JPH0348459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348459B2
JPH0348459B2 JP20294287A JP20294287A JPH0348459B2 JP H0348459 B2 JPH0348459 B2 JP H0348459B2 JP 20294287 A JP20294287 A JP 20294287A JP 20294287 A JP20294287 A JP 20294287A JP H0348459 B2 JPH0348459 B2 JP H0348459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
bare optical
image
core
bare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20294287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446623A (en
Inventor
Tsutomu Onodera
Takeshi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20294287A priority Critical patent/JPS6446623A/ja
Priority to US07/229,625 priority patent/US4908677A/en
Priority to CA000574651A priority patent/CA1291640C/en
Priority to EP88113159A priority patent/EP0303990B1/en
Priority to GB8830332A priority patent/GB2226655B/en
Priority to SE8900023A priority patent/SE464671B/sv
Priority to DE3900406A priority patent/DE3900406C2/de
Publication of JPS6446623A publication Critical patent/JPS6446623A/ja
Publication of JPH0348459B2 publication Critical patent/JPH0348459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、多芯光フアイバの接続部を、2方向
から観察して、検査する多芯光フアイバの接続部
検査方法に関するものである。
<従来の技術> 多芯光フアイバの融着接続にあたつては、接続
しようとする一対の多芯光フアイバの各心線を口
出しして裸の光フアイバとし、この口出しされた
一対で複数の裸光フアイバ列を、例えば、心線数
に対応したV溝が精密形成されたV溝ブロツク
に、左右から嵌め込み、各部がV溝中に正確にセ
トされているか否かを確認した後、融着を行つて
いる。
このような確認の検査、観察を行うのは、光フ
アイバのV溝への嵌合が不完全であつたり、ある
いは口出しが不完全で光フアイバ上に残留物が付
着していたり、V溝中にゴミ等の異物があつたり
すると、軸ずれが起こり、完全なな接続が望めな
いからである。このような検査、観察は、接続後
にあつても、融着部に気泡等が発生している場
合、やはり完全な接続と言えないため、行う必要
がある。
従来、このような検査、観察にあたつては、単
芯の光フアイバの場合、光フアイバの透過光像を
1方向から観察する方法や、2方向から観察する
方法が考えられている。
<発明が解決しようとする問題点> 多芯光フアイバの場合、上記従来の1方向から
観察する方法でも、適用可能であるが、この方法
の場合、照明光軸と直交する方向(垂直な方向)
の軸ずれはかなり精度よく検出できるが、照明光
軸と同方向の軸ずれに対しては、検出誤差が大き
いという欠点があつて、採用し難い面がある。
一方、上記2方向からの観察方法では、高い検
出精度が得られるものの、多芯光フフアイバの場
合、当然のこととして、各心線が連なる方向(多
芯光フアイバの巾方向)から入射光を入れること
はできない。このため、観察用の2方向照明光
は、裸光フアイバ列に対して、特別な角度をとる
必要があるわけであるが、この場合、例えば、単
に2方向照明光を、裸光フアイバ列に対して、直
接X型に直行するように入射させたのでは、撮像
装置系(対物レンンズ、TVカメラ等)で得られ
る受光側の透過光像間の離間間隔が大きくなり、
すなわち装置の必要移動距離が大きくなつて、装
置の大型化、複雑化が避けられず、また画像処理
時間の増大を招く等の問題があつた。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなさ
れたものである。
<問題点を解決するための手段及びその作用> かゝる本発明の要旨とする点は、多芯光フアイ
バの接続部の透過光像を2方向から観察して検査
する方法において、接続しようとする一対の多芯
光フアイバの近傍で、いずれか一方の口出しされ
た裸光フアイバ列の作る面の法線方向と平行な面
に反射鏡を設置し、前記裸光フアイバ列に、当該
裸光フアイバ列の法線方向と異なる1方向から照
明光を照射し、該照明光が前記反射鏡から反射し
た後裸光フアイバを通過した透過光像と、前記照
明光が裸光フアイバを通過した後に前記反射鏡か
ら反射した透過光像の二つを観察して検査する多
芯光フアイバの接続部検査方法にある。
この構成により、受光側の透過光像の光軸は平
行となつて、二つの像は極めて近接して捉えられ
るため、撮像装置系の必要移動距離が小さくてよ
く、装置の小型化、検出時間の短縮化が図られ
る。また、後述するように撮像装置系において、
使用する対物レンズが低倍率でもよく、また、一
画面内で全ての裸光フアイバ列を観察でき、その
際の焦点位置の調整も一度でよく、しかも、正確
な軸ずれ等を検出することができる。
<実施例> 第1図は本発明方法の概略原理を示したもので
あり、かゝる本発明方法は、対物レンズ、TVカ
メラ等からなる撮像装置系の必要移動距離を小さ
くして、2方向観察を実現するため、図示のよう
に、多芯光フアイバFの口出しした裸光フアイバ
f1〜5列の作る面の法線方向と異なる一つの方向か
らの照明光l1,l2と、上記法線方向と平行な面に
配置した反射鏡1を用い、照明光l1が反射鏡1に
反射した後、裸光フアイバf15列を通過した透
過光像Xと、照明光l2が裸光フアイバf15列を通
過した後に反射鏡1に反射した透過光像Yとを観
察する検査方法である。
この第1図では、照明光l1,l2の照射方向が裸
光フアイバf15列の作る面の法線方向と45゜で、
多芯光フアイバFの心線数が5心の場合を例とし
て示してある。勿論、この5心に限るものではな
い。また、この第1図中にx,yで示す位置は、
X像とY像に対して、同一焦点位置を与える対物
レンズ面の位置である。
この対物レンズの位置を固定して、多芯光フア
イバFの各裸光フアイバf15列を同時に観察す
ると、各心線の光フアイバ像の焦点位置は異なつ
て観察される。すなわち、第2図に示したよう
に、多芯光フアイバFの巾をL、裸光フアイバf1
5列の作る面と法線方向と照明光軸のなす角を
θとすると、各心線像の焦点距離の差はLsinθと
なる。なお、Pは隣り合う心線間の間隔、dは心
線外径である。
次に、上記第1図の装置系による多芯光フアイ
バFの心線像を示すと、第3図の如くで、左の裸
光フアイバf15列および右の裸光フアイバf15
列は、丁度接続しようとする一対の多芯光フアイ
バF,Fの各心線に対応する。
この第3図の像から、同図中に示したカーソル
C14上の位置で、TVカメラの映像信号をA/
D変換すると、第4図に示した輝度分布が得られ
る。この輝度分布から、同図中に実線で示す輝度
スレシホルド値2と輝度分布の交点のうち、裸光
フアイバf15の外径端に相当するA,B,C、
……I,Jの10個の交点を求めると、この位置
は、第3図中の黒点●で示した位置に対応し、さ
らにAとB,CとD,EとF,GとH,IとJの
中点位置が第3図中の×印で示す外径中心位置を
求めることができる。この操作を、左の裸光フア
イバf15列にについてはカーソルC1とC2上で、
右の裸光フアイバf′15列についてはカーソルC3
とC4上で繰り返して、外径中心位置を求め、左
側2点、右側2点のデータを画面中央に直線外挿
して各心線の一方向からの外径軸ずれΔx1〜Δx5
(Δy1〜Δy5)を求めることができる。なお、第4
図の輝度度分布と輝度スレシホルド値2との交点
から、A,B,C、……I,Jのみを抽出するこ
とは、AとB,CとD,EとF,GとH,IとJ
の交点の間隔が観察している裸光フアイバf15
f′15の外径に対応することにより可能である。
この外径ずれ検出動作をX像とY像について、
繰り返し、左右の各光フアイバ心線の外径軸ずれ
ΔD〜ΔD5を、ΔDi=√i 2i 2(i=1〜5)
により求める。ただし、第1図から判るように、
裸光フフアイバf15について、Y像で上から順
にf1,f2……f5と観察される時、X像では像の上
下が反転し、上からF5,f4……f2,f1と観察され
る。
かゝる本発明の方法を用いれば、X像とY像の
二つの像について、各々一度の焦点位置調整で多
芯光フフアイバFの裸光フアイバf15列の軸ず
れを検出できる。
次に、この一度の焦点位置調整で軸ずれが求め
られる条件を述べる。
先ず、裸光フアイバf15を透過する照明光は、
第5図に示した軌跡を描く。裸光フアイバf15
の外側を通る照明光E0は対物レンズ3に直進し、
