JPS61163304A - 光フアイバの融着接続装置 - Google Patents

光フアイバの融着接続装置

Info

Publication number
JPS61163304A
JPS61163304A JP475685A JP475685A JPS61163304A JP S61163304 A JPS61163304 A JP S61163304A JP 475685 A JP475685 A JP 475685A JP 475685 A JP475685 A JP 475685A JP S61163304 A JPS61163304 A JP S61163304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
optical fibers
mirror
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP475685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamada
剛 山田
Kazukuni Osato
大里 和邦
Ko Watanabe
渡辺 興
Masao Suzuki
雅夫 鈴木
Osamu Kawada
修 河田
Hiroshi Ishihara
石原 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP475685A priority Critical patent/JPS61163304A/ja
Priority to CA000476948A priority patent/CA1235890A/en
Priority to EP85103817A priority patent/EP0174428B1/en
Priority to DE8585103817T priority patent/DE3583090D1/de
Publication of JPS61163304A publication Critical patent/JPS61163304A/ja
Priority to US06/941,563 priority patent/US4878933A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • G02B6/3805Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing with a fibre-supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 単一モード光ファイバを融着接続する際に、コアの軸合
せを、顕微鏡を使って、目視やTV右カメラどによって
行う場合がある。
この発明は、そのような融着接続装置のうちの、特に顕
微鏡の光源に関するものである。
[従来の技術] 第4図において、10は光ファイバ、12は■溝ブロッ
クで、水平方向(X方向)および鉛直方向(y方向)に
微動調整できるようになっている。
周知のように、コアの軸合せは、水平面内と、鉛直面内
の両方について行うが、TV右カメラ使って自動的に調
心する場合は次のようにする。
・水平面内の軸合せ: 光ファイバ10の真下に光源14を設け、光ファイバ1
0をy方向に透過する光15によって顕微鏡16の拡大
像を得、TVカメラ18によってTV19の画像20を
作り、その画像信号をプロセッサ22で解析して微動調
整装置24を動作させ、■溝ブロック12をX方向に移
動させる。
なおその前に、もし光15と顕微鏡16の光軸とが一致
していないときや、光ファイバ10のコアに顕微鏡16
のピントが合っていないときは、上記同様にTV右カメ
ラ8の画像信号をプロセッサ22で解析して微動調整装
置26を動作させ。
WJ微鏡16をX方向やy方向に移動させる。
・鉛直面内の軸合せ: 光ファイバ10の真横に光源28を設け、光ファイバ1
0をX方向に透過した後、ミラー30によってy方向に
反射する光29によって、上記同様に画像20を作り、
その信号を利用して、顕微鏡16の位置の調整(光軸を
光29に合わせ、ピントを光ファイバ10の像10°に
合わせる)、および■溝ブロック12のy方向の移動を
行う。
[光ファイバのTV画像] なおここで、調整の基礎になるTV両画像ついて簡単に
説明しておく。
第5図に画像20を拡大して示し、その任意の走査線2
1の強度分布を右側に併記した。
画像内には次の4部分がある。
・aの部分(明るい): 第6図の、光ファイバ10の外側を通り、顕微鏡16の
対物レンズ17に入る光a゛の部分に相当する。
・bの部分(暗い): 光ファイバ10が丸いため、その端部を通る光b′は屈
折して対物レンズ17に入ることができず、そのために
この暗い部分ができる。
第5図の上下のbの間が光ファイバ10に相当する。
・Cの部分(明るい): 第6図のCoのように、光ファイバ10の中央寄りを通
る光は、対物レンズ17に入るので、その部分は明るく
なる。なお、対物レンズ17の開口数が大きいと、Cの
幅が広くなって、bの幅が狭くなる。
・dの線(少し暗しリ: C領域の中央に2木乎行に並んで見える。これらは、コ
ア11をかすめて通る光d°が、クラッド内を直進する
のに対して(第6図)、コア11の端部近くを通る光d
”が少し屈折するために生ずる。この2本のdの線の間
