート227は、キーボード115に接続さ
れており、キーボード115からキーコード全党は取る
表示制御装置2)7は、表示装[113に接続されてお
り、表示装[113のオペレーションを制御する。
マイクロプロセッサ201は、RAM 223.225
及び231、ROM2511及びホストボート233に
おけるレジスタ、キーボードボート229、並びに表示
制御装ft2)7をアドレス指定することができる。こ
れらのレジスタは、以下の内容?有している。
制御ボート237では、二対のレジスタ、即ちPIAD
 249及びP工AC247、並びにPIBD245及
びPより0243がある。6対のDレジスタは、制御信
号と結びついて用いられるデータを含んでおり、Aレジ
スタは、制御コード金倉んでいる。
工10データボート235において、2つのレジスタ、
即ち制御コードを含むACIAC241、及び工10デ
ータボート235に受け取られあるいはI / Oデー
タボート235から送られるデータを含むACIAD 
239が存在する。
キーボードボート227では、1つのレジスタ即ちにI
CYST 229が存在している。このKIICYST
229は、キーボード115に対するキーストロークの
最後の入力を含んでいる。
表示制御装fIL2)7では、2つのレジスタ即ち、表
示装置1113におけるアドレスを含むC!RTA22
)、及びこのアドレスに表示されるデータを含むC!R
TD 2)9が存在する。
マイクロプロセッサ201は、更にスイッチ253をア
ドレス指定し、これらのスイッチの現在のセツティング
を読むことができる。マイクロプロセッサ201によっ
てアドレス可能な任意のデータは、その位置からマイク
ロプロセッサ201の内部レジスタの1つに読み出すこ
とができる。
ある位置におけるデータが書込可能である場合、・デー
タはマイクロプロセッサ201の内部レジスタの1つか
らその位置に読み出すことができる。
マイクロプロセッサ201のプログラムは、更にその内
部レジスタに含まれるデータに対して算術論理演算を規
定する。これらのレジスタは、以下の内容を有している
pc2iaは、マイクロプロセッサ201が現在実行し
ている命令のアドレスを含んでいる。
5P2)141、プログラムデータRAM231におけ
るデータスタックの上部の位置を含んでいる。
X209は、データのアドレスを計算するのに用いられ
るアドレスを含んでいる。
A207及びB2O5は、算術論理演算に用いられるオ
ペランドを含んでいる。
CO203G!、特定のオペレーションの後ノマイクロ
プロセッサ201の内部状態を示すビットを含んでいる
バス2)st−経由してデータを受け且つ出力すること
に加えて、マイクロプロセッサ201は、バス2)5に
接続されたデバイスに対するアドレス及び制御信号を生
じ、ホストボート233からの割込要求に応答する。こ
の割込要求は、端末装置111がホストシステム101
からデータあるいは制御信号を受け、あるいは端末装置
1i111が平−ボード115からキーストロークを受
け、6るいは端末装置111が表示装置113の表示を
更新しなければならない時にホストボート233から発
生される。マイクロプロセッサ201が割込要求を受け
ると、マイクロプロセッサ201は、それが現在実行し
ている10グラムの実行を停止し、スタック上のそのレ
ジスタの現在の内容を七−プし、プログラムROM25
12)”らの割込ルーチン252を実行する。割込ルー
チンが終了すると、マイクロ10セツサ201は、セー
ブされた状態をリストア(復元)し、割込が生じた時に
それが実施していfcプログラムの実行を再開する。
斯くして、プログラムROM 2jlからのプログラム
の制御の下で、マイクロプロセッサ201は、端末装[
111における1つのデバイスからデータを取り出し、
それに対する演算を実施し、そのオペレーションの結果
を端末装置111における他のデバイスに記憶する。こ
のデータは、制御ボート237、I10データボート2
35あるいは表示制御装置2)7のレジスタに対する値
である時、これらのデバイスは、ホス)1016るいは
表示装置113に対してデータ又は制御信号を出力する
ことによって応答することができる。
ド(第3図) 第3図のフローチャートは、端末装置1111のオペレ
ーションの一般的モードを示している。このフローチャ
ートは、本明細書に開示されているオペレーションのフ
ローチャート及び説明の場合と同じように一般的に、本
発明に関連のオペレーションのみを含む工うに簡略化さ
れている。例えば、入力検査オペレーションは全てこの
フローチャート及び説明から省かれている。
第3図に示すように、端末装置111がオンになると、
マイクロプロセッサ201は、ブロック303に1って
表わされるオベレーショ/を実施する。これらのオペレ
ージコンの過程において、マイクロプロセッサ201は
、端末装[111)成分の状態を検査し、RAM231
,225、及び223並びに制御ボート237における
レジスタ、I10データボー)239 、及び表示制御
装置2)7をオペレーションの開始に適切lな値に初期
化する。マイクロプロセッサ201は次に、主処理ルー
プの実行を開始する。このルーズの実行は、端末装#1
11がオフになるまで継続する。
マイクロプロセッサ201がループt−実行する毎ニ、
マイクロプロセッサ201は、端末装置111が応答し
なければならないデータのバイトを記憶するための待ち
行列として用いられるプログラムデータRAM231に
おける領域を調べる。
第3図の決定ブロック305に衣わされるように、ホス
トBが空でない場合、マイクロプロセッサ201は、ブ
ロック307及び309を実行する。
ブロック307に示されるように、マイクロ7″口七ツ
サ201は、ホストBのヘッドにおけるノ(イトをとり
、それをマイクロプロセッサ201におけるレジスタの
中に複写し且つそこから、我々がキーと呼ぶプログラム
データRAM231における変数に複写しこの待ち行列
における次のバイトがこの待ち行列のヘッドとなるよう
にホストBに対するヘッドポイ/りを更新する。このバ
イトは次に、端末装置ll 11が現在実施しているプ
ロトコルによって要求されるLうに処理される。
ホストBが空である場合、ブイクロプロセッサ201は
、次のキーBにおいて呼ばれるであろうプログラムデー
タRAM 231における第2の待ち行列を検査する。
決定ブロック311に表わされるように、キーBの中に
データがない場合、マイクロプロセッサ201は、ホス
)Bの中にデータがあるか否かを再び検査する。データ
がある場合、マイクロプロセッサ201は、端末装置が
局部モードにあるかあるいはホス)101に文字を伝送
しているか否かを示すRAM231における変数を検査
する。端末装置が局部モードにろる場合、端末装置はキ
ーボード115からの入力に直接応答し、この入力をホ
ス)101に伝送しない。
決定ブロック313は、前の場合においてブロック31
9及び32)が実行されることを示している。ブロック
319によって表わされるオベレーショ/は、キーBの
ヘッドにおけるコード金レジスタA207に複写し、待
ち行列における次のノくイトがヘッドとなるようにキー
Bに対するヘッドボイ/りを更新する。ブロック32)
に工って表わされるオベレーショ/は、レジスタA20
7の値をホストB52)のテール(t、ail)に書き
込む、−Pイクロプロ、セッサ201は次に、ループの
初めに戻り、最後に、キーボード115から受けられた
コードを処理する。端末装置が局部モードにない場合、
ブロック315及び317が実行される。これらのオペ
レーションの効果は、キーボードから受けられ元文字を
ホス)101に出力することでおる。文iを出力した恢
、=イクロプロセッサ201は再びループの初めに戻る
主ループの実行は、系スト101かもの入力がI / 
Oデータボート235に到着し、キーストロークがキー
ボード115からキーボードポート227に到着し、わ
るいは表示装置113がり7レノシュしなげればならな
い時には必ず割込まれる。これらの場合の各々において
、それらの発生の結果は、割込要求信号の生成でめる。
前に述べた工うに、マイクロプロセッサ201 fI 
RAM231におけるデータスタックのその内部レジス
タの状態をセーブし、割込ルーチン252における割込
ルーチンを実行することによって割込要求信号に応答す
る。このルーチンは、これらのデバイスにおける内部レ
ジスタt−調べ、これにより、どれが割込を引き起した
か且つ何故割込があったかを決定する。次に、この種類
の割込を取り扱うための割込ルーチン252における適
当なルーチンを実行する。割込ルーチンが終了すると、
セーブされた状態は、リストアされ、この主処理ループ
の実行が継続する。
1つのコードがホスト101から受けられたために割込
が起きた時は、この割込ルーチンはAC工AD239に
受けられたコードをホストBのテールに記憶する。7ビ
ツトコードの場合は、ホス)Bに記憶され九バイトの高
位ビットは0にセットされる。あるコードがキーボード
115から受けられたために割込が起き友時は、この割
込ルーチンは、KKYST 229に受けられたコード
金キーBのテールに記憶する。前に説明し次ように、主
処理ループの実行は、M後に処理コードブロック309
におけるコードの処理という結果をもたらす。表示装f