裸光フアイバf15の内側を通る照明光はこの裸
光フアイバf15と空気との境界で2度屈折した
後、対物レンズ3に到達する。裸光フアイバf1
の内側を通る照明光のうち、対物レンズ3に入
射できる光線の角度は、対物レンズ3の有効口径
と開口角φにより制限される。十分大きな有効口
径を持つた対物レンズ3を用いる時には、対物レ
ンズ3に入射できる光線の角度は対物レンズ3の
開口角φにより制限され、同図のEwで示した光
線がその限界光線となる。例えば、この第5図中
のQの位置に焦点を合わせたとき、′と′が
光フアイバ像内で暗部、′′が明部、AとBが
光フアイバ外径端となる。
この裸光フアイバf15の外径中心位置をを正
確に求めるには、この外径端の位置AとBを光フ
アイバ像の輝度分布から正確に求めることが必要
であり、これが可能な焦点位置の範囲は、第5図
中のf′となる。このとき、f′は光フアイバ外径を
d、対物レンズの開口角をφとして、 f′=d/tanφ ……(1) で与えられる。
一方、多芯光フアイバFの心線列の巾Lは、隣
り合う心線の間隔をP、心線数をnとすると、 L=(n−1)P ……(2) で与えられ、裸光フアイバf15列の作る面の法
線方向と照明光軸のなす角θにより、第2図に示
したように、各心線の焦点位置の差fは、 f=(n−l)Psinθ ……(3) で与えられる。したがつて、光フアイバ像から、
一つの焦点位置で各心線の二つの外径端を正確に
求めるためには、 f≦f′ ……(4) が必要となり、 tanφ≦d/{(n−1)Psinθ} ……(5) が得られる。
例えば、第1図に示したように、θ=45゜、n
=5であり、P=250μm、d=125μmのときは、
tanφ=0.176となる。
対物レンズの開口数NA(=sinφ)で示すと、
NA≦0.173となり、本発明者等は、NA=0.1の対
物レンズを用いて、上記の例の裸光フアイバf1
列の外径中心が一つの焦点位置で検出できるこ
とを確認した。
次に、本発明方法による観察可能な入射角度に
ついて述べる。
裸光フアイバf15列の作る面の法線方向と照
明光軸との角度θは、 0<θ<θ0 ……(6) となり、θ0はは裸光フアイバf15の隣り合う2
心が重なつて観察される角度である。第6図に示
したように、裸光フアイバf15の半径をr、隣
り合う心線の間隔をP、照明光の鏡に入射する入
射角をθとすると、観察される隣り合う心線の間
〓gは、 g=Pcosθ−2r ……(7) で与えられる、ここで、g=0のとき、θ−θ0 であるから、θ0は、 cosθ0=2r/P ……(8) で与えられる。r=62.5μm、P=250μmのとき、
cosθ0=1/2より、θ0=60゜であるから、 0<θ<60゜ が、本発明方法による照明光の可能入射角とな
る。
次に、本発明方法による軸ずれlの測定誤差を
評価する。
照明光の鏡に対する入射角θに対して、二つの
照明光軸のなす角は、2θとなるが、第7図のよう
に、2点P,Qを角度2θをなして観察するとき、
X方向からの観測距離をx、Y方向からの観測距
離をyとし、X−Y間の角度α=2θとして、PQ
の長さlは、 l=√2+(+)2……(9
) となる。一般に、測定量lが観測量x,yから、
l=f(x,y)で求められ、観測量x,yが誤
差σx,σyを持つとき、観測量lに対する誤差σL
は誤差伝播の法則により、 σL 2=(∂l/∂x)2σx2+(∂l/∂y)2σy2……(1
0) で与えられる。TVカメラ等を用いた時の観測誤
差は等しいから、σx=σEとおくと、 (σL/σE2=(∂l/∂x)2+(∂l/∂y)2 =1/l2〔1/sin2α(x/sinα+y/tanα)2 +{y+1/tanα(x/sinα+y/tanα)}2〕……
(11) となる。ここで、2方向からの観測量xとyの比
をB=y/x(x≠0)とおくと、 (σL/σE2=1+cos2α/sin2α +2Bcosα/B2+2Bcosα+1 ……(12) が得られ、これは、B=x/yとしても同一の結
果となる。この式(12)において、特に二つの照明光
軸のなす角αがα=±90゜のとき、 (σL/σE2=1 で一定となり、観測量x,yの比によらず、常に
σL=σEとなる。また、α±90゜のときは、第8図
に示すように、(σL/σE2はB=±1で最大値、
最少値をとり、B=±∞では、B=0のときの値
に漸近する関数である。
一般に観測される点はX−Y平面上に一様に分
布するから、ある照明光軸のなす角αに対するl
の平均測定誤差Lは、 (L/σE2= lim B0→∞1/2B0B0 -B0(σL/σE2dB =1+cos2α/sin2α ……(13) で与えられる。この平均誤差(L/σE2は二つの
観測光軸のなす角αに対して、第9図に示すよう
に変化し、α=±90゜で最少値1となる。
以上のことから、本発明の方法における鏡1に
対する照明光l1,l2の入射角θは、裸光フアイバ
f15の外径d=125μm、心線間隔P=250μmの
とき、0<θ<60゜の範囲をとり得るが、α=2θ
=90゜即ちθ=45゜とすると、上述した第1図の例
が誤差が最も小さく、最適角度となる。また、こ
のとき、観察できる最大軸ずれ量lmaxは上述の
式(7)の近接心線の間〓で与えられ、lmax=
Pcosθ−2r≒51.7μmとなり、実用上十分であつ
た。
<発明の効果> 以上説明したように本発明に係る多芯光フアイ
バの接続部検査方法によれば、多芯光フアイバの
全ての裸光フアイバ列を一画面内で観察でき、し
かも、その際に、撮像装置で用いる対物レンズは
低倍率のものでよく、かつ、外径軸ずれ検出を正
確に行うことができ、また、一方向からの裸光フ
アイバ列の軸ずれ検出を一度の焦点位置調整によ
り行うことが可能であり、さらに、2方向からの
観察像を作る光線が平行で、二つの透過光像の間
隔が極めて狭いため、撮像装置系のの移動距離を
小さくできることから、検出時間の短縮化、装置
の小型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多芯光フアイバの接続部
検査方法の概略を示した原理図、第2図は多芯光
フアイバの裸光フアイバ列と照射光を示した説明
図、第3図は接続しようとする一対の多芯光フア
イバの裸光フアイバ列の観察像を示した図、第4
図は第3図の観察像に対応した輝度分布図、第5
図は裸光フアイバと照射光を関係を示した図、第
6図は隣り合う裸光フアイバと照射光の入射角関
係を示した説明図、第7図は軸ずれの測定誤差を
説明する図、第8図は照明光軸のなす角と測定誤
差の関係を示した図、第9図は照射光軸のなす角
と平均測定誤差の関係を示した図である。 図中、F……多芯光フアイバ、f15……裸光
フアイバ、X,Y……透過光像、l1,l2……照明
光、1……反射鏡、3……対物レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多芯光フアイバの接続部の透過光像を2方向
    から観察して検査する方法において、接続しよう
    とする一対の多芯光フアイバの近傍で、いずれか
    一方の口出しされた裸光フアイバ列の作る面の法
    線方向と平行な面に反射鏡を設置し、前記裸光フ
    アイバ列に、当該裸光フアイバ列の法線方向と異
    なる1方向から照明光を照射し、該照明光が前記
    反射鏡から反射した後裸光フアイバを通過した透
    過光像と、前記照明光が裸光フアイバを通過した
    後に前記反射鏡から反射した透過光像の二つを観
    察して検査することを特徴とする多芯光フアイバ
    の接続部検査方法。
JP20294287A 1987-08-14 1987-08-14 Connection part inspecting method for multicore optical fiber Granted JPS6446623A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20294287A JPS6446623A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Connection part inspecting method for multicore optical fiber
US07/229,625 US4908677A (en) 1987-08-14 1988-08-08 Method of examining the states of alignment of glass fibers of a pair of ribbon fiber cables
CA000574651A CA1291640C (en) 1987-08-14 1988-08-12 Method of examining the states of alignment of glass fibers of a pair ofribbon fiber cables
EP88113159A EP0303990B1 (en) 1987-08-14 1988-08-12 Method of examining the states of alignment of glass fibers of a pair of ribbon fiber cables
GB8830332A GB2226655B (en) 1987-08-14 1988-12-29 Method of examining the states of alignment of glass fibers of a pair of ribbon fiber cables
SE8900023A SE464671B (sv) 1987-08-14 1989-01-04 Foerfarande foer undersoekning av linjeringstillstaandet av glasfibrer i ett par foer skarvning inriktade bandfiberkablar
DE3900406A DE3900406C2 (de) 1987-08-14 1989-01-09 Verfahren zur Überprüfung der gegenseitigen Ausrichtung von nebeneinander angeordneten Enden von Glasfasern von Bandfaserkabeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20294287A JPS6446623A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Connection part inspecting method for multicore optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446623A JPS6446623A (en) 1989-02-21
JPH0348459B2 true JPH0348459B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=16465712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20294287A Granted JPS6446623A (en) 1987-08-14 1987-08-14 Connection part inspecting method for multicore optical fiber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6446623A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266306A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの融着接続方法
JP2842627B2 (ja) * 1989-07-31 1999-01-06 住友電気工業株式会社 光ファイバの多心一括融着接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446623A (en) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977863B2 (ja) 2つのファイバ端部のアライメント方法および装置
US6124924A (en) Focus error correction method and apparatus
CN101210806B (zh) 基于辅助光源的激光发射轴与机械基准面法线沿方位轴方向角度偏差及俯仰角度偏差的测量方法
JPH04309907A (ja) 光半導体素子モジュールの製造方法
JPH02110356A (ja) ライン状光源を用いた欠陥検査装置
JPS5880505A (ja) 光学装置
JPH0348459B2 (ja)
JPH0439045B2 (ja)
JPH06508218A (ja) 広い測定範囲を有する偏向型光学装置
US4908677A (en) Method of examining the states of alignment of glass fibers of a pair of ribbon fiber cables
JPH10300631A (ja) アレイ素子検査方法およびアレイ素子検査装置
JPH0348460B2 (ja)
JPH0233089B2 (ja)
JP2684075B2 (ja) 多芯光ファイバの接続部検査方法
JPS62189409A (ja) 光フアイバ軸ずれ測定方法
JP5090662B2 (ja) 球面検査方法及び球面検査装置
SU1330519A1 (ru) Теневой способ контрол оптических элементов
JPS6022322Y2 (ja) 細径コア光フアイバの目視軸合装置
JPS6316964Y2 (ja)
JPH0247444Y2 (ja)
JPH0560084B2 (ja)
JPH11201913A (ja) 傷検査装置
JPH09325231A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法および光ファイバの軸合わせ用観測装置
JPS62198804A (ja) 光フアイバの軸ずれ測定方法
JP2565496B2 (ja) 被検対象物体の撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees