JP3424847B2 - 限定反射型光ファイバセンサヘッド - Google Patents

限定反射型光ファイバセンサヘッド

Info

Publication number
JP3424847B2
JP3424847B2 JP711694A JP711694A JP3424847B2 JP 3424847 B2 JP3424847 B2 JP 3424847B2 JP 711694 A JP711694 A JP 711694A JP 711694 A JP711694 A JP 711694A JP 3424847 B2 JP3424847 B2 JP 3424847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
sensor head
receiving
fiber sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP711694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07208919A (ja
Inventor
伯夫 川嶋
太一 増田
滋 井内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP711694A priority Critical patent/JP3424847B2/ja
Publication of JPH07208919A publication Critical patent/JPH07208919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424847B2 publication Critical patent/JP3424847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバセンサヘ
ッドに関し、より詳細には、光ファイバの柔軟性を維持
しつつ安定して検出することができる限定反射型光ファ
イバセンサヘッドに関する。 【0002】 【従来の技術】限定反射型光ファイバセンサヘッドは、
概略図の図3に示すように、出射光を検出領域5に照光
する送光用光ファイバ1と、検出領域内の検出対象から
の反射光を受光する受光用光ファイバ3と、からなり、
送光用光ファイバの出射光軸と受光用光ファイバの入射
光軸とがある角度をなして配置し、検出領域を限定しよ
うとするものである。この態様では、送光用光ファイバ
の出射端と受光用光ファイバの入射端との各々の前面に
集光用レンズ2と4が配置されている。 【0003】従来のこの態様の限定反射型光ファイバセ
ンサヘッドでは、送光用光ファイバから、送光用光ファ
イバ1の出射端の前面に集光用レンズ2を介して出射光
を検出領域5に照光し、検出領域内を通過する検出対象
から光が反射する。反射光は、受光用光ファイバ3の入
射端前面の集光用レンズ4を介して受光用光ファイバ入
射端に受光される。送光用光ファイバ1の出射光軸と受
光用光ファイバ3の入射光軸とがある角度をなして配置
されているので、受光用光ファイバ3の入射端に受光さ
れる反射光は、限定された検出領域5からの反射光とな
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
限定反射型光ファイバセンサヘッドでは、反射光量の少
ない対象物体を検出しようとする場合、所望の限定反射
領域内で出来るだけ多くの受光量を得るために、太い光
ファイバを用いていなくてはならない。太い光ファイバ
を用いと、光ファイバの柔軟性が損なわれて取扱性が
悪化すると共に、許容曲げ半径が大きくなって、小型の
ハウジングに収まらないという不都合が生じる。 【0005】他方、光ファイバの柔軟性維持して許容
曲げ半径小さくして、小型のハウジングに収納しよう
として、細い光ファイバを使用しようとすると、図2示
すように、検出領域5が狭くなり検出対象を安定して検
知することが出来なくなる。 【0006】この発明は、上述の背景に基づきなされた
ものであり、その目的とするところは、反射光量の少な
い対象物体を検出する場合も、太い光ファイバを用いる
ことなく細い光ファイバで多くの受光量を得ることがで
き、光ファイバの柔軟性を維持し良好な取扱性を有し
て、許容曲げ半径が小さく、小型のハウジングに収納で
きる限定反射型光ファイバセンサヘッドを提供すること
である。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記課題は、この発明に
より解決される。すなわち、この発明よる限定反射型光
ファイバセンサヘッドは、出射光を検出領域に照光する
送光用光ファイバと、検出領域内の検出対象からの反射
光を受光する受光用光ファイバとからなる限定反射型光
ファイバセンサヘッドであって、送光用光ファイバの出
射光軸と受光用光ファイバの入射光軸とが角度をなして
配置され、送光用光ファイバの出射端の前面および受光
用光ファイバの入射端の前面に集光レンズが配設され、
送光用光ファイバの出射端及び受光用光ファイバの入射
端が膨大化によるテーパ加工されていることを特徴とす
るものである。 【0008】 【作用】上記構成を有するこの発明による限定反射型光
ファイバセンサヘッドでは、以下のように作用・動作す
る。この発明の限定反射型光ファイバセンサヘッドで
は、送光用光ファイバの出射端から出射光を検出領域に
照光する。検出領域内を通過する検出対象から光が反射
する。反射光は、受光用光ファイバ入射端に受光され
る。送光用光ファイバの出射光軸と受光用光ファイバの
入射光軸とがある角度をなして配置されているので、検
出領域限定される。しかし、送光用光ファイバの出射
端及び受光用光ファイバの入射端が膨大化によるテーパ
加工されているので、出射範囲及び入射範囲が拡大し、
検出領域を広くできる。 【0009】 【実施例】この発明を以下の実施例により具体的に説明
する。この発明による限定反射型光ファイバセンサヘッ
ドの一実施例の概略図を図1に示す。 【0010】この態様の限定反射型光ファイバセンサヘ
ッドは、出射光を検出領域に照光する送光用光ファイバ
1と、検出領域内の検出対象からの反射光を受光する受
光用光ファイバ2と、送光用光ファイバ1の出射端の前
面に設けられた集光用レンズ3と、受光用光ファイバ2
の出射端の前面に設けられた集光用レンズ4とからな
り、送光用光ファイバ1の出射端6及び受光用光ファイ
バ2の入射端7が膨大化によるテーパ加工されている。 【0011】光ファイバの端部膨大化によるテーパ加
工は、例えば、端部において広がった貫通孔を有する筒
状体に、プラスチック光ファイバを挿入し先端を加熱し
て光ファイバの先端部分の外径を膨大化させ、必要の応
じて光ファイバ膨大化先端部をホットプレート若しくは
研磨により平滑化して、行うことが出来る(特公昭62
−57001号公報参照)。 【0012】この実施例による限定反射型光ファイバセ
ンサヘッドの使用・動作を説明する。送光用光ファイバ
1の出射端から光を出射する。送光用光ファイバ1の出
射端6が膨大化によるテーパ加工されているので、出射
範囲が拡大して広い検出領域5を集光レンズ3を介して
照光する。送光用光ファイバ1の出射光軸とある角度を
なして受光用光ファイバ2が配置されているので、検出
領域限定される。検出領域5内を通過する検出対象に
光が当たると光が反射する。検出領域を通過する検出対
象からの反射光が、受光用光ファイバ2の入射端7に受
光される。受光用光ファイバ2の入射端7が膨大化によ
るテーパ加工されているので入射範囲が拡大し、広い検
出領域5からの反射光を集光レンズ4を介して受光す
る。 【0013】 【発明の効果】この発明の限定反射型光ファイバセンサ
ヘッドにより、反射光量の少ない対象物体を検出する場
合も、太い光ファイバを用いることなく細い光ファイバ
で多くの受光量を得ることができて安定的な検出が可能
ななり、しかも、光ファイバの柔軟性を維持し良好な取
扱性を有して、許容曲げ半径が小さく、小型のハウジン
グに収納できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、この発明による限定反射型光ファイバ
センサヘッドの一実施例を示す概略図である。 【図2】図2は、従来の限定反射型光ファイバセンサヘ
ッドの不都合を説明するための概略図である。 【図3】図3は、従来の限定反射型光ファイバセンサヘ
ッドを説明するための概略図である。 【符号の説明】 1 送光用光ファイバ 2 受光用光ファイバ 3 送光用集光レンズ 4 受光用集光レンズ 5 検出領域 6 テーパ加工した出射端 7 テーパ加工した入射端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−158823(JP,A) 特開 昭56−89005(JP,A) 特開 昭57−108605(JP,A) 実開 平5−75706(JP,U) 実開 平3−33389(JP,U) 実開 昭55−132969(JP,U) 実開 昭60−70084(JP,U) 実開 昭59−151177(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 G01S 7/48 G01V 8/12