t113がリフレッシュされなければならないために割
込がおきた時は、マイクロプロセッサ201は、表示R
AM 225及び属性RAM223の内容を表示制御装
置2)7に出力するルーチンを実行する。表示装置11
3に実際に現われるものは、表示RAM 225に記憶
された文字コード、属性RAM223における文字に対
応する属性、及び端末装置1111に現在用いられてい
る文字セットに依存する。
おる文字コードがホス)101から受げられ且つ表示装
置1113に表示される状態は、端末装置111のオペ
レーションの一般例を与えている。
この文字コードは非同期リンク109i経由して工10
データポート235に到着し、ACIAD239に記憶
される。文字コードが到着てると、I10データボート
235は割込要求を発生する。
この割込要求の結果、寸イクロプロセッサ201は、文
字コードをホストBのテールに置く割込要求を実施する
。この割込から復帰すると、マイクロプロセッサ201
は、生ループを実行することを継属し、i&後に文字コ
ードを処理する。この場合、行なわなければならない唯
一の動作は、表示装fill13に文字を表示すること
である。従って、ブロック309の処理は、文字及びそ
の属性を表示RAM225及び属性RAM 223にお
ける適当な位置に書き込むという問題に丁ぎない。王ル
ープが次に表示装[113をリフレッシュするために割
込まれると、RAM 225の内容が表示され、従って
、この文字コードに対応する文字が表示される。
(第4図) 前に述べたように、データ及び制御情報は、プロトコル
の形でもってホスト101と端末装置111の間にわた
って転送される。本実施例では、プロトコルの状態にあ
るデータ及び制御情報は、1つ又はそれ以上の7又は8
ビツトコードのシーケンスを形成する。任意のプロトコ
ル内では、コードは全て7又は8ビツトでるる。これら
のコードは、それらが端末装[111に受け取られた順
序で処理される。初めのコードは、端末装置が行なうべ
き動作を示すように解釈される。2つ以上のコードがあ
る場合、残りのコードは、この最初のコードによって規
定され次動作を行なうのに必要な情報を含んでいる。
あるプロトコルがコードを1つだけ含む時は、端末装置
ll 11は単にこのコードを受け、このコードによっ
て規定された動作を行なう。斯かる1つのコードプロト
コルの例は、表示可能な文字にNfるプロトコルである
。各プロトコルは、唯1つの文字コードを含んでいる。
前に説明したように、端末装置1ml 11は、規定さ
れた文字を表示装置113に表示することによってこの
文字コードに応答する。あるプロトコルが2つ以上のコ
ードを含む場合、端末装置111は第1コードを受け、
要求された処理は何でも実施し、本明細書でステー) 
(5TATE)と呼ばれるであろうRAM231におけ
る変数を第1コードに工って規定されたオペレーション
の種類を示す僅にセットする0次に端末装置1i111
は、第2コードを受け、これをこのコードの値及びステ
ートの値に工って要求される工うに処理する。史にコー
ドがある場合、各コードに対する処理は、コードの値及
びステートの値によって支配され、ステートを新しい値
にセットすることを含む。最後のコードが処理されると
、ステートは0にリセットされる。
本実施例におけるプロトコル処理の詳細なフローチャー
トが第4A図及び第4B図に工って与えられている。こ
れらの図のフローチャートは、第3図によって表わされ
る主処理ループの処理コードブロック309において起
きる処理を表わしている。この処理は、サブルーチンで
もって実施され、従って、処理は、主ループ(端末装置
1401)における、TSR(サブルーチンへの飛び越
し)命令から始まる。マイクロプロセッサ201は、R
AM231におけるデータスタック上の、TSRに続く
命令のアドレスをセーブし且つこのサブルーチンにおけ
る第1命令のアドレスにPC2)3をセットすることに
よりJSR命令を実行する。
これは、次に実行されるべき命令が−このサブルーチン
における第1命令となるようにするためである。
このサブルーチンの制御の下でマイクロプロセッサ20
1に1って実行される第1ステツプは、変数キー(KE
Y)に含まれる現在処理されているコードのバイトをマ
イクロプロセッサ201のレジスタA207に記憶する
ことである。次に、マイクロプロセッサ201は、特定
のコードを7から8ビツトに変換するのに必要な処理を
実施する。
後により詳細に説明される工うに、斯かるコードは、変
換コードに工って先行される。本実施例では、このコー
ドは値04に有している。決定ブロック455及びブロ
ック459から判る工うに、マイクロプロセッサ201
は、ブロック309に続く主ループにおけるオペレーシ
ョンが実施される工うに、セスb (5ethb )と
呼ばれる変数をセットし、JSR命令(端末装置i14
01 >によってセーブ(退避)された状態をリストア
するRT8命令(端末装置IL461)を実行すること
により変換コードに応答する。変換コードに続くコード
が受けられると、セスbはOに等しくなく、決定ブロッ
ク455及びブロック457に示されるように、この場
合は、8査目のビットはA及びキーにセットされ、セス
bはクリアされる。
マイクロプロセッサ201は次に、変数ステート(5T
ATE ) =Oであるか否かを決定する(決定ブロッ
ク407)。それが等しい場合、レジスタA207にお
けるコードは、・わるプロトコルの第1バイトである。
この第1バイトは、制御コードあるいはある他の種類の
文字(i&も可能性があるのは印刷可能文字)でらる。
決定ブロック425に1って示されるように、それが制
御コードである場合、マイクロプロセッサ201は、変
数ステート(5TATE)(ブロック427)をセット
し、この制御コードによって要求される処理は何でも処
理する。それが後者の場合は、マイクロプロセッサ20
1は、それが印刷可能であるか否かを決定しく決定ブロ
ック429)且つ表示装#113が次にリフレッシュさ
れる時にこの文字が表示装置113に表示されるように
するためにこの文字及びその属性を表示RAM 225
及び属性RAM223における適当な位置に記憶する。
RAM225及び223における過当な位置は、表示R
AM225における現在のアドレス及び現在の属性を含
むRAM231における変数から決定される。本実施例
では、表示RAM225に受ける任意の文字に対する属
性RAM 223における楓性のアドレスは、表示RA
M 225における文字のアドレスからオフセットされ
た一定の距離に置かれており、従って、このオフセラ)
を表示RAM225における文字のアドレスに加えるこ
とによって計算される。この文字が印刷可能でもなく制
御コードでもない場合は、マイクロプロセッサ201は
単にブロック432に進行する(第4B図)。
ステートがOに等しくない場合(決定ブロック407)
、マイクロプロセッサ201は次に、ステート=45で
おるか否で・全決定する(決定ブロック409)。この
場合、処理されているものは、リピート・ネクスト・プ
ロトコルの第2バイトでろる。後に詳細に説明する工う
に、そのプロトコルは、そのリピート・ネクスト・プロ
トコルの第2バイトにおいて規定された回数だけ後続の
プロトコルが繰り返されることを規定する。あるリピー
ト・ネクスト・プロトコルの第2バイトが処理されてい
る場合、プロセッサ201は、次のプロトコルが規定さ
れた回数だけ繰り返される工うに第2バイトからの変数
Rタイムをセットし、変数R7ラグをセットし、これに
工り繰り返されるべきプロトコルがRAM 231にお
ける変数コムB(com B )にロードされることを
示す(ブロック415 )、次に、プロセッサ201は
、RT8命令を実行しく端末装置417 )、これによ
りブロック309における処理を終わる。
処理されているものがあるリピート・ネクスト・プロト
コルの第2バイトでない場合、マイクロプロセッサ20
1は、このコードがこのリピート・ネクスト・プロトコ
ルに工って規定される工うに繰り返されるべくセーブさ
れているプロトコルの一部でわるか否かをRフラグの値
から決定する。
そうでbる場合、シフトされていないコードが再び変数
キーからレジスタA207に移動し、そこからコムBに
おける待ち行列のテールに移動する(ブロック413)
。コードバイトがコムBに記憶されているいないを問わ
ず、このバイトはその値及びステー) (5TATFJ
)の現在の値によって要求されるように、即ち、このコ
ードが属しているプロトコルによって要求されるエフに
処理される(ブロック423)。
次のステップは、決定ブロック432である(第4B図
)。マイクロプロセッサ201がリピート・ネクスト・
プロトコルを実施していない場合、このマイクロプロセ
ッサは、RTs命令を実施しく端末装f1433 )、
これに工り、処理コードブロック309の実施を終える
。リピート・ネクスト・プロトコルを実施しており且つ
上記の工うにプロトコルの第2バイトを既に処理してい
る場合は、繰り返されるべきプロトコルをコムBにロー
ドしているかあるいは繰り返されるべきプロトコルをコ
ムBから実施している(決定ブロック435 )。
マイクロプロセッサ201がロードしており且つステー
トが0でない場合(決定ブロック440)、この命令の