がコアに相当する。
したがってこれら2本のd線の中心が一致するようにV
@ブロック12を移動させればよい(特願昭58−01
34454号参照)。
なお、 1)光ファイバlOをy方向に透過する光と顕
微鏡16の光軸とが一致しないと、光ファイバ10の像
が画面の端にでき、2)また光ファイバ10をy方向に
透過する光と顕微鏡16の光軸とが平行でないと、上下
のbの部分の幅が違ってくるし、3)さらに、顕微鏡1
6のピントがコアに合っていないと、上記Cの部分の幅
が変化し、かつa、:bとの境界がぼやけてくる(微係
数が変化する)。
したがって、これらが正常な位置や状態に戻るようにす
ることによって、顕微鏡16の位置を調てすることがで
きる。
光ファイバの!!TrJ]かつ正常な画像は、顕微鏡1
6の光軸に平行な平行光線によって得られる。
第4図における光源14や28に用いているランプは、
光ファイバ10の直径に対して十分れているから(等価
的に光ファイバlOに入射する光線の角度が小さい)光
ファイバlOの真下や真横から光ファイバlOを透過す
る光は、平行光線とみなすことができるので、鮮明な画
像を得ることができる。
[解決しようとする問題点] ところで、従来の第4図のように、顕微#116やTV
右カメラ8がV溝ブロック12の上方に露出していると
、調整が終った後に人が接触して、調整を狂わせる心配
もある。そこで第7図のように、顕微鏡16やTV右カ
メラ8をケース32内に収容して、下側からファイバを
観察し、接触する心配のないようにしようという案があ
る。
しかしそのとき、光源14を光ファイバIOの真上にも
ってくると、顕微鏡16などをケース32内に入れたメ
リットが半減する。
そこで、第8図のように、光源28の近くに光源14を
設け、ミラー30で反射した光15が光ファイバ10を
X方向に透過するようにすることが考えられる。
しかし光源を二つ並べるようなスペースを作るのは困難
である。
また第9図のように、一つの光源28だけを用いると、
光源28の出射NAは非常に大きいために光源28とフ
ァイバ10の距離が短くなると。
ミラー30によって反射した光15が、正確にX方向を
向かず、顕微鏡16の光軸に対して傾いてしまう、そう
すると、正確な画像が得られない。
この発明は、以上の問題の解決を目的とするものである
[問題を解決するための手段] 第1図のように。
1本のバンドルファイバ40を用い、それから出射した
光の一部29が、光ファイバ10をX方向に透過した後
ミラー30によってX方向に反射するようにすると同時
に。
出射した光の別の一部15が、ミラー3oによって反射
した後、光ファイバ10をX方向に透過するようにした
ことを特徴とする。
ハンドルファイバは光ファイバを束ねたものであるため
、バンドルファイバの光の出射NAは個々のファイバの
NAと同じである。つまり出射NAの小さな光ファイバ
を束ねたバンドルファイバは、照明用光源のNAに影響
されず容易に平行光源を作り出すことが可能であり、光
ファイバ10と光源28の距離を余り気にする必要がな
く、調整に有効な正確な画像を得ることができる。
バンドルファイバ40の一例を第2、第3図に示す。
42はファイバ束で、たとえば、石英系の光フアイバ7
00本を束ねて外径3層層としてもので、N A = 
0.2である。その上に厚さ0.5mmの塩化ビニル4
4を押出し被覆し1両端に厚さ0.i厘、長さ30〜4
0■層のステンレス製口金46.48をかぶせている。
[発明の効果] 一つの光源で、平行光線を得ることができるので、x、
7両方向の光ファイバ10の明瞭な画像を作ることがで
きる。したがってスペースの節約になる。
特に軸合せを自動化するとき、および顕微鏡16やTV
右カメラ8をケース内に収容しようとするときに具合が
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、 第2図はバンドルファイバ40の説明図で、その左端面
を拡大して第3図に示す。 第4図は従来技術の説明図、 第5図はTV画像の説明図、 第6図は光ファイバlOを透過する光と顕微鏡6との関
係の説明図。 第7図と、第8図と、第9図は1発明が解決しようとす
る問題点の説明図である。 lO:光ファイバ  12:V溝ブロック14.28:
光源  16:顕微鏡 18:TVカメラ  20:画像 22:プロセッサ 24 、26 :微動調整装置  30:ミラー40:
バンドルファイバ 42:ファイバ束特許出願人  藤
倉電線株式会社 日本電信電話公社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 x、y方向に微動調整できるようになっているV溝ブロ
    ックの中に光ファイバを入れて突合わせ、顕微鏡を使い
    、光ファイバをy方向に透過する光によって水平方向の
    コアのずれを観察するとともに、光ファイバをx方向に
    透過した後ミラーによってy方向に反射する光によって
    縦方向のコアのずれを観察し、それらの観察結果にもと
    づいて前期V溝ブロックを微動調整するようにした光フ
    ァイバの融着接続装置において、 1本のバンドルファイバを用い、それから出射する光の
    一部が、光ファイバをx方向に透過した後ミラーによっ
    てy方向に反射するようにすると同時に、 出射する光の別の一部が、前期ミラーによって反射した
    後、前期光ファイバをy方向に透過するようにしたこと
    を特徴とする光ファイバの融着接続装置。
JP475685A 1984-09-01 1985-01-14 光フアイバの融着接続装置 Pending JPS61163304A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP475685A JPS61163304A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 光フアイバの融着接続装置
CA000476948A CA1235890A (en) 1984-09-01 1985-03-19 Apparatus for fusion splicing optical fibers
EP85103817A EP0174428B1 (en) 1984-09-01 1985-03-29 Apparatus for fusion splicing optical fibers
DE8585103817T DE3583090D1 (de) 1984-09-01 1985-03-29 Vorrichtung zum verschmelzungsspleissen optischer fibern.
US06/941,563 US4878933A (en) 1984-09-01 1986-12-16 Apparatus for fusion splicing optical fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP475685A JPS61163304A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 光フアイバの融着接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163304A true JPS61163304A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11592739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP475685A Pending JPS61163304A (ja) 1984-09-01 1985-01-14 光フアイバの融着接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205108A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの融着接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01205108A (ja) * 1988-02-10 1989-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの融着接続装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737107B2 (ja) 光学的な軸非対称性を持つ光ファイバの間の角オフセットの決定とファイバの芯合わせおよび継ぎ合わせ
JPS5940273B2 (ja) 光波距離計における光フアイバ−装置
JP3654904B2 (ja) ツインコアを有する光ファイバとシングルコアを有するファイバとの接続
CA1235890A (en) Apparatus for fusion splicing optical fibers
JPS61163304A (ja) 光フアイバの融着接続装置
JPS597926B2 (ja) 位置検出装置
JPH0360086B2 (ja)
US4660972A (en) Arrangement for visualizing the cores of optical waveguides
JP3187064B2 (ja) 管内観察用側視型内視鏡
Katagiri et al. Optical microscope observation method of a single-mode optical-fiber core for precise core-axis alignment
JPS6352107A (ja) 光フアイバの融着接続装置
JP3418296B2 (ja) 異径光ファイバの軸ずれ量検出方法
JPS6051805A (ja) 光分岐器
JP2782085B2 (ja) デュアルコア光フアイバの軸合せ方法
JPS6161108A (ja) 光フアイバの融着接続装置
US5253034A (en) Device for displaying the core of an optical fiber
JPH0432649Y2 (ja)
JPH01255817A (ja) 顕微鏡用照明装置
JPS62144041A (ja) 光フアイバの構造測定方法
JPH0348459B2 (ja)
JPS62103608A (ja) テ−プ型光フアイバの接続損失評価方法
JPS6444406U (ja)
JPH01235907A (ja) 多心テープ光ファイバの融着接続装置
JP2001004866A (ja) 光ファイバテープの接続方法
JPS6285229A (ja) 一眼レフレツクスカメラのttl測光装置