JPS597926B2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPS597926B2
JPS597926B2 JP16590579A JP16590579A JPS597926B2 JP S597926 B2 JPS597926 B2 JP S597926B2 JP 16590579 A JP16590579 A JP 16590579A JP 16590579 A JP16590579 A JP 16590579A JP S597926 B2 JPS597926 B2 JP S597926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
receiving surface
bright spot
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16590579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689005A (en
Inventor
秀人 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP16590579A priority Critical patent/JPS597926B2/ja
Publication of JPS5689005A publication Critical patent/JPS5689005A/ja
Publication of JPS597926B2 publication Critical patent/JPS597926B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被測定対象物の位置を非接触で光学的に検出す
る装置に関する。
従来、この種の光学的装置として、三角測量法の技術を
応用せる装置が実用されている。
第1図aはこの方式の装置の原理説明図である。図にお
いて、1は光源から放射される例えばレーザ光の平行光
束である。この光束1は第1レンズL1に入射し、L0
によつて集束され対象物3の表面上におけるL1の光軸
X1と交わる点を含む微小面積部分に発光領域pを形成
する。以下、この発光領域pを輝点pと名付ける。レン
ズL2はその光軸X2がL1の焦点4においてL1の光
軸X1と一定の角度θで交わるように配置される。また
、L2の焦点5の近傍においてL2の光軸X2と直角に
交わる受光面6を有する受光板(図示せず)を設ける。
このように構成された光学装置において、主面Tから輝
点pまでの距離XがL1の焦点距離flと合致する場合
はL1によつて集束された光束によつて対象物3の表面
3’に形成される輝点pから放射される散乱光の一部は
レンズL2によつて集束され、受光平面6がL2の光軸
X2と交わる点5を囲み輝点pの像を結像する。この像
を輝点像p’と名付ける。図は対象物3の表面上の輝点
pがL,の焦点4と合致せる場合を示す。対象物3の表
面が図示の位置から光束1の入射方向(矢印Xaで示す
)に移動すれば表面上の輝点もX方向に移動しこの輝点
νXに対応して受光平面6上に結ばれる輝点像t)X′
も原輝点像t′の位置から矢印yに示されている方向に
移動する。また、輝点がXaと反対方向に移動すればこ
れに対応する受光平面上の輝点像Px′はyと反対方向
に移動する。したがつて、受光平面6の面上に例えば差
動型光電変換素子の受光面を置きこの光電変換素子によ
つて輝点像p′の偏位の方向と偏位量とに対応する出力
信号を検出すれば出力信号の大きさと極性によつて対象
物3の表面とレンズL2の主面との間の相対距離Xを検
出することができる。第1図bは受光面6上の差動型光
電変換素子の受光面8をレンズL2の方向から見た拡大
図である。
差動型光電変換素子の詳細な説明はこXでは省略する。
この三角測量法を利用した従来の光学的位置検出装置は
光学系の構成は簡単であるが、レンズL2の光軸X2が
一定の角度θでL1の光軸上の焦点4に正確に交わるよ
うにL1とL2の相対位置を正確に配置しなければなら
ない点に問題がある。本発明は上記の三角測量法を利用
せる光学的位置検出装置における光学系の構成を改良し
、光源からの光を対象物表面に集束する手段の構成要素
である光源、および入射レンズ系、および対象物表面に
形成される輝点を受光し受光面に輝点に対応する輝点像
を結像するための受光レンズ系の配置等を簡単に精度よ
く組立ることのできる装置を提供せんとするものである
以下、図面によシ本発明を説明する。第2図は本発明を
実施せる位置検出装置の主要部である位置検出器の概略
の構成を示す。
aはその前面図、bは側面図でa図のY−Y面で切断せ
る断面を示す。図において、容器1は前面が開放されて
おシ、内部に発光素子を保持する発光部品2、第1レン
ズL,、第2レンズL2、第3レンズL3および受光素
子を保持する受光部品4を内臓する。図においてL,,
L2,L3の各レンズの光軸をそれぞれXl,X2,X
3で示す。各光軸Xl,X2,X3は互に平行しており
、図示の場合は、X1とX2の間隔y1はX2とX3の
間隔Y2に等しく、各光軸X,,X2,X3は同一平面
Y−Yに含まれるように各レンズL,,L2,L3が配
置されている。発光部品2のレンズL1に対向する前面
には例えばレーザ光の点光源3が配置されている。この
点光源3はレンズL1のL2と反対側の焦点R,に置か
れる。受光部品4はレンズL3に対向する前面に受光面
6を備える。受光面6はL3の焦点R3またはその近傍
に}いてL3の光軸X3と直角に交わる。受光面6と光
軸X3との交点5は受光面6のほぼ中央部に位置する。
受光面6の表面は例えばフオトダイオードの感光面のよ
うな感光物質でおおわれて}b感光面6を形成する。な
お受光面6と感光面とは実質的に同一平面であるから、
以下両者を統一して受光面6と記載する。受光面6は光
軸X3との交点5を通V)L1の光軸X1とL3の光軸
X3とを含む平面と直角に交わる直線に沿つて延びてい
る線状の微小間隙7によつて分割され間隙7の両側に第
1受光面部分と第2受光面部分とが配置される。第4図
は受光面6の前面を拡大して示した透視図である。図は
受光面6はX3との交点5を通シ前述せる特定の方向に
延びている線状の微小間隙7によつて第1受光面部分A
と第2受光面部分Bとに分離されていることを示す。各
部分A,Bの表面をおXつている感光物質は各部分に入
射される光束に感応し光束の光量に対応する電気的出力
信号を発生し、各部分の出力信号はA,Bに接続する第
1、第2の出力端8,9から別々に外部に導き出すこと
ができる。第3図は本発明を実施せる位置検出装置の構
成および動作原理の説明図である。
図において、PDは第2図で説明せる位置検出器部分を
示す。PDに含まれている構成部品の構成および部品相
互の配置は第2図と同様であるからこXではその説明を
省略する。図において、10は位置検出器PD内にある
点光源3を1駆動する電力を供給する光源駆動回路であ
る。点光源3から放射される光束は第1レンズL1に入
射しL1によつて平行光束に変換される。レンズL1を
通過する平行光束は第2レンズL2によつて集束されL
2を通過した後L2の集点11に集中する。いま、測定
しようとする対象物12の表面12′がL2の集点11
の近傍にあればL2を通過する光束は対象物12の表面
の微小面積部分を照射し表面12′の照射部分に輝点p
を形成する。対象物表面に形成される輝点pはレンズL
2に向つて散乱する光束を放射する。輝点pから放射さ
れる光束の一部分は第2レンズL2と第3レンズL3を
順次に通過しレン丸.によつて集束され受光面6の微小
面積部分を照射し照射部分に対象物表面の輝点pに対応
する輝点像p′を形成する。第4図に示す受光面の拡大
図(透視図)を参照して受光面上に結像される輝点像p
′と対象物表面上の輝点pとの対応関係を説明すれば次
の通勺である。いま、対象物表面に形成される輝点pが
第2レンズL2の焦点11と合致する場合はこれに対応
する輝点像は第4図に示すように受光面6の中央部分に
おけるL3の光軸X3との交点5を含む微小面積部分p
′に結像される。また、対象物12の表面12′が図示
の位置からL2の光軸X2と平行に矢印Xa方向に移動
し輝点pもこれにともなつて入射光の中心軸S1方向に
移動すれば受光面上6に形成される輝点像はp′の位置
から矢印yで示す方向に移動する。対象物12の表面が
矢印Xと反対方向X′に移動すれば輝点像もy方向と反
対方向に移動する。第2図について説明したように受光
面6が第1受光面部分Aと第2受光面部分Bとに分離さ
れており、各部分は感光物質でおXわれている場合は、
A,B各部分はその表面に輝点像が結像されれば輝点像
部分に照射される輝点pからの光束の光量を検出し検出
光量に対応する電気的出力信号El,E2を各別の出力
端8,9から出力する。第5図は位置検出器PDの第2
レンズL2の主面Y2と対象物表面12′の間の間隔X
と第1出力信号E1と第2出力信号E2との関係を示す
図に示す如く、一方の出力信号例えばE1はXの増加す
るに従つて増加し、他方の出力信号例えばE2はXの増
加するに従つて減少する。距離Xが第2レンズL2の焦
点距離F2と一致するとき両信号の差すなわちE4=(
E,−E2)は零になる。第5図において曲線E4は(
E1−E2)の特性曲線である。第3図において、13
はE1}よびE2を入力信号とし、E1とE2の和E3
およびE1とE2の差E4を出力する演算回路である。
図に訃いて14は(E,+E2)を出力する出力端、1
5は(E1一E2)を出力する出力端である。第5図に
ついて説明したように、演算器出力E4はL2の主面Y
2と対象物表面12′との距離XがL2の焦点距離F2
に合致するとき零になるから、距離XがF2に一致する
点を演算器出力E4によつて高精度で検出することがで
きる。また、距離Xが焦点距離F2に合致する点を中心
としてその前後の一定の範囲+△Xにおいて出力信号E
4の大きさと極性から距離Xを高精度で検出することが
できる。また、動作信号に応じて位置検出器PDを矢印
X6方向または−X6方向に駆動する7駆動装置16を
設け演算器出力E4を装置16の動作信号として供給し
装置16によつてE4が零になるように位置検出器PD
を1駆動すれば対象物12と検出器PDとの距離Xを正
確にL2の焦点距離F2に保持することができる。また
、E1とE2との和(E1+E2)に相当する出力信号
E3を光源,駆動回路10に加え、E3が一定になるよ
うに光源1駆動回路10の出力電力を調節し光源3の輝
度を制御すれぱ、対象物12の表面の反射率に関係なく
、光源3からの光束によつて対象物表面に形成される輝
点の輝度を一定に保つことができる。第2図および第3
図に示す実施例では第1、第2、第3の各レンズLl,
L2,L3によつて構成されている光学系においてレン
ズL1の光軸X1とレンズL2の光軸X2との距離y1
とレンズL2,L3の光軸間距離Y2とは等しく配置さ
れているが本発明におけるLl,L2,L3から成る光
学系の構成はこれに限定するものではない。
光学系の構成に関する必要条件は、各レンズLl,L2
,L3の各光軸Xl,X2,X3が互に平行であること
、およびL1の光軸X1とL3の光軸X3とが合致せず
に一定の間隔を置いて配置されていることの2つの条件
だけである。したがつて各光軸Xl,X2,X3は同一
平面に含まれる必要もない。また、第2図に示されてい
る点光源3を第6図aに示すごとく構成してもよい。
すなわち、光線を透過する集束フアイバ一群17を使用
し、フアイバ一群の端面18をレンズL1の焦点位置R
1に配置し器外にある光源(図示せず)の光束をフアイ
バ一群17を介して端面18まで導びき端面8からの光
束をL1に入射してもよい。また、第1、第2の受光面
部分に分離されている受光面6を直接光電変換物質で被
覆するかわりに、第6図bに示すごとく、第1、第2の
受光面部分A,Bにそれぞれ集束フアイバ一群19,2
0の端面21,22を配置し、これら2本のフアイバ一
群19,20の他端にそれぞれ第1、第2の光電変換素
子(図示せず)を配置し、対象物表面の輝点からの光束
によつて受光面に形成される輝点像の入射光束を受光面
上の輝点像の位置に応じ前記フアイバ一群19または2
0のどちらか一方または両方のフアイバ一群によつて第
1、第2の光電変換素子に導びき両光電変換素子によつ
て電気出力信号El,E2に変換してもよい。本発明の
主要部である位置検出器PDにおいて、光源3からの光
束の一部を対象物表面に集束する第1集束手段の光学系
と第1集束手段からの入射光によつて対象物表面に形成
される輝点からの散乱光を光電変換器の受光面に集束す
る第2集束手段の光学系とに含まれる第1、第2、第3
のレンズはその光軸Xl,X2,X3が互に平行するよ
うに配列されている。
したがつてこれら3個のレンズを含む光学系は簡単に精
度よく組立てることができる。その結果、従来の三角測
量法を応用せる位置検出装置に比し検出精度の高い装置
を実現することができる。また、本発明の位置検出器に
おいては対象物と位置検出器との間の検出距離Xおよび
検出距離測定範囲は第2レンズL2の焦点距離F2のみ
によつて定まる。したがつて第2レンズL2を交換する
だけで検出距離および測定範囲を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来公知の位置検出装置の原理的説明図、同
図bはこの装置の1部である受光面の拡大図を示す。 第21図は本発明実施例の主要部をなす位置検出器の概
略の構成を示し、同図aは前面図、bは側面の断面図で
ある。第3図は本発明実施例の構成卦よび動作原理の説
明図である。第4図は本発明実施例の位置検出器に含ま
れる光電変換器の受光面の拡大図である。第5図は前記
光電変換器の出力特性を例示せる特性線図である。第6
図は本発明実施例に含まれる部品の実施例の説明図で、
aは光源部分の説明図、bは光電変換器の一部分の説明
図である。第2図、第3図、および第4図において、P
D・・・・・・位置検出器、3・・・・・・点光源、L
1・・・・・・第1レンズ、L2l第2レンズ、L3l
ll第3レンズ、6・・・・・・受光面、A・・・・・
・第1受光面部分、B・・・・・・第2受光面部分、1
0・・・・・・光源1駆動回路、13・・・・・・演算
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1集束手段と第2集束手段と光電変換器とを具備
    する位置検出器および演算回路より成り、前記第1集束
    手段は点光源と第1レンズL_1と第2レンズL_2と
    を具備し前記第1、第2両レンズの光軸X_1、X_2
    は平行に配列し前記点光源は前記第1レンズの第2レン
    ズL_2と反対側の焦点の位置に配置され前記第1レン
    ズL_1と第2レンズL_2とを順次通過せる前記点光
    源からの光は前記第1レンズL_1と反対側の前記第2
    レンズL_2の焦点に集束し対象物表面が前記第2レン
    ズL_2の焦点または該焦点の近傍にあるとき該対象物
    表面上の微小面積部分に輝点を形成し、前記第2集束手
    段は前記第2レンズL_2と第3レンズL_3と前記光
    電変換器の受光面とで構成され前記第3レンズL_3の
    光軸X_3の光軸X_3は前記第1レンズL_1の光軸
    X_1と一定の間隔を置き該光軸X_1と平行に配列し
    前記受光面は前記第3レンズL_3の光軸X_3と第3
    レンズの焦点近傍の点で前記光軸X_3とほぼ直角に交
    叉し前記輝点から散乱する光の一部が前記第2レンズL
    _2と第3レンズL_3とを順次通過して該受光面上の
    一部に前記輝点に対応する輝点像を結像するように配置
    されており、前記光電変換器は前記受光面と光電変換素
    子とを具備し該受光面は前記第3レンズL_3の光軸X
    _3との交点を通り第1、第2レンズの両光軸X_1、
    X_2を含む平面と直交する直線状の微小間隙によつて
    分離されている第1受光面部分と第2受光面部分とを備
    え前記光電変換素子は前記第1、第2の受光面に集束さ
    れる前記輝点からの光束の光量に応じた第1出力信号と
    第2出力信号とを別々に発生し、前記演算回路は前記第
    1出力信号と第2出力信号とを比較し第1出力信号と第
    2出力信号との差に相当する出力信号を生ずる比較手段
    を有し、前記演算回路の出力信号により前記対象物と前
    記位置検出器との相対的な位置を検出することを特徴と
    する位置検出装置。
JP16590579A 1979-12-20 1979-12-20 位置検出装置 Expired JPS597926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16590579A JPS597926B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16590579A JPS597926B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689005A JPS5689005A (en) 1981-07-20
JPS597926B2 true JPS597926B2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=15821217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16590579A Expired JPS597926B2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374536U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2122835B (en) * 1982-06-30 1986-08-06 Eastman Kodak Co Rangefinder
US4630927A (en) * 1983-02-15 1986-12-23 General Electric Company Optical projector
FR2572191B1 (fr) * 1984-10-22 1987-02-20 Regie Autonome Transports Dispositif de localisation et de reperage d'un objet lumineux
JPH0697163B2 (ja) * 1985-09-26 1994-11-30 横河電機株式会社 変位変換器
JPH0619244B2 (ja) * 1985-09-30 1994-03-16 横河電機株式会社 変位変換器
JPS62215815A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Takaya Eng:Kk 測距方法及び測距装置
JPS63149516A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Tadashi Iizuka 船台測量システム
JPS63167315A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Tsubosaka Denki Kk レンズ変位量検出装置
JP3424847B2 (ja) * 1994-01-26 2003-07-07 三菱レイヨン株式会社 限定反射型光ファイバセンサヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374536U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689005A (en) 1981-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737622A (en) Apparatus for photometrically detecting an optically focused condition of an optical system
EP0183240A2 (en) Surface position sensor
JPS63298115A (ja) 離れている表面までの距離を示す出力を発生する装置
JPH0762614B2 (ja) 光センサ
EP0768542B1 (en) Optical distance measuring apparatus
JPH01120688A (ja) 投光反射型光検出器の光学系
JPS597926B2 (ja) 位置検出装置
JP2004037377A (ja) 反射型センサ、およびこれに用いられる反射型センサ用フィルタ、ならびにこのフィルタを用いた被検知物検出方法
JP2001504592A (ja) 距離測定方法および距離測定装置
JPH02501551A (ja) 放電加工機
JPH06213658A (ja) 距離測定方法及び装置
CN111290061B (zh) 光学扩散片、光源装置及距离测量装置
JP2677351B2 (ja) 立体状被検体外面検査装置
US5636189A (en) Astigmatic method for detecting a focussing error in an optical pickup system
JPH07101251B2 (ja) 顕微鏡自動焦点装置
JPS6125011A (ja) 光学式距離測定装置
JPH04110706A (ja) 三次元形状データ取込み装置
JPS63263412A (ja) 非接触変位計
JPS60222816A (ja) 光電的接点
JPH0558483B2 (ja)
JP2004061402A (ja) 傾斜検出装置
JP2587021B2 (ja) シュリーレン法装置
SU947642A1 (ru) Фотоэлектрический датчик углового положени объекта
JPH01227001A (ja) 位置検出装置
JPH0756444B2 (ja) 位置検出装置