JPS61160713A - 変倍フアインダ− - Google Patents

変倍フアインダ−

Info

Publication number
JPS61160713A
JPS61160713A JP129385A JP129385A JPS61160713A JP S61160713 A JPS61160713 A JP S61160713A JP 129385 A JP129385 A JP 129385A JP 129385 A JP129385 A JP 129385A JP S61160713 A JPS61160713 A JP S61160713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
finder
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP129385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Koji Oizumi
大泉 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP129385A priority Critical patent/JPS61160713A/ja
Publication of JPS61160713A publication Critical patent/JPS61160713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変倍ファインダーに関し、特に写真用カメラ、
ビデオカメラ等のファインダーにおいて好適なファイン
ダー視度を一定に保チつつ視野倍率の変倍を行った変倍
ファインダーに関するものでbる。
従来よシ撮影系とファインダー系が別体く構成されてい
るカメラでは撮影系が変倍系のときくは変倍に#^フコ
アンダーの視野倍率が変化する構成の変倍ファインダー
が撮影上好ましい。
又カメ5に組込むことから小をでしかも所定の変倍比が
容易に得られる構成のものが好ましい。
特開昭53−63014号公報では物体側よ)順に負の
屈折力の対物レンズと正の屈折力の接眼レンズより成る
逆ガリレオ式ファインダーにおいて対物レンズを正と負
の屈折力02つのレンズ群に分割し、このうち負の屈折
力のレンズ#ヲ接眼レンズ側に移動させて変倍を行った
変倍ファインダーを提案している。しかしながら一般に
逆ガリレオ式ファインダーは対物レンズで形成された虚
像のファインダー像を観察する構造である為にファイン
ダー視野が眼の位置によって変化したり又ファインダー
視野の輪郭が不明瞭となる等の欠点がある。
これに対してケプラ一式ファインダーでは正の屈折力の
対物し/ズで形成さnた実像のファインダー像t−観察
する構造である為、実像位置に視野マスクを設けること
が出来、ファインダー視野の輪郭が明瞭でかつ眼の位置
が変化してもファインダー視野が変化しない等の長所を
有している。しかしながらケプラ一式ファインダーは実
像の7フイ/ダー像を形成する為にファインダー系が大
成化しやすく又光学性能を良好に維持させようとすると
ファインダー系が複雑化する傾向があった。特に変倍機
能を有するケプラ一式7アイノダーではこの傾向が顕著
であつた〇 本発明は簡易な構成にもかかわらず所定の変倍比が容易
に得られしかも良好なる光学性能の得られるケプラ一式
の変倍ファインダーの提供を目的とする。
本発明の目的を達成する為の変倍ファインダーの主たる
特徴は、切体1111より順に正、正そして正の屈折力
の第11第2、第3レンズ群の3つのレンズ群を有し全
体として正の屈折力の対物レンズと全体として正の屈折
力の接眼レンズとを有し、第1、第2レンズ群により形
成されるファインダー像を第3レンズ群の近傍に結像さ
せ、第2レンズ群を接眼側へ移動させることKよ〕変倍
を行うと共に、それに伴うファインダー視度の変化を第
2レンズ#を移動させることにより補正し、前記第1、
第2し/ズ群の焦点距離を各々Fl  、 F’2 、
前記wL1し/ズ群の物体側のレンズLlの物体側と像
面側のレンズ面の曲率半径を各々RA 、  RBとす
ると自α5≦F 1 / F2≦4    ・・・・−
・・・・(11なる条件全満足することである。
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図である。同
図において1.2.3は各々正の屈折力の対物レンズを
構成する正の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2
し7ズ群、正の屈折力の第3レンズ群である。本実施例
では第2レンズ#を矢印の如く接眼側へ移動させて変倍
を行い、それに伴う7アイノダ一視度の変化を第2レン
ズ#全矢印の如く移動させて補正している。7a3レン
ズ詳は変倍の際固定であり、第1レンズ群とi@2し/
ズ群の合成焦点4の近傍に配置されており、光束を光軸