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 出射光を検出領域に照光する送光用光フ
    ァイバと、検出領域内の検出対象からの反射光を受光す
    る受光用光ファイバとからなる限定反射型光ファイバセ
    ンサヘッドであって、送光用光ファイバの出射光軸と受
    光用光ファイバの入射光軸とが角度をなして配置され、
    送光用光ファイバの出射端の前面および受光用光ファイ
    バの入射端の前面に集光レンズが配設され、送光用光フ
    ァイバの出射端及び受光用光ファイバの入射端が膨大化
    によるテーパ加工されていることを特徴とする限定反射
    型光ファイバセンサヘッド。
JP711694A 1994-01-26 1994-01-26 限定反射型光ファイバセンサヘッド Expired - Lifetime JP3424847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711694A JP3424847B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 限定反射型光ファイバセンサヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711694A JP3424847B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 限定反射型光ファイバセンサヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208919A JPH07208919A (ja) 1995-08-11
JP3424847B2 true JP3424847B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=11657126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP711694A Expired - Lifetime JP3424847B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 限定反射型光ファイバセンサヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424847B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218059Y2 (ja) * 1979-03-09 1987-05-09
JPS597926B2 (ja) * 1979-12-20 1984-02-21 横河電機株式会社 位置検出装置
JPS57108605A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Displacement meter
JPS57158823A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Olympus Optical Co Ltd Method for incidence of light to tapered fiber
JPS59151177U (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 オムロン株式会社 反射形光ファイバ式光電スイッチ用アダプタ
JPS6070084U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 三菱電線工業株式会社 光電スイツチ
JPH086307Y2 (ja) * 1989-08-08 1996-02-21 北陽電機株式会社 光センサ
JPH0575706U (ja) * 1992-03-13 1993-10-15 三菱レイヨン株式会社 光ファイバセンサヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07208919A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186431A (en) Linear light source
US6429927B1 (en) Imaging device, especially for optical fingerprinting
DE60224635D1 (de) Optisches System, Bildanzeigegerät und Bildaufnahmeapparat
WO2002006779A3 (fr) Ellipsometre spectroscopique compact
EP0108618A2 (en) Apparatus for projecting a laser beam in a linear pattern
US6462808B2 (en) Small optical microphone/sensor
CA2279952A1 (en) General asphere-conic conformal optical windows
JP2005503702A (ja) 被写体を照明して撮像する光学系、光学エレメント及びユーザユニット
JP3424847B2 (ja) 限定反射型光ファイバセンサヘッド
US20040047585A1 (en) Light transfer device and system
KR900000058B1 (ko) 반구 초과 방사선 시스템
FR2862408B1 (fr) Dispositif optique d'imagerie propre a la formation d'une image d'empreintes digitales
JPH08327892A (ja) 測距用赤外線投光系
EP1118985A3 (en) Optical element and optical pick-up
JP3340832B2 (ja) 限定反射型光ファイバセンサヘッド
US20020171822A1 (en) Thin optical microphone/sensor
US6628884B2 (en) Digital film processing system using a light transfer device
JP2693363B2 (ja) ルーペ
JPH0722839Y2 (ja) 光電センサ
JPH10221252A (ja) 光反射率測定装置
JPH0419524B2 (ja)
JP2002299682A (ja) 反射型光電センサ
WO1997008509A1 (en) Target for laser leveling systems
KR20030061200A (ko) 광검출장치 및 광검출방법
JPH02236442A (ja) 液種判別装置用センサ構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term