バイトはホストBかも取り出された状態を保持し、マイ
クロプロセッサ201は、RTS命令を実行し、これに
より今処理したばη19のバイトに対する処理コードブ
ロック309の実行を終える(端末装置11441)。
ステートが0である場合、繰り返されるべきプロトコル
のバイトは全て受けられており、ブロック413におい
て実施されるロードオペレーションは終了する。この場
合、マイクロプロセッサ201は、変数R7ラグをセッ
トし、これに工り、ロードされたプロトコルが今繰り返
されていることを示しくブロック434)、コムBから
次に読み出されるべきバイトを指示してロードされたプ
ロトコルの第1バイトを指す、本明細書ではバフI’ 
(Buff P )と呼ばれるポインタをリセットする
。このことが行なわれると、マイクロプロセッサ201
は、コムBかもの第1バイトを変数キーにロードし、ブ
ロック407に分岐する(第4A図)。斯くして、処理
コードブロック409において処理されるべき次のバイ
トは、コムBにおける第1バイトである。
決定ブロック443の説明に続く。繰り返されるべきプ
ロトコルがロードされていない場合、このプロトコルは
繰り返されている。この場合、状態=0である場合(決
定ブロック443)、現在の反復は終了する。各区復の
終りにおいて、マイクロプロセッサ201は、変数Rタ
イムを減分する(ブロック445)、Rタイムが0に等
しくない場合、更に多くの反復が残り、従って、マイク
ロプロセッサ201は、ブロック437に分岐し、これ
により次の反復を構成する。RタイムがOに等しい場合
、全ての反復が終了し、従って、マイクロプロセッサ2
01は、変数R7ラグ全クリアしくブロック449)、
復帰命令を実行し、これにより処理コードブロック30
9の実行を終える(端末装置451)。ステートがOに
等しくない場合(決定ブロック443)、このマイクロ
プロセッサは、バフPをコムBに減分し、これにより記
憶された命令の次のパイ)t−指し示し、このバイトを
取り出しくブロック439)、決定ブロック407に分
岐する(第4A図)。前に指摘されたように、コムBか
も取り出されたバイトは、処理されるべき次のコードと
なる。
以下に、端末袋fll 11によって応答されるかある
いは端末装置[1lllに工って発生される特定のプロ
トコルを詳細に説明する。図面は各プロトコルの本実施
例における形を示している。各々の説明は、このプロト
コルの形、機能及び本実施例における実施を説明してい
る。本実施例において用いられているコード値は、16
進表記法でもって与えられる。ホスト・ツー・端末装置
プロトコルが先ず説明され次に端末装置ノー・ホストプ
ロトコルが説明される。
Aリヒート・ネクスト・プロトコル(第5図)前の説明
で示された工うに、端末装置f:111は、リピート・
ネクスト・プロトコルに続く・プロトコルが繰返し次プ
ロトコルにおいて規定された回数だけ実施されることを
規定するりビート・ネクスト・プロトコルに応答する。
斯かるプロトコルの値は、以下の事実から判る。即ち、
斯かるプロトコルがないと、一連の同等なオペレーショ
ンが規定される時は、必ず、これらのオペレーションの
各々に対する独立のプロトコルがホストシステム101
から端末袋[111に送られなければならず、これによ
り、非同期リンク109を経由するトラヒックの量及び
このオペレーションt 実Mjるのに要する時間が増加
する。
このプロトコルは本実施例において次の形を有している
RNコード503、即ちリピート・ネクスト・コード(
X12)を含むバイト、 回数505、即ち次のプロトコルが繰り返されるべき回
数を含むバイト、 繰り返されるべきプロトコル507、即ち繰り返される
べきプロトコルのバイト。
本実施例において、プロトコルは次のように実施される
。即ち、リピート・ネクスト・コードに応答して、処理
コードブロック309において実行されるサブルーチン
はステートt″45にセットする。バイト2に応答して
、次プロトコルが繰り返されるべき回数′t−規定し、
そしてステート=45に応答し、処理コードブロック3
09において実施されるサブルーチンは、ブロック41
5において規定されるように繰返しプロトコルを処理す
る。
この処理は、本明細書においてRタイム513と呼ばれ
るRAM 231における変数を回数505の値L91
つ少ない値にセットすること及び変数Rフラグ515を
値2にセットし、これにより繰り返されるべきプロトコ
ルがロードされることを示すことを含んでいる。次に、
サプルーチ/はコムB511及びその関連のポインタバ
フP517全クリアする。
Rフラグ515及びRタイム513t−セットすること
の効果は、マイクロプロセッサ201に、繰り返される
べきプロトコル507をコムB511に先ずロードさせ
、次(コムB511からの繰り返されるべきプロトコル
511を回数505にLって規定された回数だけ実施せ
しめることでろる。
上記の第4図の説明において示したように、Rフラグ5
17が値2を有し且つステートがO又は45に等しくな
い限り、処理コードブロック309によって処理される
各バイトはそれが処理される前にコムB511にロード
され、バフP517はコムB511における次の位*1
指し示すために更新される。このコードが処理された後
、マイクロプロセッサ201は、ロードが終了したか否
かをステート及びR7ラグ515の値から決定する(決
定ブロック432)。そうでわる場合、マイクロプロセ
ッサ201は、R7ラグ515を減分t、且ツバ7Ps
 17にリセットし、これによりコムB511の第1バ
イトを指し示す。ろるプロトコルが繰り返されている場
合(決ボブロック432及び435)、マイクロプロセ
ッサは現在の反復が終了したか否かをステートの値から
決定する。
終了していない場合、ステートは0に等しくなく(決定
ブロック443)、従って、マイクロプロセッサ201
は、ブロック439に分岐し、バフPを増分するのに必
要な処理を行い、コムBから記憶命令の次のパイ)を取
り出す(ブロック439)。
現在の反復が終了した場合、マイクロプロセッサ201
は、Rタイム513全減分する(ブロック445)。R
タイム二〇の場合、反復は終了し、マイクロプロセッサ
はRフラグ全クリアし、復帰する(ブロック447,4
49,451)。あるいは、マイクロプロセッサはバフ
P517’iリセットし、これにLす、コムB511に
おける第1バイトを指し示しくブロック437)、実行
はブロック439に続く。
当業者にとっては明白であるが、このリピート・ネクス
ト・プロトコルの他の実施が可能である。
更に、次に続くプロトコルを用いて実施されるべきオペ
レーションを規定する他のプロトコルも可能である。例
えば、あるリピート・ネクスト・プロトコルは、反復の
回数の代りに状態全規定する。
斯かるリピート・ネクスト・プロトコルの場合、この状
態が満たされるまで矢のプロトコルが繰り返される。こ
のリピート・ネクスト・プロトコルの他の形は、リピー
ト・ネクスト・プロトコルにおけるろるバイトにおける
プロトコルの数を示すかあるいはターミネータコード金
柑いて繰り返さレルべきプロトコルの7−ケンスの終り
をマークすることに工って、プロトコルのシーケンスの
反復を可能にする。斯かるプロトコルの他の種類はコー
ル・プロトコル(callprotocox )であり
得る。端末装置は、その現在の状態をセーブし、このコ
ール・プロトコルにおいて決定されたプロトコルのシー
ケンスを笑施し、次にセーブされた状態をリストアする
ことによって斯かるプロトコルに応答する。
リライト(rewrite )属性プロトコルは、表示
RAM225における文字のシーケンスの属性を現在の
属性位置に変化するのに用いられる。本実施例における
その実施のために用いられるプロトコル及び変数は第6
図に示されている。リライト属性プロトコル701は、
3つのバイトからなっている。
ZSCコード604、 値X57i有するRWA  :I−ドア03、その属性
が変化されるべき表示RAM225における現在のアド
レスからの文字の数を規定する計数(aunt ) 7
05 m 本実施例において、リライト属性プロトコル701は以
下のように実施される。即ち、WBCコード604に応
答して、マイクロプロセッサ201はステー) (5T
ATE)を1にセットする。
ステート=1及びRWAコード703に応答して、マイ
クロプロセッサ201はステートを40にセットする。
ステート及び計数705の値に応答しテ、フィクロプロ
セッサ201は、変数テンプ(Temp) 713t’
計数705の値にセットし、既に述べた工うに表示RA
M 225における現在のアドレスの値を含んでいるカ
ーアツダ629の値に変数WK7715t”セットし、
属性RAM223におけるアドレスを引き出てのに用い
られる定数をWK7715における値に加算して属性R
AM223における対応属性のアドレスを発生すること
に工ってルーグtW成し、このアドレスをWK9に置く
。変数Atb709は、現在の属性を含んでいる。次に
マイクロプロセッサはこのループに入る。先ず、ブイク
ロプロセッサは、Atb 709の値をWK9717に
Lつて規定されたアドレスに書き込み、これにより、こ
のアドレスにおける属性を現在の属性に七ノドする。?
:Kに、マイクロプロセッサは、WK7715及びWK