方向に集光する所副フィールドレ/ズの機能を有してい
る。5は上下左右の逆像をつくるポロプリズムで簡単の
為に展開したガラスブロックで示している。
6は正の屈折力の接眼レンズ、7は物体、7′は第1レ
ンズ群と第2レンズ群により第3レンズ群の近傍に形成
された実像のファインダー像である。
本発明においては対物レンズを3つのレンズ群に分割し
、このうち第1レンズ群と第2レンズ詳を共に、正の屈
折力のレンズ群とし、第1し/ズ群と第2レンズ群とに
よシ実像のファインダーWt−形成する構成を採ること
により変倍に伴う収差補正全容易にし光学性能の良いフ
ァインダー像金得ている。又第2レンズ群を接眼側へf
aルンズ群を・切体側へ各々移動させて変倍を行うこと
により所定の変倍比を容易に得、しかも変倍に伴う収差
変動を少なくしている。
そしてファインダー像をフィールドレンズの機能を有す
る第3レンズ群の近傍に形成させることによりファイン
ダー光束の拡が!1)′ft防止し、後続するファイン
ダー系の小屋化を図っている。
そして倒立のファインダー像ヲポロプリズムを介して正
立正像として接眼レンズで拡大して観察している。
矢に各条件式について説明する。
条件式(1)の上限giを越えて相対的に変倍系の第1
レンズ群の焦点距離が長く、第2レンズ群の焦点距離が
短くなってくると第2レンズ群の屈折力が過大すぎ、所
定の変倍比を得るには第2レンズ群の移動量は少なくな
るが変倍に伴う収差変動が犬きくなシ更に変倍に伴う視
度変化量が大きくなシ、このときの視度変化量を補正す
る為に第1レンズ群をより多く移動させねばならずこの
結果レンズ全長が増大しファインダー系の小型化を図る
のが困難となってくる。尚後述する数値実施例4は条件
式filの上限値に近い例であり第5図に示す如く第2
し/ズ群の移動量は少ないが第1レンズ群の移動量が他
の実施例に比べて多少多くなっている。条件式(11の
下限値を越えて相対的に変倍系の@ルンズ群の焦点距離
が短く、第2レンズ群の焦点距離が長くなってくると第
2レンズ群の屈折刀が過少になりすぎ所定の変倍比を得
る為には第2レンズ群の移動量を多くしなければならず
、この結果望遠側で第2レンズ群と第3レンズ群とが接
触する可能性が生じ機構上好ましくない。後述する数値
実施例5は条件式(11の下限値に近い例であり第6図
に示す如く望遠側で第2レンズ群と第3レンズ群がかな
り接近している。
次に条件式(2)の下限を越えてレンズL1の物体側の
レンズ面の曲率半径RAが大きくなシ正の屈折力が弱く
な夛、これに対して接眼側のレンズ面の曲率半径ItB
が小さくなシ正の屈折力が強くなると、望遠側での非点
収差が補正過料となり、視野中間部でのハローも過大と
なる。
また歪曲収差も正の過大な量となる。逆(条件式(2)
の上限を越えて、レンズLlの物体側のレンズ面の曲率
半径RAが過小になって正の屈折力が過大になると望遠
端は良好となるが広角端の非点収差が補正不足となり、
ファインダーの見えが劣化してくる。
尚本発明において簡易なレンズ構成にもかかわらす変倍
における収差変動全少なくシ、全変倍範囲にわたり良好
なる収差補正を達成する為には各レンズ群を次の如く構
成するのが好ましいO 第1し/ズ群t−両レンズ面が凸面の単一のレンズ、第
2レンズ#を両レンズ面が凸面の単一レンズ若しくは両
レンズ面が凸面のレンズと物体側へ凸面を向は友正の屈
折刀のメニスカス状のレンズの2つのレンズで構成し、
又は第1レンズ群twJ体側へ凸面を向けた負の屈折力
のメニスカス状のし/ズと両レンズ面が凸面のレンズの
2つのレンズを独立若しくは貼り合わせ第2Vンズ群を
両レンズ面が凸面のしyズ若しくは両し/ズが凸面のレ
ンズと接眼側へ凸面を向は次頁の屈折力のレンズの2つ
のレンズを独立若しくは貼り合わせて構成し、又は第1
レンズ群を物体側へ凸面を向けた正の屈折力のメニスカ
ス状の2つのレンズ、第2レンズ群を両レンズ面が凸面
のレンズで構成するのが好ましい。
又第3レンズ群を接眼側のレンズ面に比べ物体側のレン
ズ面の方が強い屈折力を有する正の屈折力の単一のレン
ズ若しくは複数の正の屈折力のレンズで構成し、接眼レ
ンズ金少なくとも2枚の正の屈折力のレンズを有するよ
うに構成するのが好ましい。
尚前述の実施例においてファインダー像を正立正像とす
る為に用いたポロプリズムは必ずしも必要ではなく、例
えば天体望遠鏡の照準用に本発明全適用し友ときは上下
左右の像が逆転しても差支えないので不要となる。又後
述する第7図に示す実施例の如くポロプリズムの代ワリ
に王立レンズ系8を用いファインダー像7′を更に結像
させ友再結像のファインダー像7′を観察するように、
シても良い。
本発明において各レンズ金樹脂成形によるレンズで構成
すれば任意の形状のレンズが容易に得られるので好まし
い。又第1レンズ群と第2レンズ群の少なくとも1つの
レンズ面に非球面を施せば歪曲収差、非点収差、・・ロ
ー等の諸収差を良好に補正することができるので好まし
い。
以上のように本発明によれば対物し/ズを正の屈折力と
