JPS6116264A - 車両の内燃機関の始動および停止装置 - Google Patents

車両の内燃機関の始動および停止装置

Info

Publication number
JPS6116264A
JPS6116264A JP60138091A JP13809185A JPS6116264A JP S6116264 A JPS6116264 A JP S6116264A JP 60138091 A JP60138091 A JP 60138091A JP 13809185 A JP13809185 A JP 13809185A JP S6116264 A JPS6116264 A JP S6116264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
starting
clutch
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60138091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505737B2 (ja
Inventor
ベルンハルト・バウアー
リヒヤルト・シユロイペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS6116264A publication Critical patent/JPS6116264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505737B2 publication Critical patent/JP2505737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/103Clutch pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、入力量および/または切換状態への固定可能
な組合せが存在する際に内燃機関が停止され、少くとも
1つのスイッチが操作された際始動モータの作動接続に
より内燃機関が再び始動される、始動モータを備えだ車
両の内燃機関の始動および停止装置に関する。
従来技術 燃料節減を達成するために短期間の間内燃機関を始動お
よ・び停止するこの種の装置、いわゆる始動・停止装置
は、例えば、ドイツ連邦共和国特許出願公開第5220
112号公報およびそこに記載されている従来技術より
公知である。
この従来技術には、内燃機関を停止しかつ再び始動する
種々の手段が記載されている。内燃機関を再始動するだ
めの公知の手段の一つでは、内燃機関が停止されている
際(内燃機関の回転数0)、車両のクラッチペダルを踏
込み、これにより始動モータが作動接続されて内燃機関
が始動される。サーボブレーキに対する負圧を維持する
ために、車両が例えば1Km/時より高い速度で走行す
る場合も内燃機関を始動する必要が部分的に生じる。そ
の際、変速段に投入されている場合には車両が転がりは
じめることは不可能であるという前提から出発している
。しかし、少くとも第2速またはそれ以上の変速段の場
合にはそうした前提は保証されず、従って車両が転がり
はじめて自動的に始動し、運転者がいないのに捷たは運
転者の運転準備ができていないのに車両が発進してしま
う危険性があることがわかった。
本発明の課題は、運転者が車両内において運転準備がで
きている場合にのみ、車両がころがりはじめた際の始動
を可能にし、サーボブレーキの制動負圧を維持すること
である。
問題点を解決するだめの手段 上記の課題は、本発明によれば、車両走行速度が予め設
定可能な限界値の上方にありかつ同時に車両制動ペダル
が操作される際に付加的に始動を行うことにより解決さ
れる。
始動機能を冗長的に開始するために、半導体スイッチを
介して始動継電器を制御するのが特に有利である。その
際まず、必要な信号組合せが制御装置内で検査されて、
上記の半導体ス1゜ツチに対する相応の制御信号が発生
され、信号、例えば車両ブレーキペダルの操作によって
発生される電圧が上記半導体スイッチを介して始動モー
タに供給される。
同じ冗長度を、クラッチスイッチを介しての始動にも使
用すると有利である。その際クラッチペダルの2つの終
位置に対して2つのクラッチスイッチが設けられている
。これら2つのスイッチのスイッチング状態の組合わせ
により、必要な条件「クラッチペダルが踏込筐れている
」が設定される。
実施例 次に本発明の実施例を図面に用いて詳しく説゛明する。
マイクロコンピュータ(μC)として構成すると有利な
制御装置10には、入力情報として、内燃機関の回転数
に依存する信号nと車両の走行速度に依存する信号■と
が供給される。供給電圧源のプラス極に接続された端子
11は、ブレーキスイッチS1および制動燈12を介し
てアースに接続され、また制御装置10の入力側13に
接続されている。ブレーキスイッチs1は、車両のブレ
ーキが操作される際に閉成される。さらに端子11は、
第1のクラッチスイッチS2を介して制御装置100入
力側14に接続され、また第2のクラッチスイッチS3
を介して制御装置10の入力側15に接続されている。
クラッチペダルが操作されていない場合、クラッチスイ
ッチs2.s3は図示の位置にある。クラッチペダルを
一杯に踏込むと、クラッチスイッチS2は閉成され、ク
ラッチスイッチS3は開放される。始動継電器170巻
線16の一方の端子は、制御装置10の入力側18に接
続されている。巻線16の他方の端子は、制御可能なス
イッチ1°9を介してアースに接続されている。車両の
充電監視ランプ20は、端子21とアースとの間に接続
されている。この端子21に、充電監視ランプに対する
制御電圧を加えることができる。この制御電圧が生じる
と、充電監視ランプ20はオン状態となりスイッチ19
は閉成される。このことは、破線で表わす作用線によっ
て示されている。通例、車両の充電監視ランプは、内燃
1幾関がまた作動されていない間、内燃機関用点火装置
が作動接続された際に点燈する。ある回転数に達してか
ら、バッテリに対する充電過程が始まり、充電監視ラン
プは調整器を介して遮断される。
さらに端子11は、始動継電器17の接点スイッチ22
を介して始動モータ23に接続されている。始動モータ
23の第2の元子はアースに接続されている。
制御装置10の制御出力側24は、2つのトランジスタ
25.26のベースに接続されている。トランジスタ2
5のスイッチ区間は制御装置10の入力1111113
と18との間に接続され、トランジスタ26のスイッチ
区間は、制御装置100入力側14と18との間に接続
されている。
制御装置10の別の出力側27を介して、ブロックで示
されている点火装置28は遮断されるかまたは内燃機関
が停止されるように制御される。
点火制御または燃料供給制御による内燃機関の停止は、