9におけるアドレスをレジスタ×209にロードし、そ
れらt増分し、それら金WK7715に戻丁。
最終的に、マイクロプロセッサはテンプ713を減分す
る。テンプ713が0に等しくない場合、マイクロプロ
セッサ201は、ループの諸段階を反復する。計数70
5において規定された文字の数の属性は、このようにし
て現在の属性に変えられる。
Cフィールド及び領域シフトプロトコル(第7図)らる
端末装置がワードグロセノシング等の用途に用いられて
いる時は、端末表示装置においてスペースを開放できる
ことがしげしげ有用になる。
このオペレーションは、2つのプロトコルニ1ッて本発
明の端末装置1111において実施される。
即ち、規定されたフィールドを1文字左にシフトし、こ
の開放したスペースに規定の文字を充たすシフトフィー
ルドレフト及び規定されたフィールドを右の方に7フト
し同じ工うに動作するシフト・フィールド・ライトであ
る。これらのオペレーションの各々は、2つ以上の文字
全シフトするためにリピート・ネクスト・プロトコルに
結合することかできる。
1シフト・フィールド・レフト801 シフト・フィールド・レフト801は、カーソルに始ま
って、プロトコルにおいて規定された文字の数をカーソ
ルの右に拡大するフィールド全規定している。このオペ
レーションが完了jると、フィールドにおける文字は1
文字左にシフトされる。フィールドにおける一番左の文
字は表示装置113から無くなり、フィールドの右端に
おける空位置には、規定され次文字が満たされる。第7
図に示すように、破線のバイトに1って、シフトフィー
ルドレフトプロトコル801は、4つ又は6つのバイト
ラ含んでいる。この4バイトの形は、現在の文字セント
又は充填文字から任意の文字ケシフトに1って形成され
るスペースに充填されるべき文字として規定することが
できる。6バイトの形は、任意の文字セントからの文字
を充填されるべき文字として規定することかできる。こ
れらのバイトは以下の通りでろる。
ESCコード604、 シフトレフトオペレーションヲ規定し且つ(+1X4C
又はX6Cf有するSFL :ff−ド803、計数8
05は、シフトされるべき現在のカーソル位置の右にあ
る文字の数を規定している。
4バイト形にらる文字807は、シフトから生じるスペ
ースに挿入されるべき文字を規定している。文字807
の値は、任意の印刷可能文字あるいは表示充填文字プロ
トコルに対するコードで6つ得る。後者の場合、挿入文
字は、現在の充填文字となる。
ESC604は、6バイト・バージョ/の第4バイトで
ある。
6バイト形に2ける文字セット808は、用いられるべ
き文字セットを規定する。
6バイト・バージョンにおける文字810は、規定さn
た文字セットから文字全規定する。
このプロトコルは以下のシうに実施される。即ち、第1
拡張コード604に応答して、マイクロプロセッサ20
1は、ステートt1にセット1゛る。
ステート=1及びSFLコード803に応答して、マイ
クロプロセッサ201は、ステートラ値36にセットし
、この値及びtt数805の値に応答して、マイクロプ
ロセッサ201は、変数テンプ713を計数の値にセッ
トし且つステートを値37にセットする。仄に起きるも
のは、第3バイトの値に依存する。
ステート=37及び文字807に応答して、マイクロプ
ロセッサ201は先ず変数テン7’ (Temp)+1
822における文字807の値を記憶する。
次に、マイクロプロセッサ201は、テープ(7) (
liをカーアツダ(curAddr ) 629の値に
加算し且つ属性RAM 223におけるアドレスに対す
るオフセットをこの値に加算することによって、シフト
されるべきフィールドの終りにおける文字に対する属性
のアドレスを計算する。その結果化じるアドレスはWK
6に記憶される。次に、WK2μ 825はカーアツダ629の値にセットされ、WK38
27は、カーアツダ629における文字に対する属性の
アドレスにセットされ、WK4829は、カーアツダ6
29+1の値にセットされ、WK5831は、カーアツ
ダ+1における文字に対する属性のアドレスにセットさ
れる。この際、1つのループが実行される。フィールド
における−瞥左の文字の次の文字から開始し、右に移動
して、各文字はその属性と共に1位置づつ左に移動し、
このフィールドの終りに達する1で移動する。このルー
プはこの様に実行される。即ち、ループの各実行の際、
WK4829及びWK5829及びWK5831に工っ
て規定されるアドレスにおけるバイトは先ずWK282
5及びWK3827によって規定されるアドレスに移動
する。次に、WK2825は、WK4829の現在の値
にセットされ、WK3827は、WK5831の現在の
値にセットされる。最終的に、WK4829及びWK5
831は、1つづつ増分される。WK3827の値がW
K6833の値に等しくなり、即ち、フィールドにおけ
る一番左の文字に楓する属性が先行する位置にシフトさ
れた時はこのループは終了する。この移動が終了すると
、テンプ+1に記憶され次文字807によって規定され
た文字は、WK2825に工って規定された位置におか
れ、Atb709かもの現在の属性は属性RAM223
におけるWK2825からの適当なオフセットにおかれ
る。
文字807が現在の充填文字を規定する場合、WK28
25によって規定され次位置におかれた文字は、フィル
タ(Filch) 623における文¥である。
6バイト・バージョンで続行し、ステート=37及びK
SC604に応答して、マイクロプロセッサ201はス
テートを47にセットし、ステー)=47及び文字七ツ
)808に応答して、マイクロプロセッサ201は、文
字セット(chreet)808がある文字セットに対
する値の1つを含むか否かを決定し、この値が正当であ
る場合、この値は変数WKD631に記憶され、ステー
トは48にセントされる。ステート=48及び文字81
0に応答して、マイクロプロセッサ201は先ず、WK
D 631の値が文字セット(chreet)627の
現在の値と異なっているか否かを決定する。異なってい
る場合、文字セット627は、文字セット627の値に
リセットされる。次に、文字810の値はテンプ+1に
おかれ、マイクロプロセッサはプロトコルの4つのバイ
ト変数におけるステート=37に関して説明した様式で
もって続行する。
11シフト・フィールド・ライト809シフト・フィー
ルド・ライト809は、形式と機能の点でシフト・フィ
ールド・レフト801に類似している。ただ、フィール
ドの内容は左の代わりに右に移動し、プロトコルにおい
て規定された文字はフィールドの一番左の位置に置かれ
る。
第7図に示すように、シフト・フィールド°し7ト・プ
ロトコル809は、4バイト又は6バイトを含んでいる
。4バイト・バージョンは、現在の文字セット又は充填
文字から任意の文字をこのシフトに工って形成されたス
ペースに充填されるべき文字として規定することができ
る。6バイト・バージョンは、任意の文字セットから文
字を充填されるべき文字として規定することができる。
これらのバイトは以下の通りである。
ESCコード604、 シフト・ライト・オペレーションを規定し且つ値X52
又はX72t−有するSFRコード811、計数805
は、シフトされるべき現在のカーソル装置の右にある文
字の数を規定する。
4バイト・バージョンにおける文字807は、シフトか
ら生じるスペースに挿入されるべき文字を規定する。文
字80ffの値は、任意の印刷可能文字に対するコード
おるいは表示充填文字プロトコルであり得る。後者の場
合、現在の充填文字はスペースに挿入される。
KSC604は、6バイト・バージョンにおける第4バ
イトである。
6バイト・バージョ/における文字セット808は、用
いられるべき文字セラ)1−規定する。
6バイト・バージョンにおける文字816は、規定され
た文字セットからの文字を規定する。
シフト・フィールド・ライト809の実施は、シフト・
フィールド・し7)801の実施に類似しているが、た
だし、マイクロプロセッサがシフトルーズを実行すると
、マイクロプロセッサはフィールドにおける一番左の位
置から始まり、左に進んで、各文字を1位置づつ右にシ
フトする。この異なる方向に従って、WK4829は、
wx2825より1バイト少ないバイトにセットされ、
WK4829及びWK5831は、ループの各実行の際
に減分される。
本発明の端末装置111において、プログラムデータR
AM231におけるビット・マツプは、シフトロックキ
ーが押された時にキーボード115のどのキーが影響さ
れるか且つどのキーが自動反復しているか、即ち、それ
らが表わ丁文字はキーが押されている限り繰り返さnる
こと金示す之めにどのキーが使われているかを決定する
ビット・マツプを用いてキーボードの挙動をこの工うに
規定することに工って、キーボードを異なったプログラ
ム及びユーザの要求に簡単に合わせることができる。第
8図に全て示されている本発明に係る3つのプロトコル
によって、ホストζ 101、は、どのキーが反復するか且つどのキーが7フ
トロツク・キーに応答丁べきかを規定するビット・マツ
プをセットしビットマツプが適当な内容を含んでいるか
否か全確認することができる。
10一ド反復キービットマツププロトコル10010−
ド反復キービットマツププロトコル1001は、本実施