し、対物レンズを正、正そして正の屈折力の3つのレン
ズ群に分は第1、第2レンズ#を移動させ変倍を行うこ
と&Cよって、簡易な構成にもかかわらず高変倍でしか
も高性能なファインダー像が容易に得られるケプラ一式
の変倍ファインダーを達成することができる。
矢に本発明の数値実施例を示す。数値実施例6Cオイテ
R1は物体側よ〕順に第1番目のレンズ面の曲率半径、
Dlは物体側よシ第i番目のし/ズ厚及び空気間隔、N
i とν1は各々物体側より順に第1番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。
alii実施例1 2ω−36,6”−23゜ RI−,14,46D  1−10    N  1−
1.49171     y  1−57.4R2−−
33,60D2−ハ R3−115303−10N 2−L 49171  
y >57.4R4−−35,5604−膣 R5−15,5005−10N 3PL 77250 
 v 3=49L 6R6−−4385.48 06−
 Z IR7−6o      D 7−m ON 4
−L 51633    y  ←641R8−acI
D8−15 R9−”   D 9−1.5  N 5=L 620
41  y 、5−60.3RIO−−2a19   
 DIO−47R11−26,19D1)−L5   
N 6=1.62G41    y 6−6a 3R1
>   ■ Fl/F2−L03 数値実施例2 2ω−36,6°〜2丁 R1=   la 43   D 1− L ON 1
=L 64769    y 1−3& 8B>   
 N98    D2瑠3.ON  2−1.6968
0     ν 2−5L 5R3−−119,01D
 3−畷 R4−IFL 82    D 4−  & ON  
3−L 77250     y  >49.6R5−
−’1m 37  D 5−可変R6−瓜50D6−1
ON 4−L 77250    ν 4−4依6R7
−438& 48   D 7− Z IR8p=  
−D 8p=20.0  N 5−L 51633  
ν5441R9−ao       D9−15 R1G=   −DIO−L5   N 6=L620
41    y 6=6α3R11−−2a19   
 D1)−2,7R12−241(I    Dl2−
L5    N7纏L 62G41    ν 7曝6
α3R13−− Fl/F2−0.99 数値実施例3 2ω−斗1.2°〜25.今0 R1=   24.15    D I−L ON 1
−L 64769    w  1−318R2−14
79D2−3LON2−L77250  シ2−49゜
6R3−−21135D3−可変 R4−2!LOOD  ← 3.ON3−1.6968
0    y>55.5R5−−14,3005−10
N4−164769  シ4−318R←−20,47
06−啜 R7−1& 50   D 7−10   N S−L
 77250    y 5=49.6R8P−43a
諾  08−λI R9−o−D S+20.0   N 6−L 516
33   y 6=641RIG−−010−15 R11=   =o     D1)−L 5   N
 7−L 62041    シアー60.3R1> 
 −2& 19   Di> 2.7R13−2419
013−L S  N &−L 62041   シ8
−匁3R14−曽 Fl/F’2−L58 数値実施例4 2ω−41,2@〜2S、4゜ Rl=   23L 28    D 1−10   
 N 1−L 49171    y  1−57.4
R2−−1041502−ハ R3w4L 67  D > 2.0  N 2−L 
69680  y 2−5& 5R4−−2&99  
  D4−12 R5+−1& 51   D ”s= Z ON 3=
L 69680    y 3−5L 5R6−77,
8306−可変 R7−1&50  07−1ON 4−L77器Dy←
4凱6R8−一番38& 48     D  $  
Z lR9−−D9−2αQ   N S−L 516
33    y 5−fA IRIO−−010−15 R11−ω      D1)虐 L 5    N 
6−L 62041     ν 6−613R12−
−2A19   D12−17R1>   2a 19
   D13− L 5   N ?−L 62041
    y 7−6(L 3R1←   ψ Fl/F2−1180 α値冥施例5 2ω−3G、4’勺23@ R1−1a 54    D 1−1.5    N 
1−1.49171    v  1−57.4R> 
 399.53   D2−0.2R3−1翫93  
 D 3−1.5   N 2−1.49171   
シ2−57.4R4−16L52   D4−可変 R5−21,55D Fy 2− ON >1.491
71    w  3−57.4R6−−2161  
 D6−可変 R7−1& 50   D 7−3L ON 4=1.