本願の対象ではない。これに関しては、内燃機関の停止
のだめの手段が原理的に述べられている冒頭に記載の従
来技術を参照されたい。通例、内燃機関は、車両の走行
速度が最小速度を下回りかつクラッチペダルがいつばい
に踏込捷れない場合に停止される。内燃機関を停止する
だめに、キースイッチを使用することもできる。停止条
件の相応の論理結合は、制御装置10内で行われる。
内燃機関の再始動の動作形式を、以下において第2図に
示すフローチャー)(C用いて説明する。原理的には2
つの方法がある。
内燃機関の再始動の第1の方法は次の通りである°第1
の方法の場合、制御装置10においてまず、内燃機関の
回転数が口であるか否かないしは予め設定可能な最小値
を下回って低下しているか否かが検査される(テストス
テップ30)。結果がyesであれば、テストステップ
31において、クラッチペダルが一杯に踏込まれている
か否かが検査される。クラッチペダルが一杯に踏込まれ
ている場合は、スイッチS2は閉成され、スイッチS3
は遮断されている。
ステップ31での結果がye Sであれば、制御装置1
0の出力側24に始動信号が発生される。
この時点ではクラッチスイッチS2は閉成されているの
で、トランジスタ26のコレクタにプラス電位が加わり
、かつトランジスタ26は、制御装置10の出力側24
がらの始動信号により導通状態となる。この時点ではス
イッチ19は閉成されており始動継電器17の一方の端
子はアースに接続されているので、始動継電器17は励
磁される。スイッチ19は、端子21に加わる制御信号
によって閉成される。内燃機関が停止している際、この
制御信号により充電監視ランプ20は作動接続される。
始動継電器17を介して始動モータ23は作動接続され
、内燃機関は始動される。このようにして冗長度を高め
て誤始動を十分確実に回避できる。
内燃機関の再始動の第2の方法は次の通りである゛クラ
ッチペダルが一杯に踏込捷れてぃない場合、テストステ
ップ31の条件は存在せず、従ってテストステップ32
において、車両が走行しているか否か、即ち走行速度が
例えばiKm/時の最小速度を上回っているが否かが検
査される。結果がyesであれば、テストステップ33
において、車両ブレーキが操作されているか否か、即ち
制動燈12が点燈しモいるか否がが検査される。車両ブ
レーキが操作されている場合、再び制御装置10の出力
側24に始動信号が発生される。そのときトランジスタ
25のコレクタにプラスの電圧が加わっているので、ト
ランジスタ25は導通し、トランジスタ25は始動継電
器17を介して始動モータ23を作動接続する。この場
合も再び高い冗長度が得られる。なぜなら、プレーキス
インチs1の位置は入力側13を介して制御装置10内
で検査され、それに基いて相応の始動信号が出力側24
に発生されるのみならず、ブレーキスイッチS1を通っ
て制動燈12に供給される電圧がトランジスタ25を介
して付加的に評価されるからである。内燃機関の停止は
、制御装置1oの内部およびスイッチ19を介して検査
される。
クラッチスイッチが設けられていない自動変速機の場合
、クラッチスイッチの機能はもちろん多重接点を有する
キースイッチによって置換される。
簡単な実施例では、例えば第2のクラッチスイッチS3
を省略するか、またはスイッチ19を省略してスイッチ
19と接続されている巻線16の端子を直接にアースに
接続することができる。
発明の効果 本発明の装置によれば、車両が転がりはじめた際の始動
は、ともかくも捷ず運転者が車両内に居て運転者が即応
できる状態にある場合(この状態は運転者がブレーキペ
ダルを操作ないし軽く踏込むことによって示される)に
のみ可能となる。これにより、制動負圧を維持するだめ
の転がり回転始動は確実に可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の回路略図、第2図は、本発
明の装置の動作を説明するだめのフローチャート図を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力量および/または切換状態の固定可能な組合せ
    が存在する際に内燃機関が停止され、少なくとも1つの
    スイッチが操作された際始動モータの作動接続により内
    燃機関が再び始動される、始動モータを備えた車両の内
    燃機関の始動および停止装置において、車両走行速度が
    予め設定可能な限界値の上方にありかつ同時に車両ブレ
    ーキペダル(S1)が操作される際に付加的に始動が行
    われることを特徴とする、車両の内燃機関の始動および
    停止装置。 2、車両ブレーキペダル(S1)によつて制御可能な制
    動燈(12)に加わる電圧が、半導体スイッチ(25)
    を介して始動モータ(23)用の始動継電器(17)に
    供給可能であり、また制御装置(10)が設けられてお
    り、該制御装置(10)は、条件「内燃機関回転数0」
    、「車両速度>限界値」、「制動燈作動接続状態」が同
    時に存在する場合に前記半導体スイッチ(25)を導通
    状態に制御する、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、クラッチスイッチ(S2)と半導体スイッチ(26
    )との直列接続が、始動モータ(23)用の始動継電器
    (17)に該始動モータ(23)の作動接続のために接
    続されており、その際、前記クラッチスイッチ(S2)
    は、クラッチが踏込まれた際に閉成され、かつ前記半導
    体スイッチ(26)は、条件「クラッチペダルが踏込ま
    れている」、「内燃機関回転数0」が同時に存在する場
    合に導通状態に制御される、特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の装置。 4、クラッチペダルの両終位置に2つのクラッチスイッ
    チ(S2、S3)が設けられており、その際、クラッチ
    スイッチ(S2、S3)の相応のスイッチング状態の組
    合わせにより、条件「クラッチペダルが踏込まれている
    」が設定される、特許請求の範囲第6項記載の装置。 5、充電監視ランプ(20)が作動接続された際、継電
    器(17)の端子に0電位が加えられる、特許請求の範
    囲第1項から第4項までのいずれかに記載の装置。
JP60138091A 1984-06-27 1985-06-26 車両の内燃機関の始動装置 Expired - Lifetime JP2505737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3423663.5 1984-06-27
DE19843423663 DE3423663A1 (de) 1984-06-27 1984-06-27 Vorrichtung zum anlassen und abstellen einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116264A true JPS6116264A (ja) 1986-01-24
JP2505737B2 JP2505737B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=6239266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138091A Expired - Lifetime JP2505737B2 (ja) 1984-06-27 1985-06-26 車両の内燃機関の始動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2505737B2 (ja)
DE (1) DE3423663A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI411542B (zh) * 2008-10-24 2013-10-11 Kwang Yang Motor Co Vehicle start control system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19928373A1 (de) * 1999-06-21 2001-01-04 Volkswagen Ag Verfahren bzw. Einrichtung zum Wiederanlassen des Motors eines Kraftfahrzeuges
FR2817916B1 (fr) * 2000-12-13 2003-03-21 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande d'un moteur thermique de vehicule automobile
DE10100889B4 (de) * 2001-01-11 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Realisierung eines Start/Stopp-Betriebes bei Fahrzeugen
US6702718B2 (en) * 2001-01-26 2004-03-09 Denso Corporation Engine control apparatus
CN101734161A (zh) * 2008-11-10 2010-06-16 光阳工业股份有限公司 车辆启动控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830438A (ja) * 1981-08-19 1983-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エンジンの燃料制御装置
JPS5991443U (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン自動停止始動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830438A (ja) * 1981-08-19 1983-02-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用エンジンの燃料制御装置
JPS5991443U (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン自動停止始動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI411542B (zh) * 2008-10-24 2013-10-11 Kwang Yang Motor Co Vehicle start control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3423663A1 (de) 1986-01-09
JP2505737B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665438B2 (en) Starter device for an internal combustion engine having separate engaging process and starting process
JPS58177746A (ja) 自動車エンジン用ストツプ・スタ−ト制御装置
JP2000515955A (ja) 自動車における制御装置の作動装置
US5188070A (en) System for starting an internal combustion engine for powering vehicles
US4453506A (en) Automatic engine stop and start system
JPS59229028A (ja) 車輌用機関の停止・始動制御装置
US4987872A (en) Process and device for monitoring a set value indicator of a drive motor of a motor vehicle
JPS6116264A (ja) 車両の内燃機関の始動および停止装置
JPH0313093B2 (ja)
JP2726075B2 (ja) 自動車の制動灯スイツチの動作の監視装置
JPH04358729A (ja) エンジンの自動停止始動装置
US6398320B1 (en) Vehicle braking system with auxiliary activation circuit
JPH0224655Y2 (ja)
JP2653117B2 (ja) 車両の定速走行制御装置
JPS5824614B2 (ja) デイ−ゼル機関の停止制御装置
JPH062131Y2 (ja) シャシーダイナモメータ自動運転システムの再始動運転回路
JPS5818557A (ja) エンジン自動停止始動装置
JPH0315018B2 (ja)
JPS6326265Y2 (ja)
KR100264598B1 (ko) 자동차의 안전 시스템 제어 방법
JPH0236771B2 (ja)
JPH0413395Y2 (ja)
JPS5933055Y2 (ja) 自動車用定速走行装置の動作解除装置
JPS61244868A (ja) 車両用イグニツシヨン装置
JPS632588Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term