例において31又は32バイトからなっている。
ZSCコード604、 反復キービットマツプがセットされ且つ値X4A又はX
6Ai有していることを示すI、FIKMコード100
3、 検査合計値がビットマツプに従うか否か全示すr C1
0M ?Jコード1005、 新しいビットマツプ全含む28バイト、rcsuM?J
1005がある検査合計値金示す場合、csUM 10
09がその検査合計値となる。
csUM1009は、プロトコルに工ってロードされた
ビットマツプが初めに送られたビットマツプと同一でろ
ることを証明するのに用いられる。
この検査合計は、初めに送られたビットマツプのバイト
と共に計算される時に用いられると、ただ1つの結果を
生じる値である。伝送ろるいはRAM231へのロード
の期間中にビットマツプバイトあるいは検査合計の値に
変化がなかった場合、ロードされたパイ)t−用いる同
一の計算によって同一の結果がもたらされる。斯くして
、端末装置においてこの計算を繰り返し、この検査合計
値が依然として正しいか否かを決定することによって妥
当性が検査される。
ZSCコード604に応答して、マイクロプロセッサ2
01はステート(5TATE)’i1にセットし、ステ
ートのこの値及びIJtKM コード1003に応答し
て、マイクロプロセッサ201はステートを46にセッ
トし、rcsvut」コード1005及びステート=4
6に応答して、マイクロプロセッサ201は、データが
書き込まれる予定の可変反復ビットマツプ記憶装fiE
1025の最終バイトに続くバイトのアドレスを計算し
、変数計数1031及び計数+1 1033t−そのア
ドレスにセットする。2つの1バイト変数は、このアド
レスが16ビツトの長さである故に必要となる。rcs
UM?J1005が検査合計値を規定する場合、この最
終バイトはこの値を含む。そうでない場合、この最終バ
イトは、ビットマツプの最終バイトとなる。計数(co
unt ) 1033及び計数+1 1035がセット
された後、マイクロプロセッサ201はステートt−3
3にセットする。
ステート=33に応答して、マイクロプロセッサ201
はテンプ713及びテンプ+1を反復ビットマツプ記憶
装置11025における第1バイトのアドレスにセット
する。次に、マイクロプロセッサ201はビットマツプ
バイト1007からバイトを受けることを開始する。各
バイトが受けられると、バイトはテンプ713及びテン
プ+1822によって規定されたアドレスにロードされ
、これらの変数によって規定されたアドレスは増分され
る。テングア13及びテンプ+1822におけるアドレ
スが計数1031及び計数+11033におけるアドレ
スに等しくなるとローディングは停止する。計数103
1及び計数+11033における値が検査合計が何らロ
ードされていなかったことを示す場合、このプロトコル
に必要な処理が終了する。
計数1031及び計数+1 1033におけるM が、
mf合計がロードされていたこと金示す場合、反復ビッ
トマツプ記憶装置1025の内容がホスト101かも送
られた時のビットマツプバイト1007の内容と同一で
あることを証明するのに必要な反復ビットマツプ記憶装
置11025の内容に対する計算を実施する。これらの
計算の結果は、検査合計復帰プロトコル1015におけ
るホス)101に復帰する。WJ8図から判るように、
このプロトコルは、以下の4つのバイトからなっている
値X03i有し且つ端末袋ft1llがホスト101か
らのプロトコルに応答してホスト101にデータを戻し
ていることを示す端末応答コード1017、 戻されているデータが検査合計オペレーションの結果で
あることを規定する検査合計Sコード1019、 検査合計オペレーションがビットマツプにおける有効又
は無効データ?示したか否かを規定する検査合計Rコー
ド1019、 端末応答の終りをマークする端末応答終了コード102
3゜ マイクロプロセッサ201は、検査合計オペレーション
の結果に対する適当な検査合計R(csumR)コード
102)を検査合計復帰プロトコル1015に必要な他
のコードと共に変数回答B(Reply B ) 10
29に書き込み、次に回答B1029かもの復帰プロト
コル10150バイトをホスト101に出力することに
より検査合計復帰プロトコル1015を戻す。後にLつ
詳細に説明されるように、検査合計復帰プロトコル10
15の本実施例における端末応答(Troep )コー
ド1017と検査合計S (csum S )コード1
019の両方の使用は、端末装置illかも戻ったデー
タをホスト101からのプロトコルに応答して取り扱う
のに用いられる一般機構という結果が得られる。他の実
施例では、検査合計復帰プロトコル1015は、データ
が戻されていること及びデータの種類の両方を示すただ
1つのバイトを含む。
ii +:I−ド・シフト・キー・ビット・マツプ・プ
ロ第8図から判るように、ロード・シフト・キー・ビッ
ト・マツプ・プロトコル1011は、LSKMコード1
013のみにおいてロード反復キー・ビット・マツプ1
001の形の異なる形を有している。このLSKMコー
ド1013は、シフト・キー・ビットマツプがロードさ
れることを規定する。本′  実施例テハ、LSKM 
:l−ド1013は、値X42又は862’i有してい
る。ロード・シフト・キー・ビット・マツプ・プロトコ
ル1011の実施は、ロード反復キー・ビット・マッグ
1001の実施と近似しており、この実施が相違するの
は、ロー、  ド・シフト・キー・ビット・マツプ1o
11に応答してロードされるメモリにおける領域がシフ
トビットマツプ記憶装r1t1027であるという事実
の結果である。検査合計復帰プロトコル1015は、ロ
ード反復キービットマツプ1001に用いられるのと同
じ様式でもってロード・シフト・キー・ビット・マツプ
1011に用いられる。
E読出し端末属性プロトコル(第9図)読出し端末属性
プロトコル1201は、ホスト101が端末装置ll 
11の状態に関する情報を受ける時に用いることができ
るプロトコルの群の1つである。読出し端末属性プロト
コル1201は、カーソルによって現在占められている
位置における文字に対する属性を戻すことを端末装置に
要求する。端末装置は、応答して、属性復帰プロトコル
1207によって端末属性プロトコル1201を読出丁
。読出し端末属性プロトコル1201は、端末装置に質
問をするプロトコルのクラスの1つである。これらのプ
ロトコルは全て、第9図に示す一般的な形、即ち、照合
を示すコード及び照会の種類を示すコードを有している
。読出し端末属性プロトコル1201は、以下の3つの
バイトを有している。
zsc604、 プロトコルが端末装置に対する照会であることを示すQ
コード1203、 求めていた情報が現在のカーソル位置における文字の属
性であることを示すRTAコード1205゜本実施例に
おいて、Qコード1203は、値X3Fを有し、RTA
 :ff−ド12o5は、値X23’kWしている。こ
の実施は、プロトコルを以下のように実施する。即ち、
ステー) (sTATE)= 1及びQコード1203
に応答して、マイクロプロセッサはステート1jf:5
にセットし、ステート=5及びPTAコード1205に
応答して、マイクロプロセッサ201は、現在のカーソ
ル位tii’tライン数とコロム数でもって規定するラ
イン837及びコロム835を用いて、表示RAM22
5におけるカーソル位置における文字のアドレス全計算
する。次に、マイクロプロセッサは、属性に用いられる
オフ七ノ)fカーノル位置における文字のアドレスに加
算することによって文字の属性のアドレスを計算し、こ
の属性を属性RAM223から取り出丁。次にマイクロ
プロセッサ201は、ピット・マツプ・セツティング・
プロトコルの説明の所で述べた様式でもって、属性を含
む応答プロトコルを形成する。この時、応答プロトコル
はホスト101に送られる。
応答プロトコル、即ち属性復帰プロトコル1207は、
以下の4パイ)を有している。
プロトコルに対する応答を示す端末応答コード1017
、 応答が現在のカーソル位置における属性でろることを示
すカーソル属性コード1209、属性を示す属性コード
12)1、 応答の終りを示す端末応答終了コード 本実施例では、カーソルAコード12o9は値X23i
有している。
応答プロトコル1207及び1o15の説明から推論で
きる工うに、端末装v111は、ブータラホスト101
に戻すのに用いられるプロトコルに対する一般的な形式
を用いている。−膜形式1301は、第10図に示され
ている。この応答プロトコルは常に、以下の成分を有し
ている。
以下のバイトが照会プロトコルに対する応答であること
を示す端末応答(Tresp )コード1017、 応答の種類を示す応答Ty(Re5p Ty )コード
1303、 応答において戻されたデータのバイト1−含むRデータ
1305、 応答の終りを示す端末応答終了(Tresp Term
)。
この種類の応答プロトコルの利点は、それがホストシス
テム101において一般化されたコードによって取り扱
うことができるという事実にある。
−膜化されたコードを用いて入力応答を取り扱うことは
2つの理由により好都合である。即ち、第1は、応答が
ホスト101に到着すると、この応答は割込を生じ、こ
の割込に応答して実施されるコードによって処理される