77250   u 4=49.6R8−−438i5
.48   D 8−2.1R9−勾   Dに2αO
N 5−t 5163a   ν5補屯IRIO−曽 
   DIO−15 R11−#    D1)−L 5   N 6=L 
62041   y fy+0.3R12−−2a 1
9   Di2−2.7R13−26,19013−1
,5N 7=1.62041     y  7−6Q
、3a14−  − l−18 F2−2α785 Fl/F2−0.87
【図面の簡単な説明】
第1図、第12図は各々本発明の一実施例の光学系の概
略図、第2、第3、第4、第5、第6図は各々本発明の
数値実施例1〜5のレンズ断面図、第7、第8、第9、
第10 、I! 11図は各々本発明の数値実施例1〜
5の諸収差図である。 収差図において囚、 @ 、 (C)は各々広角端、中
間、望遠端での収差図である。図中1.2.3は第1、
第2、第3レンズ群、5はポロプリズムの展開図、6は
接眼レンズ、7は物体、7′はファインダー像、7′は
再結儂によるファインダー像、8は正立し/ズ系、dは
d線、FF1F縁、Sはナシタル儂面、Mはメリデイオ
ナル像面である。 収差図の横軸はディオプターで6る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に正の屈折力の第1レンズ群、正の
    屈折力の第2レンズ群そして正の屈折力の第3レンズ群
    の3つのレンズ群を有し全体として正の屈折力の対物レ
    ンズと全体として正の屈折力の接眼レンズとを有し、前
    記第1、第2レンズ群により形成されるファインダー像
    を前記第3レンズ群の近傍に結像させ、前記第2レンズ
    群を接眼側へ移動させることにより変倍を行うと共に、
    それに伴うファインダー視度の変化を前記第1レンズ群
    を移動させることにより補正し、前記第1レンズ群と第
    2レンズ群の焦点距離を各々F1、F2とし、第1レン
    ズ群の物体側のレンズの物体側と接眼側の曲率半径を各
    々RA、RBとするとき 0.5≦F1/F2≦4 0.2≦(RB+RA)/(RB−RA)≦1.5なる
    条件を満足することを特徴とする変倍ファインダー。
JP129385A 1985-01-08 1985-01-08 変倍フアインダ− Pending JPS61160713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP129385A JPS61160713A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 変倍フアインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP129385A JPS61160713A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 変倍フアインダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61160713A true JPS61160713A (ja) 1986-07-21

Family

ID=11497411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP129385A Pending JPS61160713A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 変倍フアインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61160713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906078A (en) * 1987-08-12 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Variable magnification viewfinder
US5086353A (en) * 1988-04-07 1992-02-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable magnification viewfinder optical system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184917A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 小型ズ−ムレンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184917A (ja) * 1982-04-23 1983-10-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 小型ズ−ムレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906078A (en) * 1987-08-12 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Variable magnification viewfinder
US5086353A (en) * 1988-04-07 1992-02-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable magnification viewfinder optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538525B2 (ja) 変倍フアインダ−
JPH0658454B2 (ja) 変倍フアインダ−
JPS63123009A (ja) 変倍レンズ系
JPH0356609B2 (ja)
JPS61156019A (ja) 変倍フアインダ−
US4991945A (en) Zoom lens
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JP2780109B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2836783B2 (ja) ズームファインダー
JP3301815B2 (ja) ズームレンズ
JPS6148686B2 (ja)
JPH0854562A (ja) 変倍ファインダー
JP4269361B2 (ja) 接眼レンズ
JP2899017B2 (ja) 実像式の変倍フアインダー
JPS61160713A (ja) 変倍フアインダ−
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2621517B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH07159865A (ja) 実像式変倍ファインダ光学系
JP2796819B2 (ja) ズームファインダー
US4595270A (en) Finder system
JP2738137B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2542002B2 (ja) 変倍フアインダ―
JPH08129202A (ja) 変倍ファインダー光学系
JPH0412454B2 (ja)
JP2556139B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系