。割込コードはしばしば実施され、他の処理に割込みす
るため、斯かるコードは効率的であることが重要である
。第2に、マルチプログラミングシステムにおいて、端
末装置からの応答を必要としているプロトコルを送る処
理は、応答が到着するまでcpU 103に対するアク
セスを失う。従って、応答が到着する時にCPU103
に対して実施する処理は、この応答を割込する位置には
ない。
第9図に示す一般形式の応答プロトコルは、ホストメモ
リ107における応答メールボックス12)9を用いて
処理され得る。端末装置111を用いる各処理は、この
端末装置に対して一組のノルボックス130フt−有し
ている。各メールボックスには、復帰プロトコルを経由
して受けられ得る応答の各種類に対応する1つのスロッ
トが存在している。任意の端末装置1llllからの応
答プロトコルが入力すると、割込コードは、応答プロト
コルに含まれるデータを過当なメールボックスに置くだ
けで工く、この端末装置tl 11t−用いている処理
に対して、メールボックスの中に応答があることを示す
。この処理が、端末装置に対するアクセスを再び得ると
、この処理は、それが端末装置が応答したプロトコルを
送る状況によって要求されるようにメールボックスの内
容を取り扱うことができる。
第9図に示す形を有する応答の処理は以下のように進行
する。先ず、割込取り扱いコードは、それが端末応答を
取り扱っていることを端末応答コード1017から決定
する。次に、応答Tyコード1303を用いて、応答を
送った端末装(ilを用いる処理に対するメールボック
ス1307における適当なメールボックス全決定する。
破後に、それが、書込みオペレーションを終了すること
に1って応答する端末応答終了1023に遭遇するまで
、データ1305のパイ)t−メールボックスに書き込
む。斯くして、−膜形式12)3の形の応答プロトコル
を取り扱うために、割込取り扱いコードは、端末応答に
対する処理のメールボックスがどこにあるか且つどのス
ミノドが任意の応答に対するデータを得るかを知るだけ
でよい。
G結論 以上の開示に工って、櫨々の新しくて有用なプロトコル
に応答し且つこれら全発生する端末装置が構成される状
態及びこれらのプロトコル自体が好ましい実施例におい
て実施される状態が示された。当業者には明白であるが
、本明細書に述べられた実施の特定の形は、端末装a1
11の特注に依存する。他の端末装flliあるいは他
の種類のマイクロプロセッサ全相いている端末装置にお
いて、本明細書に述べられたプロトコルの他の実施が可
能である。これは、本明細書に述べられているプロトコ
ルとは形式的に異なるが、実質的に同じ情報を含み且つ
端末装置11111又はホスト101に工って実質的に
同じ様式でもって応答されるプロトコルも同様である。
詳細には、本明細書に開示されたコード及び変数の特定
の値は、述べられた実施例に対して特有なものでらり、
単に例示として意図されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が用いられている端末装[’ii−含
むデータ処理システムのブロック図。第2図は、第1図
の端末装置の詳細なブロック図。第3図は、第2図の端
末装置によって実行される主処理ループを示すフローチ
ャート。144A図及び第4B図は、第3図のフローチ
ャートの処理文字ブロックの詳細を示すフローチャート
。第5図は、リピート・ネクスト・プロトコル及びこれ
を本発明の実施例において実施するのに用いられる変数
を示す図。第6図は、再書込み(リライト)属性プロト
コル及びこれを本発明の実施例において実施するのに用
いられる変数を示す図。第7図は、フィールド及び領域
シフトプロトコル及びこれらを本発明の実施例において
実施するのに用いられる変数を示す図、第8図は、ビッ
トマツプロードプロトコル及びこれらを本発明の実施例
において実施するのに用いられる変数を示す図。第9図
は、読出し端末装置応答プロトコル及びこれらを本発明
の実施例において実施するのに用いられる変数全示す図
。第10図は、端末装置応答プロトコルの一般的な形を
示す図。 103・・・(:!PU、201・・・マイクロプロセ
ッサ、223・・・属性RAM、503,505・・・
第1プロトコル 、507・・・第2プロトコル、70
1・・・リライト属性プロトコル 、709・・・現在
属性規定手段、 801・・・シフトフィールドレフトプロトコル、80
3・・・シフトフィールドレフトコード、805・・・
計数、807・・・文字、1009・・・検査合計、1
017・・・端末応答コード、 1201・・・読出し端末属性プロトコル、1305・
・・Rデータ (外5名) FIG、  l  ヤニ7りさイ区シ又予ムIi’に−
f%讐(1BRチー)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)順次に受け取られたプロトコルに応答する装置にお
    ける、上記装置を制御するための改良された手段におい
    て、 (1)第2プロトコルをオペランドとして有し且つ上記
    第2プロトコルを用いて実施されるオペレーションを規
    定する第1プロトコル、及び (2)上記第1プロトコルに応答する装置における手段
    であって、上記第2プロトコルを用いる上記の規定され
    たオペレーションを実施するための手段 を有することを特徴とする手段。 2)(1)上記第1プロトコルは、上記第2プロトコル
    が所定の様式でもって繰り返されることを規定し、且つ (2)上記第1プロトコルに応答する上記手段は、上記
    第1プロトコルによって規定されるように上記第2プロ
    トコルの実施を繰り返すことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の順次プロトコルに応答する装置を制御
    するための改良された手段。 3)(1)上記第1プロトコルは、上記第2プロトコル
    が繰り返されるべき回数を規定する別のオペランドを含
    み、且つ (2)上記第1プロトコルに応答する上記手段は、上記
    の別のオペランドによって規定される回数だけ上記第2
    プロトコルの実行を繰り返すことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の順次プロトコルに応答する装置を
    制御するための改良された手段。 4)デジタルコンピュータシステムに接続され、上記デ
    ジタルコンピュータシステムから受けられた順次プロト
    コルに応答し、上記デジタルコンピュータシステムに順
    次プロトコルを供給し、文字を表示し、且つ上記の表示
    された文字の任意の1つを規定するための手段を含み且
    つ各文字が、上記文字の表示されるべき状態を定める属
    性に関連している表示デバイスにおける、上記任意の文
    字に関連した属性を決定するための手段において、(1
    )上記デジタルコンピュータシステムによって上記表示
    手段に与えられ且つ上記表示デバイスが上記任意の文字
    に関連する属性を戻すことを規定する第1順次プロトコ
    ル、 (2)上記表示手段によって上記デジタルコンピュータ
    システムに与えられ且つ上記属性を規定する第2順次プ
    ロトコル、及び (3)上記第1順次プロトコルに応答する上記表示手段
    における手段であって、上記任意の文字に関連する上記
    属性を得、上記の得られた属性を用いて上記第2順次プ
    ロトコルを形成し、上記第2順次プロトコルを上記デジ
    タルコンピュータシステムに与えるための手段 を含むことを特徴とする手段。 5)デジタルコンピュータシステムに接続され、上記デ
    ジタルコンピュータシステムから受け取られ且つデータ
    を含む第1順次プロトコルに応答し、第2順次プロトコ
    ルを上記デジタルコンピュータシステムに供給するデバ
    イスにおける、上記データが正しく受け取られたことを
    証明するための手段において、 (1)上記第1順次プロトコルの特定のプロトコルにお
    ける検査合計値、 (2)上記データが有効であるか否かを示すための上記
    第2順次プロトコルにおける値、及び (3)上記第1順次プロトコルに応答する手段であって
    、上記データが有効であるか否かを上記検査合計値及び
    上記データから決定し、上記データが有効であるか否か
    を示す値の組を上記第2順次プロトコルに供給するため
    の手段 を含むことを特徴とする手段。 6)デジタルコンピュータシステムと順次的に通信する
    デバイスから情報を得るための手段において、 (1)上記デジタルコンピュータシステムによって上記
    デバイスに与えられる第1順次プロトコル、(2)上記
    デバイスによって上記デジタルコンピュータシステムに
    与えられる第2順次プロトコルであって、 (a)次に続くバイトが上記第2順次プロトコルの1つ
    に属することを規定する第1コード、 (b)上記第2順次プロトコルの特定の1つを規定する
    第2コード、 (c)上記順次プロトコルの特定の1つに戻ったデータ
    、及び (d)上記第2順次プロトコルの1つの終りを規定する
    ターミネータコード を含む第2順次プロトコル、 (3)上記第1順次プロトコルの任意の1つに応答して
    上記第2順次プロトコルの任意の1つを生成するための
    上記デバイスにおける手段、及び(4)上記ターミネー
    タコードに遭遇するまで、上記の任意の第2順次プロト
    コルにおける第2コードによって決定されるように、上
    記の任意の第2順次プロトコルに応答し且つ上記の任意
    の第2順次プロトコルからのデータを処理するための上
    記コンピュータシステムにおける手段 を含むことを特徴とする手段。 7)上記の任意の第2順次プロトコルに応答するための
    上記コンピュータシステムにおける上記手段は、上記第
    2コードの各々に対応する記憶手段を含み、且つ 上記の任意の第2順次プロトコルに応答するための上記
    手段は、データを上記任意の第2順次プロトコルにおけ
    る上記第2コードに対応する上記記憶手段に置くことに
    よってデータを処理することを特徴とする特許請求の範
    囲第6項に記載の情報を得るための手段。 8)デジタルコンピュータシステムに接続され、上記デ
    ジタルコンピュータシステムから受けられた順次プロト
    コルに応答し、文字のシーケンスを表示し、且つ各文字
    が、上記文字の表示される状態を定める属性に関連して
    いる表示デバイスにおける、上記表示デバイスの上記文
    字の表示を制御するための手段において、 (1)現在の属性を規定するための手段、 (2)表示されるべき各文字をその属性に関連付けるた
    めの書込可能属性関連手段、 (3)上記文字の特定のシーケンスの各文字に関連する
    属性が現在の属性にセットされることを規定するリライ
    ト属性プロトコル、及び (4)上記リライト属性プロトコル及び上記の現在の属
    性を規定するための上記手段に応答する上記表示デバイ
    スにおける手段であって、上記規定されたシーケンスの
    各文字が上記現在の属性に関連するように上記書込可能
    属性関連手段をセットするための手段 を含むことを特徴とする手段。 9)デジタルコンピュータシステムに用いられ、フィー
    ルドに固定された位置を有する文字のフィールドを表示
    するための表示手段を含み、カーソルを用いて上記表示
    手段に位置をマークする端末装置における、上記表示手
    段において文字のフィールドを変えるための手段におい
    て、 シフト方向、フィールド・サイズ、及び文字を規定する
    シフトフィールド1位置プロトコル、及び 上記シフトフィールド1位置プロトコルを受けるための
    且つ規定されたサイズを有し且つ現在のカーソル位置に
    おいて開始するフィールドを規定されたシフト方向に1
    位置だけシフトし、この規定された文字をこのシフトに
    よって空いた位置に挿入することにより上記シフトフィ
    ールド1位置プロトコルに応答するための手段を含むこ
    とを特徴とする手段。 10)上記シフト方向が、シフトフィールドレフトコー
    ド及びフットフィールドライトコードによって二者択一
    に規定され、 上記フィールドサイズが、文字の数として規定され、且
    つ 上記文字が、文字コードによって規定されることを特徴
    とする特許請求の範囲第9項に記載の文字のフィールド
    を変えるための手段。
JP60287633A 1984-12-31 1985-12-20 端末装置プロトコル Expired - Fee Related JPH0630080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/688,120 US4733351A (en) 1984-12-31 1984-12-31 Terminal protocols
US688120 1984-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163454A true JPS61163454A (ja) 1986-07-24
JPH0630080B2 JPH0630080B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=24763197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287633A Expired - Fee Related JPH0630080B2 (ja) 1984-12-31 1985-12-20 端末装置プロトコル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4733351A (ja)
EP (1) EP0186872B1 (ja)
JP (1) JPH0630080B2 (ja)
AU (1) AU581941B2 (ja)
CA (1) CA1242286A (ja)
DE (1) DE3587874T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129061A (en) * 1982-11-10 1992-07-07 Wang Laboratories, Inc. Composite document accessing and processing terminal with graphic and text data buffers
US4954966A (en) * 1986-09-12 1990-09-04 Wang Laboratories, Inc. Terminal with viewports, auxiliary device attachment, and host-terminal flan control
US4896290A (en) * 1987-08-24 1990-01-23 Wang Laboratories, Inc. Method for routing events from key strokes in a multi-processing computer systems
US4872110A (en) * 1987-09-03 1989-10-03 Bull Hn Information Systems Inc. Storage of input/output command timeout and acknowledge responses
US4897779A (en) * 1988-07-20 1990-01-30 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for optimizing inter-processor instruction transfers
US5293494A (en) * 1989-06-23 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer for setting, in a software setup operation normal/reverse display, connection of an external device, and an automatic display off function
DE68927407T2 (de) * 1989-07-06 1997-04-30 Koninkl Philips Electronics Nv Steuerungssystem zur Steuerung von Konsumgeräten, insbesondere von Audio- und/oder Videogeräten, und Konsumgerät für Anwendung in solchem Steuerungssystem
US5063523A (en) * 1989-11-16 1991-11-05 Racal Data Communications Inc. Network management system with event rule handling
JP2817977B2 (ja) * 1989-12-29 1998-10-30 キヤノン株式会社 文書処理装置
US5201033A (en) * 1990-01-17 1993-04-06 International Business Machines Corporation Method for controlling cursor movements on certain computer workstations
US5197124A (en) * 1990-01-17 1993-03-23 International Business Machines Corporation Method for constructing selection cursors on dependent workstations
CH679957A5 (en) * 1990-03-07 1992-05-15 Studer Revox Ag Digital signal processing e.g. for multichannel tape player - using control words to identify different processing program for data words
TW198107B (ja) * 1991-02-28 1993-01-11 Ibm
US5361344A (en) * 1993-01-29 1994-11-01 Unisys Corporation Method of operating, via a block mode terminal, UNIX programs for a character mode terminal
US5646647A (en) * 1994-11-14 1997-07-08 International Business Machines Corporation Automatic parking of cursor in a graphical environment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167745A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Ricoh Co Ltd プリンタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1582737A (ja) * 1967-10-03 1969-10-03
DE1952175C3 (de) * 1968-10-23 1978-06-15 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A., Ivrea, Turin (Italien) Steuerungsanordnung für die Anzeige von Datenzeichen in fabulierter Form
US3936808A (en) * 1974-09-03 1976-02-03 Ultronic Systems Corporation Data storage and processing apparatus including processing of repeat character sequences
US4090237A (en) * 1976-09-03 1978-05-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Processor circuit
US4200913A (en) * 1977-04-13 1980-04-29 International Business Machines Corporation Operator controlled programmable keyboard apparatus
GB2030827B (en) * 1978-10-02 1982-06-16 Ibm Video display terminal with partitioned screen
US4342990A (en) * 1979-08-03 1982-08-03 Harris Data Communications, Inc. Video display terminal having improved character shifting circuitry
US4290063A (en) * 1979-08-03 1981-09-15 Harris Data Communications, Inc. Video display terminal having means for altering data words
GR74364B (ja) * 1980-07-03 1984-06-28 Post Office
US4394649A (en) * 1980-07-28 1983-07-19 I/O Corporation Communication terminal providing user communication of high comprehension
US4404554A (en) * 1980-10-06 1983-09-13 Standard Microsystems Corp. Video address generator and timer for creating a flexible CRT display
US4445194A (en) * 1980-11-20 1984-04-24 International Business Machines Corporation Multidirectional cursor motion
US4370645A (en) * 1981-06-16 1983-01-25 International Business Machines Corporation Ghost cursor in display all codes mode
US4429306A (en) * 1981-09-11 1984-01-31 International Business Machines Corporation Addressing system for a multiple language character generator
US4574362A (en) * 1982-04-12 1986-03-04 Tektronix, Inc. Block mode digital signal conditioning method and apparatus
US4613856A (en) * 1983-04-04 1986-09-23 Tektronix, Inc. Character and video mode control circuit
US4586035A (en) * 1984-02-29 1986-04-29 International Business Machines Corporation Display terminal with a cursor responsive virtual distributed menu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167745A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Ricoh Co Ltd プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186872A3 (en) 1988-11-30
AU4945985A (en) 1986-07-10
AU581941B2 (en) 1989-03-09
US4733351A (en) 1988-03-22
EP0186872A2 (en) 1986-07-09
DE3587874T2 (de) 1995-03-02
JPH0630080B2 (ja) 1994-04-20
DE3587874D1 (de) 1994-08-11
CA1242286A (en) 1988-09-20
EP0186872B1 (en) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61163454A (ja) 端末装置プロトコル
US4144562A (en) System and method for increasing microprocessor output data rate
EP0054620B1 (en) Data processing terminal
KR910008383B1 (ko) 프로그램 기동 방식
US4156908A (en) Cursive mechanism in a data driven digital data processor
US5479167A (en) Character code conversion unit
JPH02107461A (ja) 画像形成装置
JP3332606B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH0585929B2 (ja)
JPS6410854B2 (ja)
JPS6038750B2 (ja) ワ−ドプロセッサにおける文字插入方法
JP2647255B2 (ja) キーボード装置
JPH023212B2 (ja)
JPS5882296A (ja) ドツトマトリクス表示方式
JPS622332B2 (ja)
JP2000112754A (ja) データ処理装置
KR920006970B1 (ko) 프로그래머블 콘트롤러의 연산처리장치
JPS6378265A (ja) 処理制御方式
McKeeman A simple computer
JPS62260221A (ja) 入力フイ−ルド制御装置
JP2000029508A (ja) プログラマブルコントローラ
Whiting et al. Microprocessors in CRT terminals
Hornbuckle Computer representation, generation, and manipulation of graphical information
JPS62241039A (ja) 論理シミユレ−タ
JPS6332587A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees